
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月3日 07:03 |
![]() |
1 | 7 | 2012年3月1日 09:20 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月22日 17:34 |
![]() |
2 | 9 | 2012年2月23日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月19日 15:59 |
![]() |
2 | 13 | 2012年3月17日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
レビューを見て非常に興味を持ったのですが、
この商品は「DVD+R DL」に対応しているのでしょうか?
スペックから見ると記載されていないのですが、特にダメとも書いてないので、
実際にはどうなのか知りたくて書き込みました。
宜しくお願いいたします。
0点

実機を持ってないのですが、
東芝機レコーダでもDVD+DLは全く認識しないので、おそらく出来ないと思います。
あとは、実機者からの情報があればわかりますね。
書込番号:14232080
0点

あ!未フォーマットディスクは認識しません。
書き込んだものは、DVD-ROMと認識出来るのでしたら再生は出来ると思います。
書込番号:14232084
0点

メーカー仕様書見りゃ分かるけど使えません、DVD焼きしたければ−系の円盤でやるしか無い。
書込番号:14232234
2点

+Rは地デジ非対応なので使えないんだと思う
書込番号:14232292
0点

>+Rは地デジ非対応なので使えないんだと思う
今の御時世イージーにアンテナケーブルを家電録画機に繋げてコピフリのHD放送を録る事自体
不可能だしな(それ以前に+系円盤使わなけりゃ良いだけの話だけど)
書込番号:14232307
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
テレビで録画した番組をブルーレイに保存したいので、D-BR1の購入を考えています。
その他の使い道としてパソコンで録画したブルーレイをD-BR1で再生したいと思っていますが、
可能なのでしょうか。知見のある方、回答頂けると助かります。
パソコンの機種は富士通のESPRIMO FH56DDです。録画モードは基本長時間です。
0点

hirosinxさん
この機種も富士通パソコンも持っているわけじゃないので、一般的な話になってしまいますが、仕様を見る限りでは特に問題なくパソコンで録画作成された BD をこの機種で再生できるように思えます。
パソコンで作成した録画番組 BD は、基本的にはレコーダーで録画作成 (ダビング) したものと同じ (BDAV 形式) でしょうが、D-BR1 の商品説明には「レコーダーで録画したBD-R/BD-REの再生も可能です」と書いてあるので、大丈夫なのでしょう。
なお、DVD はファイナライズをしないと他の機種で再生できないことがあるという問題がありましたが、BD については規格上はファイナライズというものは存在していなくて、どの機器で作成したメディアでも、他の機器で再生できることになっています (実際には書き込み品質などの問題で不具合があることがないわけではないようですが)
書込番号:14214825
1点

>テレビで録画した番組をブルーレイに保存したいので、D-BR1の購入を考えています。
まず、お持ちのテレビがD-BR1へのダビングに対応しているかが問題です。
メーカーと型番は問題はありませんか?
書込番号:14215059
0点

>パソコンで録画したブルーレイをD-BR1で再生したいと思っていますが、
該当のPCで録画したBDをこの機種で再生した方からのレスがあれば
それがベストでしょうが、一般論で言えばPC録画のBDは少なからず
問題が出る可能性がある印象を持っています(報告例から見て)。
該当者からのレスが来るとは思えないので、御自分で録画したBDを
持って店頭で試されるのが一番では?
書込番号:14218913
0点

テレビは東芝のZ9000なので問題ないかと。
パソコンで録画したBDにはAACSで著作権保護されているので
パソコンでの再生にはAACSキーの更新が必要になる時があります。
ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。
インターネットにつないで更新ができるのかが疑問です。
確かに店頭で試してみるがベストですね。
近くの家電量販店で実物を見たことがないのですが、もう少し探してみようと思います。
書込番号:14222373
0点

hirosinxさん
> ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。
ネットで調べた限りでは、BD プレイヤーや BD レコーダー等の場合は、メディアに最新の AACS キーがあると、それを使って機器側の AACS キーも更新されていく仕組みのようです。
メーカーや機種によってはファームウェアアップデートでも更新できるのかもしれませんが、ネットワーク接続環境がなくても上記のようにメディアを通じて AACS キー更新ができるようになっているようです。
書込番号:14222598
0点

>パソコンでの再生にはAACSキーの更新が必要になる時があります。
>ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。
shigeorgさんのレスにある通りです。
BDソフトを挿入すれば必要に応じて更新されます。
PCでのBD再生は色々と厄介なので、過去にも同様な
疑問を持たれる方がいて、そのスレで教えてもらい
ました。
BDプレーヤーやBDレコーダーではAACSキーの更新を
気にする場面には遭遇しませんよ。
書込番号:14223120
0点

>ネットで調べた限りでは、BD プレイヤーや BD レコーダー等の場合は、メディアに最新の AACS キーがあると、それを使って機器側の AACS キーも更新されていく仕組みのようです。
そうなんですか。
全然知らなかったです。
勉強になります!
書込番号:14223286
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
レグザH8000シリーズを使用していて、内臓HDDと外付けHDD(バッファロー)のデータをブルーレイ化したいと考えています。
こちらはZH8000シリーズには対応しているようですが、H8000には対応していないのでしょうか?
対応していない場合、H8000シリーズに対応し、データをBRもしくは、DVD化できるものはあるのでしょうか?
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

残念ながらH8000から無劣化ダビングできる機種は1つもありません。
アナログダビングなら可能ですが、画質がかなり汚くなります。
それで良いのなら、特にメーカー等気にせずにどのレコーダーでも使用できます。
無劣化でブルーレイ化、DVD化を検討されていたのであれば、諦めるしかありません。
書込番号:14188750
0点

録画テレビでも他のメディアにダビング(抽出)が出来ない機種もざらにある(いろいろなメーカーから録画テレビが発売されていますが他のメディアに残せるかどうかということは確認した方がいいです)ことを思えば、アナログでもダビングできることは大変幸せなことだと思います。設計段階でのしっかりとしたポリシーがあったということだと思います。ハイビジョンでダビングできればそれに越したことはありませんが、設計時期というものがありますから、その辺の分別は必要なことだと思います。
書込番号:14189027
0点

ありがとうございます!
やはり対応していないのですね。
H8000...まだ買って3年ほどしかたっていなく、気に入っているのですが、HDDがいっぱいになった今、もう1台外付けHDDを増やすべきか、BRレコーダーを買うべきか迷うところです。
せっかく録画機能があるのに、レコーダーを買うのはもったいない気もして。。
残しておきたい番組は録画しても無劣化ではBR、DVD化できないのですものね。。
ちなみに、アナログダビングとはどうすればいいのですか?
H8000は自室で使用しているのですが、リビングでアクオス+ソニーBRレコーダーを使用しています。
書込番号:14189149
0点

>せっかく録画機能があるのに、レコーダーを買うのはもったいない気もして。。
SONYのレコーダーをお持ちのようなので、わざわざH8000のためにレコーダーを追加購入する必要はありません。
>ちなみに、アナログダビングとはどうすればいいのですか?
リビングにあるSONYのレコーダーを取り外して自室まで持ってきてください。
H8000の背面に録画出力と書かれた端子があるはずです。
それを手持ちのSONYのレコーダーの入力端子と繋いでください。
接続には下記のようなAVケーブルが必要です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-V9-10&cate=1
アナログダビングの方法はSONYのレコーダーの説明書に記載されているはずです。
・画質は相当落ちます。(SD画質)
・ダビングには実時間かかります。
色々と制約が多いですが、手持ちの機種でできますので、一度使ってみてはいかがでしょうか。
そんなに難しいことではありません。
書込番号:14189267
0点

アナログダビングは
H8000の画面で再生(表示)していないとダメですよ
書込番号:14189301
0点

k.i.t.tさん
ご丁寧な解答ありがとうございます!
普段BRに残したいものは、リビングで録画しているのですが、録画が重なったりといった場合、自室で録画していました。
どうしても残したいものはアナログ録画してみようと思います。
ひかるの父さん
抽出できない機器もあるのですね。3年前は深く考えず、テレビを買ってしまったので、これからはよく確認してから...と思います。
ありがとうございました!
カクカクコメコメさん
アナログ録画、再生しながら同時間かかるようですね。厳選してどうしても残したいものはやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14189442
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
本製品とソニーのHMZ-T1を接続してBD再生使用としたところ、5.1chの音声がHMZ側で非対応入力と表示されてしまいます。
ディスクのメニュー画面やリモコンの音声切り替えで2chを選択した場合は48KHzPCM2chと表示され音声が聞こえます。
最初、本製品の音声出力はHDMIの自動に設定していましたが上記の現象が発生したためHMZの説明書を調べました。
HMZ-T1は5.1chまでのPCM入力に対応していることが分かったので、本製品の音声出力をHDMIのPCMに切り替えてみましたが現象は変わりませんでした。
ダウンミックス設定もステレオ、サラウンドともに試しましたが、現象変わらずです。
ディスクの本編などは音声を切り替えれば聞けますが、メニュー画面などでは音声がでないディスクも多いです。
今まで自分の環境ではこのような不具合は経験しなかったので、あまり考えたことも無かったのですが、プレーヤーのPCM変換はこんなものでしょうか。
仮にマルチチャンネルじゃなくてもダウンミックスして2chで出力できるといいと思うのですが・・・
サポセンに一応連絡してみましたが相性で片付けられてしまったので納得いかず、地元のサービスに連絡したら、一度見に来てくれることにはなりました。
自分のは特殊な例とは思いますが、PCM出力で同様の現象の方いませんでしょうか。
長文で失礼いたしました。
0点

本品の音声出力の副音声を切りにしないとダメじゃないですか?
家のBZ800も同様な仕様でした。
書込番号:14184059
0点

yukamayuhiroさん返信ありがとうございます。
BD副音声切は試してみました。副音声切にするとメニュー選択などのボタン音が消えるだけで、他に変化はありませんでした。
D-BR1の出力先がAVアンプなどで、5.1chその他のデコーダーを持っている場合はyukamayuhiroさんのおっしゃる方法で解決できるのかもしれません。
ただ、HMZ-T1はPCM入力しか受け付けないのでプレーヤー側でPCMに変換してやらなければなりません。
D-BR1が音声信号をPCMに変換する際にどのような信号に変換するかが非常に気になります。
たとえばドルビー5.1CHをPCMに変換出力する際に5.1CHのPCMで変換するのか、2CHPCMにダウンミックスして出力するのかといったことです。
そのへんの詳しいことはサポートでもきちんと教えてもらえませんでした。
パナのTVに接続した際は音声がでますので(HDMI自動の設定で)HMZ-T1との相性の可能性はかなり高いと思いますが、PCMで出力した際は5.1CHの音は出せない、ダウンミックスもできないとなると、5.1CHの音声しか収録されていないディスクの場合は音声は聞けないということなので、ちょっと厳しいかなあと思います。
書込番号:14184410
0点

D-BR1はHDオーディオフルデコードを謳っているので、その通りであればHD音声を含むマルチ音声は、PCMマルチ音声として出力可能なはずですけどねえ。
購入が量販店であれば、お願いして展示してあるホームシアターで、PCMマルチ音声を受け付けるか試してみては。
書込番号:14184969
1点

AVアンプですとPCMで5.1ch出ました。
アンプは8chまで受けられる場合が多いですがスレ主さんのお持ちの機器は5.1chしか
受けられないので、実は6.1ch以上出しているなどミスマッチなバグがプレーヤーにありそうですね。
書込番号:14186271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん返信ありがとうございます。
実はフルデコードの件は特に意識せず購入しました。D-BR1は出力先で信号を処理するタイプの機器であれば、説明書に記載のある音声は問題無く聞こえると思います。
通販で購入したので量販店などで他の機器で試すわけにもいかず、手持ちのテレビでしか確認できませんでした。
ハイビスカスフラッシュ!さん
AVアンプでのPCMの情報ありがとうございます。
一応D-BR1はマルチチャンネルのPCM出力に対応していると言うことになるのでしょうか。
やはり、相性の問題があるのかと思いました。
私がこれをつなぎたい機器はソニーの製品ですし、印象としてはどちらの機器にも問題がありそうな感じです。
ただ、手持ちのDIGAやPS3でできたことがこのD-BR1では出来なかったのでプレイヤーのほうを疑ってしまった次第です。
今回この件に関して東芝のサポートダイヤルと地元のサービスセンターのほうに連絡しましたが(サービスマンの方には昨日に自宅の方に来てもらい現象確認してもらいました。)
一貫して、この現象は仕様なのでおそらく今後も直ることは無くソニー側の製品の問題であろうというスタンスでした。そのスタンスには誠意を感じれませんでしたが、事実、問題解決のためには東芝かソニーのどちらかのメーカーでこの2つの機器間の動作の検証が必要だと思いますので現実問題として解決は難しいかと思いました。
東芝のサービスマンの方には無理を言って初期不良という扱いにしてもらいました。
販売元の方にすでに返品処理を進めています。
今回私が繋ごうとしたHMZ-T1も人気商品(品薄なだけ?)なので、D-BR1を私と同じような使い方をしようとしている方がいらっしゃれば参考になれば幸いです。
返信下さった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14187304
0点

HDMI規格で統一されているので、相性の問題というのはあり得ません。
必ずどちらかにバグが潜んでいるはずです。
皆さんの話を聞く限りだとD-BR1のデコード処理に問題がありそうなんですが。
私もHMZ-T1に興味を持っていたところなんですが、ビットストーリーム入力非対応なのは知りませんでした・・・。致命的ですね。
D-BR1のような安価なプレーヤーは、プレーヤー側でデコードするよりもビットストリーム出力してアンプ側でデコードした方が音質が良くなりますからね。
根本的な解決に至っていないまま返品になったのは残念です。
書込番号:14187894
0点

k.i.t.t.さん返信ありがとうございます。
HMZ-Tはちょっと特殊なジャンルの製品なので仕方ないかと思いますが、私も今回の件でHMZ-T1がデコーダーを搭載していれば、回避できた問題だと思うので残念でしょうがありません。
環境がHDMIに移行してから光ケーブルでつなぐということを意識せずにやってきましたが、やはり接続方法は複数あったほうがいろいろと良いことがありそうですね。
暇なときにでもソニーの方に今回の現象について報告しようかと今は思っておりますが、東芝の方はD-BR1の仕様なので直らないし、TVなどに繋いだときに問題ないのだからソニーの方に問題があるの一点張りでした。私が推測でD-BR1の音声出力をPCMにしたときは2chになるのではないかといったら、その通りですともいっていました。しかし、ハイビスカスフラッシュ!さんの試していただいた結果によると、PCMマルチチャンネルも接続機器によってはできているみたいです。
東芝の方は適当にあしらっているみたいで、調べる気もないようだと感じました。
それに解析のためにHMZ-T1を持って行かれたりすると、4ヶ月近く待って最近手に入れたものが使えなくなるのもいやでした。
HMZ-T1の取説には、扱える音声の周波数、ch数が記載がありますがD-BR1の仕様にはその辺の詳しいことが載っていないのでせめてその辺の詳細を教えてもらえれば合致しない場合は私も納得してあきらめたと思いますが、それも東芝側では設計者に聞かないと分からないということで、調べてお知らせしますの一言もありませんでした。
私も期待していた物が使えない残念さで感情的になってしまった部分もあり、今回のような返品対応という形になってしまいました。
D-BR1ですが、BDの読み取り性能は非常に良いと思います。DIGA等に比べてBD-Rの読み込みも早くエラーは一度もありませんでした。コンパクトな点も魅力的で、持ち運びに便利なプレイヤーとして活用したいと思っておりました。
アップデートなどで今回の不具合が解消すれば改めて買い直したいと今でも思っています
書込番号:14188396
0点

>ただ、手持ちのDIGAやPS3でできたことがこのD-BR1では出来なかったので
>プレイヤーのほうを疑ってしまった次第です。
その疑問は正しいのでは?
同じ組み合わせではソニーのBDプレーヤーS380系とかパナの
プレーヤーとかでも別段同様な不具合報告は聞きませんよ。
価格帯でいえばこの機種より安かったりする製品です。
あんまりこの価格帯のBDプレーヤーには詳しくないですが、
PCM5.1chって普通に出せる類のモノでは?
しかしこのD-BR1も遅れて出した割には不具合連発ですねぇ。
書込番号:14192332
0点

デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
>同じ組み合わせではソニーのBDプレーヤーS380系とかパナの
プレーヤーとかでも別段同様な不具合報告は聞きませんよ。
そうなんですか。情報ありがとうございます。
HMZ-T1の掲示板のほうでは、ソフトや装着関係の話題が多くて皆さんPS3以外ではどのような再生環境なのかあまり情報がないのでありがたいです。
HMZ-T1を居間と自室などで持ち運びしたく本機を購入したので使えなかったのは本当に残念でした。DIGAのほうは録画のためにアンテナ線がつながっていますし、PS3は初期のタイプなので持ち運びにはちょっとゴツすぎるので。
私の不具合の件は別にしても、3Dのディスクが再生できない件や他社AVアンプとの接続不具合などいろいろあるみたいですね。発売からそろそろ1ヶ月近く経つのにホームページの方にはなんの不具合情報もアップデートもないですね。ディスク再生の件はいつかは直るかもしれませんがそれ以外はやはり直らないような気がします。
本機以外のプレイヤーで3D対応となると横幅が400mm超な物しか無いのが不満ですが、他社製の物を購入検討しようかなと思っています。
今までAV家電は相性?などさほど気にせず通販で買ってきましたが、今回の件で若干怖くなってきました。
次回は量販店などで不具合が出ないか試そうか迷っていますが・・・
地方在住なので量販店は値段が高めですし、試すだけ試して買わないというのも気が引けるので。
長文失礼いたしました。
書込番号:14192740
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
テレビはA2 32インチでリンクでdーtr1のチューナーでHDDに録画していますが、
ブルーレイにコピーしたいのですか、やはり無理ですかね。
もともと地デジ対策で先にチューナーを購入したので
ふつうにレコーダーを購入した方が良いですかね?
0点

D-TR1はレグザリンクダビングに対応しないのでできないでしょう。
書込番号:14175521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーを購入してもD-TR1からのダビングは無理ですね。
書込番号:14175537
0点

皆様ありがとうございます。
チューナーは予備録画で取って置きます。
新たにレコーダーを購入したいと思います。
書込番号:14175676
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
皆さんの3Dディスク再生状態を、教えて頂きたく書き込ませて頂きます。
発売日に購入し、BD-R、DVD-Rへのダビング書込みは出来ましたが、
プレイヤーの機能である3Dディスクを再生しようとすると再生できませんでした。
再生が出来ない状態のディスクは、ディズニー製「カーズ2」「パイレーツ・オブ・カリ
ビアン/生命の泉」です。(この2作品しか、3Dディスクは持っていません)
皆さんのD-BR1の再生環境で、3Dディスク「カーズ2」「パイレーツ・オブ・カリビアン/
生命の泉」は再生できているのでしょうか?
又、それ以外の3Dディスクも正常に3D再生が出来ているのか、教えて頂けないでしょう
か?
私のD-BR1にて3Dディスクが再生できないことは、既に東芝サポートへ連絡を行い電話で
解決できなかったので
今週末に自宅へ東芝サポートの方が来られ、確認をして頂くことになっています。
以下に情報として、私の3D再生できない環境を記載しておきます。
【再生できない3Dディスク】
1. カーズ2(VWBS-1291): Disc1 3D本編
-1.トップメニューから、プレイを選択すると、そのまま画面がブラック状態で停止状態
画面表示ボタンを押すと、(0.00)で 止まっている
-2.トップメニューから、チャプターで任意(例4)を選択しても、そのままブラック停止
-3.トップメニューから、特典画像「飛行機メーター」を選択すると、
不思議なことに3D再生が出来ます!!
2.パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉(VWBS-1282): Disc1 3D本編
-1.トップメニューを選択すると、そのまま画面がブラック状態で停止状態となります
-2.ディズニーディスク紹介映像(約4分)が流れてから、トップメニューに移っても
そのままブラック停止状態となります。
【再生装置】
1.プレイヤー/ライター:D-BR1
-1.製造番号: PL12100463 (発売日に購入)
-2.ソフトバージョン:V_1002J.S 1.M5 (購入後バージョンアップ無し)
-3.市販BD、DVD再生:2D再生の市販ブルーレイ、及びDVDは問題なく再生します
2.3D対応TV:42ZG2
-1.入力 :HDMI1、HDMI2 (各CHにて出来ないことを確認済み)
-2.3D再生設定 :設定完了済み (手持ちPS3、及びDBR-M190にて3D再生出来ること
を確認済み)
-3.HDMIケーブル :Ver1.4HIGHスピードケーブル(PS3、DBR-M190と入替確認済み)
以上、長々と書いてしまいましたが、情報お願いいたします。
頂いた情報に関する返事は、夜遅くになることをお許し願います。
0点

このライター未所有ですが、
もし、書かれている、市販Blu-ray再生が出来ない場合は、
本体・ディスクに問題なければ、将来バージョンアップで対応されると思います。
(時期はわかりませんけど)
この機種と、DBP-T200、S100が、ネットでのバージョンアップ対応機になりましたので、
プレイヤーとして初めて、HPでも告知があるか?とひそかに期待をしています。
それまでのプレイヤーの場合、電話連絡して、ある時期に公に告知なく電話連絡あった人には、ひっそりとサービスマンが更新ディスク持参(ディスク面に再生不具合対応と書いているものもあるようです)で更新していくパターンでした。
東芝HPのプレイヤー更新をのぞいてみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
「現在のところ、この機種に関するアップデート公開はありません」
と、どの更新内容に書いてますが、
例えば、SD-BD2などは、初期はV43でしたが、V57まで更新されてますので。
(SD-BD3に至っては今だの項目すらない=一切問題ないのかもしれませんが、わかりません)
ですので、再生出来ない場合は、出来ないとはっきりこのように対応されるのが一番です。
そうでないと、更新対応してもらえない場合がありますので。
スレ主さんの答えになっていませんが、
こういったお話しが出ることは私的にはありがたいことです。
失礼しました。
書込番号:14167974
0点

u-ichikunさん 情報ありがとうございます。
再生できない3Dディスクが、東芝のサービスマンによって再生可能となるか
又は、ネットでの対応バージョンアップが出るかを待ちたいと思います。
再生可能となりましたら、ここに報告したいと思います。
書込番号:14168452
0点

おかしな現象ですね。
東芝のサービスマンは代替機を持ってきますか?
持ってこなかったら、来るだけで解決しないと思います。
最悪、3Dソフトを引き取って調査になる可能性大です。
代替機を持ってくるように頼んでおいた方が良いと思います。
そうすればその場で原因の切り分けができますから。
あと、製造番号やMACアドレスなどのユニークナンバーは機種の特定につながるのであまり公開しない方が良いです。
個人の特定にまでは至らないと思いますが・・・。
書込番号:14168521
0点

からつっ子さん
>再生できない3Dディスクが、東芝のサービスマンによって再生可能となるか
>又は、ネットでの対応バージョンアップが出るかを待ちたいと思います。
SD-BD2情報で申し訳ないですが、マクロスF(イツワリノウタヒメ)BDのような特殊ディスクも初めは再生出来ませんでしたら、更新(告知はないですが)した方は再生できているようです。
私は持ってないのでテストできてませんけど、バージョンは同じなのでおそらく可能でしょう。
っという感じで、見る人見ない人がいるので、メーカーもすべてを調べない分、見れないものも見つかるでしょうから、メーカーに言わないとまず、対応しないでしょうからね。
V57で言えば、過去作品をBD化したものも一部再生不具合があって、対応しているようですし。
声を上げないと、うやむやで終わってサポート切れで有償なんて話になりますからね。
結果はどうであれ、市販ディスク再生問題は、声を上げないと。。。
また結果が分かればお願いします。
私個人は、こういうことはおそらくあるのは予想していましたから、
初めて、HP上でもバージョンの件でアナウンスがあるかどうか??この辺りを一番中止しています。
パイオニア4110と東芝SD-BD3は、ほぼ同じ内容機(OEM)ですが、4110側はHP上でバージョンはなしありますが、BD3は、HPのサポート項目にもなく、実際更新しているかどうか?使用者情報がない限り分かりません。(東芝に聞けば分かるのかもしれませんけど)
グダグダ書いて大変申し訳ありませんが、もともと、この機種は去年6月?販売だったのがここまで伸びたので、再生動作については、最新対応しているかどうか見えませんからね。
>あと、製造番号やMACアドレスなどのユニークナンバーは機種の特定につながるのであまり公>開しない方が良いです。個人の特定にまでは至らないと思いますが・・・。
これは、私もk.i.t.t.さんと同じで、そこまで開示しなくてもいいですよ。
不安でしたら、com側に問い合わせて、消してもらうって方法もあります(スレッドそのものも消えるかも??)。
以後注意してくださいね。
書込番号:14168677
0点

k.i.t.t.さん u-ichikunさん レスありがとうございます。
先ほど東芝のサービスマンが来られて対応していただきましたが
結果は、そのような情報は入っていない状態で、原因は分からないという結果でした。
k.i.t.t.さんより
サービスマンが代替機を準備するようにアドバイスを受けましたが
当方からの連絡が出来なかったことと、
サービスマン曰く「新製品であること、他のレコーダも今は出払ってしまっている」
従って、代替機による切り分け作業は出来ませんでした。
それと、心配頂いたように、最悪の3Dソフトと本体を持ち帰って調べてもらう事に
なってしまいました。
k.i.t.t.さん u-ichikunさんより指摘頂いた
製造番号記入の件、配慮が足らずに申し訳ありませんでした。
私の勝手な憶測で、製造時期の情報が解れば、同時期の個体で発生するかもと
安易な考えで書いてしまいました。
今後は、このような事が無いようにしたいと思います。
私のD-BR1は、本日より調査のため、東芝サービスの方へ持って行かれましたが
原因が判明し、3Dが読み込めるようになりましたら、又報告したいと思います。
書込番号:14170455
0点

からつっ子さん
>私のD-BR1は、本日より調査のため、東芝サービスの方へ持って行かれましたが
>原因が判明し、3Dが読み込めるようになりましたら、又報告したいと思います。
そうですか。
まだ、販売して1ヶ月も経ってなく、わが街にはまだサンプル機もまだない状況で。。。
どのくらい販売数でているか分かりませんが、じゃあ今後どうなるかですね。
ご連絡ありがとうございました。
また結果についてお待ちしています。
書込番号:14172308
0点

はじめまして!名前の通り、東芝社員曰く、全メーカーと全ディスクは番組内容が保証されてません。
これはつまり録画機は買うな!レンタルか買えというメーカー側の要望です。
お答えになってないかもしれませんが、お伝えしときます。
書込番号:14172929
0点

保障は別として、その話が本当だとすると、東芝が現在行っているレコーダーの事業展開は矛盾しているということになります。とんでもないことを言う社員ということになります。事実だとしても、決してお客さんに対して言ってはならないことです。前にあった、VHSデッキの東芝クレーマー事件を思い出しました。社会問題化しました。
書込番号:14174458
0点

3Dが観れません。
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉(レンタル)で試したのですが、
まったく同じです><
書込番号:14175639
0点

私も今回同じ設定で試してみましたが
同じ3Dのパイレーツがブラックになります。
せっかく購入したのに当初からこれでは困ります。
書込番号:14176215
0点

やっと、更新プログラムが出たようですね。
良かった、良かった。
「ソフトウェアバージョン:V_1105J_S 1.M5をリリースしました。」
これで購入を考えられます。
書込番号:14289160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初更新案内出てましたね。
これで、ちゃんと対応するって言うことがわかりました。
とりあえずは、再生問題の対応ですが。
書込番号:14290601
0点

皆さんより情報を頂ありがとうございました。
本日、無事に解決しましたので報告いたします。
原因は、3Dディスク再生プログラムにエラーが有り、
プログラムの修正を行ったとのことです。
この事は、既にkbys@703さんの報告や、WEB上で公開されました
最新アップデートに情報があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/D-BR1.html
東芝より戻ってきました、D-BR1ですが 3D再生できなかった
ディズニーの二枚のディスクは、無事に再生できました。
約1ヶ月の時間が掛かってしまいましたが、ここに無事に
解決できたことといたします。
最後に、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:14304756
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
