東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HM570との接続

2012/02/11 12:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:5件

エブリオHM570との接続を確認された方いますでしょうか
メーカサイトですと接続確認機種として記載されてはいないのですが
大丈夫でしょうか 
ハンディーカム→ダビングについてレビュー等ございましたらお願いします。

書込番号:14138068

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/11 14:27(1年以上前)

LAN接続によるダビングになるはずですが、エブリオHM570はLAN接続によるダビングに対応しているんですかね?

書込番号:14138377

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/11 15:59(1年以上前)

エブリオHM570って、USBでの接続可能ですよね?

HP掲載がなくても、HM350(旧モデル)HM460(HM450と同じのTVショッピングモデル)なので、
おそらく取り込みは出来ると思います。

ハイビジョンエブリオ専用BDライターCU-BD5で、みな対応している機種ですし。

まあまずは、量販店や、サポートなどに連絡して方が確実かなとは思います。

書込番号:14138671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/11 16:01(1年以上前)

可能なんですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:14138679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 ちとぴさん
クチコミ投稿数:2件

お助けください。

ネットワーク端子のあるレグザなら何でも使えると勘違いして、2年前のR9000+外付けHDDの環境で、D-BR1を買ってしまいました。外付けHDDに録画した番組をBlu-rayへムーブして友人に見せてあげたいのですが、現状ではEthernetケーブルを介したレグザダビングは機能しません。

D-BR1を放棄することも含めて、現状の録画番組をBlu-rayディスクにムーブする方策はないものでしょうか…R9000の外付けHDDとして機能するBlu-rayレコーダがあるのなら、それを買い直すべきでしょうか。もし何か方策がありましたら、お教えください。

書込番号:14102092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/03 10:55(1年以上前)

R9000はアナログダビングしか方法はないようですね。
レコーダーへアナログダビングして、レコーダーでディスク化と言う流れになるんでしょう。

画質は当然SD画質になりますね。

書込番号:14102137

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/03 11:48(1年以上前)

ずるずるむけポンさんの言うように
可能なのは3色ケーブルを使ったアナログダビングのみですが
アナログダビングが可能なのはダビング10番組のみ可能です。(コピーワンス番組は不可)

画質も悪いですが、それでも良いならば外部入力端子がある
レコーダーを購入すれば可能です。

一応外部入力経由でブルーレイに残すならばソニー・シャープが良いですが、
安定性を含めれば実績のあるソニーの機種がお勧めです。

書込番号:14102296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 12:38(1年以上前)

目的は、録画済み番組を友人に見せてあげたいってことのはずなんだから、その友人を呼んできて一緒に見ればいいだけでは?

書込番号:14102453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/04 09:12(1年以上前)

アナログダビングで録画した番組を抽出できるだけ幸せだと思いましょう。それすら出来ない録画テレビも多いのですから。BDへのダビングはできなくても、お気に入りの番組を残せる手立てがあるということこそ重要なことです。

書込番号:14105662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちとぴさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/05 13:20(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。あきらめて5,6年ほど前に購入したDIGAのHDDへアナログダビングして、それをCPRM対応DVDへムーブできることを確認しました。このテレビで録画してしまった番組は、そうしてDVDへ移して遠方の友人に送ろうと思います。

買ってしまったD-BR1については、新しくレグザネットダビングが可能なテレビを買うことにしました。今後はそれを使います。

書込番号:14110927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/05 13:54(1年以上前)

結果的に『録画TV』を買い換えるんなら、日立Wooo(XP系)の方が、後々便利ですよ。

LAN経由で、パナ機(DMR-BWT3000世代以降だったかな?)にも、直接ダビングできたはずです。

東芝のレコにも、RECBOXにも直接ダビングできるので、D-BR1 にも直接ダビングできるんじゃないかな。

書込番号:14111043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 DIGA DMR-BWT710と連携してのBD-R作成

2012/02/01 10:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:29件

購入検討中です。
42Z1,37Z2,32R1に接続した各USBHDの番組をHE画質でCMカットした状態でBD-Rにしたいです。
 各REGZA(USBHD)→D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710(HE変換、CMカット編集)→完成BD-R
以上の作業をLANケーブル(クロス)1本で可能でしょうか!
なるべくホームネットワークを使いたくないので可能でしたら購入したいと思ってます。

書込番号:14094291

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 10:24(1年以上前)

>D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710(HE変換、CMカット編集

ここはLANでのやり取りは不可能のはずですので、
LANを使わずにBZT710へムーブバック→CMカット編集→HE変換の手順がよろしいかと。

書込番号:14094312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 10:36(1年以上前)

書き込みが不十分で申し訳ありません。D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710の作業はムーブバックを使いたいと思います。(BD-RE使用)だけではわかりずらかったですね。すいません。

書込番号:14094337

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 11:01(1年以上前)

でしたらレグザリンク・ダビングをする際に
各REGZAにLANケーブルを接続すれば1本で可能です。

あと一応デメリットですが、おそらく42Z1のチャプターは引き継がれないかと思います。
37Z2のチャプターは最近の新型レコーダーでは引き継がれますが
この機種でも引き継がれるかは不明です。(32R1は元々付いていないので論外)

また、番組情報もレコーダーの方では引き継がれませんので
この仕様がこの機種でどうなっているかは不明ですが、
そのままならば引き継がれないと思います。

どちらも大丈夫ならば問題ないですが。

書込番号:14094399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 11:37(1年以上前)

ネネ!さん、デメリットの情報ありがとうございます。そうするとRECBOXを使用してこの作業をするのとどちらがおすすめでしょうか?ただRECBOXでやろうとしてもPCを使わないでできたらいいのですが。(LANケーブル数本で作業する)

書込番号:14094490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/01 12:59(1年以上前)

B−DR1からのムーブバックだとネネ!さんが前述されているようにチャプタが入りませんから
CMカットするということならば、後々操作しやすいチャプタがつくRECBOXのほうがやりやすいとおもいますよ。。。
ついでに番組情報も引き継がれますし。

留守電聞いてさんにとっては、RECBOXではPCから操作、ホームネットワーク接続、ダビング時間ではBDR1のほうが優位と感じられる面もあるかも知れませんが・・・

ホームネットワークには一度繋げてしまえば、操作は容易ですし、
RECBOX、BZT710の録画番組をネットワークに接続したレグザTVでDLNAでの視聴可能な状況の環境にもなります。。。

書込番号:14094781

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 13:05(1年以上前)

>RECBOXを使用してこの作業をするのとどちらがおすすめでしょうか?

番組情報を重視するならばRECBOX→DIGAしかないですが(番組情報を引き継がない場合)、
特に重視しないならば自分の好きな方でいいと思いますよ。
チャプターがなくてもDIGAの場合はレスポンスは早いので
チャプターがなくてもある程度カバーは出来ると思います。
個人的には移動させたい番組が多い場合はD-BR1を、
そこまで多くない場合はRECBOXが良いかと思います。

もしD-BR1を購入した場合は番組情報・チャプターの引継ぎがどうだったか
教えてもらえれば助かります。(笑)

>RECBOXでやろうとしてもPCを使わないでできたらいいのですが。

PCを使わなくてもREGZAのプラウザ画面からでも操作できるようです。(PCよりは若干面倒のようですが)

書込番号:14094801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 14:12(1年以上前)

ネネ!さん、参考になる意見ありがとうございました。こ機種の購入は、多少不具合がありそうなのでもう少し様子をみたいとおもいます。

書込番号:14095008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 14:18(1年以上前)

サムライ人さん、参考になる意見ありがとうございます。どちらが、トータルでやりやすいかもう一度検討したいと思います。

書込番号:14095024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/01 15:43(1年以上前)

ムーブバックはまだ歴史が浅く互換性に問題あるかもしれません。PC器と揶揄される東芝ですし。
DIGAでフォーマットしてから、書き込むなどの対策が必要かも。
なので、実績のあるRECBOX経由がおすすめす。

書込番号:14095239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/01 16:16(1年以上前)

>ムーブバックはまだ歴史が浅く互換性に問題あるかもしれません。

機種の互換はあるかもしれませんが、dynabookでのレグザリンクダビング焼きしたBDではDIGAへのムーブバックは、ほぼできています。。

ほぼと申し上げたのは、20枚程度のムーブバックのうち、2枚ほど焼き品質が悪かったのかディスクの損傷なのかはわかりませんが、ムーブバックできませんでした。。。
ディスクはソニーBD−RE日本製でした。

そう考えると、DBR1でのムーブバックではディスク損傷などのリスクも伴うかもしれませんね。。。

書込番号:14095314

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/02 11:45(1年以上前)

一応D-BR1のドライブはフナイ製ではないので焼き品質は比較的いいと思いますよ。(確かソニー機と同等)

ただ、AVC変換をするならばトータル時間はD-BR1もRECBOXも
そんなに時間が変わらないのかもしれませんね。
留守電聞いてねさんはDIGAを既に所持していますので、
実績のあるRECBOXの方がいいのかもしれませんね。
番組情報も確実に引き継ぎますので。

書込番号:14098451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 17:15(1年以上前)

最初にホームネットワークを使いたくないと書いたのは、その導入コストも理由としてあるのですが、何よりこれを使うことにより、家族がそれぞれ録画したUSBHDの中身が丸わかりになってしまうのではないかと思ったからです。TVは家族が各自所有しています。家族それぞれ”いろいろな事情?”がその中にはあると思うのでプライバシーを守る為にもRECBOXを使うより、D-BR1のほうが目的にかなっていると当初は思いました。(いちばん最初に理由を書きこめばよっかたですね。)
それぞれのメリット・デメリットを比較して検討したいと思います。ご回答していただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:14099359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/02 19:37(1年以上前)

Z1、Z2、R1それぞれUSBに録画したものが共有されるわけではないから、見ることができるわけではありませんので、大丈夫ですよ。
これらのTV機種ではDLNAサーバー機能はありませんので・・・

自らRECBOXのネットワーク共有域にもっていかない限りUSBの中身まで覗くことができるわけではありません。
ただし、DIGAにダビングするためには、このネットワーク共有域を経由しなければなりませんが・・・

書込番号:14099836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 20:36(1年以上前)

サムライ人さんへ、コメントありがとうございます。ただ、TVには、サーバー機能はありませんが、DMR-BWT710がサーバー機能をもっているので躊躇してしまうのです。

書込番号:14100050

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/02 22:17(1年以上前)

>には、サーバー機能はありませんが、DMR-BWT710がサーバー機能をもっているので躊躇してしまうのです。

意味不明です。
DMR-BWT710にサーバ機能があったって、それを介して他のTVのUSBHDDの状況まで公開なんてできない。
大体、元々が公共の電波を通じて録画できるレベルのTV番組なのに、家族にすらそれを知られたくないなんて、どれだけ断絶した家族なんですか。

書込番号:14100508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/03 08:46(1年以上前)

すでに書き込みがありますが、BZT710のDLNAサーバー機能は映像等を配信するのみで、Z1/Z2/R1のDLNAクライアント機能は、DLNAサーバーから配信された映像を視聴する為の機能です。

各TVにはサーバー機能はありませんので、USB HDDの映像を他のクライアント機器から視聴されることはありません。

書込番号:14101872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について

2012/01/31 19:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

Z9000で外付けHDDで録画したのをBDに簡単に焼きたいので購入を考えています。
WOWOWで録画した5時間弱のを焼きたいのですがそのままでは無理みたいで3倍で焼いた場合はかなり画質が落ちてしまうのでしょうか?

後、今のところ普通に焼くのに不具合はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14091725

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 21:41(1年以上前)

一般論になりますがご容赦ください。

3倍っていうとパナソニックではHX、SONYではSRのレートになると思うですが、アニメであればDRと遜色ないと思います。
実写の動きが激しい番組…歌番組等では、多少ですが画質が落ちてるかなあ〜と感じるかもしれません。

書込番号:14092418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/01 06:48(1年以上前)

>WOWOWで録画した5時間弱のを焼きたいのです

X-9からD-BR1でダビングしています。
2層BD-Rか2層BD-RE(50GB)ならば、BS放送で設計上4時間20分可能です。
しかし実際は最大値でなく9割程度の送り出しです。

BSプレミアムを録画した場合ですが、5時間16分入りました。

WOWOWも週末でしたら収録時間を確認してみます。

>3倍で焼いた場合はかなり画質が落ちてしまうのでしょうか

D-BR1の録画モードは(標準)(3時間)(4時間)(6時間)です。
6時間のモードでは、ずるずるむけポン さんの書込みの様になると思います。

書込番号:14093832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/01 07:13(1年以上前)

>今のところ普通に焼くのに不具合はないのでしょうか?

今まで11枚の1層BDと1枚の2層BDを焼きました。
正常にダビングできました。

自分はBDドライブの焼き品質チェックで購入しました。
各BDメディアのデーター参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14072864/#14077540


確認のためパナBR590、東芝BZ800で再生できました。
なおパナBR590ではBDに直接、チャプター編集も可能でした。

書込番号:14093863

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2012/02/01 12:36(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

ずるずるむけポン さん

アニメですが3倍でもそんなに画質が悪くなることはないのですね。

いまだに真空管でっせさん
たしか時間が4時間50分くらいなので50GBのBDで標準で焼けるならいいですが。

もし容量が足らなくて途中でダビングが終わってしまった場合は録画出来なかったところだけがHDDに残ってしまうのでしょうか?

書込番号:14094684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/01 20:30(1年以上前)

>もし容量が足らなくて途中でダビングが終わってしまった場合は録画出来なかったところだけがHDDに残ってしまうのでしょうか?

容量が足りなかった場合は、その時点でダビングは中止されます。
HDDのダビング回数は減りません。
コピーワンの場合もHDDの内はそのままです。
ダビングデーターが100%完了した後に、コピー(移動)情報が転送されてHDDのコピー回数が1つ減ります。

WOWOWOはコピーワンなので、失敗はゆるされないですからね。

50GBのBD-REは高価ですので、画質劣化が許容範囲でしたら、25GBのBDで6時間モードで安全に移動するのも方法です。

書込番号:14096093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2012/02/01 20:41(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございます。

容量が足らなくて中止になってもHDDはそのままなのですね。

スカパーHDのダビングと同じってことですね。

もし50GBのBD-REで収まるのなら高価でもそちらの方がいいです。

書込番号:14096141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/01 21:45(1年以上前)

6時間モードで4時間半の紅白歌合戦を録画してみました。

少し画像が粗く感じられ、歌詞がギザギザしていてちょっと気になりました。
これで3倍なんですよね・・・
我が家のパナソニックのDVDレコーダーのAVCRECの4倍の方が綺麗かな・・・と思いました。
我が家のテレビが55Z9000のせいかも知れません。
画面の大きさによっては気にならないレベルかもしれません。

もう一度4時間モードで録れるか挑戦してみます。
(4時間でぴったり切れてしまうのか、少し余分に録れるのか試してみたいので)

書込番号:14096438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/01 23:41(1年以上前)

すみません。
先ほどよく調べず書き込んでしまいましたが、パナもD-BR1も、どちらも同じ圧縮方式のようで、数字上はD-BR1の方が数値が良かったです。

パナXP12・・・フルハイビジョン4倍録り MPEG-4 AVC HEモード(約5.7Mbps)
D-BR1・・・MPEG4AVCのトランスコーダー 6時間録画モード(約8.7Mbps)

同じ番組を焼いて比較していないので間違った書き込みをしてしまったようです。

訂正し、お詫びします。

書込番号:14097075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 06:04(1年以上前)

>もう一度4時間モードで録れるか挑戦してみます。
(4時間でぴったり切れてしまうのか、少し余分に録れるのか試してみたいので)

標準や、4時間モードで試したところ、「容量オーバーです」とちゃんと表示が出て焼けませんでした。表示は出ないものと思っていましたが・・・ちゃんと出ました。微妙な場合は出ないのか?謎です。どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:14097727

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2012/02/02 20:12(1年以上前)

hどあいぇんdさん

ありがとうございます。

余分には録れないのですね。
やっぱり5時間弱は標準では無理ですかね。

書込番号:14099962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 21:34(1年以上前)

hどあいぇんd さん
>もう一度4時間モードで録れるか挑戦してみます。
(4時間でぴったり切れてしまうのか、少し余分に録れるのか試してみたいので

25GBのBD-REを入れて、X-9からのプレーリスト編集で4時間モードでダビングしました。
4時間13分まではダビング開始します。
4時間14分以上ではダビングは開始されませんでした。

hどあいぇんd さん
質問ですが今回試された4時間モードは25GBのBDを入れてのダビングですか?

優。 さん
>余分には録れないのですね。
やっぱり5時間弱は標準では無理ですかね。

50GBのBDは25GBのBDの倍の時間が収録出来ます。
最低でも4時間20分は標準でダビング可能です。
WOWOWOで実際の標準ダビングの収録時間を試してみますのでお待ちください。

違う例ですが50GBのBDで6時間モードでの最大収録時間を確認してみました。
理論上では6時間モードx2=12時間ですが、12時間50分ダビングできました。

書込番号:14100302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 22:55(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん
いつもながらの丁寧な検証ありがとうございます。
本当に頭が下がります。

>hどあいぇんd さん
質問ですが今回試された4時間モードは25GBのBDを入れてのダビングですか?

すみません。25GBでのダビングです。

今回は50GBでの4時間16分のデータを出していただき、ありがとうございます。

自分は、取説を読んで、何時間のモードを選んでもとりあえず録画されてしまい、終わりが切れて止まってしまうものだと思っていました。
なので、時間オーバーで「ダビングできません」との表示にびっくりしたのと同時に、どこまでがダビングできて、どこからダビング拒否になるのか疑問でした。

取説の時間を見るとすべて「約」と書いてありますし、地デジとBSでも違うんですね。
25GBの4時間モードの場合も、4時間30分の紅白は取れなくても4時間16分だったら録れていたのかも知れませんね。
(もしかすると50GBの標準設定の方が余裕があるのかも知れませんが)

その微妙なあたりで4時間モードを6時間モードにして画質を落としてしまうのがもったいないなあ、それだったら50GB使って録ろうかな、と思いましたが、50GBでも標準で録れない可能性がありますね・・・このあたりで悩むと「あれ?レコーダー買った方が良かった?」とか一瞬思ってしまいます。

とりあえず4時間30分の紅白について、最初から標準で拒否なのか、とりあえず焼けるけれど最後が切れてしまうのか・・・今夜試してみます。

スレ主さんの5時間弱という時間も微妙ですね・・・

今回の件で、「5時間モード欲しいなあ」とちょっと思いました。

書込番号:14100705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 23:00(1年以上前)

>今回は50GBでの4時間16分のデータを出していただき、ありがとうございます。

すみません。真空管さんのデータは25GBでしたね。
今夜自分で50GBで4時間30分が標準で焼けるか試してみます。

書込番号:14100732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 23:25(1年以上前)

>今夜自分で50GBで4時間30分が標準で焼けるか試してみます。

よろしくお願いします。
理論より上の実際の収納時間はやってみないと判らないのです。

ダビングが正常に終わったら、見るナビ→緑ボタンを押すと、残量表示が出ますのでご利用ください。

>今回の件で、「5時間モード欲しいなあ」とちょっと思いました。
確かに東芝レコーダーのレート設定での、AVCダビングは精神衛生上すっきりはしますね。

自分も5時間モードいいと思います。

書込番号:14100851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/02 23:43(1年以上前)

真空管さん

とりあえず地デジNHK紅白4時間30分を、50GB標準モードで開始することができました。
明日の朝が楽しみです。
また結果を報告します。

書込番号:14100949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/03 07:17(1年以上前)

地上波の1時間番組のDR容量は6GBくらいですかね、たしか。

50GBのBD-REなら余裕で収まりそうですね。

書込番号:14101692

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2012/02/03 19:57(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

実際の録画時間が4時間57分ですがWOWOWの録画時間を調べて頂けるのはありがたいのでよろしくお願いします。(標準が4時間20分なので無理ぽいですが)

書込番号:14103728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/03 21:51(1年以上前)

優。 さん
今晩に5時間15分のWOWOW録画してZ150→D-BR1に50GB標準で収録時間を確認する予定です。
放送によりビットレートが違うのですが、参考値にはなると思います。

質問です、2011年10月以前の放送録画でしょうか?

書込番号:14104172

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2012/02/03 21:57(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん
ご返事ありがとうございます。

2011年5月4日に一挙放送された涼宮ハルヒの憂鬱を時間指定で2:00〜6:57まで録画したものです。よろしくお願いします。

書込番号:14104204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/04 03:04(1年以上前)

優。 さん
>2011年5月4日に一挙放送された涼宮ハルヒの憂鬱を時間指定で2:00〜6:57まで録画したものです。よろしくお願いします。

2011年10月以前と以後の録画時間の違いの書込みがありました。
以前は現在よりレートが高いとの事です。
(自分が録画た2011年10以前の物も2時間23分が最大でした)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13433601/#13556371

番組によりレートが違うのであくまで参考値です。

書込番号:14105196

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

単にディスクに焼きたいだけの人は・・・

2012/01/31 16:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:16件

家電には詳しくないのですが、教えて頂けると幸いです。

現在レグザの42Z9000に外付けHDDを2台繋いで録画をしています。
だんだん容量が足りなくなってきたので、必要なものだけ
ディスクに焼いてHDDの容量を増やしたいと思い
レコーダーの購入を検討中でした。

番組などの編集はしませんし、普段は録画して見たら消す・・・の
繰り返しなので、保存したい物を焼いてしまえば
外付けHDDで充分だと思います。
だとすると操作が難しそうな東芝のレコーダーでなく
こちらの機種、ライター&プレイヤーの方が操作は簡単で
使いやすいでしょうか?

すでにお使いの方の意見をお聞かせください。

書込番号:14091156

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/31 17:57(1年以上前)

使っていない人ですけど、そういう使い方ならD-BR1でいいんじゃないですか?
今のところAVアンプ絡み以外で変なトラブルも出てないですし。

BDの焼き品質もフナイドライブのBDレコより良さそうなので、粗悪なBD使わなければ大丈夫だと思います。

ただ仕様上BDドライブを結構酷使しそうなので長期保証の加入はしておいた方が良さそうです。

書込番号:14091438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/31 21:08(1年以上前)

アリッサムさん、こんばんは。
この機種を買ったものです。
東芝レコーダー全体の評判が悪かったため、焼くだけに特化したこの機種を選びました。
他のところに書いた内容とダブりますが感想を書きます。

メリットは、
・設定が簡単。
・ダビングも簡単。
・ダビング時間は1.35倍くらい。他の機種とつなげるより早い。
・ダビングの際に「終了後レコーダーの電源を自動オフにする」にレ点を入れると自動電源オフしてくれる。
・以前、パナソニックで焼いたディスク(DVD-RAMや、AVCREC)が再生できる。

デメリットですが、
・ダビング中はHDD内の他の録った映像が見れない。
・テレビからHDDへのダビングと、HDDからライターへのダビング作業は併用できない。
・上記のような併用作業ができないので意外と使っていない時間が多くなる。
・D-BR1のリモコンではできないこと・・・音量調整。テレビ画面への切り替え。
・テレビのリモコンではできないこと・・・「標準」「3倍」「4倍」「6倍」の切り替え。
 つまり、1つのリモコンで作業できないため、リモコンの持ち替えが発生します。
 1台のリモコンで両方の操作ができるものが欲しいです。
・焼いているとき以外も絶えず音が出ている。ゴーゴーうるさい。
・キーワード録画ができない。
 レグザTVは最終回の録り逃しが多いのでソニーのレコーダーのようにキーワード録画ができれば良いのに、と思う。
・ブルーレイは1.35倍くらいで焼けるがDVDは実時間になる。
 そのため、DVDは使わなくなる。

このあたりを考えるともう1台、レコーダーを併用したい気持ちになります。

>番組などの編集はしませんし、普段は録画して見たら消す・・・の
繰り返しなので、保存したい物を焼いてしまえば
外付けHDDで充分だと思います。
だとすると操作が難しそうな東芝のレコーダーでなく
こちらの機種、ライター&プレイヤーの方が操作は簡単で
使いやすいでしょうか?

ブルーレイ等を焼くのであれば夜中にして、日中はHDDに録画したり、プレーヤーでブルーレイ等再生専用にして使う、ということであれば買う価値はあると思います。

書込番号:14092227

ナイスクチコミ!2


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 22:33(1年以上前)

私もTVがZ9000なのでこの機種に興味があります。
シンプル・イズ・ベストかなという気もしますから。

ただ、個人的にはDBR-Z150との価格差が悩ましいですが・・・・

書込番号:14092730

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/31 22:58(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、D-BR1 以外の選択肢として、パソコンがあることが前提にはなってしまいますが、以下のものがあります。

・パソコン + I-O Data BRD-U8DM (BD ドライブ+ソフト)
・パソコン + Pioneer BDR-XD04J (BD ドライブ+ソフト)
・パソコン + BD ドライブ + DTCP-IP Disc Recorder (ソフト)
・パソコン + BD ドライブ + DiXiM BD Burner 2011 (ソフト)

これらも D-BR1 と同様に REGZA TV から直接レグザリンクダビングで BD 焼きができます。

書込番号:14092877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/31 22:59(1年以上前)

光炎王さん、こんばんは。

>ただ、個人的にはDBR-Z150との価格差が悩ましいですが・・・・

そうですね。自分もほとんど値段が同じであるRD-BR610と、このD-BR1で悩みました。
東芝機は使いにくいとか書かれていますが、たまにしかブルーレイに焼かないのであればRD-BR610でも良かったかな〜と思ったりもしています。

逆に、D-BR1を1台持っていれば、もうレグザ縛りから解放されることにもなるので、ソニーやパナなど、他の好きな機種を併用で選べるかな〜とも思います。2台持つと割高ですが。

この機種のネックは値段なので、せめて1万円台まで下がればお買い得で誰にでも勧められますが・・・

書込番号:14092885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/29 23:52(1年以上前)

アマゾンで二万円近くになりました。急激といえなくは無いですが、値段がじわじわと下がっているようなので一万円台に突入するかも知れません。一万八千円位まで行くような感じがします。量販店だと二万五、六千円代位まで行きそうな感じがします。

書込番号:14222237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

大量になってしまった2TBのハードディスクを減らしたいので これの購入を考えているのですがAVC圧縮の性能はいかがなものでしょうか????

同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

3TB 4TBのHDDは使えるのか?

画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

書込番号:14075424

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/28 09:40(1年以上前)

>同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

開発者以外分かりません(笑)
価格が安いので回路や内部ロジックは使いまわしだと思います。(ぐらいしか言えません。)


>D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

圧縮性能が上がっているのか否かも開発者以外は分かりません。
D-BR1の方はブルーレイレコーダーと比較すると、画質レートの選択肢が少ない&表記が違いますね。
オート、3、4、6時間モードと、かなり簡素化されています。
詳細にAVCの画質レート指定をしてディスク化したいのであれば、ブルーレイレコーダー(DBR-Z160など)を買うしかないですね。


>3TB 4TBのHDDは使えるのか?

もしからしたら勘違いされているかもしれませんが・・・
D-BR1はレコーダーではありません。ライターです。
外付けHDDは接続できません。
録画機能は付いていません。
あくまでテレビ側で録画した番組をLAN経由でダビングしてディスク化するための機器です。

そもそもどのような運用を想定しているのでしょうか?
テレビ(外付けHDD 2TB) → D-BR1ですか?
レコーダー(ヴァルディアなど) → D-BR1ですか?


>画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

まず、ブルーレイレコーダーとD-BR1の両方を持っている人はそうそういないと思います。(よほどマニアな方を除いて)
また、上述したように画質レートの表記が異なる点と、比較するパターンが多岐に及ぶことから、一概には比較できないと思いますよ。

書込番号:14077314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/01/28 13:09(1年以上前)

溜め込んだ番組をBD化するのにかかる費用(BD何枚分?)と時間100時間+αを考えたら、
録画は毎日あるのでしょう?2時間分づつたまるとして何日かかるか?

そのままにして見たいときに再生したほうがよろしいのでは?
何台か登録可能なら買い増したほうが楽です。
古くなって見ないものを適時削除できますので整理する時間を作りましょう。

ほかにBDレコを購入するなら、
パナのBWT510とUSBHDDを購入して、これから録画する分をBD化やUSBHDD化したほうが楽です。

書込番号:14077976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:05(1年以上前)

すいません途中で混同してしまいました><

確かに そのとおりですー><

返答ありがとうございましたー<(_ _)>

書込番号:14094803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:21(1年以上前)

2番組同時に3倍速で圧縮できる機種を選んで使えるHDD(高くなりすぎです5980円→今11000円><)

使えるHDD(空き)を増やしたいと思いますー ご指摘ありがとうございましたー(^ω^)

書込番号:14094855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る