東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(1075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

焼いたDVDの再生について

2012/04/29 16:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 zazeさん
クチコミ投稿数:6件

このプレーヤーを使用して一ヵ月が経ちました。
ブルーレイの再生は問題ないのですが、焼いた映画のDVDを再生すると
約30分くらいのところで再生が止まってしまいます。
今まで、焼いたDVDを見ようと思い2枚再生しましたが、同じでした。
PCで再生すると問題ありません。
DVDは、片面1層です。
改善策はありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:14499101

ナイスクチコミ!2


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/29 23:07(1年以上前)

国産のDVD-R使用してください。

既に使用されてるなら東芝の再生能力の問題なので諦めて下さい。

書込番号:14500453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/01 09:25(1年以上前)

>焼いた映画のDVD

何で(PC?レコーダー?)焼いたんですか?
焼いたドライブやソフト、レコーダーの型番と
使ったメディアの情報なんかも必要です。

書込番号:14506095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/01 18:42(1年以上前)

zazeさん、

もう少し情報がないと、みなさんアドバイスしにくいと思いますヨ。
たとえば、
(1)DVDメディアの種類:DVD-RかDVD-RWなのか、まあDVD+Rってことはないでしょうけど。
(2)DVDメディアのメーカー・型番(できれば原産国なども)
(3)「焼いた」方法、PCなのかDVD(BD)レコーダーなのか
(4)PCならば、オーサリングソフト名や方法、レコーダーならばメーカー・型番など
(5)あと、DVD-Video、VR、AVCRECかなどやファイナライズの有無など

情報が得たければ、ご自分からも情報を出さないとネ。

書込番号:14507705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/18 23:10(1年以上前)

ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5が出ているようです。
今日から更新可能のようです。

DVDの記録・再生の安定性という項目ありましたのでこれで改善すればいいですね。

書込番号:14577548

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:204件

この商品の発売を去年から待っておりましたが、よくよく詳細を見るとREGZA、R9000は非対応とのこと。

@すなわち、R9000の接続したHDDに撮りためた番組を、このD-BR1ではDVD化できないということですよね?
Aさらに、R9000はレグザリンクダビングが非対応なら、他の東芝レコーダーも簡単にはダビングできないということでしょうか?
それなら、東芝製レコーダーに全くこだわらずで構わないということになりますか?
B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?

本当に何も分かっていない無知な者ですが、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:14484049

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/25 18:13(1年以上前)

>B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?

当然、@はできません。Aも東芝製でも通常では無理です。

もうBのお話になりますが、他社でも東芝機でも、赤白黄色の3ピンでつないで、レコーダへアナログダビングしか、ディスク化の道はありません。

なので、このTVの場合こだわりがなければ、アナログダビング可能なレコーダであれば、どのメーカーでもかまいません。

書込番号:14484080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/25 18:50(1年以上前)

R9000ではレグザリンクダビング非対応なので
アナログダビングしかありません。アナログダビングなら他社でも可です。

R9000は見て消し用と、すっぱり諦めて東芝縛りに拘らず目的に合ったレコーダ選択してはどうですか?

これからの録画はレコにすれば、

今ではレコーダでは、Wやトリプル同時録画も出来る機種も、他社でも外付けHDD対応もありますし、ディスク化するも快適になります。

AVC長時間録画、オートチャプタだけでもずいぶん違うものですよ。。。

目的用途によりますが、多機能、性能を持ったレコをオススメします。

書込番号:14484203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/04/26 12:01(1年以上前)

u-ichikunさん
サムライ人さん

お答えくださり、誠に有り難うございます。
こんなに早く解決して、感激です。

評判のいいDIGAでも買うことにいたします。

書込番号:14487099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/04/27 21:54(1年以上前)

録画テレビもカタログの隅々まで良く見ないと意外と盲点がありますから東芝録画テレビが全部レグザダビングができるのだと早合点しないようにしたほうがいいと思います。東芝もパナソニックみたいにいつの間にかダビングできるラインナップになっているんだとしてほしいものです。意外と見えなくなる要素かもしれません。機種が少ないパナソニックだから早く切り替えができたのかもしれません(こういうところはパナソニックはよく調べていると思います。ソニーやシャープは??????)。録画テレビからのダビングは出来てあたりまえという仕様が各社に定着してほしいものです(統一規格だとさらにいいんですが)。時代は変わっているんだけど!!!!

書込番号:14492376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/04/28 18:28(1年以上前)

ひかるの父さん 様 、 返信有り難うございます。

もともと、TVを買った時は、そのうちレコーダーも買うのだろうなあ程度の認識で、全く先のことを考えていませんでした。
その意味では、カタログどうこう以前の問題です。

全然、こういうAV系に興味がなく、それでも家族の要請である程度揃えなければならない、そういう人間です。
ですから、DISCを使わずHDDに録画できるというだけでも、目から鱗状態でした。

面倒くさいレコーダーを買わなくて済むならと、D−BR1に期待したのですが、REGZA LINKでのレコードができないとなると、かえって大変になってしましました。

これからはよく勉強してから、購入することにいたします。


書込番号:14495412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作成

2012/04/22 02:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:27件

ビデオカメラ(GS200K)をWindows7のIEEE?で繋いで、
Windosムービーメーカーで作成したDVDが、サポートされていないと表示され、
見ることができません。同様にWindowsDVDメーカーで作成したDVDも見れません。

安価のDVDプレーヤーでは普通に見れます。

仕様でしょうか?

市販のDVDやBDは問題ありません。

書込番号:14468476

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 02:57(1年以上前)

どういう風に作っているのかわかりませんが、
一般的にVideoモードというタイプで書き込みすれば互換性は高いです。

それ以外だと、PCソフトでの作成なので、
出来上がりの相性とかもあるかもしれませんし、
作成した動画形式が対応していない場合もあるかもしれません。

おそらく対応していない動画規格だったのでは??
(avi形式やWMV形式とか。。。)

わかりませんけど、MPEG形式で作成してみてはどうでしょうか??

それだとまだ可能性あるかな?

書込番号:14468505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 03:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

形式はDVDビデオ(MPEG形式)で作成しています。

書込番号:14468528

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 03:41(1年以上前)

そうですか〜

じゃあ、作成相性かもしれませんね。

PCだとそういうことはありますからね。

レコーダというかプレイヤー再生互換性の高い作成方法にしてみないとダメかもしれませんね。

追記書き禁止、ファイナライズかな??

書込番号:14468554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/04/22 11:30(1年以上前)

パソコンで作ったDVDが普通のDVDやBDプレーヤーでは見られないということは実際にあります。卒業式のときに配られたDVDで実際に起こりました。パソコンでしか見られないという代物でした。しかし、グリーンハウスの110は再生をしました。こういうのもあるということです。一万円もしない機械でのことです。再生できないブランド商品???という感じでした。

書込番号:14469648

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

焼いたBDに関して

2012/04/22 00:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

デジタル家電になってから難しいことが多いので解釈が間違っていたらご指摘下さい。

レグザテレビZ7000のHDDデータ救済の為にD-BR1を買おうと思っています。
D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?
どこかで出来るという書き込みを見ましたが、具体的にメーカーが変わってもブルーレイディスクを介して番組の移動に問題はないのでしょうか?

Z150を買えば済むことですが、最終的にソニーのテレビとBDレコが欲しいと思っています。(KDL-46HX920 + BDZ-AT750Wなど)

書込番号:14468232

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 01:04(1年以上前)

>D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地
>デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?

ソニー機が、ムーブバック対応なので、一時的に、TVからD-BR1へBD化して、ソニー機へっていうことは基本可能です。

そういうディスクによる回避方法だと、PCドライブでもソフト対応したものを使えば同様なことは出来ます。
一例は、
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/feature.htm

Blu-rayドライブで検索していただいてもその辺の情報がありますね。

ただ、どちらも作業時間は、実時間以上、かかるのとは思いますけど。

書込番号:14468256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/22 01:43(1年以上前)

最終的にソニーのテレビとBDレコーダーに乗り換えてしまうのであれば、この機種を買うのはもったいないですね。

u-ichikunさんのおっしゃるとおり、DTCP-IP対応(バンドルされた)外付けBlu-rayドライブを買った方が安価ですし、後々PC用ドライブとして使えるので無駄がありません。

ちなみに私が持っているBlu-rayドライブは、パイオニアのBDR-XD04Jです。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/index.html
おそらく一番安価です。

私はこれでREGZA Z1 からダビングして、ソニーのBDレコーダーにムーブバックしました。
そして、ブラビアを購入、最終的にテレビとレコーダーをソニーに乗り換えました。
アランJさんがやりたいことはこれで可能です。

書込番号:14468368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/22 13:48(1年以上前)

u-ichikunさん、k.i.t.t.さん
ご丁寧にありがとうございました。私の調べ方が良くなかったですね。レグザテレビはよく売れた機種ですので同様のことで悩んでいる人が多いと思います。

以前RECBOXで質問した時にもPCの外付けBDドライブを勧められましたが、いまいちピンとこずZ150かD-BR1に傾いていました。ですがやはり次のことを考えると無駄があるんですよね・・

結果的にはBPR-U6DMやBDR-XD04Jなどを検討したほうが確実で安価なようですね。

今回の、「テレビを買い増ししたらHDD番組が観られない問題」には苦労しています。この教訓を元に今度は次のことを考えた上で好きなテレビとBDレコを買いたいです。

皆さんいつもありがとうございます!

書込番号:14470269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種について

2012/04/05 21:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:9件

この機種はレグザで外付けHDDに録画したものがブルーレイに書き込みが
出来るという機種になるんですか?

頭が余りよくないので皆さん教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14397071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/04/05 21:30(1年以上前)

その通りなのですが、外付けHDDへの録画に対応したREGZAならどれでもダビングできるわけではなく、対応したREGZAだけです。

書込番号:14397109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/05 21:33(1年以上前)

私のテレビは42Z9000なんですが可能って事ですか??

書込番号:14397128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/05 21:37(1年以上前)

Z9000なら可能ですよ。

書込番号:14397152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/04/05 21:38(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub

Z9000なら対応機種に含まれます、LANケーブルで接続すればダビング可能でしょう。

書込番号:14397157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/05 21:44(1年以上前)

ありがとうございました。

よく分かりました。
購入したいとおもいます。助かりました!!

書込番号:14397191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディープカラーについて

2012/04/04 13:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 zazeさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは

この機種は、ディープカラー対応でしょうか?
PDFで取扱説明書を見るとP12に小さく「ディープカラー出力」と書いてあるのですがどうなのでしょう。
初めてのブルーレイプレイヤー購入なのですが、画質に大きく変化があるのでしょうか。テレビはZ2です。
ご教示、宜しくお願いします。

書込番号:14390995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/04 15:12(1年以上前)

こんにちは

少し質問の意図を図りかねるのですが
取説に記載されているのなら、D−BR1も「ディープカラー出力」に対応していると思いますよ。

もともとZ2にも、ディープカラー対応していますから
Z2より色階調が良くなるってことではないです。
色階調はZ2と同等ってことで思われていたらいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/quality.html
※一番下のほうに記載

書込番号:14391220

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/04 18:10(1年以上前)

>PDFで取扱説明書を見るとP12に小さく「ディープカラー出力」と書いてあるのですがどう
>なのでしょう。

ああ〜そう書いていたんですね。
使用者から、コメントいただければはっきりするでしょうけど。

設定項目には、どこにも表示はなかったはずなので、
おそらくディープカラーは、最大24bit(旧タイプだと12bit?)じゃないかと思ってます。

Z2をお持ちなので、設定メニューの機能設定、信号フォーマット詳細表示設定「オン」にすれば、東芝で言えばZ1以降の機種(対応型)は、色深度(ディープカラー)は24bitになってます。
それ以前は、確か最大12bitです(Z9000時代はそうでした)。
クロマフォーマットは、今も昔も、4:4:4ですが。

なので、このライターの場合、その数字は変わらず、24bitだと思います。
(設定項目がないので)
安いBDプレイヤーでもディープカラーが最大36bit対応があるので、そちらを使えば、
TV表示も36bitになります。

まあ、見て変わっているかといえば、個人差もあるでしょうからわかりませんが、
12と36だと、Blu-rayソフトだと、36の方が明らかに綺麗に私は見えますけど。

書込番号:14391847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/04 18:13(1年以上前)

DeepColorは、送り側と受け取り側の双方がDeepColorに対応している必要があります。
D-BR1に「ディープカラー出力対応」(ビット数が非公表なので10ビットとか、その程度だと思われる)、REGZA Z2は36ビットまで対応と書いてあるので、そこは問題ないはずです。

しかし、市販のブルーレイソフトは8ビットで収録されているので、DeepColorによる高画質化は望めないと思います。
(逆に、8ビットを超えるブルーレイソフトがあれば教えていただきたいです。)

そもそもD-BR1はブルーレイライターなので、メーカーは再生画質にはそこまでこだわってないと思います。
画質にこだわりたいのであれば、もっとグレードの高いプレーヤーを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14391853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る