
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年4月27日 17:32 |
![]() |
10 | 4 | 2011年4月24日 22:37 |
![]() |
6 | 9 | 2011年4月22日 11:19 |
![]() |
19 | 7 | 2011年1月8日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月6日 06:59 |
![]() |
4 | 1 | 2011年1月4日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
文句なく買いなんですけどね。
TVのほうに編集機能つけてもらってもいいんですが。
またはD-BR1で焼いたブル-れいを今度でる新型RDにムーブできればよいのですけどね。
1点

これは東芝BDが評判悪いので買えないでいる人には待望の機種ですよね
編集機能ないのですか
少し残念です
書込番号:12924412
1点

>>またはD-BR1で焼いたブル-れいを今度でる新型RDにムーブできればよいのですけどね。
可能でしょう!
一時的な録画保存ならば、BD-REに保存するのが無難でしょう
長時間番組[CM部分含む]ならばBD-RE DLといったところでしょうか。
その後、新型BDレコ買ってムーブバックしてHDDでカット編集し、再BD化すれば良いわけですし
またBD-REも無駄にならないし...。
という事で。
書込番号:12935409
1点

この機械の登場で選択幅が拡大しました。録画テレビユーザーには、朗報です。録画機能付き
プレーヤーというカテゴリーは、この機械が日本初です!!!。BDレコーダーに乗り遅れた東芝が日本初を実現した記念すべき機械です。
30年も前の番組を観ましたがコマーシャルもレトロでなつかしかったですょ。カットせずにしておいてよかったと思う瞬間でした!!!。
書込番号:12942195
1点

ひかるの父さんさん
カートリッジ付BD+DVD+HDDレコーダー(BD-HD100)の後継機として、最初に出たカートリッジ無のBDプレーヤーがシャープより発売していました。
レコーダーに分類されていますが、この当時はBDプレーヤーの位置付けだったと思います。
HDD及びチューナー非搭載のBDプレーヤーでした。iLINKで直接BDに録画するものでした。
音質の評価が非常に良かったと思います。
http://kakaku.com/item/20276010329/
書込番号:12942658
0点

チャプター情報が引き継げないってことは、
プレイリスト作ってBD焼き・・はできないわけですよね?
録画したオリジナルのTSタイトルをまんまコピーする
だけですよね??
書込番号:12943311
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1

>この仕様でRAM対応(殻無しでも許す)
RAM本家のパナでも殻のまま再生できるプレーヤーは
存在しません。
プレーヤーではRAMは対応しなくても別にどうという
事もない話。
それより何よりHD Rec廃止になったのだから、HD Rec
記録のRの再生に対応した方が価値が上がったはず。
書込番号:11801188
4点

>RAM本家のパナでも殻のまま再生できるプレーヤーは存在しません。
我輩がその程度の事を知らないとでも言うのかね?,
>プレーヤーではRAMは対応しなくても別にどうという事もない話。
なにそれ?(これだからBDユーザーってやつは...)
今までRW陣営のままのメーカーなら文句は無いさ,対応メディア(DVD)が幅広い東芝
だから言ってんの,
>それより何よりHD Rec廃止になったのだから、HD Rec記録のRの再生に対応した方が価値
が上がったはず。
HDレック完全廃止にはなってないみたいだけど...(BZ300?)。
書込番号:11809408
0点

>我輩がその程度の事を知らないとでも言うのかね?
(殻無しでも許す)なんて書いていたから。
>対応メディア(DVD)が幅広い東芝だから言ってんの,
ま、要望と言う事ですね。
>HDレック完全廃止にはなってないみたいだけど...(BZ300?)。
レグザDVDが出るから完全廃止ではないけれど、
事実上は廃止。
BDレグザはAVCRECに乗り換えという事実から廃止
と言っても過言じゃないでしょう。
再生のみ対応ではもう終わりです。
レグザDVDは従来機種の焼き直しですしね〜。
書込番号:11809869
6点

ご存知の通り、本機はフナイ社のOEMというか、ほぼODMなので、多くを求めてはいけないんだろうね
書込番号:12933867
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

素人の勝手な予想ですが
部門統合により
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435615.html
ソフトは東芝
ハードは「D」が頭に付くのでフナイ
ドライブは発表日時が同じ
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm
IOデータとか。
書込番号:12919144
0点

レス有難うございます。
型番の頭にD、リモコンも、フナイのような、三菱REALのデザインに似ているような・・・
フナイ製なら、ドライブはパナかな?
IODATAのやつは、フロントベゼルのデザインから想像できますね。
DVDドライブは、ソニーオプティアーク
BDドライブは、LG電子
かと思われます。
書込番号:12919242
1点

(OEM を含む) 開発陣・体制が D-TR1 と同じ系列なのであれば、チューナーとライタープレイヤーという違いはあるにしても、安定動作が期待できそうですね。
とはいえ、ネット経由のダイレクト書き込みがどのくらい安定してできるのかというのはちょっと怖いですが...
価格優先だと I-O 製品でしょうし、東芝製品との DTCP-IP ムーブの安定性に期待ということならこちらの製品でしょうが、いずれにしろ REGZA TV と RD-X9 持ちで BD レコを持たない身としては、個人的にはすごく欲しい機器です。
書込番号:12919278
0点

でも、これってWoooからもDLNAダビングできるのかな?
ただ、価格が現段階で3万チョイ・・・。
書込番号:12919279
1点

Tプードルさん
> でも、これってWoooからもDLNAダビングできるのかな?
DTCP-IP のソフト部分を RD シリーズから流用しているのであればできそうな気もしますが、実際にできるかどうかはやってみないとわからないのでしょうね。
ちなみに、I-O の方はできることになっていますね。(こちらの方のソフトは Digion 製の DiXiM BD Burner だそうですが)
書込番号:12919303
0点

返信ありがとうございます。
現在、XP05からS304にダビングできているんですよね。
S304からネットdeダビングHDでダビングすればいい事なのですが、
ただ、年間で数回しかディスクに焼かないので3万円は高いかなと・・・。
3万出すなら、BR600を買ったほうが良いかな。
書込番号:12919319
1点

Tプードルさん
> 現在、XP05からS304にダビングできているんですよね。
> S304からネットdeダビングHDでダビングすればいい事なのですが、
手間を考えるとダイレクトに出来るほうがよいですよね。
> ただ、年間で数回しかディスクに焼かないので3万円は高いかなと・・・。
> 3万出すなら、BR600を買ったほうが良いかな。
確かに、BR600 は今現在の最安値価格で 3.3 万円ですから、D-BR1 の予想価格より安くなってしまっていますね。
D-BR1 が発売してしばらくしたら 2 万円台に突入してくれるのじゃないかと期待はしていますが...
(D-TR1 のようにドン・キホーテが安く扱ってくれたりしないかなぁ)
そういえば、D-BR1 って、プレイヤー機能は最低限しかないのですね。
以前、BD プレイヤーを買うとしたら機能面からパナの DMP-BDT110-K かなと思っていたのですが、それに比べるとプレイヤーとしての機能は全然たちうちできませんね。
なにより、D-BR1 は東芝製なのに DLNA クライアント機能がないのが許せませんね :-)
書込番号:12922811
0点

shigeorgさん
>D-BR1 が発売してしばらくしたら 2 万円台に突入してくれるのじゃないかと期待はしていますが...
私も2万を切ると予想してます。
でも、一番は東芝のお家芸である不具合の多さが気になります。(例えが悪いかな?)
不具合を考えたらIOの方が安心な気もします。
いつになったら、東芝から安定した物が出てくるのか・・・。
もう最近は将来の買い替えはパナのレコーダーを第一候補に考えてます。
書込番号:12922830
2点

これはOEMにしても東芝らしからぬ目の付け所がシャープな製品だねw
昔シャープでHP1ってiLinkで書き出し出来るプレーヤー出してたけどこっちの方が合理的かもね。
チューナーやHDDレコにつなぐよりTVにつなぐ方が手っ取り早いし便利。
俺はHDD付TV持ってないけど、もし持ってたらコレ欲しくなるかもしれない。
小型だから普段は他の部屋で使ってて録画する時だけ持って来るとか出来るしRAMの再生にも対応してるのも嬉しい。
これでもアイオーでもどっちでもいいけどPS3から書き出し出来るとすごく便利になんだけどなあ。
書込番号:12923570
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
スレ主さん落ち着いて下さい。
船井だから悪いと先入観で物を考える人も居ますから、言いたい人には言わせておけばです。
実際に私は船井製品も持ってますが特に悪いとは感じません。
価格も安く機能もシンプルで信頼性も有る、庶民にとっては有り難いと思います。
書込番号:12458638
2点

桜田さくらさん、
もうこの機種を購入されたんでしたっけ?
で、納得された上の購入でしたら、たしかにそうかもしれませんね。
でも、この掲示板を見ている人の中には、本家東芝製の物だと思って検討している人もいるかもしれませんヨ。(まあ人それぞれ)
わたしも、LG製BDプレイヤを持ってなければ、けっこうこの機種イイなぁ(価格とかAVCREC再生とか)って思ってるんですけどネ。(残念ながらLGのBD370がすこぶる好調なので。)
書込番号:12458650
4点

同じLG電子でもBD550は暴走するので止めた方が良いです。同じメーカーだから同じように信頼できる、って時代は終わってしまったのかも。
書込番号:12465898
0点

Weissritterさん、
誰もLGのBD550のことは言及していないような気が。
LG電子は、(もっと前にもあったかもしれませんが)はじめBD370を出して、けっこう頻繁なソフトのバージョンアップ後に比較的安定しました。(それでも不具合は残ったようですが。)
次は、たぶん BD560/570が出ました。BD370より機能アップしましたが、不具合も増えたようです。(この掲示板情報)
その廉価版がBD550だと理解しています。BD560/570の不具合も解消されてないようです。
なので、LGの500番台のBDプレイヤはおすすめしません。
(わたしもBD370以降のLG製BDプレイヤはもう購入しないと思います。)
スレ主さん、
関係ない話題で申し訳ないです。
書込番号:12466278
0点

>自分が納得して購入しているのだから「フナイ」のOEMでも何でもいいだろ。
自分が納得して購入して満足しているのならば、
「フナイ」のOEMと連呼されても何も気にする事は
ないのでは?
しつこいと怒るのは、ご自身がフナイにマイナス
のイメージを実は持っているのでは?
BDに未熟な東芝が自社製造するよりは安心感がある
だろうし、大して数が出ないプレーヤーでOEMを選ぶ
のは当然と言えば当然です。
自社製造ならこんなに安くもないでしょうしね。
書込番号:12468501
6点

海外販売品も含めると大量生産しているので調達コストが下げられるのと、
基本機能に徹しているので、大きな不具合がでるリスクが低い。
フナイOEMってそんなに悪いこととは思わないけれど。
特に機能が物を言うレコーダーと違いプレーヤーでは。
書込番号:12470887
2点

「馬鹿の一つ覚え」ですか?なら私は大馬鹿かな?結構気にするものでして…。
あなたにとっては、つまらない情報でも役に立つこともあるのです。そして、それはあなたが(その質問がいい悪いを)決めることではないでしょう。
先日フナイ(DXアンテナ)のVHS付きDVDレコーダーの不具合で、サビースセンターに電話しました。
その時、東芝のものを作っているので信頼して買ったようなことを言ったら、担当者に「東芝に収めてなんかいません」と言われました(今更隠しても仕方ないでしょうに)。
書込番号:12478089
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
この機種の購入を考えてるのですが、今持っているホームシアターが光デジタルしか対応していません。
この機種には光デジタル端子がないみたいなのですが接続はできないのでしょうか??
例えばHDMIでテレビに繋ぎ、テレビとホームシアターを光デジタルですると5.1chで出力されるのでしょうか??
0点

光デジタルのみで同軸デジタルは非搭載なのですね。
HDMIでテレビに繋げて、テレビの光デジタルから5.1ch音声を出力できるかはテレビの仕様によります。
機種によっては音声を出力できないこともありますし、出力できても2chPCMにダウンミックスする場合もあります。
書込番号:12466867
0点

早速のお返事ありがとうございます。
テレビはVIERA TH-32LX80を使っております。
対応しているかどうかはどの様にして調べれば良いのでしょうか??
書込番号:12466953
0点

取説に書いてあることが多いです。
パナの場合テレビを通すと2chPCM音声にダウンミックスします、ビエラリンクしていればAACのみ出力できるそうですが、DolbyやDTSはPCMに変換されるか再生不能でしょうね。
書込番号:12468235
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
この機種は東芝が自社で製造しているわけではなく、
フナイのOEMです。
購入される方は、それを承知でどうぞ。
私はフナイが良いとも悪いとも言いません。
それは個人の判断に委ねられるべき問題です。
ですが、東芝が製造しているのではないということは知っておくべきだと思います。
3点

東芝が開発してないから現時点では良い点もあるんですよね
書込番号:12462141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
