
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2008年12月9日 13:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月26日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月26日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月19日 17:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2008年10月18日 08:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
米amazon販売ページで、今年7月から日本円換算で約2万円代で売ってるこの製品だと思います。
国内でも、この価格で売って貰わないと、差別ですね。
現在のプライス価格は、$224です。(画像参照)
7月から現在のドル高は110から100円位です。
前から、米は安くていいなと、指を咥えていました。
3点

向こうの市場はレコーダーよりプレーヤーの方がメインだし
競合製品も多いから、価格下落も早いのでしょう。
一方、日本ではBDプレーヤーはPS3を除くと、これが初めてだし
純粋なAV機器としては、競合製品が全くないから最初は仕方がないかな。
来年あたり、他のメーカーも同様の製品を出すだろうし、
一挙に販売価格も下がるでしょう。
まぁ初物にありがちなプレミア価格と言うことで…
書込番号:8606624
0点

補足です。
日本には安価なBDプレーヤーはこれまで無かったということです。
書込番号:8606629
0点

へぇ〜安いですね。
米amazonで買ったらどうですか?
こっちの方が日本版より「らしい」
ですし。
BDは日本・米共通コードですから
見るには不便ないでしょう。
そう言えば最後のESを冠したDVDプレーヤー
も海外価格と国内価格では単純に10万の差が
付いていましたっけ。
書込番号:8607367
0点

amazonで一度買おうと思ったのですが、カートには入るのですが、日本には配送できないとなってしまい、発注までできませんでした。他の製品はいろいろ買ってるのですが、BDプレーヤーは買えません。
書込番号:8607582
1点

下の方で、日本の350は米の550の性能と書いているものですが、今、改めてSONY USAで比較すると、米の350とほぼ同等と思われます。
SONY USAに新BDプレーヤーが載った時点で比較した時は何かの違いで550の性能と思ったのですが、今の表示の詳細だと、どう見ても350ですね。
思い切ってBDソフトのみ考えるのなら、アメリカのでもいいんですね。悩むな。
amazon.comは、かなり以前は本、DVDソフト、VHSソフト、意外の商品は外に送れないと書いてあったけど、今はその意外の商品の内の一部は送れると書いてありますね。
書込番号:8609355
1点

アメリカはDVDはリージョン1だよね。
BDプレーヤーでもDVDのリージョンコードは同じだろうから、日本のDVDは見れないんじゃないかな?
ま今時DVDレコかプレーヤー位持ってるだろうけど。
書込番号:8618364
0点

米国のAmazonを見てみましたが商品説明のところに、
Product Details
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
とあり、米国外へは発送してくれないようですね。
今度、出張の時にでも、持って帰ってきますかね・・・
書込番号:8619750
2点

HiVi誌のベストバイでも高い評価をされており、注目してます。
米アマゾンを見たら、現在は299.99ドル→249.98ドルに値引きされてます。
米国の実勢価格が、約25,000円ということで、内外価格差を痛感してます。
是非、購入したいのですが、ラックが一杯で置く場所がないことに気付きました。
PS3なら、隙間にタテ置きという技があるでしょう。
当制品を、42インチテレビ(27.4kg)の下に置いても大丈夫か、誰か教えて戴けます?
TVラックは、タオック社の堅牢な代物で、ラック自体の強度は万全ですが・・・。
書込番号:8664026
1点

>当制品を、42インチテレビ(27.4kg)の下に置いても大丈夫か、誰か教えて戴けます?
TVをS350の上に直置き?
普通に考えて誰も大丈夫とは言わないでしょう。
天板がすぐに凹むとは思いませんが、長年置いてたら
凹むと思いますよ。
書込番号:8665545
0点

アメリカでの価格や商品の性能に関してはすごく興味があります。
アメリカで購入された方、またこの商品を購入された方、レポをよろしくお願いします。
書込番号:8707828
0点

デジタル貧者さん、愚問でしたね。
コンパクトサイズということもありますが、作りが非常に粗悪でびっくりしました。
値段が非常に安い理由がよく判りました・・・。
今使ってるシステムが、LUXMANのDU−50(DVD)とL−505f(アンプ)。
21キロの重さのDU−50との差は歴然。テレビを上に置くことは不可能(笑)。
タオックの置き台の支柱を交換し、DU−50の上に重ね置きすることで解決しました。
設置したばかりでブルーレイソフトは見てませんが、ユーザーレビューを書きます・・・。
書込番号:8757498
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
ファイルウェブのレビューによると
PS3のDVDアプコン画質はかなり良いらしいですね。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
もう少しBDプレーヤーが充実するまでの繋ぎとして
BDP-S350を買うか、PS3を買うか迷うところです。
BDP-S350はHDMI1.3でしょうか?
0点

アニメに関してはPS3が圧倒的みたいですが実写ではそんなに差はないのでは?
この記事ではそんなに差があるとは言ってないみたいなので。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/04/news040.html
書込番号:8595429
1点

ハムタマゴさん、
最新の記事の紹介ありがとうございました。
上記記事を読んで、今日はBDP-350に傾きました。
書込番号:8595730
0点

話は全然かわってしまうんですが、いい加減、ブルーレイプレイヤーのカテゴリーを作って欲しいです。
書込番号:8673067
0点

オーディオ紙の特集に掲載してありました。 >
HDMIは新バージョン 24P出力
>
放送録画の1080/60P出力も可能
>
SDソースのアップスケール機能
>
HDオーディオのビットストリーム出力完全対応
>
本体でのデコードは ドルビーTrueHDのみ 2ピックアップを有する新ドライブメカで精度高めた
>
BD-Liveへの対応
>
電源ONからほぼ6秒での高速起動
リモコン操作の(XMB)よさ
>
PSPとの比較――――ノイズ感の少ないみせかた―――――― ソフトで優しいタッチで清潔感があり明るい画質
>
ハイエンドのAVアンプやスピーカーやモニターに繋げば、かなり満足いくレベルらしいです。 >
blueRay playerの入門機としては、納得のいくレベルらしい。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎
スペック >再生
BD-ROM/-R/-RE/*****DVDビデオ/-R DL/-RW/***DVD+R/+R DL/+RW***CD DTS-CD
>
入出力
*HDMI出×1 コンポーネント出×1 D出×1 S出×1 コンポジット出×1 アナログ出×1 同軸デジタル出×1 光ケーブル音声出×1 その他 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎
以上、です。
書込番号:8687413
0点

私、昔からDENON A1Dシリーズを、愛用。 ◎
会社のAVRoom兼presentationroomでは, >
player
DCD-SA1
amplifier
AVP-A1HD
POA-A1HDを買いました。 >
スレの場所は違いますが、OENONは、他メーカーとはひと味違う玄人向けのあじのある音色です。 >
但し
DENONの社員ではありません。
書込番号:8691962
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
最近BDソフトが増えてきたこともあり、BDプレイヤーの購入を検討しています。
ところで、このBDP-S350のようなBD再生専用機とBD録画再生機とを単純に比較した場合、
画質、音声等の違いがあるのでしょうか?
また、このBDプレイヤーと、プロジェクター、テレビの2つをHDMIケーブルで接続する場合、HDMI出力端子を2ケ装備したAVアンプが必要なのでしょうか?
基本的なことで申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい。
0点

ハイエンドのプレーヤーなら別ですが、本機のようなエントリークラスの
プレーヤーとレコーダーとでは、画質・音質に大きな差はないと
推測出来ます。
単純に録画機能がない分、安くなっていると考えてよいかと思います。
HDMI出力を2系統のディスプレイに分配したい場合は、HDMIスプリッターの
使用が一般的でしょう。
安価な物で2万円くらいから入手出来ます。
書込番号:8555971
0点

当たり前田のおせんべいさん、
早々のご返信、ありがとうございます。大変参考になりました。
今の使用環境からすると、BDP-S350の選択がベターかと思います。
書込番号:8557152
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
う〜ん!?それはあっしも悩みどころっすね。単純に考えればこの機種だけでいいじゃん?と思うんすけど、BD-LIVEの動作が高速なのはPS3っぽいし、でもこっちはBonusView対応となってるし・・・、とか考えてしまい悩んじゃってるんすよね。よし!ここはシンプルに三択でいってみようか!
1 DVDやBDだけでいいや! S350とUSBメモリ購入(BD-LIVE用)
2 いやまて、後々いろいろやりたくなるかも・・・PS3行っとく?
3 くわっ!(目を見開く)面倒だ、両方買おう!!!
って言うのはだめかな?
書込番号:8496231
2点

PS3は消費電力が大きいです、280Wの定格です。
S350は26Wなので、圧倒的に消費電力が低いです。
PS3は気温の高い所で使用すると爆音を発生させる個体があるので要注意です。
ゲームやネットをしないのなら、S350が一番です。
書込番号:8498655
0点

発売後のレビューを参考にしたら?
結局はPS3が総合的には良い、という
結果が想像できるけれど、S350も
コンパクト、プレーヤー形態、BD専用
で見るなら悪くはないのではないかと
思いますよ。
書込番号:8512511
1点

<検証!PS3 “現在”の実力>第3回:最新の単体BDプレーヤーと画質対決!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
今日、比較レビュー記事が出ましたが、こちらではS350に軍配を上げたようです。
次回はDVDのアップスケーリングの比較もするようですね。
書込番号:8513984
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
今持っているP製DV-S747Aの調子が悪く。買い換えようと思いP製DV-800AV を考えていたのですが、S製BDP-S350が12月発売、それもBレイ仕様で出るので迷っています。私は画質重視なので、P製の216MHz/12bit映像DAC回路が魅力的ですが、Bレイも再生できるS製の方のが良いでしょうか?誰かご教授ください。現在プロジェクタ使用していますが、HDMI端子はございませんので、コンポーネント端子を使用しています。
0点

う〜ん、BD再生、プレシジョンHDアップスケール、プレシジョンドライブHDなるものを搭載してるので、こっちに一票!あと起動も早いみたいなので。
パイのDV-800AVの方が画質上だったら泣く!
書込番号:8479443
0点

自分もBDP-S350に一票。
近い将来Blue-rayを観ることになると思います。
迷わうことはないですよ。
書込番号:8480254
0点

BD再生が可能な事とDVD再生が高画質になるかば別の話ですからねぇ。
コンポーネントだと市販DVDはプレーヤー側からアップコンバート出来ませんし、S350の筐体の薄さや重量からしてアナログ回路はコスト掛かっていないような気もします。
当分DVDなら800AV
これからはBDソフトを中心で購入していくならS350でいいのではないですかね?
機能も被らない部分多いですから両方買うという手もあります。(笑)
800AVを先に購入しておいてS350は発売されしばらく実売価格の下げ競争を静観してから購入とか。
書込番号:8481059
0点

そういや市販DVDとかアップコンバートできんのってHDMIでしたっけ?D端子やコンポーネントはできないんだっけね。HDMIばっか使ってたもんでわすれてたっすよ。
ちなみにDACは
HD 12bit/148MHz SD 12bit/4854MHz
だったかな。
書込番号:8481190
0点

NotePC様、DC最高様、野良猫のシッポ様、有難うございました。みなさまのご意見参考に考えて見ます。特にDC最高様のおっしゃるように、両機とも買っちゃえば悩まなくて良いかもしれませんね?(お金ないですけど・・・・)
書込番号:8481913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
