東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

大量になってしまった2TBのハードディスクを減らしたいので これの購入を考えているのですがAVC圧縮の性能はいかがなものでしょうか????

同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

3TB 4TBのHDDは使えるのか?

画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

書込番号:14075424

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/28 09:40(1年以上前)

>同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

開発者以外分かりません(笑)
価格が安いので回路や内部ロジックは使いまわしだと思います。(ぐらいしか言えません。)


>D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

圧縮性能が上がっているのか否かも開発者以外は分かりません。
D-BR1の方はブルーレイレコーダーと比較すると、画質レートの選択肢が少ない&表記が違いますね。
オート、3、4、6時間モードと、かなり簡素化されています。
詳細にAVCの画質レート指定をしてディスク化したいのであれば、ブルーレイレコーダー(DBR-Z160など)を買うしかないですね。


>3TB 4TBのHDDは使えるのか?

もしからしたら勘違いされているかもしれませんが・・・
D-BR1はレコーダーではありません。ライターです。
外付けHDDは接続できません。
録画機能は付いていません。
あくまでテレビ側で録画した番組をLAN経由でダビングしてディスク化するための機器です。

そもそもどのような運用を想定しているのでしょうか?
テレビ(外付けHDD 2TB) → D-BR1ですか?
レコーダー(ヴァルディアなど) → D-BR1ですか?


>画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

まず、ブルーレイレコーダーとD-BR1の両方を持っている人はそうそういないと思います。(よほどマニアな方を除いて)
また、上述したように画質レートの表記が異なる点と、比較するパターンが多岐に及ぶことから、一概には比較できないと思いますよ。

書込番号:14077314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/01/28 13:09(1年以上前)

溜め込んだ番組をBD化するのにかかる費用(BD何枚分?)と時間100時間+αを考えたら、
録画は毎日あるのでしょう?2時間分づつたまるとして何日かかるか?

そのままにして見たいときに再生したほうがよろしいのでは?
何台か登録可能なら買い増したほうが楽です。
古くなって見ないものを適時削除できますので整理する時間を作りましょう。

ほかにBDレコを購入するなら、
パナのBWT510とUSBHDDを購入して、これから録画する分をBD化やUSBHDD化したほうが楽です。

書込番号:14077976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:05(1年以上前)

すいません途中で混同してしまいました><

確かに そのとおりですー><

返答ありがとうございましたー<(_ _)>

書込番号:14094803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:21(1年以上前)

2番組同時に3倍速で圧縮できる機種を選んで使えるHDD(高くなりすぎです5980円→今11000円><)

使えるHDD(空き)を増やしたいと思いますー ご指摘ありがとうございましたー(^ω^)

書込番号:14094855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:71件

僕は15000円くらいが妥当と思うのですが。
ブルーレイだけじゃないですか、

書込番号:14071076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/26 19:38(1年以上前)

BDPに製造コスト3000円くらいプラスされていると聞いたような…
そうなると1万9千円くらいが妥当ですかね。

書込番号:14071248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/26 19:45(1年以上前)

>ブルーレイだけじゃないですか、

DVD(RAMは非対応?)も対応しているみたいだが?、


>BDPに製造コスト3000円くらいプラスされていると聞いたような…そうなると
1万9千円くらいが妥当ですかね。

なんにせよBDプレイヤー(1万円チョイクラス)以上BR610以下程度じゃないかねぇ〜。

書込番号:14071272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/26 19:47(1年以上前)

製造コスト3000円だったら定価は3かけで9000円、2割五分引きで7000円程度。プレイヤー相場が15000円だとして22000円。
初値から考えても妥当な値になりますね。

書込番号:14071279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/26 19:58(1年以上前)

この機種はプレイヤーともレコーダーとも比較できない別ジャンルのものだと思います。
録画機能付きTVを買ってみて、「レコーダーいらないじゃん!」って気付いた人が唯一
気していたBD化ができる。しかも外付けHDDダビングと操作かわらずとなれば買いでしょう。
まあライトなユーザーは買ったものの実際焼くことは少ないでしょうけど。

書込番号:14071320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/26 21:23(1年以上前)

コストとプライスを混同してらっしゃるのではないかと思います。

気に入らなければ、購入しない(できない)だけです。

書込番号:14071682

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/26 22:05(1年以上前)

>僕は15000円くらいが妥当と思うのですが。
ブルーレイだけじゃないですか、

現状の妥当性はともかく、将来その価格まで下がったとすれば、
私は買いたいですね。

一応、3DBDプレイヤートして使えますからね。

書込番号:14071928

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/26 22:32(1年以上前)

そうですね。
15,000円ぐらいまで下がれば、特に画質・音質にこだわりがなければ、廉価版ブルーレイプレーヤーとして使えますね。

書込番号:14072106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 17:56(1年以上前)

いよいよ発売されました。

スタートダッシュ?で、どれくらい下がるか、見守りたいですね

書込番号:14074853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザとの接続について

2012/01/27 08:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

初歩的なことを聞きますが、お許し下さい。

1、レグザとHDMIケーブルを接続していてもダビングにはLANケーブルが必要なのですか?

必要な場合、レグザ側のLAN端子には既にyoutubeなどの見るためにLANケーブルが接続されています。

2、その場合、レグザ側にLAN用ハブが必要なのでしょうか?
  その場合のお勧め品も教えて下さい。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14073325

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/27 08:41(1年以上前)

こちらから取扱説明書がダウンロードできますので、一通り目を通しておくことをお勧めします。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

>1、レグザとHDMIケーブルを接続していてもダビングにはLANケーブルが必要なのですか?
>必要な場合、レグザ側のLAN端子には既にyoutubeなどの見るためにLANケーブルが接続されています。

LANケーブルが必要です。(1本付属しているようです。)
取扱説明書11ページに記載がありますが、接続方法が2通りあります。
【方法1】テレビに繋がっているLANケーブルを取りはずし、テレビとD-BR1をLANケーブルで直結する。(この接続をするとyoutubeなどは見れなくなります。)
【方法2】テレビの接続はそのままの状態で、D-BR1をLANケーブルでルータに接続する。ルータが別の部屋にある等などの理由で接続が難しい場合は、必然的に、【方法1】になります。


>2、その場合、レグザ側にLAN用ハブが必要なのでしょうか?
  その場合のお勧め品も教えて下さい。

取扱説明書12ページに「ハブを使用した接続は保証しておりません。」と明記されています。
ですので、お勧めできるハブはありません。
ハブを経由することで、未知の不具合が発生する可能性が高いです。

書込番号:14073371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/01/27 08:44(1年以上前)

テレビがHDMI HECに対応していればできそうですが、D-BR1が対応していないみたいですからLAN接続も必要です。

LANはルーターのある環境ならHUBで増やせるでしょう。

書込番号:14073379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 08:45(1年以上前)

k.i.t.t.さんの書いてるところへアクセツして、説明書を参照してください。

P11辺りにご質問内容の答えがあります。

書込番号:14073383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/01/27 17:28(1年以上前)

皆さん、分かり易いお返事ありがとうございました!

今、ヤマダDとケーズDに確認すると、どちらも34,800円で取り寄せ商品になるそうです。
(ポイントは付きません)

2〜3日内に買いに行きたいと思います。

必ずレビューいたします。

ありがとうございました。


書込番号:14074780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

初歩的質問で恐縮です。また既に出ているスレの場合もご容赦下さいませ。テレビはレクザ47Z2、東芝推奨のバッファローUSBハブを通して、東芝推奨の外付けUSB-HDDアイオーデータAVHD-U2.0Qを4台連結しています。ホームシアターはオンキョーBASE-V30HDX、ブルーレイプレイヤーはパイオニアBDP-LX54です。さて、質問ですが、本機は外付けHDDで録画した映画等を、直接、本機のBRメディアにダビング出来るのでしょうか?もしそうなら、私が求める仕様にぴったりです。ご教授頂ければありがたいです。

書込番号:14065869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/25 11:33(1年以上前)

Z2ならレグザリンクダビングに対応してるので直接ダビングは可能になります。

PCがあればHPでご確認ください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub

書込番号:14065914

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/25 11:38(1年以上前)

[14065894] ここにも書きましたが、この1/27に販売決定しました。
で、本題ですが、この機種はライタープレイヤーとでもいうのでしょうかね?
ご希望の内容可能です。D-BR1に直接ディスクダビング可能です。
ただ、チャプターは引き継がれないようなので、録画データをそのままディスク化する感じです。まだ説明書がないのでHP引用ですが。。。ただZ2なので、ぴったりダビングというのも可能ですので、入りきらない場合は、オートでAVC変換にて書き込むようですが、詳細は不明です。
まあご希望は可能なので簡単にディスク化するって考えれば、選択肢になると思います。

書込番号:14065928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/25 11:41(1年以上前)

カサブランカ2さん

「レコーダー」という言葉の定義によって取り方が違うかとは思いますが、D-BR1そのものにチューナーや (内蔵 HDD などに) 録画保存する機能はなく、「BDメディアに直接書き込むことができる機器」という位置づけになります。

そういう意味では、パソコンに対する BD ドライブと似たような位置づけですね。(東芝は「ライター」と称していますね)

なお、D-BR1 ではないですが、パソコンを介して REGZA TV から直接 BD 焼きができる機器 (I-O Data BRD-U8DM) を使っていますが、難しいことを考えずに「ダビングすれば直接 BD 焼きができる」というのは簡単だし便利ですよ。

書込番号:14065933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/25 11:57(1年以上前)

直接ダビングではなく、LAN経由でのダビングになります。

書込番号:14065985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/25 12:15(1年以上前)

ご返信頂いた皆様へ ありがとうございます。これは買い!の候補ですね。週末に発売と言うことで、早速、ヤマダ、ヨドバシ辺りで現物を見てきます。

書込番号:14066032

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/25 15:54(1年以上前)

はじめて購入さん
> 直接ダビングではなく、LAN経由でのダビングになります。

LAN 経由なのは前提のつもりで書いていましたが、言葉が足りませんでしたね。失礼しました。

ただ、REGZA TV から BD 化する際に、レコーダーを使う場合は一旦 HDD にダビングしてから BD 焼きをする必要があるのに対して、この機器は HDD 経由というのが不要で直接 BD に焼けるという意味での「直接」というつもりです。

なお、LAN 経由というのはもちろんなのですが、(実機で試した訳ではないので推測になりますが) REGZA TV と D-BR1 を LAN ケーブルで直結して BD 焼きすることもできるでしょうから、その場合は USB ケーブルで接続するのと意識的にはあまり変わらないのかなとも思います (もちろん、USB と LAN は別物ですし、LAN ケーブル直結であっても LAN なのには変わりはないですが)

書込番号:14066696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/26 00:43(1年以上前)

レグザテレビ(レグザダビング対応機種限定)、BR1、外付けHDDこれがそろってですからニュアンス的には微妙ですが、立派なコンポです。簡単、速い、確実(心配なのはここの所)、東芝のテレビもこの機種に対応せざるを得なくなるというか、レグサダビング対応に早い時期に全機種なってほしいですね。パナソニックなんかは、テレビの新機種にモデルチェンジで全機種録画対応ディーガへダビングができる仕様になった点は、これからの録画テレビは、録画した番組をメディアに抽出というのが当たり前の時代に入ったということでしょうか。BR1は、起爆剤的な機械です。

書込番号:14068898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/26 16:38(1年以上前)

皆様へ 色々と情報ありがとうございます。初心者なものですから、再び質問させて下さい。当方、録画機と言うとカセットデッキとMDデッキしか持っておらず、もし本機を購入した場合は、市販のBD映画ソフトは別にして、初めて、BDメディアに触れる事に事になります。
@BDメディアは種類が沢山ありますが、何を買えば宜しいのでしょうか?
A1枚のBDには何時間録画可能なのでしょうか?

書込番号:14070738

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/26 17:01(1年以上前)

>@BDメディアは種類が沢山ありますが、何を買えば宜しいのでしょうか?

この辺は一般的には、ラベル(表・裏面)に日本製と書いてあるものを選んでください。
あとプレイヤー対応で言うと、BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DLの4種類です。
多分ここの皆さんからは、Panasonic製・Sony製のBlu-rayをお勧めするでしょう。
あとはお好みですが、格安品はまだ慣れていないうちは避けた方がいいです。
練習程度でしたら、価格の安いタイプでもいいと思います(ディスクが高いですからね)。ただ今回どういうドライブか情報がないので、書き込み品質などは後ほど情報が出るでしょうね。

A1枚のBDには何時間録画可能なのでしょうか?
Blu-rayのパッケージに書いてますけど、
地上デジタルは180分、BSデジタルは130分です。DR(TS)録画=AVC変換しないタイプでの場合です。
あとは、説明書が見れるようになれば、書き込み時間も書いてくれていると思いますよ。

書込番号:14070794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/26 17:34(1年以上前)

あと一つ。。。

-RとーREなんですが、
-Rは、一度最後まで書き込むと書き込めなくなる=1回書き込みタイプ
-REは、一度書き込んでも、いらなくなれば初期化することによって、また書き込める=複数回書き込みタイプ
です。

ここの書き込みでは、-REタイプが人気のようです。何度も使えますので。

書込番号:14070886

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/26 17:39(1年以上前)

カサブランカ2さん
> BDメディアは種類が沢山ありますが、何を買えば宜しいのでしょうか?

長期保存が前提なら BD-R か BD-R DL (保存可能容量の違い) になるでしょうか。これらは「追記型」なので、本当の意味での削除はできません (削除したように見せかけることはできますが、「削除」しても実際は読み出しできなくしているだけで、残り容量が増えるわけではないです)

何度も使いたいということなら BD-RE か BD-RE DL になります。(こちらは削除したら使える容量が増えます)

一般には BD-R 系より BD-RE 系の方が価格が高めだとは思いますが、もし将来的に BD に焼いた番組を対応レコーダー等で HDD にムーブして編集するなどのことを考えているのなら、BD-RE にしておく方が、ムーブ後のメディアがもう一回使えるのでよいでしょう。

BD-R に焼いた番組も HDD へムーブできますが、上記の「削除」と同じで消えたように見えますが、残り容量は増えないので、実際にはゴミになるだけです。(まあでも、BD-R も国内メーカー品 (ただし海外製) が 1 枚 100 円を切ってきている時代なので、ゴミになっても気にしないというのもありでしょうか)

なお、今もあるかどうか把握していませんが、LTH 型の BD メディアというものもあって、価格を安くできるというのが売りのようですが、不具合がいろいろあるようで、手を出さない方がよいと思います。


> 1枚のBDには何時間録画可能なのでしょうか?

u-ichikunさんが書かれた時間が基本なのですが、これは地デジや BS 放送が最高ビットレートで放送された場合の録画目安時間で、実際はもっと入ります。

でも、では実際には何時間入るのか、という質問には正確には答えられません。

というのは、デジタル放送は放送時点ですでに圧縮されていたり、番組ごとにビットレートが違うので、同じ番組時間でもデータ量は違うため、DR (放送波そのまま) で録画して BD に焼いたとしても、1 枚の BD に入れられる番組時間は常に違うのです。

書込番号:14070907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/26 20:00(1年以上前)

BDにハナっからDR(TS)で焼く事前提なら使い勝手は悪くなさそうなのだが、コレただ
HDDのデータを吸い出して焼く(だけ)か再生、にしか使えない明らかに用途を割り切れる人
向けなんだよね、

それと我輩危惧しているのが、コレ焼きレートは固定レートが3種類+自動可変レート
(パナとかでSDはFRとかおまかせ録画とか呼称してるアレ)しか無いのでZ160系も
AVC焼きはシビアだと聞くがもしかするとコレはそれ以上に大変かも知れない(ライター自体
の機能が無さ過ぎる上にレグザは日立と違いTV側ではロクにCMカット出来ない仕様だから)
BDにAVC焼きする(容量限界までキッチリ焼く)のには向いて無いかも。

書込番号:14071330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/27 13:06(1年以上前)

ご返信頂いた皆様へ 大変ありがとうございます。勉強になりました。明日にでも買うつもりで池袋LABIへ現物を見てきます。あとは価格ですね。

書込番号:14074122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/27 13:09(1年以上前)

交渉次第だろうが、無交渉でカカクより安くは買えないだろうな。

書込番号:14074129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/27 13:35(1年以上前)

LABIはわかりませんが、ヤマダの初値は34000円の10%。取り寄せ扱い。
大手ネットではヤマダの32700円の12%が最安値(即納)です。
ヤマダでしたら店舗よりネットのほうが早くて安いです。

書込番号:14074190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/27 15:38(1年以上前)

価格情報ありがとうございます。今しがた、池袋LABHIに行ってきました。店員さんからの最新情報で、再び発売延期となったとのことです。タイの洪水の影響。残念です。品物が発売にならない以上買えませんね(;・∩`)

書込番号:14074467

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 15:44(1年以上前)

そうなんですか???予約している方々はどうなってるんでしょうかね?
去年のレグザサーバーかのように、一般販売分が足らないってことなのかな??

じゃあ、まだ実機見れないのかぁ〜

書込番号:14074487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/27 15:53(1年以上前)

池袋ビックカメラにも寄ってみました。サンプル機は展示されてます。やはり発売延期になったとのこと。表示価格は32,800円のポイント10%で予約受付中です。しかし、いつになるか分からないのは困りますね(;・∩`)

書込番号:14074505

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 15:55(1年以上前)

でも、サンプル機があるのはまだいいですね。購入前に触れる方は吟味しないと。。。

書込番号:14074513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再度、ダビングについての質問です。

2012/01/27 11:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

本日D-BR1が発売になり興味があったので取説内容を見たのですが、REGZA TVからのコピー
については書かれてますが、私が使用のREC-BOXからは出来ないように思いましたので
そうした場合何か方法はあるのか、あるいはディーガレコーダーやIO製やバッファロー製の
BDレコーダーを使用した方が良いのかなと思うのですが如何なものでしょうか?

書込番号:14073803

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 12:11(1年以上前)

otodo3さん

こればかりは実機でやってみないと分からないので、どなたかからの報告があるか、I-O Data の製品の動作確認機器に載るのを待つしかないでしょう。

推測でよければ、東芝レコーダー系のネットdeレック技術がそのまま採用されているとすれば、RECBOX 等からのダビング・ムーブはできる可能性は高いと思います。(auひかりTV コンテンツを除く)

書込番号:14073905

ナイスクチコミ!0


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2012/01/27 13:07(1年以上前)

shigeorgさん、回答有難うございます。仰る通りですね。
どなたかの報告があるまで待ってみる事にします。

書込番号:14074123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

いろいろ質問してすみません。
発売はおとなしく待つことにしましたので・・・
(すぐ返事をいただけるのもみなさんのこの機種への関心が高いから、というのと価格COMに親切な方が多いからと感謝しています)

ところで、我が家には1階と2階に1台ずつ、表題のテレビがありますが・・・
このD-BR1が買えたとして、それぞれのHDDからブルーレイを作成するってできるでしょうか?
それとも設定の関係上、1台のD-BR1を持ち運んで使いまわす、ということは非常に面倒でしょうか?
ちょうど2階のHDDが壊れたところで、現在、こちらの外付けHDDの録画を続けようか悩んでいます。もし使いまわせないようならこれを機会に利用をやめようかと思っていますので、ぜひ皆様の経験から、東芝機の設定上、どんなものか想像で良いので教えてください。

書込番号:14049354

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/21 15:57(1年以上前)

>このD-BR1が買えたとして、それぞれのHDDからブルーレイを作成するってできるでしょうか?
>1台のD-BR1を持ち運んで使いまわす

現時点で取説が公開されていないので、D-BR1の設定項目が解らず、何とも。

LAN経由でのダビングですから、ホームネットワーク(要はルーター以下)にZ7000,Z9000,本機がすべて繋がっていれば、原理的には、複数台から出来ると思われますが、D-BR1内の設定(アクセス許可等)が1台のみとなっていると不可の可能性も。
多分、大丈夫だと思いますが。


ホームネットワークが無い場合(=直接続)でも、ホームネットワーク有と同じのはずです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html


書込番号:14049647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/21 18:33(1年以上前)

hどあいぇんdさん

すでにm-kamiyaさんから回答がありますが、私も同意見です (問題なくできるはず)。

LAN 接続機器のメリットは、ネットワークを通じていろいろな機器から接続・アクセスできることなので、利用者が設定することによって接続可能機器を制限するということはありえても、1 台しか登録できないということはないでしょう。

参考事例としては、東芝レコーダー (DBR-Z160 など) の「ネットdeレック/サーバ」設定の中の「使う (フィルタ制限あり)」設定でしょうか。

この場合でも、16 台まで登録できるそうなので、仮に D-BR1 にアクセス制限する機能があっても、複数台の登録はできるでしょう。

ちなみに東芝レコの「ネットdeレック/サーバ」には「使う (フィルタ制限なし)」というのもあって、こちらは LAN 内の全ての機器からアクセスできます。

書込番号:14050319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/21 19:13(1年以上前)

m-kamiyaさん、shigeorgさん、コメントありがとうございます。
自分もできそうな気がして、2階のテレビの外付けHDDを新設してしまいました。
2台のテレビの外付けHDDからブルーレイに焼ければ嬉しいなと思います。
あとは発売を待つだけですね。
発売中止ならまた考えますが。

書込番号:14050494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る