
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月12日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月12日 16:05 |
![]() |
4 | 12 | 2011年9月11日 10:07 |
![]() |
1 | 11 | 2011年9月7日 16:58 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年8月31日 04:33 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年8月30日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
自室用に先月ネットで購入したのですが、録画ダビングしたBD-RE(sony製)が再生できません。それもすべての番組じゃなくて8チャンネルに限りなのです。(DVDでも同じ現象が起きます)デイスクを入れるとフォルダー1までは表示されるのですが、それ以後は全然動かずフリーズ状態。コンセントを抜いて再度入れなおしてデイスクを取り出す始末です。
メーカーに問い合わせても解らないとのこと、どなたか対処法をご存知ないでしょうか?
0点

メーカー側もわからないとは、困った回答ですね。
その8チャンネルの録画番組は、例えば、8チャンネルすべての色んな番組だけ見れないってことですか?
特定の番組が見れないのでした、その番組自体の録画の出来を疑うこともありますが。。。
他のプレイヤーでそのディスクが見れるとなれば、BD2に問題あるのかもしれませんが。
そのディスクには、圧縮していない録画なのか?複数録画データを入れた圧縮タイプなのか?その圧縮は、番組ごとに違うのか?
一つは、番組ごとに違うタイプよりは、同じ圧縮レベルでディスクにしているほうがトラブルは低いようですが。少し情報が欲しいですね。
書込番号:13490998
0点

早速のご返答に感謝です。
その後何度か試してみましたが、8チャンでも出来たものもありましたし1チャンで出来ないケースもありました。取り込み機はDIGA (DMR-BZT600)でもちろんDIGAでの再生は問題ありません。
明日にでも別のデイスクを購入して再チャレンジしてみます。
結果の報告をしますのでまたご連絡いただけたら幸いです。
書込番号:13491435
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
先日REGZAブルーレイ SD-BD3を購入して、HDMIケーブルでつないで見ています。
そしてプレーヤーの電源を入れた状態では地上波テレビが映らなくなります。
普通にテレビを見るときは電源を切らないといけないんですか?
どなたか解決法を教えてください。
0点

>プレーヤーの電源を入れた状態では地上波テレビが映らなくなります。
その状態でテレビのチャンネルを変更してもテレビ画面になりませんか?
もしこの操作でテレビ画面に戻るなら、リンクされている状態と思われますので、
リンクオフにするかプレーヤーを使わない時は電源オンにしない、もしくは同様の操作でテレビに戻して使用する感じになりそうです。。
書込番号:13491068
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
通常のブルーレイソフト、DVD再生の場合、デジタル音声出力で音質が優れているのは、どれか教えて下さい。
また、アナログ音声音質はどうでしょうか?
どれも同じくらいなら新しいBD3購入が無難でしょうか?
0点

>購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
この中では、まず3DBDを使わないなら、BDT1は外れますかね?
でも、BDT1にも、口コミ書かれてるようですので、3D欲しいのかな?
>・・・デジタル音声出力で音質が優れているのは・・・
TVや外部スピーカーにも左右されると思います。プレイヤー単体では、
同OEM機なので、あまり変わらないかと。。。アナログ側も。
余談話ですが、私はこの中では、BD1KとBD2を持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
ここにも、書いてますが、BD1Kは、読み込み動作が遅いものの、録画番組を選ぶ時とかは、
OEM機のなかで、一番いいですね。タイトルもちゃんと出るし、どの形式でも小窓で番組が出るし。。。あとは、端子がコンポーネント映像出力と光デジタル音声出力ついては、BD1Kにしかありません。冷却ファンもありました。ただ、オークション以外で買えないかも?
番外で似たものだと、パイオニアのBDP-4110とBD3は多少の機能は違っても、実機を見てもらえばわかりますが同じものと考えられます。
グダグダ書きましたが、まあ、東芝にこだわるなら、結局新しいBD3が無難かもしれませんが、書き込みも少ないので、情報少です。(不具合率が下がっていることを祈ります)
書込番号:13300889
1点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます、参考になりました。
3Dテレビは無いのですが、いずれ購入するので対応していたら良いくらいです。
現在、ニュージーランドで日本のオーディオ機器を使用中、こちらで購入も日本製多数。
リージョンとPALの関係で映像機器ばかり増えます。現在DV50s(日本より持参,バージョンアップしていないのでCPRM非対応),Panasonic DMP-BD80(NZで購入。AACに対応しておらず、日本のBS録画の音声が出ない、リージョン4,NTSCは再生可能)、Marantz DVD player2台(こちらで購入、Panaと同様)。テレビはパナ2台(NTSC,PAL両用)。AVアンプMarantz PS4500(日本より持参,AAC対応,HDMI非対応)の光デジタル2系統はテレビとDV50が占拠、同軸デジタルの一つはDMPが占拠、後一つ、同軸デジタルしか空きがありません。安価でデジタル同軸出力があるのは東芝のみで救われました。なおDMP-BD80はアナログ音声で聞くよりAVアンプ通した方が大分、音質良いです。BD-1kが気になるのは以前、どこかのサイトで同じOEMでもBD-1kは金がかかっており、グレードが高いというような記事を見たからです。重量も少し重いですね。ヘビー級が良いとは古典オーディオマニアの信仰ですが。在庫はshop1048にあるか問い合わせ中、電話いつも話し中!今回、一時帰国するので担いで帰る予定。軽量は助かります。海外使用ということで故障したらパーです、これが一番、怖い。重ねてご意見に感謝
書込番号:13301290
0点

そうでしたかぁ〜
海外とは。。。
そうしますと、BD1Kの海外モデルというか、海外モデルを国内用にしたというのが正しいと思いますが、確か東芝のBDX2000というこのBD1Kモデルの元祖?が海外販売していました。今もあるのかどうかわかりませんが参考になれば。。。(仕様までは把握できてなくてすいません)
ただ、先にもお話したとおりOEM機なのでフナイ製ですが、海外では逆に有名かもしれませんね?
書込番号:13301363
0点

ありがとうございます。パナと同じでこちらのモデルは多分AACに対応していないと思います。何しろ後進国なのでAACといっても誰も知らないし。
ところでBD1kを売っていた1048ショップ(もろに東芝直売)は東芝製品買った人しか登録、購入できないーそこで古い東芝テレビを思い出し登録、その後、BD1k購入に進もうと思ったらタッチの差で購入のweb site閉鎖ーメンテのため8月6日まで使えないと、なんと運の悪い。私は5日ニュージー発で6日からはweb使えないので、困った。アマゾンとかでBD1kは結構、高いので余計欲しくなります。うーん、困った、BD3で我慢か?これも先週まで13200円があったのに今週は14199円、どう風向き悪いです。アドバイスに重ねて感謝!
書込番号:13302430
0点

BD1Kは2〜3週間前だけど、
新品で埼玉(旧浦和)の原山店のドンキで15,000円でまだ売っていたね。
今はどうかわかりませんが・・
友人が購入した1ヶ月前?にはまだ沢山あったみたいだけど・・!?
それとBDT1は付属品でHDMIケーブル付属だから、価格がもうちょい下がれば
一応、船井OEM製としても日系メーカーの製品としてならお得かも??(笑)
ちなみに私が再生用でBD3とパイオニアのBDP-4110の両方を所有していますが
ちょっと操作方法が違いますが、ほぼ同じ中身です。
価格で考えるなら
パイオニアのBDP-4110をお勧めします。
書込番号:13324516
0点

たくみ1969様。
レスありがとうございます。パイオニア、良い選択ですが、確かデジタル出力は光しかなかったと思います。私のデジタルアンプは光端子満員なので同軸出力がいるーということで東芝です。原発も作れる東芝への信頼感もあります。ドンキは価格comには出てこないのでしょうか?今のところ送料無料のPC Depoかアマゾンで買おうかと思ってます。ドンキで実物、見れうるのは良いですね。情報、感謝します。
書込番号:13326381
1点

seaviewさん
その後どうですか?
http://nozoiteya.com/product.php?p_id=0000014924&c2_id=101102
ここに、2台だけですが、13800円で売ってますよ。
一時帰国に間に合えばいいですが。。。
情報のみです。
書込番号:13330535
0点

u-ichikunさん。情報ありがとうございます。良く探されましたね。初期不良返品が8日と他より短いのが、どうなるかを考えて決めます。アマゾン、PC デポとか、有名だけど、こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
家電、オーディオ、初期不良品がメーカーに戻って行きますが、それを修理した物て、どこで売られているのか、心配です。以前、通販で買ったS社の液晶TV、市価の半額だけど2週でパーになりました。
それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
いつもアドバイス、ありがとうございます。アナログ年寄りより
書込番号:13331422
0点

>こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
私はすいません、情報あげましたが、基本家電は量販店でしか買わないので。。。
その方が万が一の対応がいいので。現にSD2は、しばらくして異音がしだしたので、即初期不良判断で交換してもらいました。
BD1Kは、使用頻度は低いものの、いまだに大きな問題もなく再生に関してはもっさりですが、安定してます。たまに、裏の冷却ファンはエアー掃除してますが。
結局ハズレをひかない、運的なものでしょうねTT)
>それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
そうですね〜パイオニアの方がトータル単価やマージンが安いのかな?
書込番号:13332550
1点

u-ichikun様
確かにこの手の物は初期不良、故障多いです、当たり外れは神の思し召し。
やはり正しいメーカー(東芝へ原発作れる)と、信頼の販売店で。
今のところPC Depoか尼で買いそう。明日5時、激暑、宰相不幸社会の日本へ、体力心配。
アドバイスありがとうございます。結果は9月報告します。
アナログ爺様
書込番号:13333409
0点

u-ichikunさん。
BD3購入しました。東京で買ってニュージーランドまでスーツケースで移動ー少し心配でしたが。その後3週使ってますが、音質、画質、デジタル出力とも問題なしです。まだ良いHDMIを持っていないのでコンポジットで画像を見ていますが、それでも結構綺麗で解像度も高いですーディープカラーはまだ見ていません。同軸デジタルでマランツAVアンプに繋いで音声を聞いてますが、この価格としては立派なものです。トータルで価格を考えたら良い買い物でした、今後壊れないことを祈るばかりです。日本でブルーレイに録画してもらったBSの5チャンネル放送を視聴すると、その生々しさに身を乗り出してしまいます。やはりオーディオ製品は日本製でないと。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13485537
0点

seaviewさん
お久しぶりです。
BD3を購入されたんですね。こちらもデジタル音声同軸出力がありますからね。
持参でNZまで無事に持っていって見れててよかったです。
DeepColorは、BS録画とかにはあまり効果ないかもしれませんので、BDの映画を見るときにでも、TV側が対応してれば、36bit設定であと1080p24に設定してみてみてください。そうすればこのレベルのプレイヤーでも十分綺麗に見れると思います。BDの映画以外は、1080p60に設定を戻さずに再生すると、カクカク動作になっちゃいますので。この辺が、BD1Kで、自動設定にならないので不便かと思いますが。
あとは、BD3もBD2と同様だと思いますが、電源ONする時には、トレイ開でONしてみてください。3sまでには、トレイ開しますので、ディスクセットして、液晶が「---」表示になる前辺りでトレイ閉が出来ますので。TVが同じ東芝だと、レグザリンクでTVの電源がONするくらいでトレイ閉が可能になる目安がわかるんですが。
価格から言えば、同じOEM機でもBDP-4110の方が安かったしクイックトレイやつづき見機能がありますが、デジタル音声同軸出力ないですし、それらの機能も、BD2やBD3にも書いてないだけで、同様に出来ますし、録画ディスクでなければ、ディスクを出し入れしても続き再生をしますので。5枚くらい記憶するのか?その辺は数えたとこないですが。(BDは、出来ないものもありますが)ラストメモリーを設定しておいてくださいね。
あとは、無事に使えて壊れないことを祈るだけですね。
書込番号:13485830
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1

質問する前に、メーカーのホームページと言うものがあり、
製品サポートのところで取説がダウンロードできます。
取説40ページを見ると、明るさ・コントラスト・色合い・彩度・シャープネス等調整できます。
特に3D再生時に調整できないなんて書いてないです。
でも、テレビ側にも調整機能があると思うんでけど。
書込番号:13461965
1点

ソニーの3Dブルーレイは、機器でも画質設定でき、TVの画質設定と合せ2重の明るさ設定が出来ます。
2重に設定出来ることにより3D画質が向上するということらしい。
2重に設定しても意味ないでしょうか?
書込番号:13469700
0点

>2重に設定出来ることにより3D画質が向上するということらしい。
それって製品がソニー同士で対応してるからでなく、他社とでも明るさ2重設定で効果あるんですか?
効果ないならソニーで揃えるしかないんでは?
参考までにどこに書いてありますか?ホームペジのBDP-S480の商品情報見たけど見つけられませんでした。
書込番号:13469785
0点

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/feature_6.html
他社でも出来ますよね。
一つ、TVにてではなくプロジェクターにつなぐ場合です。
所有のプロジェクターは3D再生時は画質設定できない機種です。
2D再生の時は画質設定出来ます。
書込番号:13469955
0点

>他社でも出来ますよね。
ホームページ見たけど、
明るさ二重設定で3D画質が向上するとの記載は見つけられませんでした。
プロジェクターで3D再生時に画質調整できないから、REGZAブルーレイ SD-BDT1でできるかと言う意味なら出来るでしょう。
ソニーがそうであるから他社もそうだという意味なら、わかんないですよ。
素直にソニー買えば良いんでは?
書込番号:13470038
0点

この機種SD-BDT1所有の方はどうでようか?
3Dは明るく再生出来てますでしょうか?
所有のブルーレイは、同時間帯に地上3局、スカパーHD1局同時録画出来るすぐれものです。
書込番号:13470087
0点

>ソニーがそうであるから他社もそうだという意味なら、わかんないですよ。
返事なんていいすよ。
書込番号:13470110
0点

BDプレーヤー1機種で絞らないで、プロジェクタ全般で、3D再生時に明るさ調整できないので、
3D再生時に明るく調整できるプレーヤーがあるか聞いてみた方が良いんでは?
書込番号:13470152
0点

態度云々より、所有もしないで何故この質問にこたえられるのか?
取説ならバカでもネットでよめるよ。
取説のことなんか聞いてない、実際に所有して、3D再生して明るくなるのですかと聴いてるのに
ーーー
書込番号:13470253
0点

じゃあ最初から、
プロジェクタを使用してますが、当方のプロジェクタは3D再生時に画質の調整ができません。
REGZAブルーレイ SD-BDT1をお持ちの方は、3D再生時に画質を明るく調整できますか?
とか、聞けばいいのに、この機種は3D再生時に明るさを調整できるかと聞くから、
取説に書いてあるといったんですよ。
途中で、
>所有のブルーレイは、同時間帯に地上3局、スカパーHD1局同時録画出来るすぐれものです。
とか関係なさそうな事を入れるし、もっと整理して書き込めばいいのに。
書込番号:13470487
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
他社のレコーダーでBD-REに録画した映画をSD-BD2で見ようとしたところ、
あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
副音声や字幕を使おうとしたのが初めてだったので
他のディスクに録画した他番組も試してみたのですが、そちらも同様でした。
録画したレコーダーで同じディスクを再生した場合は副音声、字幕放送とも利用できました。
他の皆さんがお使いの製品も同じでしょうか?
それともひょっとしてまた不具合でしょうか?
(以前音声がズレるという症状で、ソフトをV53にしていただきました。)
教えてください!
0点

所有者ですが、録画映画を使っての再生は、一度も行なってなく、そういう現象があったんですね。
どなたか経験ある方が、現れればありがたいですが。。。
今一度、確認だけですが、同様かもしれませんが、
リモコン操作でコントロールボタンを押して、項目の中の字幕や音声を選んで、切り替えが出来なのでしたら、多分対応してないのかもしれませんね。
あと、表示ボタンを押して、画面上に出る情報のなかに、日本語と書いてました?
ACCやステレオとかではなかったですか?日本語と出てないなら、完全に切り替えは出来ないと思いますよ。
市販映画は、当然切り替えが出来ますけど、(表示ボタンでの情報に日本語や英語など書いてるはず)録画ものって説明書にもディスクの種類や記録状態では働かないような記述もありますから。。。万能と考えない方がいいでしょうね。
VR形式録画も見れますが、タイトル文字は、まったく表示されなかったですかたね〜TT)
書込番号:13300610
0点

u-ichikunさん
ありがとうございます。
リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
録画したレコーダーでは、「1 ACC ステレオ」と「2 ACC ステレオ」の切り替えができ
字幕放送も表示できるので、両方ともデータとしては記録されているはずなのですが・・・。
書込番号:13303902
0点

>リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
そうですか・・・
コントロールで、「1/1 ACC ステレオ」を決定や右矢印押して、上下に矢印が出ないんだったら、やっぱりそういう再生には対応してないかもしれませんね。
一度、サポセンに問い合わせて確認してもみてもいいでしょうね。
あとその使っているレコーダが、ディスク再生時に、
そういう主副再生や字幕に対応していているから見れるのかもしれませんね。
ホント、ただこのプレイヤーは、そういうのにはむいてなかっただけかもしれませんね。
書込番号:13304004
0点

>あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
さすがフナイという事でしょうか?
字幕放送の字幕呼び出しはともかく、副音声への切り替えなんて
出来て当たり前と思っていました。
フナイもレコーダー作ってるメーカーなんですがね。
書込番号:13304643
1点

映画ではないですが、レコーダで字幕の表示が出来る、録画ディスクを使って確認しましたが、やはり字幕の切り替えは出来ませんでしたね。
同様に初代機BD1Kでも、確認しましたが出来ませんでした。
やはりこのプレイヤーでは、出来ないかもしれませんね。
書込番号:13312514
1点

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
私も出来て当たり前と思っていたので、驚きました。
u-ichikunさん
わざわざ確認までしていただき、ありがとうございます。
初代機でも出来ないということは、やはり仕様で出来ないということなのでしょうか。
こちらでいろいろと回答もいただいたのですが、
一応サポートセンターに連絡してみました。
結論が付きましたら、こちらに報告したいと思っています。
書込番号:13326404
0点

大変遅くなりましたが、報告いたします。
結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
私がはじめに見ようとしていた、録画時間を長くできるモードで録画されたものについては
副音声の切り替えと字幕放送の表示は出来ないということだそうです。
私はテレビで放送された映画を見るときは副音声+字幕放送で見たいのですが、
この製品ではそれが出来ず残念です。そのために買ったようなものだったのですが・・・。
録画した番組を見る場合でも、字幕放送を必要とされている方がいらっしゃるはずですので
今後はこの部分にも配慮した製品が出てきて欲しいなと思いました。
書込番号:13439488
0点

報告ありがとうございます。
>結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
そうなんですか?私もVR形式でどちらも出来なかったと思いますが。。。ディスク作成時に副音声まで入っているのか確認してないので確かによくわかってないですが。
VRのタイトル表示だってしないのに、副音声は出来ますかぁ〜怪しい気もしますが、機会があれば、個人的にも確認してみます。
書込番号:13439678
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝
先日この機種を購入したのですが、初のブルーレイ購入という事で、表示設定や音声設定のセットアップをどうすればベストなのか今一分からないので、ご教示いただけないでしょうか?
特に表示設定でテレビの(カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p)辺りがさっぱり分からないのでよろしくお願いします。
テレビはREGZA 37Z1でHDMI(Victor VX-HD110ES)接続です。
0点

スレ主さん
私は、旧SD-BD2使用ですが、基本的なとこは全く変わってないので、
私なりの設定です。(TVは32ZS1につないでます)
>・・・カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p・・・
カラースペース→YCbCr
HDMIディープカラー→36ビット
HDMI 1080/24p→基本オフ(BD映画を見る時はオンがベスト)
*自動切換えタイプは、必ずBD映画は24pに変わるのでそれがベストかと。
24pに関しては、自動切換えが、BD2からなくなったので、手動切換になったので、
これが不便です。(パッと見は、24pも60pも区別がわかりにくいですが)
あとは、TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。
書込番号:13431572
1点

u-ichikunさん、アドバイスありがとうございます。
>TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。
恥かしながら知りませんでした^^;
早速レンタルのブルーレイビデオを見ながらセットアップをして、画質の違いを確認してみます。
それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?
書込番号:13431993
0点

>それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?
私の場合、アンプにつないでないので、その設定でいます。
DVD映画を見る場合、TV側の音声設定のドルビーDRCという設定がありますが、それを換えることが可能になってる場合がありますので、換えるとまた音声が聞き取りやすくなると思います。
ただ、音声調整をおまかせのままでしたら、変化が微妙かもしれませんので、その辺もお好みで、同様にTV側の音声調整の中を変えていくとさらに聞き取りよくなると思います。
書込番号:13433273
1点

再度のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
ただ、ブルーレイビデオ視聴中は、一旦停止しないとセットアップの設定が変更できない上、ブックマークも効かないため、続きから再生できないあたりはなんとも煩わしいところですね。
理想を言えば、本機の方でディスク毎に自動で最適な画質と音声に設定してくれれば非常に便利だけど、エントリークラスのBDプレーヤーにそれらを求めるのは贅沢かもしれませんね。
まあ、これから色々いじっていく上で、少しづつ理解していくと思いますので、また何か解らないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:13434751
0点

Blu-rayですけど、ディスクによっては、一旦再生を止めると続きから始まることがないので、DVD感覚だとちょっと違う感じだと思います。プレイヤーにもよるのかもしれませんが。。。
ですので、設定は、見る前にかえる方がいいですね。
初期のBD1Kでは、音声はそうでもないですが、例の24pはディスクで自動認識してましたが、BD2から、プログラムが全く変わって、手動へと変わりました。録画ディスクも、小窓で映像もでてましたが、映画フィルムマークに変わって、画面はでなくなってますし。VR形式の録画ディスクもタイトルも表示がなくなり、1・2・3。。。と数字だけの表に変わってます(BD3も多分同じだと思います。)
まあ映画を見るくらいでは、不具合がない限り問題なく楽しめますので。
以前、私が書き込みした内容を下記にリンクしておきます。多分、BD3も同じだと考えてますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
書込番号:13435669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
