
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2021年9月21日 12:19 |
![]() |
30 | 10 | 2020年4月21日 05:09 |
![]() |
10 | 0 | 2019年9月25日 11:25 |
![]() |
30 | 14 | 2018年11月4日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月9日 17:13 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2018年6月16日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝
質問失礼致します。
当方東芝ブルーレイプレイヤーのDBP-S600を使用しております。
今までは、有線でネット接続をしておりましたが、
この度引っ越しで無線環境が必須となりました。
そこで別売の無線LANアダプタD-WL1を購入しようと思いましたが、生産終了品らしく、値段が高騰している状況です。
そこで、他の製品で互換のあるアダプタをご存知のかた、いらっしゃいましたら、お教え頂けませんか?
レグザリンクシェアの恩恵を非常にうけており、この環境が無くなるのは非常に痛いのです。
どなたか、運用実績ございましたら、ご教示ください。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23387775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るえりあさん
USBWi-Fiの場合、中身のチップが違うだけで家電側が認識しない可能性が高いです。他のアダプターを試して失敗。お金をドブに捨てたという話をよく聞きます。
DBP-S600で試したことはないですが、有線LANしかないデジタル家電で実績があるのはバッファローのこちらの製品です。
USB端子が前面にしかないようなので少々格好悪くなってしまいますが、対応は可能でしょう。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
書込番号:23387841
1点

無線子機を購入して、無線子機と今までと同じように有線て繋ぐ事も出来ますよ。
書込番号:23387885
0点

>るえりあさん
https://kakaku.com/item/K0000960654/
こういう機器を中継機として使います。
ブルーレイプレイヤーとこれを有線接続すればOKです。
書込番号:23388107
1点

追記。
上記は中継機機能のあるものを選んでます。更にバッファローで安いものをあげました。
書込番号:23388109
2点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
基本は純正ですが、バッファローで実績あるみたいなので、どうせデスクトップPC用で無線アダプタが数個必要なので、一旦こちらから試してみます。
それにしても、
中継機から有線は全く思いつきませんでした!
眼から鱗とは、このことです。
これなら、間違いなく大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23388850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらその後WLI-UTX-AG300/C LAN/USB(給電)は無事使用できたのか気になります。。。
書込番号:24354398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S500
現在オリオン電機製格安テレビHDMI付にパイオニア製DVDプレイヤーを使用していますが、BDディスクは再生出来ないのでBDプレイヤーの買い増しを検討中です。
候補は一万円前後の機種でLGのBP250と東芝製DBP-S500と船井電機のFBP-H220とソニーBDP-S1500とパナソニック製DMP-BD90の5機種を比較検討しています。
東芝製のデザインは気に入りましたが、あんまりレビューが良くないのが気になるのと、メーカーはあまりこだわらないけどコスパ重視で検討しています。
パナソニックはちょっと見た目が安っぽい印象がいまいちでソニーが良さそうだけど発売日が古めなので迷います。
船井とLGはデザインが良くて価格もそこそこなので気になります。
メーカーによって結構画質や高音質テレビに接続時の音質等は違うのか、あまり変わらない物かが一番気になります。
後日接続先のテレビを買い替える際は東芝以外で少し高性能な機種にするかも知れないのであんまり性能低いと困ります。
メーカー毎の性能差がが少ないなら価格の安い方を購入したいです。
エントリークラスのBDプレイヤーの細かい差に詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。
尚、コロナの影響で緊急事態宣言期間なので購入時期はまだ少し先の可能性が有ります。
書込番号:23346511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>2197-6hjさん
こんばんはです。
ブルーレイプレーヤーをコスパ優先で選ぶと、ちょっと色々と…。
私の体験での話なのですが、とにかく安い機種は作りがちゃちい!
そして軽い…軽いのは悪くない様に思えるのですが、少々太めのHDMIケーブルを使うと、そのケーブルの硬さにもよりますが
ケーブルの曲がりくせで、軽い本体が浮いてしまったりするのです。
また作りのちゃちさが、トレーにも効いて来て、ディスクが引っ掛かり易かったりしました。
なにせディスクトレー自身が非常に軽量なので、振動しディスクが中で浮いたりするのが原因かと思います。
あと、これはメーカー差だとは思うのですが、早送りをちょくちょくすると、良くフリーズして操作を受けつく無くなり
コンセントを抜いて回復させたりしました。
このように安かろう・悪かろうを体験してしまったので、二代目はそこそこお値段が高く、本体重量もそこそこある機種に
しましたら、上記の不具合は一切なくなりました。
世の中の騒ぎがおさまりましたら一度どのメーカーでも構いませんが見られた方が良いかと。
書込番号:23346546
7点

>古いもの大好きさん
回答ありがとうございます。
コスパでは選ばない方が良いんですね。
この上のクラスだと2万円台になりますが、非UHD機だと少ないですね。
やっぱり少し本体が重めのが良さそうですが、おすすめ機種が有ればアドバイス頂きたいです。
書込番号:23346559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K と 3D に対応してるかに注意です。
映画を購入するときは、3Dにしています。
BDレコーダーのメーカーに揃えると、慣れた操作で使いやすいです。
書込番号:23346617
0点

>2197-6hjさん
パナソニック DP-UB45 は如何でしょうか?
基準は
・UHD再生対応
・パナソニック製
・安い
ソニーのX800M2を次点とすると価格差がありすぎます。
テレビに接続する限り音は分からないと思います。
画質、音質は上級機と比べると違うんですがそれを大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれです。
私はパナソニックのUB9000使ってます。これ画質、音質間違いないです。重さもあります。
といっても候補に上がりませんよね。
書込番号:23346627
1点

>2197-6hjさん
再度です。
個人的には、 >kockysさん が次点とされている
『ソニーのX800M2を次点とすると価格差がありすぎます。』 が良さげなのですが、もう一点あげると 使用している
ヤマハのAVENTAGEシリーズ BD-A1060(H)も良いかなと思います。
共に3.8kgあるので作りもしっかりとして、振動等にも強いと考えられます。
ただその分、価格も上がってしまいますので、ソニー辺りが落としどころかなと考えます。
UHD BRにも対応してますしね。
ヤマハは価格の割にUHD非対応なので、その辺もソニー有利でしょう。
ちなみに私が使用中なのは、既に生産終了となっている OPPO UDP-203です。
なんでこんな良いのを生産終了しちゃうかな。
書込番号:23346720
4点

>2197-6hjさん
申し訳ありません。
「使用しているヤマハのAVENTAGEシリーズ BD-A1060(H)も良いかなと思います。」
使用しているのは、ヤマハのAVENTAGEシリーズAVアンプで、BD-A1060ではなく、誤記です。
ごめんなさい。
書込番号:23346732
4点

>2197-6hjさん
>古いもの大好きさん
お勧めを価格順に並べると。。。
パナソニック DP-UB45. 2万台 エントリーモデルでUHD対応。本当は音質語れるとは思いませんが。。
ソニー UBP-X800M2 4万台 ある程度安定したかな。。
次がパイオニア LX-500 / パナソニック UB9000 ここ二つがコスパ良いモデル。
最後がパイオニア LX-800ですよね。。 ラインナップ内で音質至上で選ぶなら。。
予算次第で作りは全然違うものになるんですよね。当然ですが。
書込番号:23346760
0点

>2197-6hjさん
>kockysさん
『お勧めを価格順に並べると。。。パナソニック DP-UB45. 2万台』
『エントリーモデルでUHD対応。本当は音質語れるとは思いませんが。。』
確かにお安くてUHD対応(機能が高い)のですが、メーカーホームページで重量を見ると 1.2kg つまり、筐体 シャーシ部材
がかなり薄くてペラペラな気が、あと電源トランスが申し訳程度かなあと思ってしまうのです。
とくにシャーシが柔いのは、結構高速回転する各種ディスクの振動等をどのくらい抑え込めるのか不安です。
高級CDプレーヤーになるとディスクドライブがトレー周りオープン状態で無くて、金属シャーシでドライブ周りを
囲んで強固にしてますし、さらに高級なハイエンドともなると、無骨ともいえる金属フレームでガチガチなのもあるくらいで
いかにディスクデータの読み取りを安定化させるのに振動の抑え込みが大事かとの事と思います。
そうすると、どうしてもある程度の重量は増える訳で、1kgちょいはそのあたりが不安で…。
『ソニー UBP-X800M2 4万台 ある程度安定したかな。。』
この機種ならば、3.8kgあり、ある程度シャーシ等もカッチリ作られていそう。
価格COM での価格3.4万円台なので 2.4万円台は誤記かな。
『次がパイオニア LX-500 / パナソニック UB9000 ここ二つがコスパ良いモデル。』
ここまでくれば、かなりのマニアクラスなので、画像&音質での不満より、よりどちらが好みなのかのレベル。
まあ、間違いはないだろう…でも高価!
『最後がパイオニア LX-800ですよね。。』
ここまでいっちゃうと、何も言う事ありません。
書込番号:23346873
4点

おはようございます
たくさんの回答ありがとうございます。
安い方でおすすめはパナのDP-UB45なんですね。
確かにUHD対応で低価格は魅力的ですが、あまり安い機種と本体重量が変わらないのでDVDやBDのディスク回転音が心配ですね。
現在はパイオニア製のDVDプレイヤーを使ってますが、DV-2020なので本体重量が1.2キロと書いてますがこれで回転音が大きくて画面に集中出来なくてガッカリしていたので、同じく本体1.2キロのUB45は微妙です。
一番欲しい機種が、ソニーのX800M2ですがかなり貯金を頑張らないと厳しい価格ですね。
パイオニア製が大好きなので憧れはLX500ですが、高くて手が出ませんし、45インチ以下のテレビしか今後も買わないのでオーバースペックです。
予算と接続先テレビを考慮するとUB45が現実的なのでこちらで検討するか、X800M2の値下がりを待つかになりそうですね。
皆さんご存知の通り世界中が大変な状況下なので購入時期が見通し立たないのでひたすら購入資金でも貯めようかと思います。
書込番号:23347202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いもの大好きさん
>kockysさん
様々なアドバイスありがとうございました。
再生専用機もちょっと良い機種だとかなりお高いですね。
安めの機種では、パナソニックかソニーが良さそうだと分かりましたので安心しました。
コロナウイルスの影響でわが家にもかなり影響が来てますので、すぐに購入検討が出来ないのがとても残念ですし、影響が長引いて世界的に不況下が続けば更に安い機種のコストダウンが進んで不良品や故障率の増加等にならないかやメーカーと商品整理で選択肢が減ったりしないかも心配です。
書込番号:23350964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400
AQUOS BD-H51でNHKのNEWS9を録画しました。他の機種で再生するためCPRM対応のDVD-RにVRモードで保存。
DBP-S400で再生したところ、ステレオの片方のチャンネルから日本語、片方から英語が流れてきてしまいます。
これを日本語の音声だけ流すことはできるでしょうか。
リモコンの音声切替、設定 > 再生 > 副音声 > オフ にしても片側から英語の音声が流れてきます。
ちなみにPioneer DVR-RT900Dで再生した場合は日本語音声のみ流れてきています。
いろいろ調べてみましたが、調べ方が悪いのか解決方法が見つからずこちらに質問しました。
設定などご存知のかたいらっしゃればよろしくお願いします。
10点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600
DLNAに詳しくないのですが、こちらのプレーヤーを再生して、例えばDiXiMとかで視聴することはできないのですか?
当方、REGZAのRE2というテレビを所有していたので、REGZAリンク目的でこのDVDプレーヤーを買ったのですが、最近になってpopIn Aladdinを購入しまして、こちらのプレーヤーがネットワークに繋がっているのならDVD再生できるのかな?と思ったところ、popIn Aladdinから検索できなかったので。
他の寝室などにこのプレーヤーがあった場合、リビングのテレビなどの録画番組などは遠隔操作で見れるようですが、逆にリビングなどのテレビから寝室にあるこのDVDプレーヤーを視聴することはできないと言うことですか?
それとも、現在HDMIでREGZAリンクしているから、ダメなのかな?
書込番号:22230354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を接続している無線LANルーターにpopIn Aladdinを接続すれば再生されると思いますよ。
書込番号:22230413
3点

気になる点としては、この製品の商品説明にDLNAの文字はありません。REGZAリンク専用なのかもしれません。
書込番号:22230463
2点

プレーヤーにあるのはクライアント機能でサーバー機能はありません。
書込番号:22230485
3点

>柊の森さん
なるほど、そういうことだったのですね。
こういう用途で、お勧めのプレーヤーってありますか?
Blu-rayは、基本使わないのでどちらでも構いません。お安く買い揃えられたら嬉しいです。
書込番号:22230557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
まさにその状況で認識しないんです。
書込番号:22230562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サーバー機能を持ったプレーヤーは無いと思います。
サーバー機能を持ったBlu-rayレコーダーでもディスクドライブは対象外です。
HDDの録画物が対象になります。
放送転送なども追っかけ再生を応用(HDDを経由)したものだと認識しています。
プレーヤーで再生したものをリビングでも見たいのならもう一台プレーヤーかBlu-rayレコーダーを買うしかないでしょうね。
書込番号:22230623
2点

>ありりん00615さん
DLNA対応ではないんですかね?
書込番号:22230627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザリンク(東芝)・ルームリンク(ソニー)・お部屋ジャンプリンク(パナソニック)など各社がそれぞれの付加価値を付けて呼称するようになりました。
DLNA自体も解散しています。
各社ともDLNAの基本的な事は互換性がありますが、対応していない部分も多いです。
同じメーカーでも機種や年度ごとの型番などで出来る事が違ってきています。
書込番号:22230719
3点

>柊の森さん
実はpopIn Aladdinには、映像入力端子がないんです。popIn AladdinのOSはオリジナルのAndroidなので、既にインストールされている対応アプリか、同じくインストールされているアプリDiXiMを使ってWi-Fi経由(DLNAなど)で見るしかないのです。
PIX-BR310L-DV
https://www.youtube.com/watch?v=R632IL3SVtk
これならテレビもDVDもWi-Fiで飛ばして見れるみたいなんですが、DVDドライブ部が故障した際に修理できるのか?最悪、買い直しが同じものになる運命なので、何か他にお手軽なのがないかと思ったのですが、ハードル高そうですね。
実は、このシリーズのテレビだけのを既に持っているというのも、上記商品を避けている理由かも知れません。
ちなみに、それを使って、popIn Aladdinでテレビ番組は見れています。
書込番号:22230727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の寝室などにこのプレーヤーがあった場合、リビングのテレビなどの録画番組などは遠隔操作で見れるようですが、逆にリビングなどのテレビから寝室にあるこのDVDプレーヤーを視聴することはできないと言うことですか?
上記内容からリビングのテレビで見るのだと思って返信しました。
popIn Aladdinについては以前に調べた事があるので入力端子が無いのは知っています。
シーリングローゼットの位置が決まっているので投写距離が限定されるので見送りました。
テレビが5台ありますが古い2台のテレビにはDLNAの機能が無いので我が家もBlu-rayプレーヤー(2台)を接続して対応しています。
書込番号:22230828
2点

>柊の森さん
DLNAって、解散してるんですか?
というか、組織だったことも知りませんでした。
色々、情報ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:22230874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
ウチは、リビングのREGZAにこの商品をREGZAリンクで繋いで使っていまして、寝室には別のVHS-DVDレコーダーと小型モニターがあるんです。
その上、寝室にpopIn Aladdinを設置したので、今の環境のまま、何が出来るのかを模索しておりました。
結局、DVDを再生したくて、この商品がネットワークに繋がっていたので、もしや!と思ったのですが、私が浅はかでした。
詳しい情報、ありがとうございました。!
書込番号:22230907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。確かにサーバーとなる製品が必要でした。
同じ時期に発売されたDBR-Z620はDiXiMプレイヤーでの再生が可能なことが案内されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/anytime.html
書込番号:22231083
2点

>今の環境のまま、何が出来るのかを模索しておりました。
模索している時が楽しいです。
私は今、Alexaで色々な家電製品を音声操作する事にハマっています。
出来てしまうと熱が冷めるのですが・・・
そしてまた次を模索します。
書込番号:22231144
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600
>919ジャガーさん へ
メーカーサイトの当該機種の諸元表です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s60/spec.html
これを見る限りでは、不可、と思われます。
スレッド主様自身でご確認を・・・
書込番号:22095861
1点




ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600
先日今まで使っていたREGZAのDBP-S300が壊れたのでこちらを新しく買いました。が、起動音・終了音がすごくうるさいです。壊れるんじゃないかと心配になるくらい結構大きな音です。他の方のレビューを見ましたがそういった口コミは見当たらず…これは私だけなんでしょうか?前回のプレーヤーは同じくREGZAでしたがそんなこと一切なかったので、すごく残念です。お使いの方、起動音終了音はどうですか?
書込番号:21901094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
