SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

出力解像度設定について

2008/12/21 19:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件

題名どおりなのですが、今ひとつ、良く分かりませんので教えてください。

設定→出力解像度設定→HDMI→自動、480i、480p、720p、1080i、1080Pと選択肢がありますが、当方、ブラビアKDL32J1とHDMI接続の場合、
どの設定を選択するのがベストなんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:8818901

ナイスクチコミ!1


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/21 21:43(1年以上前)

私の場合、出力解像度設定 → HDMI → 自動 → 終了

にすると次の項目は、BD-ROM 1080/24p 出力 自動 に設定されています。

書込番号:8819569

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件

2008/12/31 12:39(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました

書込番号:8865631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

廉価の割にはBEST

2008/12/21 17:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

私はREGZA42Z3500にPana DMR-BW930を繋いで楽しんでしますが、たけめいパパさん・qztかみさん さん のカキコミでこのBDP-S350 も REGZA との相性〔レグザリンク〕が良いと記載が有りましたので、昨日購入しました。

DMR-BW930は録画、メディアへのダビング・編集等は満足していますが、ディスクの再生では〔市販のソフトを含めて〕不満がありました。

再生時、サクサクと動き廉価のプレーヤーなれどしっかりとした仕様に感心しました。映像、音声とも私は十分満足しています。
さすがレコーダーとは異なり、再生に特化したBDプレーヤーだと思いました。〔コストパホーマンスはかなり高いと思います。〕15秒送り、10秒戻し等も使い勝手が良い。

DMR-BW930もこのBDP-S350もREGZAとバッチリとリンクがとれてとても満足しています。

書込番号:8818168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

アメリカでの特価

2008/12/18 12:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

>11月末、米国年末商戦の幕開け日であるブラックフライデー。現地の大手量販店には、ソニーのブルーレイ再生機「S350」が従来価格の3分の2の199ドルで並んだ。韓国サムスン電子の競合品と同額だ。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c2fcfd86d049333a45f380ab03b9c793/

199ドルは約17500円(1ドル88円)なので激安です。

日本でも2万円で出せば、飛ぶ様に売れるかもしれない。

書込番号:8802412

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/12/19 12:18(1年以上前)

型番も見かけも同じですが、同じ部品構成で同じ仕様なんでしょうか?
知人宅にUSモデルがありますが、画像音声とも同じとは感じませんでした。
確かにモニタもオーディオも違いますので、同じ条件で比較した所感ではありません。
直接比較できるような機会があればまたレポートいたします。

ドルはここ最近高値の124円台から最安値88円台、ユーロは170円台から116円台、ポンドは250円台から132円台。
いずれもソニーとは直接関係ない世界のドル売りが数値で現れたものです。
現地の方にはあくまで199ドル。それが激安と感じるのは円換算する日本人の感性でしょう。
単に円換算して、日本でも2万円で出せばというのはどうかと思いますが。

書込番号:8807120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/12/19 14:07(1年以上前)

>現地の方にはあくまで199ドル。それが激安と感じるのは円換算する日本人の感性でしょ>う。
>単に円換算して、日本でも2万円で出せばというのはどうかと思いますが。

確かに88円換算は無理ですよね。

でも輸出企業の想定レートは100〜105円ですから、20000〜21000円は可能ではないでしょうか。

車もそうですが、昔から日本よりアメリカの方が安売りしてるんですよね。定価は同じくらいでも値引きが違うんですね。



書込番号:8807436

ナイスクチコミ!1


Neo Neeoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 21:28(1年以上前)

アメリカの電機屋で店員さんへ、それと日本、米国Sonyにメールで確認したことがあるので、参考までに記載します。

どれも同じ回答で「電源電圧とDVD再生時のリージョンコード設定が違います。
工場出荷時の設定から変更はできません」とのこと。

ひと月前にネットで見た限り、英国で販売されている同型番品は、リージョン設定を自分で変更したケースが多々あるようでした。しかし米国仕向け品は同じことをしても変更できなかったようです。変更できたとしても規約違反になりますが。
ただこれは自分で現物を手にして確認したワケではないので、保障はできません。価格も英国は米国と同等かそれ以上に安かったです。

書込番号:8842947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビュー追伸

2008/12/17 21:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件 BDP-S350のオーナーBDP-S350の満足度5

お1人様1回の投稿とさせていただいておりますので、追伸。
DVDとブルーレイ(ブランデンブルク協奏曲全曲)を同時に再生。

映像は、ブルーレイの圧勝。ノイズレスの映像が実に見事!
音は、DVD(ラックスマンDU-50)が勝つとの期待が見事に裏切られました。
ハードは安普請でも、ダイナミックレンジや高域方向の伸びが素晴らしい!
DVDの方は大人しい音色で、音域が狭く感じられました・・・。

写真に提示しましたが、足部にインシュレーターを敷き、TGメタルを一本乗せました。
使いこなしという点で振動対策は必要ですが、半導体一つで絵も音も激変するのでしょう。
最高と謳われたLD再生機を駆逐し、高級クラスのDVDを上回る再生音は、ソフトのスペックの差も大きいと感じました・・・。

そして、最後に疑問。
同じソフトを同時に再生して聴き比べましたが、ブルーレイの方が再生スピードが速い。
10分程度で、1・2秒ずれる理由は如何に?

技術的なことは門外漢ですが、初級クラスでも高級DVDプレイヤーを凌ぐブルーレイに拍手!

書込番号:8799585

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/18 10:30(1年以上前)

>ソフトのスペックの差も大きいと感じました・・・。

フォーマットの差が如実に出てるんじゃないですか?
昔ソニーの廉価SACDプレーヤーでもSACDだけは50万
クラスのCD機並みの音質と感じた事はあります。

書込番号:8802113

ナイスクチコミ!0


スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件 BDP-S350のオーナーBDP-S350の満足度5

2008/12/19 20:38(1年以上前)

ソフトでなく、厳密にはフォーマットのスペックですね。
20年来のクラオタと同時に、30年来のオーディオマニアです。
DVDなどのデジタルオーディオは、半導体チップ一つで映像や音声が飛躍的進歩を遂げました。
ブルーレイ技術が、従来のCD・DVDをスペック的に遥かに上回ることは実感できました・・・。

アナログオーディオ全盛の時代、ケーブルやインシュレーターの類で音が激変したのが懐かしい。
技術革新の蓄積と賜物であるブルーレイが、2万〜3万円程度の安値で売られること自体が異常と感じます。
VHS、LD、DVDから更に進歩を遂げた映像技術が、昨今の不景気、格差社会を背景に超安売りされている気がするのです・・・。

最も気になるのが、上位機種のBDP-S5000ESとBDP-S350における、値段相応の機能格差です。
優秀なディスプレイやアンプとスピーカーを使っていれば、大きな差は出ない気がします。
BDP-S350の驚異的コストパフォーマンスは、80インチ以上の大画面でないと認識できないレベルでは?

ソニー製品は、アナログBSチューナーやカセットデッキなどで、長年使用してきました。
良質なサイドウッドパネルを使い、インシュレーターも立派な作りで、ルックスも最高でした。
昨今の物理的に貧弱で安普請な作りは、趣味のオーディオ&ビジュアルとは程遠い世界と感じます・・・。

書込番号:8808680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/20 13:19(1年以上前)

>2万〜3万円程度の安値で売られること自体が異常と感じます。

日本メーカーの社是は「高性能をより安く」
ですから。
もっとも最近の過剰な安売りは自らの首を
絞めていますが。

>優秀なディスプレイやアンプとスピーカーを使っていれば、大きな差は出ない気がします。

優秀なディスプレイやアンプ、スピーカーを
使っていれば差は誰の目にも明確に出るよう
ですよ。
そういう部分はデジタルでもアナログ同様に
かけたコストに性能は比例します。

書込番号:8811948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

レグザリンクとの相性

2008/12/16 23:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:3件

とりあえず、レグザ持ってる方に情報。

当方、42Z7000とHDMI接続してますが、レグザリンクでBDP-S350も表示します。
で、確認できた動作。
本器を起動する、終了。
再生、停止、一時停止、早送り(早見早聞きにはならず)戻し、チャプター進戻。
メニュー時の操作。
オプションボタン操作(本器のリモコンにあるボタン)・・・録画リスト、その他の操作、セットアップメニュー
ポップアップメニュー操作(同上)・・・録画リスト、番組選択
ホームメニュー(同上)・・・録画リスト、リンクメニュー
画面表示・・・録画リスト、画面表示
など。
あと、本編再生中に緑(ブックマーク登録)、黄(ブックマーク選択)などもできました。
取説にこの機能載ってたかな?(BD毎の仕様?)

レグザリンクで連動する機器は初めての使用だったので、使い安いのかどうかは判断つきかねますけど・・・。

ソニー製品とレグザはどうかと思いましたけど、結構いけますね。

書込番号:8795423

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップコンバート

2008/12/14 16:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:33件

当方、パナ、BDレコ、BW800を使用してるのですが、BW800のアップコンバートが、気に入ってるのですが、
この度再生専用としてこの機種を購入しようと思っていますが、この機種は、BW800と比べたら画質は落ちますか?向上しますか?

書込番号:8782986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る