
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年10月18日 18:08 |
![]() |
20 | 33 | 2012年11月22日 15:46 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月5日 16:16 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月4日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月28日 23:07 |
![]() |
1 | 9 | 2012年9月22日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
連続の書き込みで失礼致します。
ネット環境が整った為、本機とルーターを有線LAN接続し、BDソフトのBD-LIVEを見ようと
思ったのですが、上手く行きません。
BDソフトは「2012」「ターミネーター4」ですが、いずれのソフトも「インターネットとの接続を確認して下さい」と出てしまします。
本機の通信設定でインターネットとの接続テストを行うと、「接続されています」と表示されます。
この時間ですので、東芝サポセンも休みの為、書き込みしました。
どなたか、ネットワーク関連でお詳しい方からご教授頂きたく。
尚、ルーターはNEC製AtermWM3600R+専用クレードルです。
(追記)パイオニアBDプレーヤーBDP-LX55でも同様の書き込みをしていますが、そちらは
USBメモリーを本体裏面に差し込めば良いとの回答を、パイオニアサポセンから貰ってい ます。
0点

内容から分かる範囲で。
*BD-Live設定で通信「許可」に設定していますか??
*BD-Liveを使うために前面のUSBにメモリーをさしていますか??
書込番号:15213913
0点

失礼しました。取説を見落としていました。
自宅にUSBメモリーが見つかったので、本機前面に差し込み、初期化して、「ターミネーター4」
のBD-LIVEのところで、リモコンで決定ボタンを押したのですが・・・・
@インターネットには接続されました。
A但し、30分経過しても、BD-LIVEが見れません。また、
USBメモリーに保存されるには、こんなに時間がかかるのでしょうか?
書込番号:15214484
0点

ネット回線の実行速度が足りていないとか?BD-liveに実行速度は関係ないか。
書込番号:15217148
1点

スレ主です。お世話様です。途中経過は下記の通りです。
今日、ヨドバシ錦糸町店に赴き、バッファロー製USBメモリーを1個買ってきました。
→610円、型番RUF3-K4G-WH、4GB、USB3.0/2.0両対応、2チャンネルアクセス、
READ高速60MB/s
東芝サポセンと2回電話で話ましたが、サポセンからは下記2点のアドバイスがありました。
@家にあったUSBメモリー(バッファロー製TurboUSB、1GB以外の他の仕様は分からず)
では無く、新しいUSBメモリーで試して欲しい。
ABD-LIVE設定 条件付き許可→許可
●また、昨夜の様に固まるのが怖いので、明日、サポセンに電話しながら、BR-LIVEへの接続
テストをしてみます。
結果は、別途、ご連絡致します。
書込番号:15217323
0点

スレ主です。お世話様です。
本件、結論として駄目でした。
東芝サポセンの方と1時間半話しましたが、上手く行きませんでした。
何らかの理由で、ルーターと本機の通信が出来ていない状況です。
テレビ(レグザ47Z2)とルーターは上手く通信出来ており、何故、本機は上手く行かないのか・・・釈然としませんが、諦めました。
これから晩飯食って、今度はパイオニアBDプレーヤーBDP-LX55との接続確認にトライしてみます。
多分、これも駄目なんだろうなぁ・・と言う気分です(+_+)
書込番号:15221224
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
お世話様です。
番組は、10月9日(火)0:10からスタートしたキファー・サザーランド主演の新ドラマで、タイトルは【TOUCH タッチ#1字幕版】です。
私の環境は以下の通りです。
テレビ レグザ47Z2
USB−HDD アイオーデータ機器製×4台(東芝推奨機)
BDプレーヤー/ライター レグザD-BR1
昨日夜にUSB-HDDに録画保存してある当該番組を見たところ、なかなかの秀作でした。
早速、BDディスクに焼きたくなり、D-BR1へのダビングを行おうとしたところ、【ダビングダビング出来ません】と言うメッセージが出てしまいます。
東芝サポセンに電話したところ、番組によっては1回もダビング出来ない番組もあるとの事で、
詳しくはWOWOWに確認して欲しいとの事でした。
過去、WOWOWやスカパーのコピーワンユースの連続ドラマは何度もBDディスクにダビングしており、府に落ちません。
まだ、WOWOWには電話してませんが、この様な事はあり得るのでしょうか?
0点

>Z2の処理プログラムが上手く機能してなくてライター側はその送られてきたデータを
LAN回線でそのまま円盤に焼き付ける仕様だからデジレコのHDDに保存したデータを
直接BDドライブへデータを送って焼く方式と比べたら確実性は比べ物にならんよね
ましてやレグザライターの仕様って初めて開発販売された訳だし。
RD最高最強さん ご返信ありがとうございます。さすが!お詳しいですね。やっぱり、レグザライターは駄目みたいですね。(/_;)
書込番号:15200334
0点

スレ主です。
本件、解決済にさせて頂きました。
今しがた、WOWOWに電話確認しました。
【タッチ】に関して、ダビング出来ない様なプロテクトはかけていないとの事。
やはり、D-BR1が原因の様ですね。残念!
ご返信頂いた皆様へ どうもありがとうございました。
書込番号:15202788
0点

この書き込みだとディスクが新しいものか追記をするものかREタイプなのかRタイプなのか
ディスクへのダビングモードはオートなのかモード指定なのかまったくわからないのでこれらをちゃんと提示しないと漠然とただできないと言うだけではコメントのしようがないような気がします。ディスク容量が足りないと漠然とダビングできませんと言うコメントはいきなりこの機器は出してくれるのであわてることはあります。
解決済みなのでとやかく言うべきものではないと思いましたが失礼をしました。
書込番号:15203172
1点

GOGO123 !!! さん お世話様です。
情報不足で失礼しました。
パナソニック製のBD-R/DLです。
私の場合、いつも、録画モードは標準(DR)モードです。
とにかく、D-BR1へもダビング出来ませんし、USB-HDD間のムーブも出来ません。
明後日の火曜日に、タッチの第二話をUSB-HDDへ録画予約していますので、今後は第二話が
ダビング出来るかどうか試してみますね。
書込番号:15203272
0点

出来るならZ260/160系買って実験してそれでも失敗したらメーカーに文句言って欲しい
それか確実性優先で予算あるなら時間かかるけど レクボ+パナ という選択肢もあるから
このまま焼き性能が安定しない機材使い続けるよりは快適だとは思うけど
(つ〜か報告見れば見る程買う気が無くなってくる)
書込番号:15205757
1点

>出来るならZ260/160系買って実験してそれでも失敗したらメーカーに文句言って欲しい
RD最高最強さん お世話様です。
コマーシャルカットや編集が出来るZ260/160に傾倒した時期があったんですけど、色んなレビューを読むと、私には難しくて使いこなせない気になり、結局、買っていないんです。
どなたか、レコーダーにしろライターにしろ、タッチの第一話が上手くダビング出来た方はいませんかねえ〜?
書込番号:15206691
0点

パナDIGAで録画した「タッチ」(2ヶ国語放送のほうですが・・・)はディスクへダビングできましたよ。
うしろの番宣部分をカットしてですけど・・・。
残念ながらレグザTVでは録画していなかったのでLANダビングの検証はできませんし
今月からWOWOWは解約してしまったので2話の検証はできませんが。
D−BR1では関連があるかどうかはわかりませんがRECBOXでのLANダビングは
「サイマル クリプト」の影響で近頃、状況が良くないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15182474/
蛇足ですが
もうひとつレコーダの利点ですけど・・・
編集が効くのもランニングコストとして良い面も大きいですよ。
WOWOWや地デジの1時間番組も45分程度になりますから
1枚に収める話数もかわってきますし、何より大きいのはチャプタが付くので
編集しやすいことです。
D−BR1でディスク化した資産を活かすにしても
ソニーやパナのレコーダならBDディスク上でも編集可能です。
以前に言ったかどうか忘れましたが、dynabookでチャプタや番組情報のないLANダビングをするより
録画中でも編集してダビングできるレコーダを使い出したら
使い勝手がよく、快適に動作できるので
ディスクに残したいものをTVで録画することはなくなりました。
既にD−BR1をお持ちなのですから
今後はディスクにするものはレコーダで録画、TVは基本見て消しでどうしても残したいものは
D−BR1とディスク上の編集やムーブバックを活用すれば
東芝レコーダに縛ることもないとおもいますよ。
まあ、いろいろ考慮してレコーダを検討なされたらいいとおもいます。
書込番号:15206828
1点

>蛇足ですが
もうひとつレコーダの利点ですけど・・・
編集が効くのもランニングコストとして良い面も大きいですよ。
WOWOWや地デジの1時間番組も45分程度になりますから
1枚に収める話数もかわってきますし、何より大きいのはチャプタが付くので
編集しやすいことです。
サムライ人さん いつも色々なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
確かに、仰る通りですね。
D−BR1には編集機能は付いていない事は承知の上で購入したんですが、ダビングしたBDから番組情報・チャプターが消えてしまうとは、当初は知りませんでした。
WOWOWやスターチャンネルの映画をダビングするんですが、番組情報が消えてしまう
為、事前にどういうストーリーの映画なのかがさっぱり分からなくなってしまうんですね。
今、思うと、レコーダーを最初から買っておけば良かったですね(後の祭り!(+_+))
書込番号:15206958
0点

レグザ全機種において、イーサネット経由でダビングできないことがある不具合が出ているようです。
メーカーに問い合わせをしたところ、
・不具合については認識している(レグザのソフトウエア不具合の可能性が高い)
・ソフトウエアのアップデートの予定はある(それまで待ってほしい)
・すでに録画されているデータはダビングできるようになるか判らない
・公式アナウンスの予定はない
とのことでした。
全機種、どれに買い替えても不具合は変わらないのかと聞いたところ、「はいそうです」という回答でした。
書込番号:15208593
2点

>全機種において、イーサネット経由でダビングできないことがある不具合が出ているようです。
BS/CSは関係ないようですが?
書込番号:15208650
1点

BS/CSが関係ないかどうかも含めて、現象の詳細は調査中だそうです。
少なくともイーサネット経由でダビングできないことがある不具合(ソフトウエア異常)は認識しているそうです。
逆に、地デジでもダビングが成功する場合もあるようです。
地デジでのサイマルクリプト運用開始に併せて問い合わせ件数が増えたようですが、まだ因果関係は特定されていないようですよ。
せめて正常な機種が1モデルでもあれば代替機として使いたいところですね。
書込番号:15209157
2点

>BS/CSが関係ないかどうかも含めて、現象の詳細は調査中だそうです。
少なくともイーサネット経由でダビングできないことがある不具合(ソフトウエア異常)は認 識しているそうです。
逆に、地デジでもダビングが成功する場合もあるようです。
スレ主です。お世話様です。
火星の倉庫さん 情報ありがとうございました。
追加情報がありましたら、是非、教えて下さいませ。
書込番号:15209364
0点

スレ主です。お世話様です。
タッチ字幕版の第二話は、Okですね。
テレビリモコンの黄色ボタンを押すと、ダビング、ムーブが可能になりました。
タッチ字幕版の第一話は、相変わらず、テレビリモコンの黄色ボタンを押すと、「ダビング出来ません!」と言うメッセージが出ます。
皆様からの情報で、D-BR1もソフトウエア更新がありそうですから、気長に更新を待ちますよ。
もう一つ気になる点は、通常、海外ドラマは、USB-HDD4に録画するんですが、タッチ第一話
は間違えて、USB-HDD2に録画してしまいました。一旦、USB-HDD4にムーブしてから、
BDにダビングしようと思っていたんですが、今回のトラブルにハマってしまいました。
D-BR1が原因なのか、それとも、USB-HDD2に記録した時点で何か不具合があったのか・・・
再生して見る限り、ブロックノイズ等は一切ありませんでしたので、尚更、不思議です。
以上、ご報告まで
書込番号:15218516
0点

ディスクや録画モードも普通なのでこの点は問題ないように思います。最後の書き込みで別のHDDへムーブをしてそれをダビングする図式と判りました。これは、投稿時に真っ先に書かないといけないことですょ。そのような状況がわからないと変な袋小路に行ってしまいます。
ダビングをする際にテレビの録画リスト表示のところにダビング回数の表示がされていないかどうかを観てこれが無い場合にはダビングはできませんが何回も挑戦していると言うことは表示されていると言うことなのでしょう。ひとつやってみるのは。録画してあるHDDを直接テレビとつなぎD-BR1とランケーブルでつないでシンプルな状態でやってみてもいいと思います。
やったことはありませんがダビング無しの状態の番組をムーブで移してその後ダビングと言うことはできるものなのでしょうか。ダビング九回実施後はムーブとなりますと言う説明がありますがもしかするとムーブしてしまうとコピーできない状態になるのかなあーとふとおもいました。ムーブした第一話はプロテクトを掛けて消去しないようにしておくことが肝心だと思います。
書込番号:15220528
0点

GOGO123 !!! さん
スレ主です。ご返信ありがとうございます。私の書き込みに正確性が無く、すみませんでした。
>ひとつやってみるのは。録画してあるHDDを直接テレビとつなぎD-BR1とランケーブルでつないで シンプルな状態でやってみてもいいと思います。
要は、USDハブを通さずに、テレビとUSB−HDDを直接繋いで、テストしてみてはどうか?と言う
事ですね。今度、試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15221128
0点

>追加情報がありましたら、是非、教えて下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/#15222211
残念ながらアップデート以前の録画に関しては改善されないようです。
その上、USB間の移動もできないとなると、レグザリンクダビング(LANダビング)にも該当しないような・・・。
書込番号:15222323
1点

>残念ながらアップデート以前の録画に関しては改善されないようです。
2) 2012年11月中旬以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
って記載されているので素直に解釈すると10月は無理だから11月中旬まで待ってくれって意味なのでは?
書込番号:15223119
0点

地上波に乗せているサイマルスプリクトというカードを必要としない例のあれに関する告知ですね。最初は、告知しないということらしかったようですが、見るとほとんどの機種ですね。
えらいことですな。でも、BSのWOWOWはこれを電波に乗せているのでしょうかねぇ????
書込番号:15224188
0点

>記載されているので素直に解釈すると10月は無理だから11月中旬まで待ってくれって意味なので
は?
ザビ山ドズルさん スレ主です。お世話様です。
私も上記の様に意味を受け取りました。
書込番号:15224232
0点

スレ主です。
その後、東芝HPでアナウンスがあった通り、本日、ネット経由でレグザ47Z2ソフトウェアを最新版に更新しました。
でも、やっぱり本機へダビング出来ませんでした。残念です。(;・∩`)
タッチ第1話は日本語版でもUSB-HDDへ録画しており、そちらからブルーレイにダビングします。キファー・サザーランドの肉声が聴けなくて残念ですが・・・・・
書込番号:15375134
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
番組は毎週月曜日21:00放映のBS-TBS[吉田類の酒場放浪記]です。
知人はBDプレーヤーをお持ちで無いため、最初はDVD−Rでダビングしたものを3枚程プレゼントしていました。これらは知人宅のDVDプレーヤーで無事に再生出来ました。
今度は、DVD‐R/DLにダビングしたものを3枚プレゼントしましたが、こちらは再生が出来ないとの
ことでした。
これらの現象はどの様に理解すれば宜しいでしょうか?ちなみに知人のDVDプレーヤーの型番は分かっておりません。
1点

>これらの現象はどの様に理解すれば宜しいでしょうか?ちなみに知人のDVDプレーヤーの型番
は分かっておりません。
DVD‐R/DL非対応だっただけでしょ。
書込番号:15161675
3点

スレ主です。お世話様です、
DVD‐R/DL非対応のDVDプレーヤーがあるとは知りませんでした。
RD最高最強さん 教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:15161772
1点

カサブランカ4さん、
DVD‐R/DLは再生互換性に不安定さがあるので、たとえDVD‐R/DL対応のプレイヤー(やレコーダー)であっても、再生できないこともあります。
もう6〜7年くらい前だったと思いますが、レコーダーの掲示板で話題になりましたので、DVD‐R/DLを使っている人は、あまり多くないような気がします。
書込番号:15162907
1点

>DVD‐R/DL非対応のDVDプレーヤーがあるとは知りませんでした。
DVD‐R/DL非対応のDVDレコーダーもあります。
DVD‐R VRモード非対応のDVDプレーヤー・レコーダーもありました。
まだまだ現役で使ってる人もいるでしょう。
このスレと同様のスレがいまだ立ちますから。
PCのDVD-ROMドライブでもDVD‐R/DL非対応のドライブは昔ありました。
うちでまだ現役で稼動しています。
書込番号:15163244
0点

より大容量でハイビジョン記録も可能なブルーレイディスクが既にある状況で、
DL対応のレコーダーでしか記録も再生もほとんどできないDVD−R/DLを
今さら作ってどうすると思いましたよ。
ソニーのブルーレイレコーダーのようにDLの再生はできても、DLへの記録は
できない仕様にするのは、再生互換性への配慮としては正解かもしれません。
書込番号:15163545
0点

スレ主です。ご返信頂いた皆様へ どうもありがとうございました。
普段はBDしかダビングしないもので、私の知識不足でした。
知り合いは、この番組を楽しみにしていますので、今後はDVD‐Rで焼くことにします。
書込番号:15164564
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
初心者です。そもそもブルーレイプレーヤーを探してましたが、本機はライター機能付きのプレーヤーということで本機の購入を検討してます。そこでライター機能に関する質問です。
質問1:既にR9000(REGZA)に接続した外付USBーHDDに録画された番組を本機でBDに焼けますか?
質問2:ZH8000(REGZA)の内蔵HDDに既に録画された番組を本機でBDに焼けますか?
質問3:ビデオカメラHDCーTM300(Panasonic)のAVCHD映像データを本機でBDに焼けますか?
(この場合テレビはZH8000を使用します)
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html
分かる範囲で、
1は、出来ません。R9000はレグザダビング自体、非対応です。
2は、出来ます。
書込番号:15158252
0点

D−BR1ではHZ8000なら、BDディスクにダビングできます。
ビデオカメラに関しては詳しくないですが
D−BR1ではパナHDC-TMシリーズすべて○がついてないので、不可能なのではないかと
推察します。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html
パナビデオカメラからのダビングだけでなく編集できることも考慮して
あと少し予算を足してパナレコ BRT220も一考してみてはどうですか?
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
レコーダだとプレーヤ代わりにもなりますし、TV番組のBDディスク化は容易です。
DIGAだと、ZH8000からの直接のレグザリンクダビングができなくなってしまいますが
RECBOXというLAN−HDDを経由すれば、ZH8000からの移動も可能です。
個人的には、TV番組のディスク化もレコーダにするほうが容易ですから
ダブルチューナ以上がオススメですけれど・・・。
書込番号:15158558
0点

単にBDへのダビング目的ならD-BR1で良いと思いますが、レコーダーのような性能や機能を求める気持ちが心の中に潜在的に持っているとしたらやめたほうがいいかもしれません。
実際使っている立場から言いますと、使っていて便利の一言に尽きます。本体が小さいので置く場所にあまり困らない(スタンドはあったほうがいいように思います。縦置きのほうが似合うような気がします)。デジタル放送の文字放送の字幕が再生できるプレーヤーはあまり無いような気がします。この機種はこれができるので便利なときがあります。プレーヤーとしての機能は、物足りない面が多いかもしれませんが便利さ優先で言えばこれでいいと思います。発売が何回も延期された機種なんてこの機種だけでしょう。沢山の機種のプレーヤーの中でライター機能付きのプレーヤーはこれだけしかありません。
AVCHDカメラは規格ですので取り込みはできると思います。展示品があれば確認したほうが良いと思います。ビデオカメラ取り込みのためのライターよりかはこちらのほうが使用範囲がずっと広いと思います。
書込番号:15159254
0点

>展示品があれば確認したほうが良いと思います。
どちらかといえばニッチ商品のこの機種を通電させて操作可能な状態で展示している
店舗は存在するのでしょうか?
書込番号:15161082
0点

展示していないお店は多いと思います。当地区は、ヤマダ電機でしか見たことはないです。
エディオンが一番店舗数が多いのですが、ありません。コマーシャルの割には、変です。
書込番号:15161326
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
お世話様です。
BDに比較して、DVDへのダビング時間が長くなるのは仕様なのでしょうか?
今、BSの4時間番組をDVD-R/DLへダビング中ですが、ダビング開始後3時間50分経過して、進捗88%の状況です。
放送時間よりダビング時間が長くなるなんて事はあり得るのでしょうか?
0点

>BDに比較して、DVDへのダビング時間が長くなるのは仕様なのでしょうか?
>放送時間よりダビング時間が長くなるなんて事はあり得るのでしょうか?
仕様みたいだね、DVDに高速ムーブしたいんならRDにムーブしてVRレートでダウコン
してからDVDにムーブする方が面倒だけど確実なんじゃない、BR1はBD焼き用に
特化するのが無難な気がする。
書込番号:15134261
0点

RD最高最強さん ご返信ありがとうございます。
さっきダビング完了したんですが、3時間56分の番組なのに、何と4時間30分もダビングに費やしてしまいました。
番組は昨年大晦日にBS-TBSで放映された「年わすれ酒場放浪記」です。
私自身はBDしか使用しません。
知り合いの方が、地デジしか見れない、DVDプレイヤーしか持っていない環境の為、私がDVDにダビングしてプレゼントするんですね。
それと、ダビングしたDVD-R/DLをフィイナライズするのに10分かかり、焦りました。BD-R/DLなら1分ぐらいで完了します。これも仕様なんでしょうね?
書込番号:15134647
0点

>さっきダビング完了したんですが、3時間56分の番組なのに、何と4時間30分もダビングに
費やしてしまいました。番組は昨年大晦日にBS-TBSで放映された「年わすれ酒場放浪記」です。
遅っ!!、
>知り合いの方が、地デジしか見れない、DVDプレイヤーしか持っていない環境の為、私がDVDにダビング
してプレゼントするんですね。
DVD焼きするの面倒だからホムセンで売ってる安物で良いからBDプレイヤーに買い換えて
くれよって文句言えば(イヤがる様ならもう焼いてやらんぞとか言ってゴネる)
>それと、ダビングしたDVD-R/DLをフィイナライズするのに10分かかり、焦りました。BD-R/DLなら
1分ぐらいで完了します。これも仕様なんでしょうね?
初期化RDでやれば多分すぐ終わるぞ。
書込番号:15134700
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
レコーダーを所有していない知り合いから、BS番組のDVDダビングを依頼されたものです。
TDK製のDVDーR(100円ショップで購入→2枚で105円)へBS番組をダビング後、本機及びパイオニアBDP-LX55で、読み込み・再生テストをしてみたところ、両機種共にOKでした。
念のため、現在は試用していないデノン製DVDプレイヤーでテストしたところ、読み込みが出来ません。電源コンセントを抜き、5分後に再度トライしましたが駄目でした。
デノンサポセンにも電話しましたが、何ともすっきりしない返事で、DVDへの記録状態によっては、稀に読み込み不良となる場合があるそうです。
皆様の中で、メーカー問わず、古いタイプのDVDプレイヤーで読み込み不良となった方はいらっしゃいませんか?
知り合いは、このDVD(BS-TBSで毎週月曜日に放映中の酒場放浪記)を楽しみに待っており、このままプレゼントするかどうか悩んでおります。
0点

DVDは詳しくないので間違っていたら申し訳ないのですが、
その古いDVDプレーヤーとDVD-RはCPRMに対応しているんですかね?
書込番号:15099027
1点

LX55で再生できてるんでしたね。
古いDVDプレーヤーがCPRMに対応していないのが原因かもしれませんね。
書込番号:15099088
0点

ずるずるむけポンさん お世話様です。ご返信ありがとうございます。
情報不足で申し訳ございませんでした。
TDK製DVD-Rは、型番DR120DPWC2A-Hで、CPRMデジタル放送対応との記載あり。
デノン製DVDプレイヤーは、型番DVD-1920で、2006年に購入です。
DVD-1920取説をざっと読んでみましたが、CPRMの文字は見つかりませんでした。
但し、D-BR1取説10ページに、DVD-RはVRフォーマットと記載があり、また、DVD-1920取説10ページには、再生出来ないディスクとして、「VRモードで記録されたDVD-Rディスクは再生できません」との記載がありました。
推定ですが、これが原因で読み込みが出来ないと思います。
知り合いの方はブルーレイプレイヤーやレコーダーをお持ちで無く、DVDプレイヤーだけをお持ちで、型番・メーカーは分かっていません。
とりあえず、ダビングしたDVDをプレゼントして、今回の経緯をお話した上で、再生出来るかどうか、試してもらおうかと思ってます。
書込番号:15099240
0点

今は安物のDVDプレーヤーでもCPRMには対応しているものが多いんで、最悪買ってしまうのもいいと思いますよ。
書込番号:15099639
0点

ずるずるむけポンさん ご返信ありがとうございます。
先ほど、知り合いの方にダビングしたDVDを渡しました。DVDプレーヤーは4年程前に購入したそうで、メーカーは覚えていないとの事でした。
話は変わりますが、日頃はブルーレイディスクへのダビングばかりで、DVDへのダビングは初めてでした。
ダビングしたDVDの画質は相当悪いですね。本機の性能の範囲なのかどうかは分かりませんが、BDに慣れてしまうと、ダビングしたDVDは見るに堪えない画質ですね。
書込番号:15100133
0点

>DVDプレーヤーは4年程前に購入したそうで、メーカーは覚えていないとの事でした。
もし知り合いのDVDプレーヤーでCPRM DVD-R再生が出来なかった場合でも、
もしかしたらCPRM DVD-RWなら再生出来る可能性があります。
メーカーが判れば良いのですが。
書込番号:15100580
0点

油 ギル夫さん ご返信ありがとうございます。
私の知り合いは今晩にでも読込み・再生テストするはずです。プレーヤーメーカー名も含め、結果はいずれ分かります。
宜しければ教えて下さい。
RWのディスクだと読み込み出来る可能性がある理由は何でしょうか?
書込番号:15100762
0点

>RWのディスクだと読み込み出来る可能性がある理由は何でしょうか?
DVD-R VRモードの規格が比較的新しく、反対にRWの方が
古いからですよ。
書込番号:15103235
0点

スレ主です。ご返信頂いた皆様へ ありがとうございました。
早速、DVD-RWにダビングしてみました。
結果、私のデノンDVDプレーヤーでも再生出来ました( ̄〜 ̄)
教えて頂き、大変ありがとうございました。
書込番号:15104378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
