このページのスレッド一覧(全1380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 11 | 2019年4月25日 22:12 | |
| 13 | 2 | 2019年4月21日 20:54 | |
| 28 | 8 | 2019年4月7日 10:16 | |
| 10 | 2 | 2019年4月9日 15:06 | |
| 11 | 2 | 2019年4月1日 14:00 | |
| 8 | 11 | 2019年4月7日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機で、ブルーレイ再生時の音声フォーマットをドルビーアトモスにしたいのですが、選択して再生しても、画面表示から選択している音声フォーマットをモニターで確認すると、ドルビーTrue HD7.1hとなっているのですが、ドルビーアトモスはどうやって出力するのでしょうか?
それとも、これでアトモスは出力されているのでしょうか?
本機に何か設定があれば、教えて頂きたいです。
書込番号:22624613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ、ちなみにつないでいるアンプはDENONのAVR-X1400Hで、こちらの表示上はアトモス選択時にはアンプのディスプレイには[atmos]と表示されます。
書込番号:22624623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
UBP-X800の音声設定を
取扱説明書P28
「音声設定」>「BD音声MIX設定」を「切」に変更してください。
書込番号:22624672
4点
>dijitanさん
アドバイスありがとうございます!
これで改善されれば良いのですが…
今、出先で環境下にいなくて分からないですが、[アトモス]って表示なれば嬉しいです。
書込番号:22624733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
アンプのディスプレイに[atmos]と表示されていれば、それでatmos再生されています。
書込番号:22624844
4点
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます!
プレーヤーの表示はアトモスとはならないんですかね?
それでもアトモスが出力されてるって事なんですね!
書込番号:22624941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
はい、そういうことです。
書込番号:22624953
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます!
モヤっとしたのが取れました!
書込番号:22625063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
ドルビーアトモスのメタデータの取扱によって、アンプの表示が「atmos」で、プレーヤーの表示が「Dolby TrueHD7.1ch」になります。
BDソフトのDolby Atmosデコード用メタデータは、Dolby TrueHDのサブキャリア(副搬送波)に乗せられて記録されています。
ブルーレイプレーヤー側に当該メタデータを解析する機能がないときは、Dolby TrueHD音声として認識され、Dolby Atmosか否かはプレーヤー側では分かりません。
dijitanさんがご説明された、ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「切」にすると、サブキャリアを含んだDolby TrueHDのビットストリーム信号がAVアンプに出力され、AVアンプ側でDolby Atmosデコード用メタデータを検出し、AVアンプは「atmos」表示とDolby Atmosデコードをします。
ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「入」にすると、サブキャリア無しのメインキャリアのみを出力するのでAVアンプ側は、Dolby Atmosを検出せずDolby TrueHDデコードをします。
書込番号:22625067
4点
>ポンちゃんX2さん
詳しくありがとうございます!
最後の方はちょっと難しかったんですが、もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22625307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
>もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか
MIX設定は、BDの音声フォーマットに副音声や操作音などが含まれるソフトを再生するときに「入」にしますが、副音声や操作音をMIXして出力することと、ドルビーアトモスのデータをビットストリームに含めて出力することは相反することなので、ドルビーアトモス信号を出力するには、MIX設定を「切」にする必要があります。
映画のBDソフトに副音声や操作音が含まれるものは、殆どないと思いますので普段からMIX設定は「切」にしておいてOKです。
UBP-X800のMIX設定初期値(購入時)は、「入」ですが、後発モデルUBP-X700のMIX設定初期値は、「切」になっています。
ソニーのサポートに対して「ドルビーアトモス再生が出来ない」等々の問い合わせが多いため、工場出荷初期値をドルビーアトモス再生に支障が無い「切」にしたように勝手に想像します。
書込番号:22625397
5点
>ポンちゃんX2さん
今、本機を確認したところ、切になっていました。
これでアトモスは出力されているんですね!
イネーブルド・スピーカーを取り付けていて性能の限界なのか、イマイチ天井からの音が聞こえなかったので不安でした。なくてもあまり音に変化かないのが、正直なところでした汗
ありがとうございます
書込番号:22625592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
はじめまして。こちらの商品ですが4Kアップコンバート機能とありますが、DVD再生時はフルHDにアップコンバートしてブルーレイ画質に、ブルーレイはアップコンバートして4Kにと、それぞれの再生に対応してアップコンバートされるのでしょうか?
パナソニックの同価格帯の商品は4Kアップコンバートを売りにしてる様な記事も見ましたが性能的に比較した場合はソニーの方がよろしいでしょうか?
大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しく御指南をお願い致します。
書込番号:22617139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ずんテックさん
取扱説明書によれば、「4Kアップコンバート設定」を「自動2」にすると、4K対応機器との接続では4K映像を出力するとあります。
DVDを除くと記載がないので、DVDのSD画素も4K画素にアップコンバートすると思います。
取扱説明書の内容の精査は、ソニーのサポートに問い合わせてください。
購入前でも、メールでも受付、回答してくれます。
スレ主さんは、プロジェクターをご使用のようですが、プロジェクターが4K対応品の場合、プロジェクター側に4Kアップコンバート機能が内蔵されていれば、いずれの画素数を入力しても4K画素で投影するはずです。
プレーヤー側とプロジェクター側の4Kアップコンバート機能・性能に違いがあれば、プレーヤー側は元の画素数で出力してプロジェクター側で4Kアップコンバートした画質と、プレーヤー側で4Kにアップコンバートした画質を見比べて、ご自身が見やすいをと思う方法でアップコンバートすれば良いと思います。
DVDのSD画素数(720×480=約34万5千)を4K画素数(3840×2160=約829万4千)の24倍に引き延ばしてプロジェクターの大画面で視聴する画質に、過度な期待はしないほうが良いと思います。
書込番号:22617479
5点
ぽんちゃんX2様
はじめまして。
ご丁寧なご回答を頂きありがとう御座います。
今のプロジェクターは4K対応していません。ただ、4K対応機種に変える計画がありますので、どうせならと思いこの機種を検討しています。よって、しばらくはブルーレイとDVDの手持ちのコレクションを視聴するにあたりアップコンバートがされるなら良いなと思いました。
全てのコンテンツを4Kにアップコンバートでなくても良いのですが、せめてマルチ対応と申しますか、DVDはフルHD画質に、ブルーレイはより綺麗画質になるのか知りたかったです。
ご指南の通り、メーカーにも問い合わせしてみます。
ありがとう御座いました!
書込番号:22617558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
SONYのBDP-S1500というDVDプレイヤーが再生できますでしょうか。
前担当者が、CDの再生のみのために購入したものですが、
30年前のTecnicsの古いシステムコンポのアンプ{SU-X880}に繋ごうとしたら端子が合いませんでした。
スピーカーなどは、まだ使えそうなのでそのままで行こうと思うのですが。
ほかに適切なものがあったら教えてください。
6点
Dvdプレイヤーが再生できる?とは何をでしょうか?
あとこれはBDプレイヤーですね。
cd再生のために買う機械ではまず無いですね。
単純に挙げられたテクニクスのアンプに繋ぎたいというのであれば、hdmiデジタルをアナログ出力に変換する
変換器が必要です。2000円、3000円程度で売っています。
書込番号:22583029
4点
そうですよね。
「CDプレイヤーが壊れたから購入しました。」
「端子が合わないので繋げません。」
で引き継いだのですが、コードを工夫するかアンプを変えたらどうかと思ったのです。
ありがとうございます。探してみます。
書込番号:22583084
4点
アマゾンなどでhdmi 変換 のようなキーワードで検索してみてください。
見慣れた端子が付いた機械が出てくると思います。
因みにhdmi分配器でも音声端子が付いているものもあります。
この辺りがアマゾンで最安でした。
AZ-HC580 670円
電源ケーブルが別に必要そうですが。。。
書込番号:22583222
3点
>yamato0077さん
本機は、同軸デジタル出力がありますので、同軸デジタルをRCAピンジャック(アナログステレオ)に変換するアダプターを導入すれば、SU-X880のRCAアナログ入力へCD音声を出力が可能です。
接続は、以下のとおりです。
本機同軸デジタル出力端子→両端RCAピンプラグ同軸ケーブル→同軸デジタル/アナログ変換アダプター同軸入力端子→RCA出力端子→両端RCAステレオピンプラグケーブル→SU-X880 RCA入力端子(CDなど・・PHONOプレーヤー以外)
必要なもの
例をAmazonで検索してください。
両端RCAピンプラグ同軸ケーブル
例)
FosPower RCAオス - RCAオス S/PDIF同軸デジタルオーディオ (COAXIAL) コアキシャルケーブル
同軸デジタル/アナログ変換アダプター
例)
Orange Line 音声 デジタル→アナログ変換器 入力:光&同軸 出力:コンポジット(RCA)&ステレオミニジャック メーカー保証付き
RCAステレオピンプラグケーブルはお手持ちのものでOKです。
書込番号:22584330
3点
yamato0077さん、こんばんは。
SONYのBDプレーヤーは、もうずいぶん前から
アナログ出力を廃止ししてHDMI接続だけになっています。
ですので、HDMI入力のあるAVアンプまたはTVにつながないと音が出せません。
変換器を使うよりは、プレーヤーそのものを買い直した方が良いのではないかと思います。
買い換えを進める理由のひとつには、使いにくさがあります。
BDプレーヤーはTVに画像が写ることを前提として作られているので、
現在の曲情報の表示などが、簡易もしくはないものがあります。
このBDP-S1500は電源等のLED表示があるだけで情報表示はありません。
ですから、TVにつながない限り何番目の曲がかかっているのかすらわかりません。
HDMIや同軸デジタル出力を変換しても情報表示がないことは解消できません。
ですので、安いCD専用のプレーヤーを購入する方が適切ではないかと思います。
いま1万円台で買えるのは以下あたりでしょうか。
パイオニア PD-10AE
https://kakaku.com/item/K0000913607/
Cambridge Audio TOPAZ CD5
https://kakaku.com/item/K0001023516/
書込番号:22584378
4点
みなさん早速の書き込みありがとうございます。
まず、言い方がおかしかったです。
SU-X880というアンプにBDP-S1500をつないでCDを再生したいのですが
どうすればできますでしょうか。です。
kockysさんが教えてくださった、変換器でつなぐことができるということ。
ポンちゃんX2さんが教えてくださった、具体的な接続順や必要な器具。
究極は、blackbird1212が言われたように、使いにくさのために買い替えたほうがいいということ。
結論としては、だれもが不安なく使えるようにするためには、ヤフオクでBDP-1500を売って
別のCDプレイヤーを買ったほうがよさそうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22585282
1点
>yamato0077さん へ
『SU-X880』を検索してみますと、ズラズラッと画像がでます。
背面端子の写真もありましたので、それを見てみますと、存在するのは「赤・白・黄色」のアナログ端子のみです。
かたや『BDP-S1500』の“取説”をダウンロードして、読んでみますと〔接続〕のか所に図示されているのは【HDMI】端子のみ!
つまりこの両機を繋ごうとしますと《HDMI ← → RCA端子》変換プラグが必須。。。ということになりますネ・・・
以下のような安価な製品群が目白押し状態です。
手っ取り早い対処法は、これらの変換プラグを購入すること。です・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-0138.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
書込番号:22585460
1点
>yamato0077さん へ
ただし・ただしです・・・
接続して果たして、アナログRCA端子がうまく作動するか?否か?は・・・ワカリマセン!!
紹介した「変換プラグ」はデジタルからアナログへの変換がなされていない。からなのです。。。
書込番号:22585517
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
本機でNetflixを視聴しています。
4Kを見たく購入したのですが、速度が出ず悩んでいます。
wifi で接続しており、スマホだと200Mほど出ますが、本機だと40M程しか出ません。
原因として、本機にWi-Fiのipv6で接続していますが、周波数?が2.4ghzのものしか検索できず5ghzに接続できていないためかなと思うのですが、本機は5ghzに対応していないのでしょうか?
また、その他の解決策として、有線接続も試してみたのですが、古いタイプのLANケーブルしか所持しておらず、新しいタイプのLANケーブルで試していないためか、同様の速度になってしまいました。
もし、新しいタイプのLANケーブルにすれば解決する可能性はありますか?
その他、解決策あればご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22576143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>最新家電大好きさん
>本機だと40M程しか出ません。
NetflixのUHD-4K視聴には、25Mbps以上の安定したインターネット接続速度が必要ですので、40Mbpsの接続速度ならば問題なくUHD-4K視聴が可能だと思います。
https://help.netflix.com/ja/node/13444
うちの4KテレビでNetflixのUHD作品を視聴すると、最初の数十秒間は720や1080の2Kで表示され、その後2160の4K表示になります。
4K表示のときの通信速度は、最大で17Mbpsくらいです。
一例として、UHD作品の「ブラックリスト」を再生したときの画面表示を添付します。
なお、本機のWi-Fiは、2.4GHz帯 IEEE802.11b/g/n の対応で、5GHz帯は未対応です。
通信速度を上げるには、有線接続をお勧めします。
LAN端子の規格が、100BASE-TX(通信速度100Mbps)なのでLANケーブルのカテゴリは5でもOKのはずですが、ケーブルによる通信品質劣化が心配ならば、5e以上のカテゴリのケーブルを用意すれば安心です。
リモコンの 「 ホーム 」 を押し、[ 設定 ] - [ 通信設定 ] - [ ネットワーク設定 ] で[有線LAN設定]を選択します。
[有線LAN設定]にしないと、LANケーブルを接続しただけでは、無線LANに接続されている場合があります。
もし、有線LAN接続で通信速度が上がらないときは、本機→ネットワークHUB→無線ルーター→ONUなどの回線端末の順番で電源コンセントから外します。
5分間程度放置してから、外した順番と逆にONUなどの回線端末→無線ルーター→ネットワークHUB→本機の電源コードを戻します。
ONUなどの回線端末の電源コードを入れてから、機器の表示LEDが点滅から点灯などに変わり安定するまで、次のネットワーク機器の電源コードは入れないでください。
手順のポイントは、ネットワーク下流から電源コード抜いて、上流から入れ直すことと、上流機器の電源コードを入れた後に機器の表示が安定するまで次の下流機器を立ち上げないことです。
書込番号:22576237
![]()
6点
お返事ありがとうございます。
完全に勘違いしていました。
4Kなので、3840と表示されると思っていましたが、普通に考えたら2160ですね。
家の環境でも2160になっていましたので4K画像になっていました。
ご親切に細かな説明までしていただきありがとうございました。
しかし、4Kとは言え、思っていたほどの画質ではなかったので少しがっかりしています。
環境にもよると思うので、私の視聴環境が悪いだけかもしれませんが。
書込番号:22590254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
パナの一万位のBDプレイヤーが2年少しでDVDを認識しなくなったので買換検討中。
機能については初心者マーク。Youtubeも見られるってのがいいなと。でPCやスマホでYoutubeを見るとき、というかほとんど音楽を検索して聞くこと多く、この機種で検索はどうやるのかと。「モーツァルト 協奏曲」「ジミヘン ウッドストック」なんて検索言葉をこの機種上で入力できるのですか?それとも単にスマホやPCで検索したのをナントカ機能で表示するだけ?それならスマホやらを消したらもう見られなくなる?
なおテレビはネット対応してないレグザでHDMI接続します。
6点
スマホやPCでの検索同様に出来ますから安心してください。
リモコンの十字キーで文字選択です。
書込番号:22572510
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
購入1ヶ月にも関わらず、映画ソフト再生中にフリーズ多発。商品を2度交換して頂きました。他のメーカー製品を長く使用していますが、こんな再生トラブルは、初めです。フリーズすると解除も電源ボタンも効かずフリーズのまま、商品の品質いまひとつです。
書込番号:22555006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海ポンさん へ
>商品を2度交換して頂きました・・・
この時点で、私は製品側の不備より、原因としては、スレッド主様の“使用環境”の方を疑います。。。
【製品交換】時に、メーカーなり、購入店からなり、何か言われませんでしたか??
スンナリ二度も【製品交換】に応じていただけたとは、到底考えられないからです。。。
書込番号:22555611
0点
反論するつもりもありません。事実のみ書き込みしております。使用環境は、ごく普通です。X800をパイオニアEB70にARC接続して、シャープUS45のARCに接続しております。以前は、パイオニアX300を接続しており、再生フリーズは、発生しておりません。フリーズする時は、完全にとまり込みします。この機種は、フリーズするとシャットダウンしかありません。続けて見に再生機能のなく、フリーズするとお手上げ状態です。購入店は、親切な対応をして頂き、交換してもらっています。ネット購入では、このような対応は、無理ですね。少々高くても店舗購入が良いところです。
書込番号:22555701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海ポンさん へ
お気を悪くなされたならば、ゴメンナサイ。。。
私としては、二度の交換でも不都合がおきている現状を鑑みますと、
切り分けにて、製品以外の原因を探るのが、良策と考えたしだいです。
書込番号:22555830
0点
>海ポンさん
>夢追人@札幌さん
私の友人が使用しているUBP-X800がUHD-BDを時々再生できない症状で入院したときは、修理しないで製品交換になりました。
購入後半年くらいの保証期間中で無料でした。
友人が修理依頼をした購入店に確認したところ、UBP-X800は発売当初から修理用部品などを在庫せず、修理方法の展開もせず、故障したら製品交換になるとメーカーから説明されたそうです。
書込番号:22558306
0点
今後の為、ご教示お願い致します。
使用環境とは、どのような事を指すのでしょうか。
HDMIケーブルは、Amazon製の安価なものです。
テレビ側は、ホームシアターのパイオニアEB70を経由して、テレビは、シャープ60US45の入力端子2、ARCに接続しております。以前は、パイオニアX300を接続していたものをX800に置き換えただけです。
ちなみにテレビにも不具合かあり、メイン基盤の交換修理頂いております。消去法から、X800の問題と認識しております。市販のBlu-ray映画ソフトが、再生出来ないなんて…って思っております。アトモスも再生したい為にEB70用にX800を購入した次第です。
書込番号:22559440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。私は、ソニー商品とは、相性が悪いようです(笑) 過去にソニー商品を所有しておりましたが、アフターサービスが悪く、修理も全く直らず返却された事が、2度あり、メーカーに買い取りして頂いた事があります。交換は、手間を要するので、トラブルが起きないように願っています。
書込番号:22559453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海ポンさん へ
>使用環境とは、どのような事を指すのでしょうか・・・
今回のトラブルの原因が、当該製品以外の『接続関係・ソフト自体の不良』等々・・・の事です。。。
書込番号:22559564
0点
海ポンさん、こんばんは。
X800ユーザーですが、X800は問題あると思います。
ウチでは、市販BDではなく録画BDの再生で問題が頻発しました。
面倒なので、X700を購入して、問題なく動いています。
ですので、X700への交換をお願いしたらどうでしょうか?
X800については、すでに後継機が発表されているので、
それが発売されたら改めて考えるということにして。
X800にこだわるのは、はっきり言って時間の無駄です。
書込番号:22559953
2点
接続に関しては、予備のパナソニック製のHDMIケーブルに交換しても同じです。接続側のテレビも先日、別不具合でHDMI端子が付いたメイン基盤を交換してもらっています。映画ソフトも市販品の新品です。他にパイオニアX300にシャープUD2100を所有しておりますが、同フリーズは、発生しておりません。以上の消去法にて、X800の不具合と判断しております。メーカー側からすれば、テレビやホームシアターもソニー製に固めないと駄目だと言われそうです。今回の件、久しぶりのソニー商品購入でしたが、もう懲りました。次は、他社製を購入致します。交換も手間隙かかります。好きでこんな事しません。普通に再生出来れば良いだけなんです。
書込番号:22560080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。購入店からは、親切な対応をして頂きました。万が一、同じ不具合発生なら、返品する予定です。市販のソフトが再生出来ないなんて、論外ですね。ソニー製には、もう関わりたくないです。
書込番号:22560092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海ポンさん
ちなみに再生できなかったソフトのタイトルは何でしょうか?
X800を使っていますが、最近買ったタイトルでは、特に問題が
起きていないので、参考までに教えてほしいです。
ちなみに、パイオニアEB70を挟まないで、X800をTV直結でも問題が
発生しますか?
間に挟まる機器の設定や相性でトラブることもあるので、試してみる
価値はあると思います。
書込番号:22586429
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

