東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信65

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://www.toshiba-living.jp/rev.php

昔は、OEMだろう的な話をしてました。
ざくっと、読んでみると、
設定内容は、TVとレコーダの部分を使っているような感じ。。。

ドライブは、書き込み情報がBZ810と同じなのでまだ何ともいえません。

読んでもらえれば、RD-X8が項目にあったり(深い意味なし)。。。

ますます、興味がわいてきますね。

プレイヤーだけの能力もいいかも???(今まで販売したプレイヤーの中で)
特に録画ディスクに対する対応が。。。これがちゃんとレジューム対応してくれるだけで私は嬉しい。

まず、この説明書を見て予習ですね。

っと、グダグダと書かせてもらいました。すいません。

書込番号:14072864

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 01:51(1年以上前)

LANに対する注意書き

自己レスです。

>昔は、OEMだろう的な話をしてました。

箱はOEMなのかもしれませんがプログラムは、TV部隊なのか?って感じに思っちゃいました。
勝手妄想なので、優しく見てくださいね。

やはり実機を見たいものです。

あと追加で、写真のような注意書きはBZ810ではなかったような???
ここが心配要素ですかね??自分のネット環境もちゃんと見直さないといけないのでしょうかね?私のcat.5eに変えて安定したように。。。個々違いますからね。余談でした。

書込番号:14072884

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 03:17(1年以上前)

u-ichikunさん
> ここが心配要素ですかね??自分のネット環境もちゃんと見直さないといけないのでしょうかね?

この部分の但し書き (注意書き) はなんの意味もないでしょう。(気にする必要は一切ない)

「ルータを使え、HUB は保証しない」と言われても、ルータと書かれているものも、使っているのは (ルータの) HUB 部分だから、HUB を使っているのと同じです。

ではルータなら保証してくれるのかというと、どこにもそんなことは書かれていないので、要するに「何も保証はしない」ということですね。


ところで、取説 22 ページの記述、思いっきり間違っていますね。「ネットdeレック」じゃなく「ネットdeダビングHD」じゃないとおかしいです。(商品説明サイトの方はちゃんと「ネットdeダビングHD」となっているのに)

東芝の取説やサイトの記述や構成は以前から分かりにくかったりまぎらわしかったりしますが、今回も踏襲してしまっていますね。

23 ページの「対応機種」の最新情報が載っているという「http://www.toshiba.co.jp/regza/link/」ですが、そのページ以下のどこにもそんな情報は載っていません。(ネットdeダビングHD であったとしても)


あと気になったのは、47 ページのファイナライズのところ。BD-R をどうやってファイナライズするわけ? (BD にファイナライズは存在しないのに)

パナ病に侵されていますね。

書込番号:14072976

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 04:09(1年以上前)

shigeorgさん

いつもお世話になってます。

>この部分の但し書き (注意書き) はなんの意味もないでしょう。(気にする必要は一切ない)・・・

私は、気にしてないんですよ。
使ってきるうちに多分この辺りのレスが増えるのでは?と想像して。。。
先手打ったんだと思いました。

>ところで、取説 22 ページの記述、思いっきり間違っていますね。「ネットdeレック」じゃなく「ネットdeダビングHD」じゃないとおかしいです。(商品説明サイトの方はちゃんと「ネットdeダビングHD」となっているのに)

(笑)
ホントですね。せめてネットdeダビングと書いておいて欲しいですね。
こりゃ〜あら探しいっぱいありそう〜

>23 ページの「対応機種」の最新情報が載っているという「http://www.toshiba.co.jp/regza/link/」ですが、そのページ以下のどこにもそんな情報は載っていません。(ネットdeダビングHD であったとしても)

意外に、延期する前の作成していた取説そのままだったり。

>あと気になったのは、47 ページのファイナライズのところ。BD-R をどうやってファイナライズするわけ? (BD にファイナライズは存在しないのに)

でも、よく読むと、

「ファイナライズ(クローズ)していないBD-R、またはBDAVフォーマットのDVDは再生できないことがあります。また、ファイナライズしていないVideoフォーマットのDVDは再生できません。」

って書いてますね。やっていたら出来ないよってことでしょうね。
ファイナライズは、追記したディスクをファイナライズしたらかけないよって話なんでしょうけど、書き方がいまひとつ足りないですね。

>パナ病に侵されていますね。

(笑)
なるほど。。。

書かれていない他機種での、動作状況が気になりますね。

でも、今回は、ソフトはサーバー更新だけのようですから、
今までのプレイヤーと違って、サービスによる(連絡してもしない場合がある)ディスクorUSBメモリーだけの更新じゃないのでアフターはまだマシな機器ですよ。
まあ、ライターですけどね。

書込番号:14073007

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 08:06(1年以上前)

ダビングについて、
時間の目安や、ダビング時間などはP8に書かれています。

あとP25に3/4/6時間選択時、AVC画質は再AVC変換するような書き方ですね。
この辺は、衛星派の方々には朗報なのでは??

最後に私、個人的に気になることが。。。

付属品のなかに、LANケーブルがあります。
cat.?いくつでしょうかね?5eか?6か?まさかの5?。。。どれかなぁ?

失礼しました。

書込番号:14073277

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/27 08:14(1年以上前)

かつて私が経験したHUB経由のレグザリンクダビングがうまくいかかったときに、サポートから来た返答と同じことが書いてある(笑)

HUBを繋いだ場合動作保証外って・・・ひどいですね。
最近のルータはHUB機能内蔵がほとんどですよ。
つまり、テレビとD-BR1を直接LANケーブルで繋げということですよね。
ダビングするたびに繋ぎ直しが必要・・・。こんな煩わしいこといちいちできませんよね。

ディスク書き込み中に転送エラーが起きて、ディスクが無駄になるような不具合が起きたら大問題ですよ。

東芝の設計思想を疑います。

書込番号:14073294

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 12:35(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> つまり、テレビとD-BR1を直接LANケーブルで繋げということですよね。

いやいや、接続方法の図にはルータの HUB 部を使って接続する方法も描かれていますね。

なので、東芝の言い分は「ルータの HUB 部と LAN HUB は違うものだ」という、無知をさらけ出すものですね :-)

もちろん、実際は単にサポートの手間を省くためにそのように言っているだけでしょうが。
(でもできの悪いルータなら不具合が起きることもあるでしょうね。Logitec LAN-BR/4 とかね)

だったら HUB は保証しないという書き方ではなくて、ルータも含めて、「お使いの機器によっては正常に動作しない場合があります」というような注意書きにすればよいのに。

もしくは動作確認機器一覧を作って、動作確認ルータだけ載せるとかね。

書込番号:14073988

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 13:06(1年以上前)

u-ichikunさん
> あとP25に3/4/6時間選択時、AVC画質は再AVC変換するような書き方ですね。
> この辺は、衛星派の方々には朗報なのでは??

いろいろ突っ込みどころのある取説ですが :-)、ここでいう AVC って何なのでしょうね?

同じページの上部に「VR/TSE/SKP などのタイトルはダビングできません」と書いてあるのですが、23 ページに記載の対応機器だとスカパー!HD や長時間モード録画は TSE になるでしょうし、仮に REGZA ブルーレイ機を想定した記述だとした場合、BZ710 などの取説によるとスカパー!HD は番組によって AVC または SKP になるようなので、番組によってダビングできたりできなかったりということになるということでしょうか。

というか、商品説明サイトには TS のみダビング可と書いてあるのですけどねぇ...

発売延期に伴って少し改善・改良してきたということでしょうかねぇ。

(まあ、想定機器は X9 世代だけという表記だけど、実際は REGZA ブルーレイも OK ということを前提とした取説になっているということなのでしょうが)


> at.?いくつでしょうかね?5eか?6か?まさかの5?。。。どれかなぁ?

今時に安価なものを添付するとしたら、CAT5e でしょうね。(CAT5e が大量生産効果で一番安いのじゃないかと。最近は 6 も安くなりつつありますが。5 は調達するのがかえって大変じゃないかと :-)

書込番号:14074118

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 14:45(1年以上前)

shigeorgさん どうもです。

さすがに厳しいですね(笑)

>というか、商品説明サイトには TS のみダビング可と書いてあるのですけどねぇ...

私は、衛星波を録画できない(地デジオンリー)ので、全く分かってませんけど。。。
でも、あれ?とは思いましたが。

Z3シリーズを勉強(今回興味がなかったので)してないので、間違っていたらすいませんです。
この機種から長時間対応したので、初めはこの辺りの話かな?(AVC→AVC)と思ってました。
まあ書いてる内容を信じて、期待したいものですが(笑)

でも、上部の文面そっくり読んじゃうと、確かに東芝BD機?って連想はしちゃいますね。

>今時に安価なものを添付するとしたら、CAT5e でしょうね。(CAT5e が大量生産効果で一番安いのじゃないかと。最近は 6 も安くなりつつありますが。5 は調達するのがかえって大変じゃないかと :-)

まあ普通は5eだと思ってますが、私の場合、cat.6での接続でレグザダビングが不安定な面があったので、5eに落とすと、失敗がなくなったので、勝手想像で、このようなことを書かせてもらいました。

まあBDレコと違って、番組更新やネットサービス系?など、ライターには不要なものなので、この辺りがなくなっている分、通信が安定できるのでは?と、これも妄想してます。
一つの理由は、P43に時刻設定があることです。時刻補正する方法を持ってないってことなので、自身で通信しないってことなのかな?と思いまして。。。

あと今回、P27で見ると、見るナビがあるんですが、ライター側でディスク内の番組を削除できるんですね。

今回の設定項目を見ると、当然かもしれませんが、東芝BDプレイヤー(OEM機)と明らかに違うので、ある意味安心してます。

書込番号:14074347

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 15:54(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/D-BR1.html

D-BR1のサポート情報が登録されました。
さすがに販売と当時に更新ていうパターンではないようですね。

ただ、どこかで販売延期?の話もちらほら???どうなってるんでしょうかね?

書込番号:14074507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/27 16:12(1年以上前)

延期はありません。私通販購入、もう届いていますので。

書込番号:14074560

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 16:16(1年以上前)

akiakiakiakiさん

>延期はありません。私通販購入、もう届いていますので。

お!この流れであれですが、購入おめでとうございます。
もしよろしければ、レビューをお待ちしています。

書込番号:14074567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/27 16:36(1年以上前)

ほかの書き込み今拝見しました。店舗で延期といわれたそうで、
LABIなのに入荷がなかったんですね。。。
延期って。。。適当に答えたのですかね。
といっても申し訳ない、
私自身も怪しい言い訳みたいになっちゃいますが、
発送通知がきて、宅急便の営業所止めにしておりまだ手にしていません。
しかも今日は帰りが遅くなり引き取りできず明日昼になってしまいます。
そんでもって動作確認は明日夜になります。
レコーダーはすべて処分してしまいましたのでXE2からの操作のみとなりますが明日レポートしたいと思います。






書込番号:14074623

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/27 16:49(1年以上前)

shigeorgさん

>だったら HUB は保証しないという書き方ではなくて、ルータも含めて、「お使いの機器によっては正常に動作しない場合があります」というような注意書きにすればよいのに。

こんな記載をしたら、東芝の逃げ道として使われます。
正常に動作しない → 説明書に書いています で終わりです。


>もしくは動作確認機器一覧を作って、動作確認ルータだけ載せるとかね。

これには同意です。
しかし、東芝は動作確認ルータを公表しませんから。
以前、私がZ1→DBR-Z160のレグザリンクダビングでトラブルが起きた際も一切公表してくれませんでした。正常に動作しますの一点張り。
それじゃあ永遠に解決しません。
結局、私の環境ではエラーが出まくってダビングどころじゃありませんでした。
D-BR1も例外ではありません。同じロジックの使い回しであれば、同じ現象が出て当然でしょう。

ルーターなどのサードパーティー製の製品を使用する以上、動作確認をしているはずなので、公表すべきです。
それを怠っている&公表しない東芝は無責任ですね。

書込番号:14074659

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 16:55(1年以上前)

akiakiakiakiさん 

>私自身も怪しい言い訳みたいになっちゃいますが、
発送通知がきて、宅急便の営業所止めにしておりまだ手にしていません。
しかも今日は帰りが遅くなり引き取りできず明日昼になってしまいます。
そんでもって動作確認は明日夜になります。
レコーダーはすべて処分してしまいましたのでXE2からの操作のみとなりますが明日レポートしたいと思います。

いえいえ、私が混乱させていたかもしれませんので。
やはり予約数だけでも確保しないとまずいでしょうからね。M190も当初はそうでしたから。。。
せっかくの購入ですから、ご自身のやりたいようにやっちゃってください。そのあとで、情報いただければ私は嬉しいです。気長にお待ちしてますので。

書込番号:14074684

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 18:16(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> こんな記載をしたら、東芝の逃げ道として使われます。

まあそうでしょうねぇ。HUB を使ったら保証しないなんて書くくらいですものねぇ。


うがった見方をすれば、以前は REGZA TV で LAN HDD 録画や LAN HDD 上のデータ再生など、技術者主導の機能提供などをしてきたけど、おそらくは不具合や問合せがサポートに殺到して、営業・サポートから突き上げがきて、方向性が技術者主導ではなく、安全側に極端に振ってしまっているのじゃないかと思います。


> ルーターなどのサードパーティー製の製品を使用する以上、動作確認をしているはずなので、公表すべきです。

個人的には、インフラレベルのもの (ルータや HUB, LAN ケーブルなど) は、ここまで普及した段階では「普通に動いて・使えて当たり前」なもので、「動く機器」を示すより「問題がある組み合わせ」を示すほうが有効だと思っていたりします。

まあ、でもメーカーはそれはいろいろな意味でできないでしょうから、「多くの動く機器」を示すことで、最低限ユーザが「原因切り分け」「動作確認」ができるようにはしておいてほしいとは思いますね。

ただ、クチコミを見ていると「動作確認済み機器」でしかない一覧が、「動作機器」(これしか使えない) として捉えられてしまう事も多いようなので、その旨ははっきり明記すべきだとは思います。(まあ、ユーザ側の読み取りスキルの問題と言われてしまえばその通りなのかもしれませんが)

書込番号:14074910

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/27 18:48(1年以上前)

shigeorgさん

>個人的には、インフラレベルのもの (ルータや HUB, LAN ケーブルなど) は、ここまで普及した段階では「普通に動いて・使えて当たり前」なもので、「動く機器」を示すより「問題がある組み合わせ」を示すほうが有効だと思っていたりします。

そうですよね。
すでに家庭内インフラが構築されていて、その中に介入させて動いて当然ですよね。
個人的には、東芝が動作検証機器を公表しないのは、動作検証が不十分すぎるからではないかと考えています。
あらゆる組み合わせで検証していれば、「問題がある組み合わせ」はおのずと分かるはずです。東芝はそれをやっていないから公表しない。今まで不具合報告が多数上がってきていて解決しようがない(検証の時間が取れない)ので、結果として「動作しないものがあります」とうやむやな表現を使って逃れようとしてるのだと思います。


>まあ、でもメーカーはそれはいろいろな意味でできないでしょうから、「多くの動く機器」を示すことで、最低限ユーザが「原因切り分け」「動作確認」ができるようにはしておいてほしいとは思いますね。

確かにそう思います。
現状、ネットワーク関係の不具合は何も切り分けができませんからね(笑)
結局分からず、サポートに連絡する羽目になります。
一般のサポートダイヤルとは別に、ネットワーク関係(レグザリンクダビングやネットdeレック等)専用ダイヤルがあります。
後者はナビダイヤルしかないのでタチが悪い。
私はこちらにかけまくって電話代が相当上がりました。
結局何一つ解決に至っていません。そんなこと分かってるよ!レベルの回答しかしてきません。何のための専用ダイヤルなんだか・・・。
根本的に見直してほしいです。


>ただ、クチコミを見ていると「動作確認済み機器」でしかない一覧が、「動作機器」(これしか使えない) として捉えられてしまう事も多いようなので、その旨ははっきり明記すべきだとは思います。(まあ、ユーザ側の読み取りスキルの問題と言われてしまえばその通りなのかもしれませんが)

そうですね。
東芝がもしこの旨を明記するなら、ユーザが誤解を招かないように表記すべきです。

書込番号:14075011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/27 20:18(1年以上前)

D-BR1 ドライブ情報

u-ichikun さん

ヨドバシ博多に在庫が有る事を察知して、展示機は無かったので買って来ました。
(レジの横に裸で出してあったが展示の準備だろうか)

まずBDドレイブはu-ichikun さんの予測していた通り、Optiarcでした。

まずはご一報まで。

書込番号:14075319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/27 21:28(1年以上前)

次に、X-9でプレーリスト編集したファイルをダビング出来ますよ。

ADSLのルーターに接続してダビングテスト。

BD-REにTS録画BS番組27分の実測時間→20分00秒でした。

ネットdeダビングの速度でBD-REに書き込めるので、TV→レコーダー→BD焼きに比べると、トータルではBDに焼く時間だけは短縮できますね。

見るナビで再生画面を出すと、タイトルを小さい動画で再生します。
(少し前のパナレコーダーみたいに)

>cat.?いくつでしょうかね?5eか?6か?まさかの5?。。。どれかなぁ?

CAT 5Eとケーブルに記入されています。

>あと今回、P27で見ると、見るナビがあるんですが、ライター側でディスク内の番組を削除できるんですね。

リモコンの赤ボタンで番組削除できます。


書込番号:14075599

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/27 22:28(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ご購入おめでとうございます。
ヨドバシ博多で購入されたんですね。
私もたまに足を運んでいます(^^)

付属のLANケーブルは今どきのCAT5eですか・・・。

ダビング時間は結構かかりますね・・・。
実時間の1.35倍といったところでしょうか。
ぴったりダビングとかすると更に時間がかかりそうですね。

レビューお待ちしてます。


書込番号:14075898

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 22:39(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

大変感謝いたします。まさかの購入とは。。。
行動力には、脱帽します。

>まずBDドレイブはu-ichikun さんの予測していた通り、Optiarcでした。

Mさんの経緯で、やはり同メーカー採用でしたね。
スロットタイプは、現状、フナイさんは作ってないのでしょうかね?

これで、オプティの書き込み品質も調べることが出来ますね(笑)
書き込みは、-Rだと最大X6対応なんですかね??

>次に、X-9でプレーリスト編集したファイルをダビング出来ますよ。
ADSLのルーターに接続してダビングテスト。
BD-REにTS録画BS番組27分の実測時間→20分00秒でした。
ネットdeダビングの速度でBD-REに書き込めるので、TV→レコーダー→BD焼きに比べると、トータルではBDに焼く時間だけは短縮できますね。

出来ましたかぁ〜じゃあ、私のS1004Kでもいけそうですね。
あとは、掟破り?のBD機で同様なことが出来るかどうかですね?
他機器(RECBOXやiVDRとか)もそうですけど。。。
その時短は、勝手妄想の、トランスコード?がライターにどういうものが載っているんでしょうね?その作用効果があるのかな??
でも、ディスクかすんなり出来たんですね(笑)安定をついつい。。。

>見るナビで再生画面を出すと、タイトルを小さい動画で再生します。
(少し前のパナレコーダーみたいに)

説明書を見たときにREGZATVの録画リスト画面に良く似ているなぁ〜って思ってました。
動画再生しているのでしたら、さらに確信を持ちました。

私のBDプレイヤーBD1Kと同じです(小窓が左右逆ですけど)。

>CAT 5Eとケーブルに記入されています。

やっぱり。。。cat.6だろうという気を持ってましたが、あえて5eですか。。。
やはり、そのクラスのほうがより転送量の安定性があるんでしょうかね?
まあ、今回のは、ライター自信が通信をするような感じはないですからね。
ネット更新でも、おそらく手動でしょう。なんたって、時刻設定がある時点で、ネット補正機能がないのでは??

>リモコンの赤ボタンで番組削除できます。

この辺は使い勝手いいのでは?ある意味、ディスクのものを見て消してって感じ扱いできますし。それに、ライターで消せないとなるとレコーダ持ってない人は消す方法がなくなりますしね。なかなか考えてますよ。

AVC→AVC変換が、結局どういう意味なのか???
Z3(衛星もので可能?)が、ないと、BDレコーダからのダビングが可能という前提で、AVCダビングで再AVC変換するのかどうか??

大いに甘えさせてもらってすいません。
また情報いただけるとありがたいです。
この辺りの情報を私のグリーン側へも書かせてもらいます。

書込番号:14075947

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく、1/27 正式決定ですね。

2012/01/25 11:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20120125.htm

ようやくHPにて正式発表ありましたね。

早ければ週末には、商品を見ることが出来ますでしょうかね?

スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

書込番号:14065894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/25 11:42(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507142.html

こちらでも掲載されましたね。

間違いないですね。

今までのHPに書かれた内容のようで、特に追加されたものはないようですね。

本当に開発遅れだったようです。

チャプターは引き継がれない分、書き込み・ぴったりダビングは安定してくれるかな?

書込番号:14065943

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/25 12:26(1年以上前)

RD-X9を使っています。
チャプターは引き継がれないようですが、プレイリストからのダビングで内蔵ドライブ感覚でブルーレイが焼けるとありがたいです。
レコーダーとの価格差があまりなくなってきたので、ちょっと微妙な商品にも見えますね。

購入を決めておられる方は、レビューをあげていただけると助かります。

書込番号:14066071

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/25 13:24(1年以上前)

>スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

レグザサーバーがソニーオプティアーク製BDドライブ搭載してるらしいのでおそらくその辺では。
開発遅れの原因はBDドライブでは?(フナイ製BDドライブだとダビング失敗が多かったとか。)

書込番号:14066301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/25 15:34(1年以上前)

レコーダーと比べてあれもこれもできないのに値段が変わらない、というより必要ないあれもこれも省略し、コンパクトにしてくれてありがとうと感じています。新しい録画スタイルのはじまりです。

書込番号:14066642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/25 16:19(1年以上前)

東芝の D-BR1 の製品サイトは少し前までは「2012年1月発売予定」という表記がされていましたが、今見たらそれが消えていて NEW マークがついているだけになりましたね。

まあ、2 日後が発売予定日だから、いまさら 1 月 27 日に書き換えるよりは、予定日情報を削除するほうが簡単ということなのでしょうか :-)

書込番号:14066764

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 17:06(1年以上前)

延ばしに延ばしてようやく発売ですね。

東芝製レコーダーの経緯から察するに、今までと同じように不具合のお祭りになるでしょう(笑)

ディスクダビングに失敗してディスクが無駄になったりするような不具合があったら笑えません。

書込番号:14066892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/25 17:45(1年以上前)

u-ichikun さん
情報ありがとうございます。
>書き込み・ぴったりダビングは安定してくれるかな?

実験したいです。

FLAT1 さん
>RD-X9を使っています。
>チャプターは引き継がれないようですが、プレイリストからのダビングで内蔵ドライブ感覚でブルーレイが焼けるとありがたいです。

自分もX-9からのプレイリスト焼きが出来れば嬉しいとおもいます。

参番艦さん
>スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

超興味があります。

k.i.t.t. さん
>ディスクダビングに失敗してディスクが無駄になったりするような不具合があったら笑えません。

BD-REでの運用しか無いと思いますよ、それにダビング速度依存の1倍速焼き程度でしょうから。

良い悪いは別として、約束どうり2012年1月中の発売に拍手です。

書込番号:14067026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/25 20:14(1年以上前)

>東芝製レコーダーの経緯から察するに、今までと同じように不具合のお祭りになるでしょう(笑)

よほど、東芝に悪意をお持ちのようで。。。

まだ発売前ですので、とりあえずはそう仰らずに、温かい目で見てやってください。

書込番号:14067534

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/25 22:16(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん 

こちらこそ、いつも情報ありがとうございます。

その後、HPを再度読んでみましたが、特に追加情報っぽいものはないですね。

>実験したいです。

それはもしや。。。
また情報(ドライブ含め)、甘えさせてもらいます(笑)

>自分もX-9からのプレイリスト焼きが出来れば嬉しいとおもいます。

この辺の方法ですよね。私もX9世代のS1004Kを持ってますので、
本来は、TV持ちの方々向けに(意外にAVCHDダビングにもいい?)ってあるんでしょうが。。。
*****
引用
【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
RD-X9/S1004K/S304K/Z300
※TSモードのタイトルのみダビング可能
※チャプター情報は引き継がれません。
*****
これですね。
皆さんが思うPL焼がどうかでしょうね。この辺りがうまくいくと、
DVD機の方々も編集したBlu-rayを扱うことが出来ますからね。
TV→D=BR1orTV→X9世代以降(PLしたい人など)→D-BR1と使えますからね。

あとは転送がLAN仕様なので、実際の作業時間がどのくらいで終わるか?
録画時間くらいで終わると、個人的にありがたいですけど。。。
ぴったりダビング可能TVでのオートによる、AVC変換込みでの時間もどれくらいか?

BDXLに非対応なので、そのクラスのドライブなんでしょうけど。。。

何より楽しみです。

書込番号:14068163

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/26 01:10(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

こんばんは。

>BD-REでの運用しか無いと思いますよ、それにダビング速度依存の1倍速焼き程度でしょうから。

BD-R、BD-R DL対応と書いているので、これで運用する人もいるのではないでしょうか。
ダビング速度が公表されていませんが、最高何倍速で書き込むんでしょうね?
1倍速程度だったらディスク化する人は相当大変でしょうね。
(個人的に、1倍速だったら使い物にならない・・・。BD-Rは4〜6倍速は出てほしい。)
公表していないので、かなり遅い気がしてきました・・・。
気になりますね。


ヘンゲンさん

こんばんは。

>よほど、東芝に悪意をお持ちのようで。。。
まだ発売前ですので、とりあえずはそう仰らずに、温かい目で見てやってください。

悪意なんて持ってませんよ(笑)
今までの東芝製レコーダーの経緯から、今回も不具合報告が多数上がるのではないかと予想しています。
ただし今回はレコーダーではなくライターなので、そこまで多くはないかな??
温かい目で見張ってます(笑)

書込番号:14068992

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 07:43(1年以上前)

説明書が見れるようになったので、[14072864]で、続きを書かせてもらいます。

書込番号:14073224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信42

お気に入りに追加

標準

発売延期?

2012/01/16 19:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

先ほど、予約先よりメールが届きました。

『メーカーより連絡があり、1月発売ですが諸事情により現時点で発売日が確定していません。また詳細が分かり次第ご連絡さしあげます』
だって・・・

ちょっと・・・どうなんでしょう?

書込番号:14030496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/16 20:27(1年以上前)

大雑把な話、ただ焼く事と3D再生(TVも対応してないと見れんけど)出来る程度の
焼き(再生)マシンなのに時間かかり過ぎるんじゃないかね〜、タイの影響でパーツ確保の
目処つかなくて満足に生産にこぎつけられないのか?(でも出たとしてもフナイドライブ
らしいだけに焼き性能が使えるレベルなのか不安...)

書込番号:14030743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/16 20:27(1年以上前)

1/27です

書込番号:14030744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/16 20:40(1年以上前)

でも確定ってわけではなくメーカーが1/27発売に向けて動いているということですので、
違ったらごめんなさい。
HDD積んでいないから?タイは関係ないようですよ。

書込番号:14030784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/16 20:59(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、コメントありがとうございます。
レグザ縛りにメーカー自ら縛られているんでしょうか?
あまり開発費なさそうだし。
これをレグザテレビを作った技術者がお金をかけて作れば、相当の需要があると思いますが・・・

akiakiakiakiさん、コメントありがとうございます。
いろんなところに1月15日、と書いてありますが、akiakiakiakiさんの確認内容が本当なら嬉しいです。
それだったらなんでこのタイミングで予約先からメールが来るんだろう?
1月15日予定が27日に延びたことを販売先が知らなかった、というオチならいいんですが。

この製品が出ないことも想定して、東芝のレコーダーや、RECBOX経由の他社レコーダーも考えましたが、やっぱり今のレグザテレビの簡単さを思うとそこに行けそうもありません。

とりあえず、今は1月27日を期待して待ってみます。
ありがとうございます!

書込番号:14030883

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/16 23:06(1年以上前)

1.フォーマット開始をクリック

ドライブが内蔵と外付けの2つあるときにはドライブ選択を

あとはREGZAでの操作

 もし発売日がさらに延期になるようなら、IO-DATAのBRD-U8DMにするのもありだと思いますが。出たての機種より安定しています。(現在使用してますが問題なしです)
(BRD-U8DM)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
http://kakaku.com/item/K0000245711/
 パソコンを使うと言うと大変そうですが。アプリケーションソフト(DTCP-IP RECORDER)のインストール後は簡単です。
 メカ的にはUSBでドライブをパソコンにつなげるだけ。PCのLAN環境は当然必要。無線LANでもOK
(空のディスクを入れたらDTCP-IP RECORDERを立ち上げ)
1.ドライブが複数ある場合(内蔵ドライブが優先なので)詳細設定でドライブを選択。
2.ディスクをフォーマットする(クリック)
 これだけですが。あとはREGZAの操作だけで終わります。

(パソコンには多少スペックが必要ですが)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
(お持ちのPCにブルーレイドライブが付いているなら、ソフトのみ買っても)
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/

(REGZAでの使用例)
http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder

 編集するなら東芝D-R1やBRD-U8DMではなく、ブルーレイレコーダーになりますが、BD-REに焼いておけばレコーダー買い足したときにムーブバックして編集も(再ディスク化も)出来ますので、問題はないですが。

書込番号:14031519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/16 23:25(1年以上前)

撮る造さん、コメントありがとうございます。
我が家はパソコンとテレビの位置が離れており、以前アクトビラを見ようとLANでつないだときは10mケーブルが必要で、家族から邪魔だと言われました。HDDをパソコンとUSBでつなぐとなるとその都度テレビから外したりと、そのあたりが煩わしいかなと・・・

また発売が延びるようなら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14031621

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 00:05(1年以上前)

hどあいぇんdさん ちょっと誤解されているようなので1点だけ 
>HDDをパソコンとUSBでつなぐとなるとその都度テレビから外したりと
 パソコンと繋ぐのは、USB接続の外付けブルーレイドライブのほうです。
 USB-HDDはREGZAに繋いだまま、REGZAから操作してダビングします。

 USB外付けHDD記録番組は別の器械(レコーダーでもPCでも)に繋いでも読めないようになっていますので。

書込番号:14031828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/17 06:15(1年以上前)

撮る造さん、再度コメントありがとうございます。
RECBOXをテレビにつなぎ、そこにいれておいたドライブ(ブルーレイやDVDソフト)を移動させてパソコンで焼く、ということで良いでしょうか?
ちょっと勘違いしてました(汗)

慣れてしまえば簡単、ということでしょうかね・・・
意外と手間、とか失敗するとか聞くので・・・
ただ、家族が自分でやるにはちょっと・・・といった感じですね。
まあ、頻度を考えればそれもありかも知れません。
情報ありがとうございました。

書込番号:14032343

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/01/17 06:24(1年以上前)

hどあいぇんdさん 

少し横道にそれますが・・・

>我が家はパソコンとテレビの位置が離れており、以前アクトビラを見ようとLANでつないだときは10mケーブルが必要で、家族から邪魔だと言われました。

モデムの近くの電源コンセントとテレビから一番近い電源コンセントにそれぞれPLCアダプタを差し込み(アダプタは親子2台必要)、このPLCアダプタにLANケーブルを繋ぐだけでアクトビラでもyoutubeでもテレビで見れますよ。
LANケーブルはテレビからテレビに一番近い電源コンセントまででOKなので通常1mくらいあれば可能です。
http://panasonic.jp/p3/plc/




書込番号:14032348

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/01/17 06:31(1年以上前)


書き忘れました。
モデムが1階でテレビが2階というように階が違ってもOKです。

書込番号:14032354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/01/17 08:14(1年以上前)

延期に次ぐ延期で
発売中止とかはないでしょうね!!
楽しみに待ってるんですからぁ

書込番号:14032497

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 11:40(1年以上前)

 うちの場合は、自分ではなく親が使う(ビデオ・パソコン両方とも覚えられず)
機械というのと、番組のBDへのムーブとBD視聴なので、この機種一択です。

 BD視聴のたびにパソコン起動では、BDに落としても見なくなること必至です。
この機種のコンセプト(そもそもレコーダーではない)とニーズ(ライトユーザ向
け)を理解した発言をしないと、この板も荒れること必至と思います。

書込番号:14032967

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 11:46(1年以上前)

補足です。
 パソコンとは別にテレビのそばにBDレコーダー、BDプレーヤーがあれ
ばパソコン使用もいいと思いますが、この機種のユーザはBDレコーダー・
プレーヤー代替で本人以外の人(家族)も利用を考えていると思います。
 上のコンセプト、ニーズに加えて、このあたりのことを理解したうえ
での発言でないと、この板も荒れること必至と思います。

書込番号:14032984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/17 12:40(1年以上前)

この機種自体はただのプレイヤーライターですので、
気になるのはBD読み込み時間ですかね。
各社レコーダー、プレイヤーより早くなることはないでしょうが
遅くなるのは勘弁してほしいです。
タイムシフトTVも廉価版といえるZT3を突然発表、今月末発売しますので
それに合わせる形で今月末には手に入ると思っていますが、
手に入れたところでそんな急いでダビングする用事もないので気長に待ちます。

書込番号:14033134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/17 12:53(1年以上前)

それほど度重なる発売時期を延期、ずらさないといけない理由っていったいなんなんだろう?

AVC変換をかけながら、ディスクにダビングする仕様がうまくいかないのかな?

以下はわたしの想像ですが

詳しい事情はわかりませんが、パナレコーダでも
レート変換ダビングが一番負荷が掛かって動作制約されることが多く、
(高速ダビングできず等速ダビングのみ、すべてのAVC録画がDR切り換え、録画済の再生ができない、録画一覧さえ開かない場合もあり)
トランスコードの動作がうまくいかないのかな?と推察しています。

HDDに保存しないだけに、もし、エラーでも起こして録画したものが消えてしまえば一大事!クレームの嵐になっちゃうので・・・

それでなくとも東芝で不安定要素の1つであるAVCなのに、途中から仕様に含めたレート変換ダビングなんか止めて
単純なDRのみのレグザリンクダビングだけにしておけば良かったのに・・・

また、DRだけになると、それはそれで
ディスクの無駄が多なってしまい、ディスク全部使おうとしても途中までしか入らず残ったものはどこかに消えてしまう・・・ってことをdynabookで実感してはいるんですけどね。


書込番号:14033183

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 13:34(1年以上前)

 セカンドオピニオンを提案しただけですので、荒れると言うことはないと思いますが。

 価格的にも、ブルーレイドライブとブルーレイプレイヤー両方購入してもおつりの出る値段ですし、考慮の余地はあるかと。
 
 さらに言えば、恐らく(ここの掲示板での)東芝レコーダーの不評からこの機種の選択をしている方が多いはずです。
 最近DBR−Z150を手に入れ結構酷使してテストしたりしましたが、問題等は出ていません。ただ動作の遅さはシステムに起因するところが大きいのでトランスコーダ、マルチタスクなど複雑な操作で何か問題が出たのかとは推測してますが。
 普通に使って(出来ればDR限定)いれば問題は少ないマシンだとは思います。これも価格が安くなっているので考慮の余地はあるのかと思います。
 もちろん、不安に感じている方は精神衛生上、止めて置いたほうが良いですが。

 ここの掲示板も8年ほどになりますが
 食べログが問題になったように口コミ掲示板には限界があります。ここでの評判は、ある程度自らのフィルターをかけて見ないと見誤ります。
 誰かが不具合を言えば使っていない人までが悪評を広める。ある意味悪循環で幾何級数的な広がりが出ることは過去に一杯ありました。
 使っていない人でも悪レビューもトラブルも書けるし、メーカーの人間が身分を隠して意図的な行動を取ることも可能なのが匿名掲示板ですし、誰も真偽を確かめる術はありませんので。
 (どう見ても構造的に有り得ない、不思議なトラブル報告だって過去ありましたし)

 東芝レコーダーも確かに問題はあったのでしょうが、どんなメーカーでも(ユーザーや販売店からのフィードバックで)問題が出ればファームウエアや部品など改良されるはず。
 それに致命的な欠陥や生産数の不具合割合が大量ならリコールされるはずですから、自社製ももう3代目なのでそんなに心配は要らないと私は思っています。(私の周辺では今のところトラブル出ていませんが)
 

書込番号:14033295

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 14:29(1年以上前)

>HDDに保存しないだけに、もし、エラーでも起こして録画
したものが消えてしまえば一大事!

 テレビのHDDの番組をムーブするので、9回まで失敗が可能です。
テレビのHDDに録画されているダビ10番組がコピワン番組の扱いに
なるわけではないでしょう。

 焼き不良に気づかずにテレビのHDDから番組を削除してしまい、
さぁBDを見ようと思ったら再生できない、というなら一大事です。
それなら理解できます。

書込番号:14033411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/17 14:45(1年以上前)

番組すべてがダビ10ではありませんから・・・

それよりも発売前から一択と惚れ込んでいることはわかりますが
過剰に反応するのも如何なものかと思います。

書込番号:14033446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/17 14:48(1年以上前)

WOWOW等コピーワンスの番組って多いですよ。
そういったものは特にBDでコレクションしたいものです。

書込番号:14033453

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 15:09(1年以上前)

>番組すべてがダビ10ではありませんから・・・
>WOWOW等コピーワンスの番組って多いですよ。

 失礼しました。有料放送に疎いもので。明日かあさってに
WOWOWので八神純子さん(歌手)のご出演される無料番組を
録画予約しています。BSアニマックスの無料放送と同様、
きっとコピワンと思います。BDに焼くかどうかは内容次第
ですが、焼く場合は失敗しないよう注意(ディスク汚れなど
のチェックや、どの番組と一緒に焼くかなど)します。

 結果的に私に注意を喚起してくださいました。ありがと
うございます。

書込番号:14033511

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DBP-S100 DBP-T200発表 アナログ出力削除化

2011/12/06 15:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S100

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496100.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s10/spec.html

新しい型番にて、プレイヤーの発表がありました。
まあ前機SD-BD3クラスとあまり変化が内容に思ってますが、最大点はアナログ端子を削除してHDMI端子のみになったてんでしょうか? 
USB端子も背面に移って、表面はすっきりした感じですかね?
まあ、まだ停止ボタンが本体にあるだけましですかね?
スカパー環境ないので分かりませんが、今回は、スカパーHDディスク再生対応のようなコメントも追加してますね。
1080/24p・60pが自動切換えになっていれば良いですが、BD2時代から手動化したので多分なってないだろうなぁ〜

書込番号:13857389

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/02/01 17:22(1年以上前)

注)今年になって顔アイコンを変えてます。

このプレイヤーって、初めてネットからのバージョンアップ更新が出来るようになったんですね。説明書を見て初めて知りました。(説明書P21)

電源を入れると自動でデータを探して見つかると、決定・取り消し選択でアップ可能みたいですね。

これだと、今までサービスマンを読んで、ディスク更新していた面倒さがなくなるかな??

もう一つは、P43には、DolbyDRC設定機能が追加されてますね。

再生するTVにも多少聞こえ具合があると思いますが、プレイヤー側に設定が付いたのはいいですね。

この辺りは、今までのSDシリーズより変更されてます。

ただ、本体の背面にUSB端子が移動したのは使いにくいかも?

リモコンは、昔の格安DVDと同じ感じのモデルだなぁ〜

あとは、VR形式の録画DVDのタイトルがきちんと表示出来ていればいいですね。

私の所有SD-BD2も他の方の情報から、V57に更新して、やっとタイトル表示が出来るようになりました。

前機、SD-BD3はどうなんだろう??情報ないけど、表示できているのかな?

書込番号:14095495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 11:09(1年以上前)

メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像してた以上に
酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

我輩BDプレイヤーを探し始めてからかれこれ数ヶ月経ってるけどどのメーカーも理想に限りなく
近いモデルが無いのよね、一応候補(東芝除く)を上げると

ソニーS380

RAMが使えないのとRD使いにはいま一つ使いづらそうなリモコン(パナよりゃマシだけど)
が難だよな(それ以外は文句無い)


パナ、BDP-110

ソニー以上に低機能そうなリモコン(でもRAM再生出来るのパナしか無いんだよな...)


東芝製はOEMしか無いしBR1もリモコンがイマイチだから理想はBDRDで再生するのが
一番手っとり早いのだけど増設HDDの仕様的にBDドライブ使うのがメンドイ上に
Z160系は安いけど仕様の問題で先の事考えると買いづらいし悩むわ〜。

書込番号:14498167

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 11:45(1年以上前)

最強さん

>メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像して
>た以上に酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

あのリモコン、私が昔持っていた(一応現役ですけど)、格安DVDプレイヤーと全く同じリモコンですね。
配置環境だけですが。
http://www.tmy2000.com/Product_DVP/DVP-L302.html

なので、委託任せの商品でしょうから、その先も色々と調達先変わって、あのようなものになったかと。。。

でも、このプレイヤーは、自動アップデート機能が搭載されているようなので、
(設定変えれそうですが、電源投入で自動ネット接続で更新確認)
まあ、なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?
というのも、ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

まあ、言える事は、
再生時の起動は、Z160系よりはるかに早いってことです。
この速さがレコーダにあれば他社並なんですけどね。

書込番号:14498274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 16:39(1年以上前)

>なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?というのも、
ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

早い話、

AVC焼きしたRAMが再生出来て
RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
もっと言えばブルートュースに対応

してれば言う事無いんだけどね、パナ/ソニー(RAM度外視)プレイヤー+学習リモコン しか
無いのかねえ(ソフ中古のS380買っときゃ良かった...)


関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな(世界レベルの運動会近いのに)どうにかして東芝に
メール出してみよかしら(ライブラリー数8000くらいに増やせとか、通常予約数96にしろとか、
増設HDDとBDドライブ同時に使えるようにしろとか)

書込番号:14499079

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 17:23(1年以上前)

>AVC焼きしたRAMが再生出来て
>RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
>もっと言えばブルートュースに対応

RDのリモコンでは、東芝プレイヤーでも操作できないから、ダメですね。
TVリモコンでも普通に再生・停止、早送り・巻戻し・スキップ程度ですしね。
リンク項目も、DVDトップメニュー・DVDメニュー(Z2以降の表示は知りませんけど)、画面表示、電源の4項目だけですしね。

Bluetoothは、さすがに無理ですけど。。。RAM再生もないし。。。

まあ、BDプレイヤーは今はどんどん下がってるので、またいいもの見つかるでしょう。

>関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな

ドラえもん・ゲームのキャンペーンしちゃったから。。。
まだまだないでしょうね。
でもそのキャンペーンに入ってないZ150/160と、5月末にZ3・ZP3がキャンペーン終わるから、その後、6月に入って?(6月上中旬)Z4系?とZ150/160系?を軸にする発表はあるでしょうね。

書込番号:14499179

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/05/26 06:42(1年以上前)

DBP-S100のBlu-rayプレイヤーの更新あります。

*2012.5.25(金)
*ブルーレイディスク再生時の安定性を向上しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBP-S100.html

この機種から、インターネット更新対応型になったので、
プレイヤーとしての更新情報は初ですね。
これで、サービス頼んで、ディスク更新しなくて済むのでその辺は良くなったかな?

書込番号:14605802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

D-BR1、かなり前から楽しみにしてたんですが・・・。

よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。
レグザで録った番組をそのまんまブルーレイに焼くだけの簡易的な機能しか付いていないですね。

これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

書込番号:13767202

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 02:12(1年以上前)

>よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。

そうなんですよね。レコーダも新機種が出て、前機種発表時に紹介されたこの機種はまだ発売は来年。。。
単純に、ディスク化するためだけなら、いいのかもしれませんが、だんだん魅力が微妙になってきてる感じを受けます。

ただHPの画像で見る限り、AVCHDダビングは、現行機と違ってシーンごとに選択ダビングが出来るようなら、レコーダより使い勝手はいいように書いてますが、その辺りも結局まだ詳細がわからないので、判断が出来にくいですよね。

TVの新機種も長時間録画が可能になったので、今までのDR・TSだけでなくAVCも加わったのでその辺りも計算されて延期したのか?わかりませんが。まだまだ見えてこない機種ですね。

>これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

一応、レグザからのダビングは出来る話ですので、あくまでライター機能があるプレイヤー感覚ですよね。

それでしたら、レグザダビングに特化すれば、レコーダがまだ使い勝手はいいでしょうね。

書込番号:13767944

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 02:31(1年以上前)

この製品の存在意義は「難しいことはよく分からないけど、レグザ TV に録り溜めてある番組を BD メディアに焼きたい」という人にとってのお手軽操作製品ということでしょうね。

私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

アナログ DVD 時代には (別メーカーレコーダーでしたが) CM カットをしたりしていましたが、最近は面倒になってきて「とりあえずメディアに焼いておけばいいや」と思うようになりました。(最近の私のメインは RECBOX 等への HDD 保存になっていますが)

そういう人にとってこの製品は、パソコンもいらないし、一旦 HDD にダビングしてから BD にムーブするといった二度手間もいらないから、それなりに需要があるのではないかと思います。

書込番号:13767966

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 03:00(1年以上前)

>私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

そうですね。PCを使っててなると、特設というものはいいでしょうね。ジャンルは違いますが、親がビデオカメラからBD/DVDにダビングする場合、パソコンが使えないので、結局、専用ライターを使って何とか作成していますから、同様に考えれば、TVから簡単にダビングって言うのは、需要がありそうな機種そうでしょうね。それに付加価値で、AVCHDダビングも書いてますので。先にも書いた、シーン選択でダビングが出来るようになれば、現行機レコーダより使い勝手はいいかもしれませんし、専用ライター代金と同等もしくはそれ以下で販売すれば、同じく需要はあるかもしれませんね。

書込番号:13767988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2011/11/15 06:49(1年以上前)

ダビングさえできればいい。魅力は本体サイズのみ。

書込番号:13768187

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 09:06(1年以上前)

レグザからダビング後に編集が出来て、それをブルーレイやDVDに書き込めるところがDBR-Z160の良いところです。
あと、XDEというアップコンバート機能が付いており、高画質で見れるのも良い点です。(D-BR1は非搭載です。)

D-BR1はダビング・再生に特化しているため、必要最小限のプレーヤーですね。
外付けHDDは永久保存できないため、とりあえずそのままの状態でブルーレイに保存したいという方にはD-BR1がお勧めだと思います。

書込番号:13768472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/15 22:10(1年以上前)

k.i.t.t.さん、

BDレコーダーを購入するなら、何も地雷原のような東芝機を選ばなくてもよさそうなものですが。
何か理由があったのでしょうか?
(容易に推測できる理由としては、他にメインのBDレコーダを持っている、くらいでしょうか。)

書込番号:13770887

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 23:10(1年以上前)

実は、東芝製を買いたくて買った訳ではありません(爆)

理由は、REGZA 42Z1に録り溜めた番組を、ブルーレイディスク化したかったからです。
(約1年半録り溜めてきた番組があり、ブルーレイディスク化したい番組があります。)
これは東芝製レコーダーでないと実現できません。

例外として、パナソニック製のレコーダーにダビングする方法もあるようですが、別途DTCP-IP対応のネットワークHDDを購入しなければならないため、個人的に予算オーバーになります。

本音を言うと、高音質・高画質を謳ったパナソニックのDMR-BZT910か、ソニーのBDZ-AX2700Tが欲しかったんです・・・。


DBR-Z160は現行機種の中ではミドル機扱いです。
どうせ買うなら大容量で高機能モデルが欲しかったので、発売したばかりのDBR-Z160を購入しました。

・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。
詳細は、DBR-Z160の口コミに記載しておりますので、ご覧ください。

東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

過去の口コミを見ていると東芝製は昔から不具合だらけみたいですね。

このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。
てか動かないでしょう(笑)

私みたいに発売直後に購入して人柱にならないことを祈っております。

書込番号:13771176

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 23:56(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> 東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

おそらくは、レコーダーはずいぶん前 (デジタル放送開始前までさかのぼるのかな?) のモデルの時に設計・開発されたソフトウェアを継承して、継ぎ足し継ぎ足しできたからではないかと思います。

テレビの方はテレビ事業部がおそらくは新規に設計開発したのでしょう。レコーダーとテレビで、ソフトウェアは全然別物ですね。


> このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。

テレビ開発グループが開発したのならそれなりにまともでしょうが、レコーダー開発グループだとどうなんでしょうねぇ...

まあ、それでもさすがにレコーダーのソフトを流用したりしてはいないでしょうから、一から開発しているのなら、そこそこまともなのじゃないかと。

書込番号:13771399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/16 02:52(1年以上前)

>・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。

Z160は少しは改善されていることを期待していたのですが、不具合があったようでわたしも残念に感じます。

レグザリンクダビングに縛られて東芝レコを選択される方が多いのですが、プレイリスト編集を目的としておられないようなので、返品交換されたほうがいいんじゃないかと思います。。。
パナレコの安定性も操作性も快適ですよ。。。

たとえBZT710や810であっても今の機種は外付け対応(羨ましい・・・)ですし
価格も安くなってきているので、RECBOXと合わせてもそれほど多くの予算オーバーにはならないと思います。

なにより安定性をとるならお金も手間も安いものだと思いますよ。。。

このBR1も、東芝レコのAVCの不安定さ、2度の発売延期していることもあって不安要素はあるんじゃないかと感じてしまいます。

書込番号:13771842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2011/11/22 13:40(1年以上前)

まったく今までにないカテゴリーに属する機械なので市販されて見ないと判らないものだと思います。ただ、これを買う方は、レコーダーのような高度な機能を割り切っているとは思います。この機械なら、Wiiと並べても違和感がないように思えます。wiiの大きさは魅力です。
場所をとるというのは機械が多くなると苦痛になります。

書込番号:13798060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SHARPのTVとリンク

2011/10/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:85件

先日訳あってBD2からBD3に交換してもらいました。
BD3はSHARP LC-32E9というTVにHDMIで繋げて鑑賞しております。
TVのHDMI1にはPS3、HDMI2にBD3という感じです。

先日、PS3でゲームをしていた時に、不意にBD3の電源を入れてしまったところ
TVが勝手に入力切替してしまいBD3の画面になってしまいました。
あれ?もしかして・・・?と思い色々弄ってみたところ、どうもリンクしているようです。

BD3本体の電源を入れるとTV側の入力切替が自動で行われます。
また、TV側のリモコンで入力切替→HDMI2(BD3)にするとBD3の電源が入ります。
あとTVのリモコンでもBD3が動かせます。

BD3側のレグザリンクを切るかTV側のファミリンクを切るとリンクしなくなります。(当たり前か・・・。)
どうでもいい情報ですけど、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:13669124

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る