
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年8月22日 23:15 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月17日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月23日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月28日 13:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年6月11日 13:55 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月19日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
VIERA TH-55AS800の外付HDDに録画した番組を、DBP-R500にダビングすることは可能でしょうか?
上記TVがDLNAサーバ機能を搭載しているので、もしや?!と思って調べましたが、現状、ダメっぽい感じですが確信が持てません。
わかる方がいらっしゃいましたら、情報提供願います。
(LANの接続等は問題ないとして。)
0点

こんばんは
液晶テレビレグザからのダビングに対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html
パナじゃ、ダメっぽい?
私も、確信持てませんが・・・
書込番号:17853264
0点

こんにちわ、そりゃ駄目に決まっとるがや♪パナのレコーダー買わなきゃ駄目(笑)
書込番号:17857979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「液晶テレビ」カテにて同様の質問をしたところ、マルチポストとのご指摘を受けました。
ご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありません。
(該当スレについては、削除依頼済です。)
そちらのスレにて、工学の耳さまより下記のような書込みを頂いております。
>直接ネットワーク越しにダビングすることはできないでしょうね、対応しているパナ製レコーダーにダビングするか、一度RECBOX等にダビングしてから更にDBP-R500へダビングするなら可能かもしれません。
やはり、ムリなんですかね。
ムリっぽいですね。。。
実際に試された方等がいらっしゃいましたら、引続き情報提供願います。
書込番号:17857982
0点

認識程度はするのだろうけど、録画となると専用のコマンドやプログラムでないと500は、動かない気がします。パソコンの機器とは似ているけど違いますから。
量販店にあれば試してみることも出来るかと思います。アクオスでは、出来る機種もあるようですね。
書込番号:17858299
0点

皆様、回答ありがとうございました。
こちらの機器の価格
RECBOX的な使い方ができるのでは?
ネットワーク上に共有できるライターがあったら面白いな!
と興味を持ったのですが、やはりムリっぽいですね。
(というか、TVが東芝製なら可能なんですね。)
Blu-rayに焼く必要が生じたら、素直にDIGAを購入します。
書込番号:17858324
0点

家電大好き40男さん
VIERA で他社機器へダビングができると明記してあったのは、E60, DT60, FT60 あたりの機種で、その後の最近の機種は他社機器へのダビングについては書かれていません。
そのため、AS800 については、おそらくは DBP-R500 はおろか、RECBOX 等へもダビングできないのではないかと思います。
どうしてもダビングしたい場合はパナ DIGA レコーダーを買うしかないと思います。
なお、今時のテレビやレコーダーで「DLNAサーバ機能」と一般に言う場合は、「番組の配信機能」の事をさしますが、ダビングの送信や受信機能はそれとは別扱いです。(自社機器相手にダビング送信する場合であっても)
言い方を変えると、「DLNAサーバ機能」を持っていても、ダビング送信ができるとは限らないということです。
テレビの場合はさらに、「ダビング受信」機能を持っているものは他社メーカー製も含めてほとんど存在しません。
(ソニーおよび三菱の一部のテレビでスカパー!ダビング受信ができるものがあるだけです)
レコーダーの場合は LAN ダビング送信や LAN ダビング受信機能を持っているものはいろいろありますが、その場合も「受信」はできるけど「送信」はできないとか、その逆もあります。
書込番号:17858362
0点

>RECBOX 等へもダビングできないのではないかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852421/
書込番号:17858370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、貴重な情報ありがとうございます。
そっか、AS800 なども DIGA 以外への LAN ダビングができるんだ...
改めて確認してみたのですが、AS800 シリーズなどで NAS にダビングできるという情報が載っていたのは、テレビ総合カタログと、取扱説明書だけでした。
VIERA の製品サイトを始め、サポートページなどの Web 上にはその情報はないですね。(DT60 などの世代の時には製品サイトに明記されていましたし、サポートページに動作確認一覧があります)
で、取説には「DIGA 以外にもダビングできる。対象の製品情報は以下の Web サイトに載っている」として、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/index.html
が書かれているのですが、でもここには (まだ ?) AS800 などについては「ネットワークハードディスク動作確認結果一覧」はないのですよねぇ...(DT60 などにはある)
ということで、AS800 などで NAS へのダビングができることと、NAS の機種名が分かるのはテレビ総合カタログだけなんですよねぇ...
いずれにしろ、私の一覧は後で修正しておきます。
書込番号:17860205
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400

こんにちは
audio-technica(オーディオテクニカ) \1,000
AT-HMH/1.0 WH [HDMIケーブル 1.0m ホワイト ハイスピード イーサネット対応]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-AT-HMH-1-0-WH-HDMI/pd/100000001001185790/
でわ、失礼します
書込番号:17700464
0点

私は、これを使ってます。
Amazon取扱い
Panasonic HDMIケーブル ブラック 1m RP-CHE10-K
パナソニック(Panasonic)
価格: ¥ 941 通常配送無料
ご参考まで
書込番号:17701075
0点

Amazonで検索して上位に来るケーブルや家電量販店で売っている国内メーカーの1000円程度以上のものを購入すれば、あまり外れはありません。
書込番号:17701248
0点

こんばんは
間違えて、別スレ立てられましたが
機器とケーブルの相性がありまして
例として、Amazonから
HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m イーサネット 3D 4KX2K解像度 フルHD 対応 金メッキ端子 HDM15-891GD
http://www.amazon.co.jp/HDM15-891GD/dp/B003F77R2O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404653369&sr=8-1&keywords=hdmi+
このケーブルのレビュー見ると
・音飛びするので、Panasonicに換えた
・抜き差しが多いと接触不良を起こす
ただ、問題なく使用している人もいますので
使って見て、不具合がなければ、そのまま使って
不具合あれば、他のメーカーのに換えるって感じでしょうか
品質は、値段相応なので
こんなのもありますが(マニア向け)
WIREWORLD IHH6/1.0m \6,480(特価)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/52156/
転送速度が書いてありますが
高いのは、安心料含むってことで
でわ、失礼します
書込番号:17706044
1点

オーディオテクニカのケーブル買わさせてもらいました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:17741253
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300

機能がないのではないでしょうか。
ネットに接続できるというのと、見ることができるというのは別のことですからね。
ひかりTVはチューナーが必要ですし、フレッツの契約も必要です。
書込番号:17655573
0点

9832312eさん
返信ありがとうございます。
ひかりTVビデオの間違いでした。
パソコンやアイフォンでひかりTVビデオを視聴しているのですが、DVDプレイヤーでは難しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17656662
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
いつも安いDVDプレイヤーを買っていたのですが、すぐ壊れるのでちゃんとしたのを買おうと考えています。
アナ雪のブルーレイを見たいと思いこちらにしようと思うのですが、
DBP-S400とDBP-S450とこちらの商品は何が違ってどれがいいのでしょうか?
0点

DBP-S400は、同軸デジタル音声出力があるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s45/spec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s30/spec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s40/spec.html
書込番号:17654210
0点

450は300の後継機の扱いです。
400は450からXDEとyoutube機能を削っています。
450と300は、レグザリンクシェアで過去番組表示機能が追加されていますが、hulu機能がなくなっているみたいです。
書込番号:17654225
0点

回答ありがとうございます。
S-400にしようかなと思います。
書込番号:17675046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
はじめまして。
現在REGZA z3を使用していてUSBに録画しているのですが、その番組をDVDにダビングしようと考えていたのですが、空のDVD-Rを入れても容量が足りませんとメッセージが出てしまいダビングできません。
普通の画質で録画した一時間位の地デジ番組はDVDにダビングするのは容量的に無理なものなのでしょうか?
また何分位までなら大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17591359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の画質とかいわれてもわかりませんです
DR画質の一時間程度の番組だとして地デジかBSかにもよりますが
たぶん5G〜8G程度になると思いますので
片面一層DVDには間違いなく入りませんね
書込番号:17591383
1点

NEX1978さん
実機は持っていませんが、商品情報等から判断すれば、最大 6 時間分は DVD に保存できるようです (手動指定の場合)。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html
また Z3 はぴったりダビングに対応しているようなので、自動レート変換をしてくれると思います (最大 9 時間強まで対応)。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html
いずれにしろ、DVD のフォーマットが VR にしてあるかどうかとか、Z3 からのダビング方法が正しいかどうかなど、再度必要な準備や操作方法を確認してみてください。
特に、「録画モード」の指定が正しいかどうかを確認してください。
書込番号:17591402
0点

返信ありがとうございます。
説明書通りにやってはいるのですが、イマイチ分かりませんでした。
もう一度接続からやり直してみようかと思います。
書込番号:17592009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RWディスクにして見て録画できるようなら、ディスクとの相性かもしれませんね。フォーマートはVRしかできない仕組みです。RWのビデオモードで記録してあるディスクの初期化は出来ませんね。
書込番号:17615326
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450

Z7(有線)と別室2か所のTVをネットをワーク接続しています。
1台は32ZP2(有線)、もう1台はDBP−S450(無線)+TVです。
別室の2台同時では再生視聴は出来ませんでした。
Z7と1対1でなければダメみたいですね。
書込番号:18183816
0点

分かりにくかったですね。
補足です。
Z7と他の1台でしたら、同時に再生視聴できます。
書込番号:18184032
3点

ありがとうございます。情報がなかったので助かりました
同時に再生していても支障がないとのことですので購入して見たいと思います
書込番号:18184073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
