東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(1075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書き込み速度教えてください。

2013/08/06 12:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

クチコミ投稿数:2件

レグザ本体のHDDからの書き出し用に本機を検討しています。
この機種は何倍書き込み対応なのかご存知の方いましたら教えてください。
あるいは1時間番組を書き込む時間を教えもらえると助かります。

書込番号:16442129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/06 12:58(1年以上前)

マニュアルから抜粋です。

書込番号:16442204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 16:25(1年以上前)

ひまJINさんの画像からすると・・・
BDへの書き込みは1倍速
DVDへの書き込みも1倍速


・・・なんか遅いですね。

PCならBDに4分(6倍速)、DVDに4分(16倍速)です。

書込番号:16442685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 17:31(1年以上前)

kokonoe_hさん
> ・・・なんか遅いですね。

これは、「デジタル番組を LAN 経由 (DLNA/DTCP-IP) でディスク焼きする」場合の時間であるためです。

この機器に限りませんが、デジタル番組の LAN ダビングは、番組時間の 1/2 〜 2/3 というのがおおよその目安です。(番組や機器によって異なります)

そういう意味では BD 焼きに間してはおおよそ平均的な時間ですね。


あと、DVD の場合は DVD 用にフォーマット変換を行うために BD 焼きより遅くなっています。

書込番号:16442827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/06 18:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

BDで2倍、DVDで1倍程度と言ったところのようですね。
大変参考になりました。

書込番号:16442896

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 19:48(1年以上前)

>>LAN 経由 (DLNA/DTCP-IP) でディスク焼きする」場合の時間であるためです。

なるほど。
TSが17Mbps(中身は13〜14Mbps)なので10/100Mの上限値近い速度(90〜95Mbps)が出るのかと思いましたがそうでもないのですね。
そうしますと時間的には2倍速でドライブ的には1倍速という事ですね。

家電は疎いのですが何となく答えてしましました(すみません)。

書込番号:16443208

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 20:50(1年以上前)

kokonoe_hさん
> TSが17Mbps(中身は13〜14Mbps)なので10/100Mの上限値近い速度(90〜95Mbps)が出るのかと思いましたがそうでもないのですね。

多くのデジタル番組は、著作権保護のために放送時点から暗号化されていて、録画する場合もダビングする場合もこの暗号化がついてまわります。

で、機器やメディアごとに暗号化の方式が違うので、ダビングする時は以下の手順 (処理) となります。

1) ダビング元機器で HDD から (暗号化状態の) 番組を読み出す。
2) ダビング元機器で暗号化を戻す。
3) ダビング元機器で LAN 転送用の暗号化 (DTCP-IP の暗号化) をする。
4) 機器間で送受信する。
5) ダビング先機器で LAN 転送用の暗号化 (DTCP-IP の暗号化) を戻す。
6) ダビング先機器で保存用の暗号化をする。
7) ダビング先機器で保存する。

これを同時並行して処理していくことになります。

この暗号化処理は、それぞれの機器の CPU を使ってソフト的に行う場合が多いため、これが結構負荷となって、単純なデータ転送に比べると時間がかかる要因となっています。


なお、REGZA TV と DBP-R500 の間のダビング (レグザリンクダビングによる BD/DVD 焼き) の場合、1) 〜 3) を REGZA TV がやり、4) が REGZA TV から DBP-R500 への LAN 間転送となり、5) 〜 7) が DBP-R500 による処理となります。

DBP-R500 で BD に焼く場合は 6) で AACS を使って BDAV に合わせた暗号化処理をやって、7) で BD メディアに焼くことになりますが、DVD の場合は 6) の前にハイビジョンデータを DVD 用の SD データに変換して、その後 6) で DVD の CPRM を使った暗号化処理をして 7) で DVD メディアに焼くので、SD データ変換が入る分、さらに時間がかかるというわけです。

書込番号:16443397

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 21:28(1年以上前)

TSのMPEG2をハードウェアエンコードしてDVD形式にするのは、そうは時間がかからないのではないかと思いましたが、家電はそれほど速くないのかな(画質重視の低速でのエンコードなのかな)。

PT3で録ったTSの映画一本ををBD-Rに10分もしないで書き込んでいるPCユーザーにはちょっと待てない時間かもしれないですね。

書込番号:16443549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング中はテレビの電源は切っていい?

2013/08/06 01:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

クチコミ投稿数:6件

テレビはREGZA47Z1を使っていて、ハードディスクに録画していたものをDVDに落としたくて、購入しました。
ダビングには1時間くらいかかります。その間、テレビの電源は切っていたらまずいのでしょうか?ハードディスクの録画はテレビの電源を切っていてもできるので、大丈夫かな?と思うのですが、どうでしょう?

書込番号:16441131

ナイスクチコミ!17


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/08/06 04:23(1年以上前)

ダビングが始まれば電源を切ってもいいです。家は先代のD-BR1ですが問題ないです。
ダビング開始時に右下に表示される表示が0%のままだと駄目で、1%以上になれば電源切ってもダビングは続きます。

書込番号:16441280

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2013/08/06 22:46(1年以上前)

電源切っても大丈夫でした。ありがとうございました。

書込番号:16443905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの映像を書き込み

2013/07/21 18:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:9件

今度ビデオカメラを購入予定なのですが、
この機種はビデオカメラで撮った映像をパソコンなしでブルーレイに書き込めるのですか?
ブルーレイレコーダー内臓のAQUOSのテレビは持っているのですが、赤白黄の線でつなぐしか出来ないようで、ビデオカメラの映像をブルーレイ画質のまま書き込む事は出来ないようです。
PCを持っていないのと、ブルーレイレコーダーテレビを持っているので、今から高いレコーダーだけもう一台買い足すのは勿体無いなと思っていた所、この機種を見つけました。
なるべく安く済ませたいのですが、これとビデオカメラだけでブルーレイに書き込めますか?
他にももっと安く出来る方法ありますか?

書込番号:16389518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/21 18:45(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#avchd_dub
USBケーブルタイプのビデオカメラなら可能。
ノジマオンライン、A-PRICEなどで5年または7年の延長保証が付けられます。

書込番号:16389586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/21 18:46(1年以上前)

こちらを参考にどうぞ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html
AVCHDカメラの映像をブルーレイディスクやDVDに書き込むことが可能です。USBケーブルからの取り込みに対応しています。本機の「AVCHDダビング」画面を使って、ダビングしたい映像だけを選択してダビングすることが可能になっています。

書込番号:16389587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/21 20:31(1年以上前)

ありがとうございます!
私の考えていたカメラにも対応してるみたいです。
前向きに検討します♪

書込番号:16389947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/21 20:32(1年以上前)

ありがとうございます!
どうやら対応しているようなので検討します( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16389951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/22 10:50(1年以上前)

スレ主様 お世話様です。

本機とビデオカメラ(JVCのEverio GZ-E265)を所有しています。

カメラから本機のブルーレイへダビングした事があり、Okでした。

ご参考まで・・・・

書込番号:16391721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの設定について

2013/07/04 22:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

REGZA(J7)に接続してあるHDDの番組をDVD,ブルーレイに保存するために購入しました。

このDBP-R500を買うまでは、無線LAN経由でYouTubeなどを楽しんでいました。
しかし、このDBP-R500をテレビと接続するためにLANを無線から有線に切り替えためネットワークへの接続ができなくなってしまいました。

このような場合、何か対処法はありますか。
ネットワークは無線LAN、DBP-R500は有線LANで繋ぐことは不可能でしょうか?
HDMIのみの接続だけでダビングはできませんよね。

アドバイスお願いします。

書込番号:16330030

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/04 23:15(1年以上前)

>ネットワークは無線LAN、DBP-R500は有線LANで繋ぐことは不可能でしょうか?

J7がということですよね?

恐らく、ネットワークに接続するのは、有線か無線か、どちらか一方になるかと思います。
HDMIケーブルではダメですね。

R500 、J7共に、有線LANでルータに繋ぐことはできませんか?

もし、有線でルータに繋ぐことが出来ないようであれば、イーサネットコンバータ(LANコンバータ)を設置して
そこへR500、J7を有線で接続すればいいんじゃないかと思います。

イーサネットコンバータ、無難なところでは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000089641

書込番号:16330132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/04 23:26(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

テレビ(J7)、DBP-R500の両方を有線LANでルーターに繋ぐ方法を検討してみようと思います。

今回、手軽に使えそうなライターと購入しましたが、このLANの設定の絡みでなかなかダビング先に出てこなくて焦りました。

ありがとうございました!

書込番号:16330195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/15 19:28(1年以上前)

こちらに便乗ですみません。

REGZA(Z7)を DBP-R500 にLANケーブル および HDMIケーブルの両方で繋いでも
「ダビング先機器がありません」(すなわち、REGZAテレビでDBP-R500が認識されない)というメッセージが出て
困っていたところ、こちらの掲示板に行き着きました次第です。

当方も、DBP-R500を買うまでは、REGZAテレビで、無線LAN経由でYouTubeなどを楽しんでいました。
このDBP-R500をテレビと接続したところ上記の通り認識されずに困っていました。
こちらを参考にして、LANを無線から有線に切り替えたところ、やっと「ダビング先機器がありません」の
メッセージが消えて、テレビがDBP-R500を認識された次第です。(ありがとうございます!)

取説を読んでもよく判らないのですが、
@REGZAテレビで無線LAN経由でYouTubeなどを楽しむ場合は、テレビの接続タイプを「無線LAN」設定にする。
ADBP-R500にダビングしたい時は、テレビの接続タイプを「有線LAN」設定にする。

利用状況に応じて、@またはAの(テレビの利用タイプ)設定をしないといけないということなのでしょうか?

なお、当方環境の場合、無線ルータとテレビは離れて設置されていて、ルータとテレビを有線LANケーブルで繋ぐことは困難な状況ですorz

便乗ですみません。アドバイス等頂けますと幸いです。すみませんが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16472879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/15 23:29(1年以上前)

>利用状況に応じて、@またはAの(テレビの利用タイプ)設定をしないといけないということなのでしょうか?

レグザTVとルータ間の接続の場合のことですか?
もちろん、わざわざ設定を変えなくても、無線にしろ有線にしろ、どちらか一方でいいです。
どちらでもダビングもできてYouTubeも見れるはずです。

ただし、無線の場合、無線ネットワーク環境によっては、ダビングが失敗したり、映像の送受信が不安定なる可能性もあるので
有線LANで接続したほうが無難ではありますけど・・・。

このR500は無線LAN内蔵ではないので、R500はルータに有線でLAN接続しましたか?
だとすれば、TVではYouTubeが観れていたとしたら
R500が認識しなかったのはどこかで上手くネットワークに繋がっていなかったんだと思います。


とりあえず、無線なり有線なりで、TVもBDプレーヤライター(R500)もLAN接続して
ダビングやネット視聴してみてください。

書込番号:16473812

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/15 23:46(1年以上前)

kaikan_copyさん
> REGZA(Z7)を DBP-R500 にLANケーブル および HDMIケーブルの両方で繋いでも

ということは、Z7 と R500 は LAN ケーブルで直結しているのですよね?

その状態だと、

> @REGZAテレビで無線LAN経由でYouTubeなどを楽しむ場合は、テレビの接続タイプを「無線LAN」設定にする。
> ADBP-R500にダビングしたい時は、テレビの接続タイプを「有線LAN」設定にする。

こういう切換をしないといけなくなってしまいますが、実はその接続 (配線) は間違っています。

テレビとレコーダーを LAN ケーブルで直結するのは、「(インターネット等、他のものへは一切アクセスしないで) テレビとレコーダーの間だけでやりとりする」場合だけとなります。


ではどうするかですが、通常は「ルータにテレビとレコーダーをそれぞれ LAN 接続する」という方法になります。
(テレビとレコーダーの LAN ケーブルの直結はしません)

テレビの方はルータと無線 LAN 接続しているとのことなので、あとはレコーダーをルータに LAN ケーブルで接続すればよいわけです。


でも

> なお、当方環境の場合、無線ルータとテレビは離れて設置されていて、ルータとテレビを有線LANケーブルで繋ぐことは困難な状況ですorz

ということは、レコーダーも当然ルータと LAN ケーブルで接続するのは無理ですよね。


となると解決方法としては、「イーサネットコンバータ」という機器を追加で購入して、イーサネットコンバータを無線 LAN ルータと無線 LAN 接続し、そのイーサネットコンバータにテレビとレコーダーを LAN ケーブルで有線 LAN 接続するという方法しかないと思います。

接続イメージとしては以下のような感じです。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/#kaden


イーサネットコンバータ製品はいろいろありますが、よく紹介されるのは以下のようなものでしょうか。

バッファロー製品:
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html#select

NEC製品:
 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/

書込番号:16473870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 00:06(1年以上前)

サムライ人さん、早速にレスありがとうございます。
当方の説明が判り辛くて申し訳あれません。

図示しますと、下記の通り繋いでおります。

「@モデム」−−(有線LAN)−−「A無線ルータ」・・(無線LAN)・・「BレグザTV」==(有線LAN&有線HDMI)==「CR500」

Aと、B(およびC)を有線LANで繋ぎたいところなのですが、違う階にありますので、繋げない状況です。

CをBに接続する前は、無線LAN経由で、「BのレグザTV」でインターネットを楽しんでいました。
この状態のまま「CのR500」を上記のように「BのレグザTV」につなぐと「CのR500」を認識してくれないのです。(「BレグザTV」でインターネットは当然見れます。)

仕方無いので、「BのレグザTV」のLAN設定を「無線LANから有線LANに変更」すると、「CのR500」を認識するようになります。(但し、この状態では当然?「BレグザTV」でインターネットが見れなくなってしまいますorz)


何か当方の設定の仕方がおかしいのでしょうか?引き続きお手数申し訳ありません。
宜しければ、宜しくお願い申し上げます。すみません。

書込番号:16473923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 00:44(1年以上前)

shigeorgさん、早速に詳しいご返信ありがとうございます。

そうですかorz 直接つなぐ場合は、テレビがネット接続されていないことが前提なのですね。

取説の該当部分を添付しますが、直接接続する場合は、無線接続の場合も含め、テレビがネット接続されていないことが必要と詳しく書いて欲しいものですorz

イーサネットコンバータ製品のご説明までありがとうございました。折角テレビに無線LAN機能が付いているのですから、その無線機能をテレビでの切り替え機能等で生かせるように、今後、東芝さんに期待したいと当方のような素人は考えてしまいます。

お陰様でスッキリ解決しました。どうもありがとうございました!
当方の説明も判り辛くですみませんでした。

書込番号:16474047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/16 00:54(1年以上前)

kaikan_copyさん
>「@モデム」−−(有線LAN)−−「A無線ルータ」・・(無線LAN)・・「BレグザTV」==(有線LAN&有線HDMI)==「CR500」
>Aと、B(およびC)を有線LANで繋ぎたいところなのですが、違う階にありますので、繋げない状況です。

Z7とR500が直繋ぎだったんですね。

[16330132]でも書いていて、shigeorgさんもおっしゃっていますが

R500もレグザTVも無線なり有線なりでルータへ繋なげるということです。

有線が無理ということであれば、R500は無線内蔵していませんので

[16330132]でも提示しているイーサネットコンバータを設置して
そこにZ7とR500を繋げたらいいと思います。

つまり

無線ルータ……(無線)……イーサネットコンバータ―――(有線)―――Z7
                   |
                  (有線)
                   |
                  DBP−R500
とLAN接続するわけです。

書込番号:16474060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 01:07(1年以上前)

サムライ人さん、さらに詳しくありがとうございました。

当方の説明不足でお手数をお掛けしてすみませんでした。
ご親切なご指導、ありがとうございました!

書込番号:16474084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZAどうしのメリット

2013/05/15 07:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:55件

REGZA Z7+外付けHDを使用してますが、ブルーレイもREGZAにした場合の、メリットは何ですか?

書込番号:16134850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/05/15 08:38(1年以上前)

レクボ無しでLANムーブ出来る。

書込番号:16135020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ビビ爺さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2013/05/15 09:13(1年以上前)

他にはTVのリモコンがBR1に使えることと、BR1の電源を入れるとTVがBRになる(レグザリンク)ことかな・・・

書込番号:16135114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/15 11:41(1年以上前)

BDプレーヤで・・・ということですか?

レグザというのがこのD−BR1のことであるなら
ライター機能を持っているので、BDディスクに書き込むことができます。

書込番号:16135460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/15 19:06(1年以上前)

42Z7の方にも書き込まれていますが、この製品をお考えと言う事でしょうか?

この製品はブルーレイプレーヤーと言いながら、
BDに書き込める(ただしCMカット等の編集は不可)と言うメリットがあります。

Z7のタイムシフトの番組や通常録画した番組を未編集(と言うか編集出来ない)で
BD化するのであれば、この製品で十分ですが、CMカット等編集をした物をBD化したいのであれば、
素直にブルーレイレコーダーをご購入下さい。

その際、レグザリンクダビングに対応したブルーレイREGZAであれば、ダビングは簡単です。


ちなみに過去ログは読まれていますか?
↓は同様な質問だと思うのですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/SortID=15006118/

書込番号:16136553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-BR1を使ってのBD-BR600からのダビング

2013/03/25 16:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:2件

タイトル通りダビングは可能ですか?BR600のドライブが故障してしまい、ディスクの初期化すらできなくなってしまいました。BR600のHDDからBDにダビングしたいのですがD-BR1はBR600対応でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15936802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/25 17:32(1年以上前)

はい、D-BR1でディスクへのダビングは可能です。


因みに、他の手段として、PCからネットワークダビングソフトや外付けBDドライブで
BDディスクにダビングすることもできます。

ネットワークダビング(ソフト)で検索すれば
出てくるかと思います。

DBR1含めて、いずれもオートチャプタはつきませんが・・・

書込番号:15937049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/25 18:45(1年以上前)

サムライ人さん ありがとうございます。
インターネットの環境が整ってないのでD-BR1の購入を検討したいと思います。

書込番号:15937295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/03/25 22:11(1年以上前)

D-BR1でBD化するのにネットワークが必要だが、インターネットにつなぐ必要はない。
同様にPCでBD化するのもネットワークが必要だが、インターネットにつなぐ必要はない。

書込番号:15938340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る