
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年10月6日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年10月5日 09:34 |
![]() |
0 | 8 | 2014年8月22日 23:15 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月17日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月28日 13:35 |
![]() |
1 | 5 | 2014年5月14日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450
本体の電源ボタンの周りが黄色に照光するようになっており、電源ONで照光するかと思います。
電源を入れるとスタートメニューが表示されても、電源ボタンの周りに黄色照光が点滅をし続け、何も操作できなるときが時々発生します。
5分程度待っても、点滅をし続け、何も操作できなく、電源ボタンを長押ししても電源が切れないため、こうなってしまった場合はコンセント電源をOFFにして、再起動すると何事も無く起動し、通常の操作が可能となります。
購入して半月ほど経ちましたが、3,4回ほどこのような現象が発生します。
本体のソフトウェア更新時に、黄色照光が点滅するようなので、取りあえず、ソフトウエア更新確認を『切』にして、様子を見ているところで、『切』にして数日経ちますが、この症状は発生しないようです。
みなさんは、このような不具合的な症状発生は、いかがでしょうか?
対象方法をご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
0点

こんばんは
初期不良のようだから、販売店かメーカーに連絡して、修理または交換
お買い物・使い方・修理・編集・ネットワーク関連のご相談は「東芝DVDインフォメーションセンター」まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html#center
書込番号:17875392
0点

リセットしてみてはどうですか?
試しても症状が改善しない場合は、購入間もないので購入店に相談した方が良いかなと思います。
説明書48ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87238&fw=1&pid=17024
書込番号:17875402
1点

東芝DVDインフォメーションセンターに問い合わせした見たところ、ソフトウエア更新確認を『切』にして、症状が出ないのであれば、様子を見てくださいとのことでした。
まぁ、使えなくは無いので、これで様子は見ようと思いますが、ちょっと気持ち悪いですね。
書込番号:17887172
1点

しばらく様子を見ながら使用してきて、少しずつ不具合の頻度は減っはきました。
しかし、不具合が無くなることは無かったので、再度、東芝DVDインフォメーションセンターへ問い合わせてみました。
そうすると、訪問修理を進められ、担当者の方が家に来たのですが、結果的に持ち帰りとなり、考えられる部品交換をしますとのことで、交換後、戻ってきました。
交換部品は、
・79106335 メイン基板+BDメカ
・79106139 電源基板
・79106140 フロント基板
となり、中身一式を交換したような感じです。
取りあえず、対応して頂いたので、これで様子を見ながら使っていこうと思います。
書込番号:18022561
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
はじめて書き込ませていただきます。
DBP-R500をZ1に接続しました。説明書通りにLANとHDMIをそれぞれ直接接続しております。最もシンプルかつポピュラーな接続かと思います。
ところが、ディスク再生をしても全く画面に現れません。
レグザリンクはできているようで、主電源やディスクの取り出しはZ1のリモコンで作動します。
本機の音を聞くとディスクは普通に回っているようです。
ディスクのリージョンやファイナライズなどの問題かと思い、片っ端からディスクを入れてみましたが何を入れてもテレビの画面はうんともすんとも言わない感じです。
単純に何も画面にううし出されないという故障かと思い、DBP-R500のリモコンから設定メニューのボタンを押してみましたが、やはり設定画面も出てきません。
画面の右上には「東芝レコーダー DBP-R500」という表記は出ています。
この中途半端な状況に遭遇された方、もしくは原因などご存知の方、どうかお助け下さい。
0点

HDMIケーブルを他の物に交換しても一緒ですか?
書込番号:18014473
0点

HDMIの入力を切り替えて見てはどうですか。
HDMI1.2.3と順番に切り替えても駄目ですか?
書込番号:18014602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございますm(__)m
ケーブル不具合の可能性は考えていませんでした。
明日、購入してみます。
案外HDMIケーブルっていい値段ついてますね。
書込番号:18014627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIは全部のスロットで試してみました。
それでも画面は映らなかったです。
でも、機械は認識されてるんです。
全くもってWHY?という感じです。(泣)
書込番号:18014638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、再チャレンジしてみたところ、画面に映像が映りました。
お騒がせいたしました。
どうやら、電源の入れる順番の違いで機器認識をしない場合があるようです。
書込番号:18015867
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
VIERA TH-55AS800の外付HDDに録画した番組を、DBP-R500にダビングすることは可能でしょうか?
上記TVがDLNAサーバ機能を搭載しているので、もしや?!と思って調べましたが、現状、ダメっぽい感じですが確信が持てません。
わかる方がいらっしゃいましたら、情報提供願います。
(LANの接続等は問題ないとして。)
0点

こんばんは
液晶テレビレグザからのダビングに対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html
パナじゃ、ダメっぽい?
私も、確信持てませんが・・・
書込番号:17853264
0点

こんにちわ、そりゃ駄目に決まっとるがや♪パナのレコーダー買わなきゃ駄目(笑)
書込番号:17857979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「液晶テレビ」カテにて同様の質問をしたところ、マルチポストとのご指摘を受けました。
ご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありません。
(該当スレについては、削除依頼済です。)
そちらのスレにて、工学の耳さまより下記のような書込みを頂いております。
>直接ネットワーク越しにダビングすることはできないでしょうね、対応しているパナ製レコーダーにダビングするか、一度RECBOX等にダビングしてから更にDBP-R500へダビングするなら可能かもしれません。
やはり、ムリなんですかね。
ムリっぽいですね。。。
実際に試された方等がいらっしゃいましたら、引続き情報提供願います。
書込番号:17857982
0点

認識程度はするのだろうけど、録画となると専用のコマンドやプログラムでないと500は、動かない気がします。パソコンの機器とは似ているけど違いますから。
量販店にあれば試してみることも出来るかと思います。アクオスでは、出来る機種もあるようですね。
書込番号:17858299
0点

皆様、回答ありがとうございました。
こちらの機器の価格
RECBOX的な使い方ができるのでは?
ネットワーク上に共有できるライターがあったら面白いな!
と興味を持ったのですが、やはりムリっぽいですね。
(というか、TVが東芝製なら可能なんですね。)
Blu-rayに焼く必要が生じたら、素直にDIGAを購入します。
書込番号:17858324
0点

家電大好き40男さん
VIERA で他社機器へダビングができると明記してあったのは、E60, DT60, FT60 あたりの機種で、その後の最近の機種は他社機器へのダビングについては書かれていません。
そのため、AS800 については、おそらくは DBP-R500 はおろか、RECBOX 等へもダビングできないのではないかと思います。
どうしてもダビングしたい場合はパナ DIGA レコーダーを買うしかないと思います。
なお、今時のテレビやレコーダーで「DLNAサーバ機能」と一般に言う場合は、「番組の配信機能」の事をさしますが、ダビングの送信や受信機能はそれとは別扱いです。(自社機器相手にダビング送信する場合であっても)
言い方を変えると、「DLNAサーバ機能」を持っていても、ダビング送信ができるとは限らないということです。
テレビの場合はさらに、「ダビング受信」機能を持っているものは他社メーカー製も含めてほとんど存在しません。
(ソニーおよび三菱の一部のテレビでスカパー!ダビング受信ができるものがあるだけです)
レコーダーの場合は LAN ダビング送信や LAN ダビング受信機能を持っているものはいろいろありますが、その場合も「受信」はできるけど「送信」はできないとか、その逆もあります。
書込番号:17858362
0点

>RECBOX 等へもダビングできないのではないかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852421/
書込番号:17858370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、貴重な情報ありがとうございます。
そっか、AS800 なども DIGA 以外への LAN ダビングができるんだ...
改めて確認してみたのですが、AS800 シリーズなどで NAS にダビングできるという情報が載っていたのは、テレビ総合カタログと、取扱説明書だけでした。
VIERA の製品サイトを始め、サポートページなどの Web 上にはその情報はないですね。(DT60 などの世代の時には製品サイトに明記されていましたし、サポートページに動作確認一覧があります)
で、取説には「DIGA 以外にもダビングできる。対象の製品情報は以下の Web サイトに載っている」として、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/index.html
が書かれているのですが、でもここには (まだ ?) AS800 などについては「ネットワークハードディスク動作確認結果一覧」はないのですよねぇ...(DT60 などにはある)
ということで、AS800 などで NAS へのダビングができることと、NAS の機種名が分かるのはテレビ総合カタログだけなんですよねぇ...
いずれにしろ、私の一覧は後で修正しておきます。
書込番号:17860205
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400

こんにちは
audio-technica(オーディオテクニカ) \1,000
AT-HMH/1.0 WH [HDMIケーブル 1.0m ホワイト ハイスピード イーサネット対応]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-AT-HMH-1-0-WH-HDMI/pd/100000001001185790/
でわ、失礼します
書込番号:17700464
0点

私は、これを使ってます。
Amazon取扱い
Panasonic HDMIケーブル ブラック 1m RP-CHE10-K
パナソニック(Panasonic)
価格: ¥ 941 通常配送無料
ご参考まで
書込番号:17701075
0点

Amazonで検索して上位に来るケーブルや家電量販店で売っている国内メーカーの1000円程度以上のものを購入すれば、あまり外れはありません。
書込番号:17701248
0点

こんばんは
間違えて、別スレ立てられましたが
機器とケーブルの相性がありまして
例として、Amazonから
HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m イーサネット 3D 4KX2K解像度 フルHD 対応 金メッキ端子 HDM15-891GD
http://www.amazon.co.jp/HDM15-891GD/dp/B003F77R2O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404653369&sr=8-1&keywords=hdmi+
このケーブルのレビュー見ると
・音飛びするので、Panasonicに換えた
・抜き差しが多いと接触不良を起こす
ただ、問題なく使用している人もいますので
使って見て、不具合がなければ、そのまま使って
不具合あれば、他のメーカーのに換えるって感じでしょうか
品質は、値段相応なので
こんなのもありますが(マニア向け)
WIREWORLD IHH6/1.0m \6,480(特価)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/52156/
転送速度が書いてありますが
高いのは、安心料含むってことで
でわ、失礼します
書込番号:17706044
1点

オーディオテクニカのケーブル買わさせてもらいました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:17741253
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
いつも安いDVDプレイヤーを買っていたのですが、すぐ壊れるのでちゃんとしたのを買おうと考えています。
アナ雪のブルーレイを見たいと思いこちらにしようと思うのですが、
DBP-S400とDBP-S450とこちらの商品は何が違ってどれがいいのでしょうか?
0点

DBP-S400は、同軸デジタル音声出力があるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s45/spec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s30/spec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s40/spec.html
書込番号:17654210
0点

450は300の後継機の扱いです。
400は450からXDEとyoutube機能を削っています。
450と300は、レグザリンクシェアで過去番組表示機能が追加されていますが、hulu機能がなくなっているみたいです。
書込番号:17654225
0点

回答ありがとうございます。
S-400にしようかなと思います。
書込番号:17675046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
CATVのジェイコムに加入していて、Pioneer BD-V302J
というセットトップボックス(STB)を自宅1階に設置して
リビングでTVを見ています。
2階の寝室では、AQUOS LC-32J9 というTVでDLNA機能を
利用してCATVの番組表を取得して、番組を見ることが
出来ています。
違う部屋にはプロジェクターを設置しているのですが、
これでもCATVを見たいと考えています。
そこでご質問なのですが、この機種でDLNA機能を利用して
CATVの番組表を取得することは出来ますでしょうか?
(各部屋にLANケーブルは来ています)
映像再生機器についての知識が乏しいので
どなたかに教えていただけると幸いです。
この機種で対応は難しいということであれば、
何か対応している機種を教えて頂けると
幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>CATVの番組表を取得することは出来ますでしょうか?
ムリです。
DLNAにそういった機能はありません。
書込番号:17479047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん? 私とスレ主さん考える番組表に違いがありそうですね。
一般的な番組表ということならムリです。
書込番号:17479054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、さっそくのご返信ありがとうございます。
番組表という表現はよくないですね。失礼いたしました。
CATVで放映されている番組のリストが全番組表示されています。
この機種で番組のリストは取得できますでしょうか?
寝室のテレビのようにLANケーブルをつなぐだけで
CATVが見れるようにしたいのです。
寝室のTVはDLNAの機能でCATVの番組リストが取得出来ています。
書込番号:17479093
0点

S300で現在放送中のCATVの専門CHをLAN経由で視聴できるか?ということですね。
S300にはDLNAクライアント機能があるので可能ですよ。
書込番号:17479677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
この機種でCATVを見ることが出来ました。
DLNAに加えて、DTCP-IPという機能が
付いている機種であればCATVを見ることが
出来るそうで、この機種には付いていました。
ずるずるむけポンさん、ありがとうございました。
書込番号:17514404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
