
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年8月31日 04:33 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月15日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月11日 20:32 |
![]() |
9 | 10 | 2011年6月21日 21:26 |
![]() |
8 | 9 | 2011年6月11日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月11日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
他社のレコーダーでBD-REに録画した映画をSD-BD2で見ようとしたところ、
あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
副音声や字幕を使おうとしたのが初めてだったので
他のディスクに録画した他番組も試してみたのですが、そちらも同様でした。
録画したレコーダーで同じディスクを再生した場合は副音声、字幕放送とも利用できました。
他の皆さんがお使いの製品も同じでしょうか?
それともひょっとしてまた不具合でしょうか?
(以前音声がズレるという症状で、ソフトをV53にしていただきました。)
教えてください!
0点

所有者ですが、録画映画を使っての再生は、一度も行なってなく、そういう現象があったんですね。
どなたか経験ある方が、現れればありがたいですが。。。
今一度、確認だけですが、同様かもしれませんが、
リモコン操作でコントロールボタンを押して、項目の中の字幕や音声を選んで、切り替えが出来なのでしたら、多分対応してないのかもしれませんね。
あと、表示ボタンを押して、画面上に出る情報のなかに、日本語と書いてました?
ACCやステレオとかではなかったですか?日本語と出てないなら、完全に切り替えは出来ないと思いますよ。
市販映画は、当然切り替えが出来ますけど、(表示ボタンでの情報に日本語や英語など書いてるはず)録画ものって説明書にもディスクの種類や記録状態では働かないような記述もありますから。。。万能と考えない方がいいでしょうね。
VR形式録画も見れますが、タイトル文字は、まったく表示されなかったですかたね〜TT)
書込番号:13300610
0点

u-ichikunさん
ありがとうございます。
リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
録画したレコーダーでは、「1 ACC ステレオ」と「2 ACC ステレオ」の切り替えができ
字幕放送も表示できるので、両方ともデータとしては記録されているはずなのですが・・・。
書込番号:13303902
0点

>リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
そうですか・・・
コントロールで、「1/1 ACC ステレオ」を決定や右矢印押して、上下に矢印が出ないんだったら、やっぱりそういう再生には対応してないかもしれませんね。
一度、サポセンに問い合わせて確認してもみてもいいでしょうね。
あとその使っているレコーダが、ディスク再生時に、
そういう主副再生や字幕に対応していているから見れるのかもしれませんね。
ホント、ただこのプレイヤーは、そういうのにはむいてなかっただけかもしれませんね。
書込番号:13304004
0点

>あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
さすがフナイという事でしょうか?
字幕放送の字幕呼び出しはともかく、副音声への切り替えなんて
出来て当たり前と思っていました。
フナイもレコーダー作ってるメーカーなんですがね。
書込番号:13304643
1点

映画ではないですが、レコーダで字幕の表示が出来る、録画ディスクを使って確認しましたが、やはり字幕の切り替えは出来ませんでしたね。
同様に初代機BD1Kでも、確認しましたが出来ませんでした。
やはりこのプレイヤーでは、出来ないかもしれませんね。
書込番号:13312514
1点

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
私も出来て当たり前と思っていたので、驚きました。
u-ichikunさん
わざわざ確認までしていただき、ありがとうございます。
初代機でも出来ないということは、やはり仕様で出来ないということなのでしょうか。
こちらでいろいろと回答もいただいたのですが、
一応サポートセンターに連絡してみました。
結論が付きましたら、こちらに報告したいと思っています。
書込番号:13326404
0点

大変遅くなりましたが、報告いたします。
結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
私がはじめに見ようとしていた、録画時間を長くできるモードで録画されたものについては
副音声の切り替えと字幕放送の表示は出来ないということだそうです。
私はテレビで放送された映画を見るときは副音声+字幕放送で見たいのですが、
この製品ではそれが出来ず残念です。そのために買ったようなものだったのですが・・・。
録画した番組を見る場合でも、字幕放送を必要とされている方がいらっしゃるはずですので
今後はこの部分にも配慮した製品が出てきて欲しいなと思いました。
書込番号:13439488
0点

報告ありがとうございます。
>結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
そうなんですか?私もVR形式でどちらも出来なかったと思いますが。。。ディスク作成時に副音声まで入っているのか確認してないので確かによくわかってないですが。
VRのタイトル表示だってしないのに、副音声は出来ますかぁ〜怪しい気もしますが、機会があれば、個人的にも確認してみます。
書込番号:13439678
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1
私はBD3を持ってますが、安い方で良いと思いますよ。
3Dへの可能性を考えるのならBDT1ですが?
それとBDT1には付属品として最初からHDMIケーブルが付属されているので、
価格が同程度ならBDT1ですね。
いずれにしても、どちらも船井OEM生産品ですから、リモコン、その他・・
もろもろの反応は遅めですので、承知の上でどうぞ!
書込番号:13504670
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
これって、東芝REGZA以外の例えばIOのNAS、RECBOX HVL-AVRの
コンテンツも引っ張れる(BDへの記録)んですかね?
「だったらIOのBRD-U8DMにすれば?」
なんでしょうが、IOのだとPCが必須になるので、
まだ当面MyPC環境のDTCP-IP対応が無理なもので・・・
0点

りくちゅうさん
> これって、東芝REGZA以外の例えばIOのNAS、RECBOX HVL-AVRの
> コンテンツも引っ張れる(BDへの記録)んですかね?
可能性はあるかもしれませんが、製品ページ等に対応しているとは書かれていないから、この質問には誰も答えられないでしょう。
書込番号:13242417
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
電源OFF後のことは記載してありませんが、
取説をダウンロードして確認して下さい。
リジューム機能についてはP25ページに記載してあります。
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
書込番号:13149108
0点

>あさりせんべいさん
回答ありがとうございます
ダウンロードし確認しましたが電源を切ったあとの
レジューム機能については記載していませんでした
書込番号:13151118
0点

ディスク入れっ放しで電源オフの話ですよね?
過去にパイオニア機でダメだった経験から、質問
してる方がいましたが、その回答レスで大丈夫との
レスを見た気がします。
残念ながらそのスレはどれだったかわからなくなって
いますが。
個人的認識では大抵の機種はOKで、NGな機種の方がレア
と昔にレスした事がありますが。
なお、BDはレジュームが有効なタイトルについてのみを
話の前提としていますが、それは説明不要ですよね?
書込番号:13154587
1点

>デジタル貧者さん
回答ありがとうございます
僕も大抵の機種は大丈夫だとは思いますが
普段頻繁にレジューム機能を使うのでなかったら困るので…
BDのレジューム対応してないのはあるのは知りませんでした
初めてBD再生機買うので…
書込番号:13154673
0点

>普段頻繁にレジューム機能を使うのでなかったら困るので…
>BDのレジューム対応してないのはあるのは知りませんでした
BDソフトで洋画系はほとんどレジュームが効かないソフトが
大半です。
いわゆる「BD-LIVE」とパッケージにあるBDソフトは再生中に
停止させれば、冒頭に戻ってしまいますよ。
「アバター」を出してるメーカー(フォックス)はソフトの方で
レジューム実装してるので、取り出しても続きから再生します。
どのBDプレーヤーでも。
ブエナビスタにも同じソフトはありますね。
DVD同様に無制約なのは主にアニメ系ですが、それでも一部では
レジュームが効きません(エヴァンゲリヲンとか)。
ディスクを取り出してもレジュームを覚えているのはPS3ですが、
それもDVD同様に無制約なBDソフトであって、「BD-LIVE」「BD-J
対応」のBDソフトには無効です。
本題についてはSD-BD2ユーザーからのレスを待って最終回答と
されるのが良いでしょう。
書込番号:13154721
1点

>BD、DVDのレジューム機能は電源を切っても適用されますか?
>レジューム機能については記載していませんでした
正直、すべてだという解釈なら、わかりません。
出来るのもあれば出来ないものもあるかと。。。
(同じ配給会社のBDでも出来る出来ないはありますから・・・)
完璧に出来るものがどれかは知りませんが、(出来るのかぁ?)
それは私はわからないので、どなたかより詳しい方に回答してもらうということにします。
で、本題ですが、
説明書をDLされたり見たのでしたら、もう少ししっかり読めば書いてるんですが、
ページ(以下P表示)も交えて説明します。
使った感じ、再生を一旦停止すると、左上に、赤の停止マークの■表示あると、
おそらく、レジューム機能(P25)が働いてます。(電源ONのまま)
電源を切った場合、(コンセントまで抜かない確認なら)その赤の■マークがあったものは、再投入後も続きから見るかどうか
聞いてきます。(ラストメモリー機能ON時、P37)
赤の■の停止マークがでなかったのは、間違いなく、記憶されてないので、また一からの再生です。
レジュームが出来ないのは、再生停止時間やチャプター番号を覚えておいて、(表示ボタンで確認P27)
次回、本編を再生中に、それを入力・指定するしかないですね。
サーチボタン(P27)は、続きの時間を指定したり、チャプター番号を指定。
コントロールボタン(P33)は、チャプター番号の指定。
他の機器は知りませんが、時間指定は、チャプターよりビシッと細分したまさにその位置から見れるので、慣れれば、それも有りかと。
ですかね?参考になればと思います。
私個人は、レジュームがなくても、ある程度の場面は覚えてるので、
早送りでチャプター飛ばして、近いところから見れば、そんなに、問題ではないかと。。。
むしろ、BD再生時の起動時間が遅いとがっかりしますが。いろいろ読み込みが多くなりましたから。この機種は、BD1Kの前機種よりはるかに読み込みは早くなり再生ストレスはありません。
書込番号:13155657
0点

バイオハザード厨さん、
詳しい説明は皆さんがレスされていますので、簡単に概要だけ。
(1)DVDに比べるとBDのレジュームはあんまり役に立たない(機能しない)と思ったほうが良いです。
(2)BDソフト側の制限で、(感覚的には)6〜7割のソフトはレジュームできません。
(3)レジュームできないのは、プレイヤ側というよりBDソフト側の問題なので、プレイヤを変えてもいっしょです。
私自身は、DVDの時代からあんまりレジュームを使ってなかったのでBDでも実害はないですが、BDプレイヤのアップコンバートとレジュームにはあまり期待しない(気にしない)のが良いように思います。
あくまで個人的な感想ですが。
書込番号:13155758
1点

あさりせんべいさん
デジタル貧者さん
u-ichikunさん
はらっぱ1さん
回答ありがとうございました
みなさんのおかげでBDレジュームの独特の仕様
を勉強させていただきました(僕にとっては残念な仕様でしたがw)
ちなみにこの機種を選んだのはレグザリンクしてみたかったからです←どうでもいい
書込番号:13157507
0点

>ちなみにこの機種を選んだのはレグザリンクしてみたかったからです←どうでもいい
レグザリンクの話が出ましたので補足ですが、
確かに再生、早送り停止といった基本操作は可能です。
逆に言えば、それしかTVリモコンでは使えませんが。。。
余談で。。。さらにこの機種は、今のBD3との違いでSDカードかUSBメモリーかの違いがありますので、参考にしてください。まあ、USBのカードリーダーを使えば、SDも使えるのかもしれませんが、検証できていないので、わかりません。
BD−LIVEの話も出てましたので、ディスクによっては特典映像をネット接続して、ダウンロードが出来るものもあります。そのときに、メモリーが必要なので、SDにするか?USBにするかになると思います。個人的には、SDカードさしっ放しにしてます(笑)
この程度なら出っぱらないので、ラックの扉式でも閉めて使えますよ。USBメモリーだと長さの問題ありますしね。
書込番号:13157594
1点

u-ichikunさん
おお!まさかのどうでも情報に回答ありがとうございます
ディスクプレイヤーとネットがつなげる時代になっていたとは・・・
僕はBD−LIVEの素晴らしさを知らないので取りあえず安いBD2にします(差額1700円←ドケチ)
ちなみにラックに扉ないので問題なさそうですがUSBメモリだと不恰好になりそうw
あと間違えて僕のアイコンの表情がずっと泣いていましたね←本当にどうでもいい
書込番号:13160932
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
AVCREC再生可能と書いてあったのですが、自宅にあるPanasonicのTZ-DCH8000で録画したDVDを再生しようとしても「形式不明ディスク」と出てしまい再生できません。
フルハイビジョンビデオカメラで取ったDVDは再生できます。
テレビが同じTOSHIBAなので大丈夫かと思いましたが、テレビが液晶ですが、D4端子以下しかなく、今テレビ、ビデオ両方コンポーネント端子(赤、黄、白)で繋いでいます。
接続がアナログだからでしょうか?
PanasonicのTZ-DCH8000はケーブルテレビのセットトップボックスでファイナライズしています。
どなたか分かりますでしょうか?
同じPanasonicのDMP-BD65やDMP-T1000やDMP-T110Kだったら見れたのでしょうか?
1点

るる姫さん、
東芝のサイトにもAVCREC再生可能となっていますねぇ。
ファイナライズしてあって再生不可なら、一度メーカに見てもらったほうがいいかもしれませんネ。
ちょっと古いですが、私の環境のLG電子BD370やパナDMP-BDT110でもAVCREC見られていますから、パナに限らず、サイトやカタログでOKとなっている本機でもOKのはずなんですけどね。
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:13110538
1点

接続方法は関係ないので、メディアの問題かファイナライズしてないとかが考えられそうです。。
書込番号:13110540
2点

スレ主さん
お気の毒です。目的もって買ったのに見れないってショックですよね。
>・・・コンポーネント端子(赤、黄、白)・・・
確認ですけど、コンポジット端子ですよね?
この機種は、コンポーネント端子(赤・青・緑)ないから。
皆さんが言うように、ファイナライズされてるんでしたら、メディア問題でないとすると、
一度確認されてみてはと思います。量販店で買われたんでしたら、相談すれば対応してもらえますし、購入日からまだ日が浅いのでしたら、初期不良扱いで交換とかも対応してもらえると思います。
この機種はまだ持ってなく、それまでのSD-BD2・SD-BD1Kは持っていますが、
その2台は、DIGA DMR-XE100でのHX・HE・HLのAVCREC−DVDは、すべて見れています。
(メーカーから、格安DVD仕様で)
同様のAVCRECをコンポジット端子に接続して見ましたが、見れました。
あと、これはたぶん関係ないと思いますが、こういう情報がありますので。。。
*2011年以降は、AACSに対応する機器は、アナログ端子(D端子・コンポジット端子・S端子)にHDTV映像を出力できなくなる。
2014年には、アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。
まだこの機種の情報が乏しいので。。。
まったく参考にならなかったかもしれませんね。すいません。
書込番号:13116620
1点

>(メーカーから、格安DVD仕様で)
書き間違えました。書き込むメディアの話です。安いものからメーカー製(三菱・TDKなど)まで使ってです。
失礼しました。
書込番号:13116634
0点

はらっぱ1さん、クリスタルサイバーさん、u-ichikunさん、お返事ありがとうございます。
DVD-Rはvictorです。
ファイナライズはおまかせダビングなのでしています。
録画方式はVRモードでした。
SONY製のブルーレイを持っている友人にDVDを渡したら普通どおりに見れたということでした。
端子はコンポジネット端子ですか*^^*失礼しました。
実家のSD-BD2も見れなかったんです。
友人にシャープを持っている方がいるので、その方にも聞いて見れたらTOSHIBA
に言おうと思います。
書込番号:13116808
0点

VR方式でしたぁ(笑)
では、おまかせでやってるんでしたら問題ないと思いますが、
念のため、
ファイナライズの確認してみてください。私の設定が悪かったかもしれませんが、
DIGA DMR-XE100もお任せでやってもファイナライズは手動でやっていた経験があります。
(RWのディスクを使ってました)
SD-BD2でも見れないとなると、念には念をで。。。
見れると、読み込みもそんなには時間かからないのし、始めは、フォルダ画面になって、1・2・3・って番号が現れて、選択してからの再生になります。(タイトル文字がまったく出ませんので)
BD3の再生方法は、どうなっているかまだわかりませんが。。。
それでもだめなら、対応してもらう方がいいですね。
書込番号:13117283
1点

u-ichikunさん。
見れました〜^^
おっしゃる通り、手動でファイナライズしてみたら見れました\^^/
嬉しいです*^^*
もうすぐ、TOSHIBAに苦情を言うところでした。
J:COMのマニュアルが間違っていたんです;;
おまかせダビングだと自動的にファイナライズしますと書いてありました。
ちなみに、Panaとシャープの友人もおまかせダビングのままで見れました。
マニュアルよりも価格.comの皆さんの方が信頼できますね^^
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:13118593
0点

るる姫さん、
パナのレコーダを今まで4台使ってきました(うち3台は今も使用中)が、おまかせダビングのような機械まかせ(簡単にいうと、どうなるか分からないような)のダビングは一度も使ったことがないです。
たぶんSTBにも詳細ダビング機能があるでしょうから、そちらをお勧めします。
書込番号:13118754
1点

るる姫さん
よかったですね。見れて。。。
やはりと思ってましたが当たってよかったです。
じゃあこれからもどんどん、プレイヤーを満喫してください。
書込番号:13119836
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1

東芝[47ZG1]を購入し昨日、設置してもらいました。
以前から所有している、東芝[RD-X8]でパナソニックの3Dの歌番組をHDDに録画して観ました。3Dで、飛び出て観えました。
[RD-X8]は3D対応じゃないので、うれしい誤算です。
BDレコは、私にはまだ早いと思い、3Dブルーレイみたさに安価である[SD-BDT1]を購入しました、画質とかいう前に基本的な性能がなってないないです。
DVDの再生中の現在の時間は表示するんですが、DVDのタイトルの総時間とか残時間などが表示できません。
いままで10台以上のDVDプレイヤー(レコを含む)を使ってきましたが、この機種がはじめてです。
東芝のサポートに電話しましたが、『表示できないのは、東芝のプレイヤーの仕様なので、申し訳ないですが、返品も修理もできません。』といわれました。
我慢して使うか、他機種に買い換えるかです。
私ににとって必要な機能だけに納得いきません。
書込番号:13243502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
