東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

古いREGZAとの接続

2014/12/23 13:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 十二夜さん
クチコミ投稿数:9件

2008年製REGZAのZH500を使用しています。USB接続のHDDや内蔵HDDにある番組をこの機種のライター機能でブルーレイディスクに書き出せるでしょうか。

書込番号:18298091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/23 14:43(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zh500.html

サポートに答えがあります。

書込番号:18298200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 十二夜さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/23 15:27(1年以上前)

早速のお答え有り難うございます。
対応表でどの機能が使えるかよくわかりました。

書込番号:18298311

ナイスクチコミ!2


スレ主 十二夜さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/31 15:55(1年以上前)

教えたいただいた東芝のサイトで求めている機能が使用できることを確認して購入、LAN接続して正常に認識できているようなのですが、USB接続のHDDの番組をDBP-R500を使ってブルーレイディスクに焼こうとしても「ダビング先」として内蔵HDしかなくて、DBP-R500が表示されません。ダビング元の機器の選択の場面では、内蔵HD、外付けHDと共にDBP-R500が表示されます。
ダビング元が外付けHDではダメなのかとも考え、内蔵HDからも試みましたが、この場合はダビング先として外付けHDしか表示されません。このままではZH500の外付けHDDに保存した番組をディスクに書き出すことができません。困りました。

書込番号:18323517

ナイスクチコミ!0


スレ主 十二夜さん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/07 20:01(1年以上前)

自己解決しました。
同様の不都合がある方のために解決方法を記しておきます。

結論としてはテレビと本機とのLAN接続がきちんとできていなかったことが原因でした。
まずテレビZH-500と本機の物理的な接続ですが、テレビ側にはLANソケットが3つ並んでいて、真ん中のソケットに接続するとうまくいきました。

再生装置を選択する画面で本機が表示されていたのは、LAN接続が完了していたからではなく、同時に接続するHDMIによって認識されていただけでした。本機からの再生はHDMI経由でなされます。
本機でディスクに書き込みするにはLAN接続が必要です。その前提としてLANのネットワーク接続が完了していなければなりません。本機でのネットワーク接続のIPアドレス設定はデフォルトで「自動取得」になっています。私の使用機器では自動では正しく設定が完了せず手入力が必要でした。アドレスの数値は本機のマニュアルに記載されています。
IPアドレスの設定は本機側だけでなく、テレビ側も行う必要があります。こちらの設定数値も本機のマニュアルに記載されている通りで完了出来ました。

以上の設定によって、書き出し側の機器として本機が表示されたので、早速USB接続のHDDに保存されていた番組を本機でブルーレイに焼いてみました。問題なく作業を完了し、再生も正常にできました。

書込番号:18346257

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/07 20:21(1年以上前)

十二夜さん
> 私の使用機器では自動では正しく設定が完了せず手入力が必要でした。

デジタル番組を LAN 経由で扱える機器は、全て IP アドレスの自動設定ができることになっています。

ただし、直接機器を接続した場合や LAN HUB だけで接続した場合 (すなわちルータ機器などの DHCP サーバが存在しない場合) は IP アドレスが 192.168.x.x ではなく 169.254.x.x になります。(それで正常です)


東芝の取説などには手動設定するように書かれていますが、本来は自動設定で問題ないのに、わざわざユーザに手間をかけて不要な設定をさせています。

書込番号:18346347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300

クチコミ投稿数:5件

DIGAはDMR-BRT220ですが、この製品でパソコンモニターからTV観たい。ネットワークは完全につながってます。

書込番号:18264192

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/12/13 07:43(1年以上前)

放送転送には空チューナが必要なので、シングルチューナ機のDMR-BRT220では出来ません。
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785669/index-2.html

書込番号:18264553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/13 22:15(1年以上前)

わかりました。ありがとう。

書込番号:18267238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450

クチコミ投稿数:3件

現在CAT6を使用した有線のホームネットワークにPCはNECVW770/Bを接続しています。TVは日立L37−XP05、このTVにHDMIで日立マクセルiVDRレコーダ、VDR−R3000およびブルーレイプレーヤー、パナソニックDMP−BDT110を接続しています。前記TV、レコーダ、プレーヤーとも有線LANで同じホームネットワークに接続しています。加えてI.ODATAのHDDサーバHDL2−A4.0を撮り溜め用としてネットワークに繋いでいます。PCを含めてどのサーバー内の映像も自由に見ることが出来、前後の早送りも不自由なく操作できています。今回別の部屋にTV、シャープLC−46F5を設置しました。チューナ別置タイプです。チューナには有線LANでホームネットワークに繋ぎましたが、このTVは全てのサーバ内の映像を見ることはできましたが、前後の早送りは出来ず、30秒送りおよび10秒戻しのみで極めて不便です。このため今回DBP−450をLC−46F5のディスプレー部のHDMI入力端子(チューナ部にはHDMIの入力端子は無い)に繋ぎ、DBP−450経由で早送りが出来る様にしたいと思っています。DBP−450については東芝の製品ホームページ内の情報しか知っていません。この考えは妥当でしょうか、もっといい方法や別のメーカー機種を含めご教示お願いします。

書込番号:18234609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。DVD再生画質について

2014/12/02 19:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 kokokojpさん
クチコミ投稿数:2件

REGZAです。DBP-R500をZ1(42インチ)と接続しています。Z1からはHDDにダビングして、画質はなんの問題もなく再生します。これをDBP-R500のDVD−Rにダビングすると、かなり画質が落ちて、まるでモザイクがかかったようになってしまします。顔など目鼻も分からないぐらいです。DBPのサポートに電話で聞いたところ、「ブルーレイディスクならばもう少しきれいに焼ける」とのこと、DVDに焼くと、41インチTVだとこんなにも画質が落ちてしまうものでしょうか。接続や、設定に何か問題があるのでしょうか。みなさんはどうですか?教えてください。

書込番号:18230771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/12/02 19:42(1年以上前)

DVDに焼くと、元の映像がハイビジョン画質でもSD画質に落ちてしまいます。
画質が粗くなってしまうのは仕方ないです、BDにダビングするならハイビジョンのまま焼けるので、できればBDを使った方がいいです。

書込番号:18230888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/03 01:06(1年以上前)

これ、AVCRECに対応してるのになんでハイビジョンで記録できないのでしょうかね!?
AVCRECはあったらあったで便利なんですけどね!!

書込番号:18232059

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokokojpさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/03 09:59(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
BDではなくて、DVDに焼く必要があるので、DVD−Rに焼いているのですが、色々試してみたら、取説P9の「録画モード」というのが画質には大きく関係していることが分かりました。「オート(標準)」以外のもの(特に4時間や6時間)になっていたようで、かなり画質が落ちましたが、「オート(標準)」に戻したら、結構見られる画質になりました。これは、焼く時にいちいち確認をしなくてはいけないのでしょうか。何もしなくても。「オート(標準)」にならないのでしょうか。

書込番号:18232598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/26 08:30(1年以上前)

こんにちわ、このDBP-R500であくまでBD/DVDライター機能付きのプレーヤーでレコーダーでは無いぞ!だから、AVCREC対応いうのは再生だけだ(笑)HD画質で焼きたいならBD-REとか使えや♪

書込番号:18407994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカム保存用HDDからのブルーレイ作成

2014/11/19 12:40(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 金沢人さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初心者で分からないので教えてください。
ハイビジョンデジカムの保存用として外付けHDDをしようしています。
そのHDDからDBP-R500への書き込みはできないものでしょうか?

デジカムの内蔵HDDであれば可能なのは確認しましたが、保存用の外付けHDDからはどうやっても無理なんでしょうか?
お知恵お貸しいただければと思い書き込みました。

デジカムはGZ-MH400です。

書込番号:18183365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/19 13:32(1年以上前)

金沢人さん

私はデジタルカメラは使ったことがないので、頓珍漢なことを言っているのかもしれませんが、USB HDD からカメラの内蔵 HDD へ戻す (移動・コピーする) ことはできないのでしょうか?

それができれば、カメラから R500 に取り込むことができるのではないかと思います。

書込番号:18183508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Nasne

2014/10/21 22:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450

スレ主 k177laboさん
クチコミ投稿数:11件

どなたか、この機種でNASNEを使用されている方にお聞きしたいのですが、Nasneのファームウェアを2.5にupgrade後も問題なく再生できてますか?他機種ではうまく再生できませんでしたので、教えていただければありがたいです。

書込番号:18077380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る