東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(1075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディープカラーについて

2012/04/04 13:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 zazeさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは

この機種は、ディープカラー対応でしょうか?
PDFで取扱説明書を見るとP12に小さく「ディープカラー出力」と書いてあるのですがどうなのでしょう。
初めてのブルーレイプレイヤー購入なのですが、画質に大きく変化があるのでしょうか。テレビはZ2です。
ご教示、宜しくお願いします。

書込番号:14390995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/04 15:12(1年以上前)

こんにちは

少し質問の意図を図りかねるのですが
取説に記載されているのなら、D−BR1も「ディープカラー出力」に対応していると思いますよ。

もともとZ2にも、ディープカラー対応していますから
Z2より色階調が良くなるってことではないです。
色階調はZ2と同等ってことで思われていたらいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/quality.html
※一番下のほうに記載

書込番号:14391220

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/04 18:10(1年以上前)

>PDFで取扱説明書を見るとP12に小さく「ディープカラー出力」と書いてあるのですがどう
>なのでしょう。

ああ〜そう書いていたんですね。
使用者から、コメントいただければはっきりするでしょうけど。

設定項目には、どこにも表示はなかったはずなので、
おそらくディープカラーは、最大24bit(旧タイプだと12bit?)じゃないかと思ってます。

Z2をお持ちなので、設定メニューの機能設定、信号フォーマット詳細表示設定「オン」にすれば、東芝で言えばZ1以降の機種(対応型)は、色深度(ディープカラー)は24bitになってます。
それ以前は、確か最大12bitです(Z9000時代はそうでした)。
クロマフォーマットは、今も昔も、4:4:4ですが。

なので、このライターの場合、その数字は変わらず、24bitだと思います。
(設定項目がないので)
安いBDプレイヤーでもディープカラーが最大36bit対応があるので、そちらを使えば、
TV表示も36bitになります。

まあ、見て変わっているかといえば、個人差もあるでしょうからわかりませんが、
12と36だと、Blu-rayソフトだと、36の方が明らかに綺麗に私は見えますけど。

書込番号:14391847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/04 18:13(1年以上前)

DeepColorは、送り側と受け取り側の双方がDeepColorに対応している必要があります。
D-BR1に「ディープカラー出力対応」(ビット数が非公表なので10ビットとか、その程度だと思われる)、REGZA Z2は36ビットまで対応と書いてあるので、そこは問題ないはずです。

しかし、市販のブルーレイソフトは8ビットで収録されているので、DeepColorによる高画質化は望めないと思います。
(逆に、8ビットを超えるブルーレイソフトがあれば教えていただきたいです。)

そもそもD-BR1はブルーレイライターなので、メーカーは再生画質にはそこまでこだわってないと思います。
画質にこだわりたいのであれば、もっとグレードの高いプレーヤーを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14391853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:10件

今までRD-X9を使っていて、TSフォーマットで録画したダビ10の番組が多数HDDに格納された状態に
なっています。

そろそろHDDがフル状態になってしまいそうなので、D-BR1を購入して、これらのデータをBD-Rへ
焼き出ししたいと思い、検討中なのですが…


以下のような使い方を想定した場合、実際にはどのような手順が考えられるでしょうか?

「RD-X9でTSで録画してある連ドラ1クール(1時間x11〜12話)を、LAN経由でD-BR1の1枚のBD-R
もしくはBD-R(DL)へダビングする。」

当然、データ圧縮などで画質は下がるのは覚悟のうえです。

HDDの容量不足で消去するくらいなら、画質は落ちてでもBDに保存しておきたい…ただし、Diskの
枚数は極力少なく(できればDisk1枚に収納)したいのです。


X9上で複数話のデータを1本に編集しておき、ぴったりダビング?か何かで焼きこめばよいのか?
とは考えたのですが…

実際にどういったやり方でダビングが可能かを確認してから、D-BR1を購入したいと思いました。


どなたか使いこなしていらっしゃる方、よろしくご教授ください。

書込番号:14313937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 19:38(1年以上前)

取説のP25を閲覧ください。
くわしく搭載されています。

書込番号:14314407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/19 21:24(1年以上前)

駄物が好き さん

自分はX-9からD-BR1へダビングしています。
>「RD-X9でTSで録画してある連ドラ1クール(1時間x11〜12話)を、LAN経由でD-BR1の1枚のBD-RもしくはBD-R(DL)へダビングする。」

BD-R/RE(DL)を使用すると6時間モードで12時間50分収録可能でした。
失敗した事を考えると再使用可能なBD-RE(DL)をお勧めします。

>X9上で複数話のデータを1本に編集しておき、ぴったりダビング?か何かで焼きこめばよいのか?
とは考えたのですが…

@1話ごとに(編集したプレイリストを作る)→12個のプレイリストを作成。
A編集ナビ→プレイリストで1話から12話作成。(この場合1話から12話がチャプターが移行できないので連続してしまいます)
そのプレイリストをD-BR1にネットdeダビングする。

>ぴったりダビング?か何かで
ぴったりダビングはX-9からの場合使用出来ないので、DRそのまま(標準)/3時間/4時間/6時間を指定して収録可能時間内の番組をダビングする。

それとダビング時間は収録時間の2/3程度はかかります、凄く遅いです。

その他不明点があれば書込みください。

書込番号:14314920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/19 21:32(1年以上前)

訂正します。
例1)1話ごとに(編集したプレイリストを作る)→12個のプレイリストを作成。
例2)編集ナビ→プレイリストで1話から12話作成。(この場合1話から12話がチャプターが移行できないので連続してしまいます)
例1/例2どちらかのプレイリストをD-BR1にネットdeダビングする。

書込番号:14314959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/03/24 14:52(1年以上前)

レスありがとうございました。

基本的に、総録画時間を受け側のD-BR1側で指定しておいて、レコーダー側からネットdeダビングという使い方で良いようですね。
D-BR1を6時間モードにしておけば、TS録画データをそのまま転送する倍の量を録画可能だと理解しました。

早速購入して試してみようと思います。

書込番号:14338854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:15件

皆さんの3Dディスク再生状態を、教えて頂きたく書き込ませて頂きます。

発売日に購入し、BD-R、DVD-Rへのダビング書込みは出来ましたが、
プレイヤーの機能である3Dディスクを再生しようとすると再生できませんでした。
再生が出来ない状態のディスクは、ディズニー製「カーズ2」「パイレーツ・オブ・カリ
ビアン/生命の泉」です。(この2作品しか、3Dディスクは持っていません)

皆さんのD-BR1の再生環境で、3Dディスク「カーズ2」「パイレーツ・オブ・カリビアン/
生命の泉」は再生できているのでしょうか?
又、それ以外の3Dディスクも正常に3D再生が出来ているのか、教えて頂けないでしょう
か?

私のD-BR1にて3Dディスクが再生できないことは、既に東芝サポートへ連絡を行い電話で
解決できなかったので
今週末に自宅へ東芝サポートの方が来られ、確認をして頂くことになっています。


以下に情報として、私の3D再生できない環境を記載しておきます。

【再生できない3Dディスク】
1. カーズ2(VWBS-1291): Disc1 3D本編 
 -1.トップメニューから、プレイを選択すると、そのまま画面がブラック状態で停止状態
   画面表示ボタンを押すと、(0.00)で 止まっている
 -2.トップメニューから、チャプターで任意(例4)を選択しても、そのままブラック停止
 -3.トップメニューから、特典画像「飛行機メーター」を選択すると、
   不思議なことに3D再生が出来ます!!

2.パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉(VWBS-1282): Disc1 3D本編 
 -1.トップメニューを選択すると、そのまま画面がブラック状態で停止状態となります
 -2.ディズニーディスク紹介映像(約4分)が流れてから、トップメニューに移っても
   そのままブラック停止状態となります。

【再生装置】
1.プレイヤー/ライター:D-BR1
 -1.製造番号: PL12100463 (発売日に購入)
 -2.ソフトバージョン:V_1002J.S 1.M5 (購入後バージョンアップ無し)
 -3.市販BD、DVD再生:2D再生の市販ブルーレイ、及びDVDは問題なく再生します  

2.3D対応TV:42ZG2
 -1.入力 :HDMI1、HDMI2 (各CHにて出来ないことを確認済み)
 -2.3D再生設定 :設定完了済み (手持ちPS3、及びDBR-M190にて3D再生出来ること
   を確認済み)
 -3.HDMIケーブル :Ver1.4HIGHスピードケーブル(PS3、DBR-M190と入替確認済み)
  

以上、長々と書いてしまいましたが、情報お願いいたします。
頂いた情報に関する返事は、夜遅くになることをお許し願います。

書込番号:14167886

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/17 22:32(1年以上前)

このライター未所有ですが、
もし、書かれている、市販Blu-ray再生が出来ない場合は、
本体・ディスクに問題なければ、将来バージョンアップで対応されると思います。
(時期はわかりませんけど)

この機種と、DBP-T200、S100が、ネットでのバージョンアップ対応機になりましたので、
プレイヤーとして初めて、HPでも告知があるか?とひそかに期待をしています。

それまでのプレイヤーの場合、電話連絡して、ある時期に公に告知なく電話連絡あった人には、ひっそりとサービスマンが更新ディスク持参(ディスク面に再生不具合対応と書いているものもあるようです)で更新していくパターンでした。

東芝HPのプレイヤー更新をのぞいてみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
「現在のところ、この機種に関するアップデート公開はありません」
と、どの更新内容に書いてますが、
例えば、SD-BD2などは、初期はV43でしたが、V57まで更新されてますので。
(SD-BD3に至っては今だの項目すらない=一切問題ないのかもしれませんが、わかりません)

ですので、再生出来ない場合は、出来ないとはっきりこのように対応されるのが一番です。
そうでないと、更新対応してもらえない場合がありますので。

スレ主さんの答えになっていませんが、
こういったお話しが出ることは私的にはありがたいことです。

失礼しました。

書込番号:14167974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/18 00:03(1年以上前)

u-ichikunさん 情報ありがとうございます。

再生できない3Dディスクが、東芝のサービスマンによって再生可能となるか
又は、ネットでの対応バージョンアップが出るかを待ちたいと思います。

再生可能となりましたら、ここに報告したいと思います。

書込番号:14168452

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/18 00:19(1年以上前)

おかしな現象ですね。

東芝のサービスマンは代替機を持ってきますか?
持ってこなかったら、来るだけで解決しないと思います。
最悪、3Dソフトを引き取って調査になる可能性大です。

代替機を持ってくるように頼んでおいた方が良いと思います。
そうすればその場で原因の切り分けができますから。

あと、製造番号やMACアドレスなどのユニークナンバーは機種の特定につながるのであまり公開しない方が良いです。
個人の特定にまでは至らないと思いますが・・・。

書込番号:14168521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/18 00:57(1年以上前)

からつっ子さん

>再生できない3Dディスクが、東芝のサービスマンによって再生可能となるか
>又は、ネットでの対応バージョンアップが出るかを待ちたいと思います。

SD-BD2情報で申し訳ないですが、マクロスF(イツワリノウタヒメ)BDのような特殊ディスクも初めは再生出来ませんでしたら、更新(告知はないですが)した方は再生できているようです。
私は持ってないのでテストできてませんけど、バージョンは同じなのでおそらく可能でしょう。

っという感じで、見る人見ない人がいるので、メーカーもすべてを調べない分、見れないものも見つかるでしょうから、メーカーに言わないとまず、対応しないでしょうからね。
V57で言えば、過去作品をBD化したものも一部再生不具合があって、対応しているようですし。
声を上げないと、うやむやで終わってサポート切れで有償なんて話になりますからね。
結果はどうであれ、市販ディスク再生問題は、声を上げないと。。。

また結果が分かればお願いします。

私個人は、こういうことはおそらくあるのは予想していましたから、
初めて、HP上でもバージョンの件でアナウンスがあるかどうか??この辺りを一番中止しています。

パイオニア4110と東芝SD-BD3は、ほぼ同じ内容機(OEM)ですが、4110側はHP上でバージョンはなしありますが、BD3は、HPのサポート項目にもなく、実際更新しているかどうか?使用者情報がない限り分かりません。(東芝に聞けば分かるのかもしれませんけど)

グダグダ書いて大変申し訳ありませんが、もともと、この機種は去年6月?販売だったのがここまで伸びたので、再生動作については、最新対応しているかどうか見えませんからね。

>あと、製造番号やMACアドレスなどのユニークナンバーは機種の特定につながるのであまり公>開しない方が良いです。個人の特定にまでは至らないと思いますが・・・。

これは、私もk.i.t.t.さんと同じで、そこまで開示しなくてもいいですよ。
不安でしたら、com側に問い合わせて、消してもらうって方法もあります(スレッドそのものも消えるかも??)。
以後注意してくださいね。

書込番号:14168677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/18 13:40(1年以上前)

k.i.t.t.さん u-ichikunさん レスありがとうございます。

先ほど東芝のサービスマンが来られて対応していただきましたが
結果は、そのような情報は入っていない状態で、原因は分からないという結果でした。

k.i.t.t.さんより
サービスマンが代替機を準備するようにアドバイスを受けましたが
当方からの連絡が出来なかったことと、
サービスマン曰く「新製品であること、他のレコーダも今は出払ってしまっている」
従って、代替機による切り分け作業は出来ませんでした。

それと、心配頂いたように、最悪の3Dソフトと本体を持ち帰って調べてもらう事に
なってしまいました。


k.i.t.t.さん u-ichikunさんより指摘頂いた
製造番号記入の件、配慮が足らずに申し訳ありませんでした。
私の勝手な憶測で、製造時期の情報が解れば、同時期の個体で発生するかもと
安易な考えで書いてしまいました。
今後は、このような事が無いようにしたいと思います。


私のD-BR1は、本日より調査のため、東芝サービスの方へ持って行かれましたが
原因が判明し、3Dが読み込めるようになりましたら、又報告したいと思います。

書込番号:14170455

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/18 21:40(1年以上前)

からつっ子さん 

>私のD-BR1は、本日より調査のため、東芝サービスの方へ持って行かれましたが
>原因が判明し、3Dが読み込めるようになりましたら、又報告したいと思います。

そうですか。
まだ、販売して1ヶ月も経ってなく、わが街にはまだサンプル機もまだない状況で。。。
どのくらい販売数でているか分かりませんが、じゃあ今後どうなるかですね。

ご連絡ありがとうございました。
また結果についてお待ちしています。

書込番号:14172308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/18 23:33(1年以上前)

はじめまして!名前の通り、東芝社員曰く、全メーカーと全ディスクは番組内容が保証されてません。
これはつまり録画機は買うな!レンタルか買えというメーカー側の要望です。

お答えになってないかもしれませんが、お伝えしときます。

書込番号:14172929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/19 10:47(1年以上前)

保障は別として、その話が本当だとすると、東芝が現在行っているレコーダーの事業展開は矛盾しているということになります。とんでもないことを言う社員ということになります。事実だとしても、決してお客さんに対して言ってはならないことです。前にあった、VHSデッキの東芝クレーマー事件を思い出しました。社会問題化しました。

書込番号:14174458

ナイスクチコミ!0


higakatuさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/19 15:47(1年以上前)

3Dが観れません。

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉(レンタル)で試したのですが、
まったく同じです><

書込番号:14175639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/19 18:01(1年以上前)

私も今回同じ設定で試してみましたが
同じ3Dのパイレーツがブラックになります。
せっかく購入したのに当初からこれでは困ります。

書込番号:14176215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/14 21:05(1年以上前)

やっと、更新プログラムが出たようですね。
良かった、良かった。
「ソフトウェアバージョン:V_1105J_S 1.M5をリリースしました。」
これで購入を考えられます。

書込番号:14289160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/15 00:54(1年以上前)

初更新案内出てましたね。
これで、ちゃんと対応するって言うことがわかりました。
とりあえずは、再生問題の対応ですが。

書込番号:14290601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/17 22:42(1年以上前)

皆さんより情報を頂ありがとうございました。

本日、無事に解決しましたので報告いたします。
原因は、3Dディスク再生プログラムにエラーが有り、
プログラムの修正を行ったとのことです。

この事は、既にkbys@703さんの報告や、WEB上で公開されました
最新アップデートに情報があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/D-BR1.html

東芝より戻ってきました、D-BR1ですが 3D再生できなかった
ディズニーの二枚のディスクは、無事に再生できました。

約1ヶ月の時間が掛かってしまいましたが、ここに無事に
解決できたことといたします。

最後に、皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:14304756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHDからのダビングについて

2012/03/12 12:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:5件

どなたかわかる方教えてください。

スカパーHDでNASに録画した番組をブルーレイにダビング(ムーブ)したいのですが、この機種はできますでしょうか。

今は、IOのNASに入れていますが、はじめはDVDにしようと思い、X-8に直接スカパーHDから録画しました。いろいろ調べて、TSEで録画されていたモノをVRに変換し、CPRM対応のDVDに焼こうとしたのですが、対応していない、というメッセージが出てできませんでした。

で、一旦、DVDはあきらめて、この機種を購入して、ブルーレイにしようと思った次第です。

現在の構成は、
テレビ;ZX8000
DVDレコーダー;X-8
NAS;IOのDLNA対応1.5GB(型番忘れました)
で、すべてLANで接続されています。(X-8はHDMIも)

もちろん、X-8に録画した後に、本機でブルーレイにする方法でもかまいません。
どちらかで録画した番組をブルーレイにできますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14277534

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 12:51(1年以上前)

katsuhiro630さん

I-O Data の NAS というのはおそらく RECBOX (HVL-AV1.5) だと思いますが、RECBOX から D-BR1 へ書き込みができた、もしくは出来ないという情報をまだ見たことがないので、出来るのか出来ないのかがよくわかりません。

仕様上はできるようには見えますが、DTCP-IP によるダビング・ムーブは実際にやってみないと分からない機種が多いです。

なお、RD-X8 は DTCP-IP での番組ムーブ送信機能を持っていないので、D-BR1 には書き込めません (RD-X8 側の制限のため)。


もしそれなりの性能のパソコンをお持ちであれば、D-BR1 を使う方法以外に以下の方法があります。(こちらは RECBOX からの BD 書き込みができることが分かっています)

・パソコン+I-O Data BRD-U8DM (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Pioneer BDR-XD04J (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Pioneer BDR-S07J (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Buffalo BRXL-CSPI6U2-BK (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ダビング受けソフト)
・パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ダビング受けソフト)

書込番号:14277638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 13:13(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
そうか、X-8はだめなんですね。ここはあきらめます。
それで、NASですが、わからないのですね・・・そうなんです。サイトとか見ると、いかにもできそうなのですが、X-8でスカパーHDから録画したときにTSEでコピーXになっていたのが気になって、躊躇しています。これができないと、この機種を買う意味がないので・・・

やはり、専用機でやるばら、スカパーチューナー内蔵のブルーレイにしたほうがいいんですかね。これもなぁ・・・できれば次に取り替えるときにはダブルチューナーにしたい、というのが大きいので、こちらも躊躇してしまうんですよね。

しかし、PCでできるんですね。
自宅のNASを会社に持ってきて、ハイスペックのPCでやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14277729

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 16:17(1年以上前)

katsuhiro630さん
> X-8でスカパーHDから録画したときにTSEでコピーXになっていたのが気になって、躊躇しています。

「コピー×」ですが、これの意味は「コピーはできない。けど、ムーブ (移動) はできる」ということです。

なので、X8 から LAN で他の機器に持っていくことはできませんが (X8 にその機能がないから)、i.Link で持っていくとか、DVD に焼くなどのことはできるはずです。

その場合、「ムーブ (移動)」となるので、ムーブ後は X8 の HDD からは消えます。

これは RECBOX を使う場合でも同様です。(RECBOX 上の録画番組を BD 焼きすると、RECBOX 上から消える)

なので、レコーダーや RECBOX に番組を残しつつ BD 焼きしたい場合は、W 録レコーダーで同じ番組を W 録するか、スカパーのように同じ番組のリピート放送がされる場合はそれらを複数回録画することで対応できます。


スカパー!HD や BS/CS の有料放送などは、「コピーワンス」の仕組みが使われていて、録画したものは「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になります。

この状態の番組を RD レコーダー上では「コピー×」として表示するのです。(機器によって表示方法は違いますが、「機器が対応していれば」ムーブは何度でもできます)


> しかし、PCでできるんですね。

できます。ただし、いずれも有料となります。(この手のフリーソフトはありません)

私は I-O Data BRD-U8DM を使って、RECBOX や RD-X9 レコーダー等から直接 BD 焼きしています。(PC の HDD に置くことはできません。PC はあくまで中継するだけです)

RECBOX からレコーダーにダビングする場合は、「RECBOX --(LAN)--> レコーダー (内蔵 HDD) --(内部ダビング)--> BD メディア (レコーダーの BD ドライブ)」という 2 回のムーブが必要になりますが、PC と対応ドライブ・ソフトを使う場合は「RECBOX --(LAN)--> BD メディア (PC の BD ドライブ)」という 1 回で済みます。


> ハイスペックのPCでやってみようと思います。

先の書き込みで「それなりの性能」と書きましたが、ダビング受けして BD 焼きをするだけなので、今時の PC なら安い PC でも大丈夫です。

I-O Data DTCP-IP Disc Recorder の必要動作環境は以下に載っていますが、CPU の Pentium4 2GHz というのは 10 年くらい前の中の上くらいのスペックなので、ここ数年内くらいの PC なら低スペックでも問題ないでしょう。(ネットブック等だと厳しいかもしれませんが)

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm


なお、I-O Data DTCP-IP Disc Recorder と DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 は兄弟ソフトなので、どちらでもよいです。それぞれ動作確認済みドライブが違っていますが、「動作を確認した」ものでしかないので、そこに載っていないドライブでも普通は使えます。(ソフトがバンドルされているドライブ製品も、上記のどちらかのソフトがバンドルされています)

私は BRD-U8DM にバンドルされている DTCP-IP Disc Recorder を使って、Buffalo のポータブル BD ドライブ 2 種類で BD 焼きしたことがありますが、問題なくできます。

書込番号:14278266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 16:30(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧な返信ありがとうございます。

ムーブできるのは、X-8でTSEをVRにしたときに確認しました。しかし、それがDVDにできなくて・・・まったく。

PCいけそうですね。それでやってみます。
ところで、1時間の番組を焼くとき、どれくらい時間がかかるかわかりますか?

書込番号:14278310

ナイスクチコミ!0


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 16:56(1年以上前)

自分はDiXiM BD Burner 2011を使用していますが、RECBOXからのダビングは
自分の環境では1G当のデーターのダビングするのに3分程度です。

書込番号:14278365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 17:04(1年以上前)

Luckystrさん

ありがとうございます。
1GBで3分ですか。超速いですね。
それくらいだと、焼く気になりますね。

書込番号:14278385

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 17:24(1年以上前)

katsuhiro630さん
> ところで、1時間の番組を焼くとき、どれくらい時間がかかるかわかりますか?

ネットワークの混雑具合やパソコンの処理能力にも依存しますが、おおざっぱに言って、地デジ番組だと番組時間の半分弱くらいかかります。

1 時間番組だと 25 〜 30 分くらいですね。

スカパー!HD だと録画サイズが地デジの半分から 1/3 くらいの場合が多いようなので、1 時間番組で 10 分から 15 分くらいというところでしょうか。


ただし、今時のデジタル放送は番組ごとに録画サイズは違いますので、上記はあくまで平均的な目安くらいに思っていてください。

特にスカパー!HD は衛星からの放送方式の特性上、同じ内容の番組でも、放送日時によって 1.5 倍ちかく録画データが増えたりすることもあります (それだけ高画質になるのですが)。


Luckystrさん
> 自分の環境では1G当のデーターのダビングするのに3分程度です。

我が家でも 1GB あたり 3.5 分くらいなので同じような感じですね (PC は Core2 Duo 2.2GHz, 2GB メモリ)。

書込番号:14278447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 17:38(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
そうなんですね。速いですよね、やっぱり。

どうも、昔のDVDライターのイメージを引きずっているというか、
今も、ビデオのエンコードとかBD-Rに焼いたりするのが
すごく時間がかかるので、その感覚でいました。

これだといけそうです。

書込番号:14278504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへの書き込み時間

2012/03/11 19:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 tkywrxさん
クチコミ投稿数:34件

ブルーレイ一枚に何時間分書き込めるのでしょうか?
また、画質を落としての書き込み機能等あるのでしょうか?

書込番号:14274276

ナイスクチコミ!0


返信する
RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 21:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub
記録対応ディスクと録画モードを参照

書込番号:14274755

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/11 21:25(1年以上前)

取説P8〜P9に記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631

書込番号:14274781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/11 22:30(1年以上前)

>ブルーレイ一枚に何時間分書き込めるのでしょうか?

そのままの画質で書き込んだ場合です。(標準モード)
BD-R/BD-REですが理論上では、BS録画で2時間10分、地デジで3時間です。
実際は放送のレートが少し低いので、BSで2時間25分程度、地デジで3時間20分程度です。
番組によりレートは違いますので多少は録画時間が変わります。

2層BD-R/BD-REならば、上記の2倍書き込めます。

>また、画質を落としての書き込み機能等あるのでしょうか?

3時間モード/4時間モード/6時間モードがあります。
【最大記録時間の実測】
1層BD-Rで6時間モード記録→6時間23分可能でした。
2層BD-Rで6時間モード記録→12時間50分可能でした。

書込番号:14275295

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkywrxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/03/11 22:42(1年以上前)

ありがとうございました
購入を検討したいと思います。

書込番号:14275386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライター機能について質問いたします。

2012/03/07 11:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

過去に同じような質問があったらもうしわけありません。
現在ZH8000(テレビ)を使っておりますが、内蔵HDの容量が少ないため、recboxを購入しLAN経由で録画しています。その録画したものを、この機種をLAN接続してライター機能をつかいブルーレイに焼きたいと考えていますが可能でしょうか。みなさんの書き込みを読んでいると、できないのかなと
心配になってきました。ぜひ御教授お願い致します。

書込番号:14253398

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/07 12:16(1年以上前)

丹四さん

ZH8000 は「レグザリンクダビング」機能を持っていますので、仕様上は D-BR1 を使って BD への保存はできます。

なお、「RECBOX への録画」というのが ZH8000 に LAN HDD として登録して (LAN 1 などになる)、そちらに録画もしくはダビング (ムーブ) しているという場合は、D-BR1 経由の BD への保存は ZH8000 での操作になりますし、もし ZH8000 から RECBOX の DTCP-IP サーバ (LAN-S として認識される) へすでにレグザリンクダビングしているということであれば、D-BR1 への BD 保存は、RECBOX から行うことになり、パソコンや ZH8000 の Web ブラウザから RECBOX のコンテンツ操作画面にアクセスして操作することになります。

ただし、後者の場合、RECBOX から D-BR1 の BD へ保存できるかどうかについて、確実にできたという情報がないので、場合によってはできないことがあるかもしれません。

書込番号:14253505

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/07 12:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

まずTVそのものは、対応しているのでディスク化は大丈夫です。

RECBOXについては、LAN-Sではなく、録画登録しているLAN-1・2・3・・・とかの場合ですよね?
それだと可能だと思いますが、使用者から情報あれば確かですね。

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631
P19

書込番号:14253533

ナイスクチコミ!2


スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

2012/03/07 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
RECBOXのほうも調べてみます。
感謝です。

書込番号:14253648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/10 11:19(1年以上前)

主題から逸れますが、
RECBOXをすでにお持ちなら、パナのレコーダDIGAでもいいんじゃないでしょうか?

現在、RECBOXの録画分もダビングできますし、
レコーダ購入後の録画はレコーダで録画するほうが、ずいぶんと快適になりますよ。
(自動チャプタ、ディスクへダビングの簡便性、ちょっとした編集も簡単DLNAサーバ/クライアント・・・などなど)

よろしかったら、一考してみてください。。。

書込番号:14266997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る