
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年4月5日 10:29 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年5月2日 23:22 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2014年2月19日 09:31 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月26日 14:15 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月23日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月19日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
このR500の購入検討しています。おまけでついているダビング書き込み機能が魅力です。しかしテレビはシャープとソニーでどちらもバッファローの外付けHDDをつけています。書き込みが無理なら、もう少し安い他社のプレーヤーもあるのでそちらにしようかと。メーカーのホームページには「レグザダビング」という文言が前面に出てきて、リンクさせないと出来ないように感じましたが、実際どうなのかがはっきりわかりません。どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか?
書込番号:17289902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接はできないでしょうね、REC BOXに一度ダビングしてからなら可能でしょうけど、テレビがネットワークダビングに対応しないとこちらもできないです。
書込番号:17290044
1点

san3sanさん
R500 のダビング書き込み機能は、テレビと R500 を LAN で接続して、テレビが持つ「LAN ダビング機能」を使って R500 に送信 (ダビング) する仕組みを使っています。
テレビ側のその機能の名前が「レグザリンクダビング」というのですが、これは HDMI ケーブルによる「レグザリンク」とはまったく無関係です (まぎらわしいですが)。
ということで、テレビ側に LAN ダビング機能がないといけないのですが、東芝製以外のテレビで R500 に LAN ダビングできるかどうか (R500 側が受け取ってくれるか) はわかりません。
ちなみに、テレビの LAN ダビング機能についてですが、ソニーは搭載機種は 0 で、シャープはいくつかありますが、R500 相手にダビングできるかどうかはわかりません。
シャープの対応テレビから I-O Data RECBOX 等の NAS (LAN HDD) へのダビングはできるようなので、そこからさらに R500 へのムーブはできるのだろうとは思います。
書込番号:17290741
1点

お二方、わかりやすく説明してくださり、ありがとうございました。今回は見送ります。後悔の買い物にならず、助かりました。知識として知っておくととても役立ちますね。詳しく教えて下さったおかげで、すっぱり諦めもつきました。本当にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:17291937
0点

ご回答くださり、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:17292232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださり、ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:17292235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話かもしれませんが、ダビング機能はなしとして、他の機能で BD プレーヤーを選ぶという手もあります。
というのは、今時の BD プレーヤーの中にはインターネット接続機能や、レコーダー等との連携機能があるものがあって、状況によっては「使える」機能になるかと思います。
Youtube が見られる BD プレーヤーは多くなっていますが、パナの BD プレーヤーはそれ以外にも様々なサイトが利用できます。
http://panasonic.jp/viera/apps/list.html
(一覧にはテレビやレコーダーも載っていますが)
ソニー製の BD プレーヤーもパナよりは少ないもののいくつかのサイトが見られます。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S5100/feature_2.html#L1_40
また、これらの BD プレーヤーは、LAN を介して別の部屋にあるレコーダー等の録画番組を見る機能も持っています。(パナの「お部屋ジャンプリンク」や、ソニーの「ソニールームリンク」という名称の機能です)
一人暮らしとかだとあまり意味はないでしょうが、自室にこれらのプレーヤーを設置して、リビングにあるレコーダーの番組を見るなんてこともできるわけです。(テレビがその機能を持っている場合も多いですが)
といった感じで、最近の BD プレーヤーの中には BD/DVD 再生以外の機能を持っているものもありますので、いろいろ探してみられるとよいかと思います。
書込番号:17292532
1点

興味深い情報ありがとうございます!全然余計ではありません。ネットが利用出来るなら、BDプレーヤーも付加価値がついていていいですね。R500以外でもちょっと考えてみたいと思います。本来のBD再生以外におまけでついてくるものはそれぞれメーカーや機種によって違うということですよね?調べてみる価値ありですね!他の部屋から共有できるというのも魅力的ですね。
いろいろご存知の方にご意見いただけて良かったです。
本当にありがとうございます。感謝です。
書込番号:17292770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000262181/SortID=17297955/
AQUOSなら可能なようですね。
書込番号:17297969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
40インチ以上のモデルでダビング可能なモデルがあるようです。
書込番号:17298054
1点

信じ難いことですが、BDXLの再生と字幕放送のデーターを表示できるのは、プレーヤーの中で、唯一この機種だけで他の機種にはありません。唯一の付く機器です。再生機能が、もっとマニュアライクだと注目されていたかもしれない欲の無さがそっけなさに通じている珍しい機種でもあります。なーんとプレーヤーの中では、高級の部類というのも信じがたいです。
書込番号:17299670
1点

澄み切った空さん、ずるずるむけポンさん、やっぱり傑作RSー1506U 38-2Tも可さん、shigeorgさん、口耳の学さん、皆さんありがとうございます。AQUOSなので、添付していただいたサイトで調べさせてもらいました。我が家のAQUOSはダビングに対応していました!
\(^o^)/こうやってたくさんの方からご意見いただき、ありがたい限りです。
(≧∇≦)
書込番号:17300341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一台あっても困らない機器だと思います。移動も楽だし、省スペースで場所もとらずです。
BDレコーダーに固執しすぎているからこういうものは目にはいらないんでしょうね。ほかのメーカーは。
書込番号:17381663
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
先週中古ショップでこの機種を買ったのですが、一部のDVDとBDソフトがコピーガードのようになり画面がざらざらになってしまいます。ソフトが悪いのではないかと思いPCで再生を試みたもののこちらでは再生することができました。
5本のBDとDVDのうち2本が上のような症状が出てしまいました。
中古なので動作不良も考慮しなければなりませんが、何が問題なのでしょうか?バージョンはV43で最新の状態にしたく東芝に直接バージョンアップしたいと問い合わせをしたところバージョンアップの情報がないとのことで一回点検修理をしたほうがいいとのことでしたした。
修理費用が掛かるようなら返品しようとおもうのですが、改善の余地があればテレビがレグザなので使い続けたいと思うのですが、アドバイスをください。
0点

>修理費用が掛かるようなら返品しようとおもうのですが、
改善の余地があればテレビがレグザなので使い続けたいと
思うのですが、アドバイスをください。
とっとと返品してソニー製のプレイヤー(PS3含む)
に変えた方がベターだと思うぞ。
書込番号:17212521
1点

修理代の目安です。
修理代がかかるなら新しい機種が買える金額になりそうですね。
https://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm
書込番号:17213464
0点

みなさんコメントありがとうございます。
サポートセンターに持って行き、ソフト更新で済むならそのまま使い、修理しなければいけないなら 返品しようと思います。
書込番号:17213518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウエアの更新には7,000円かかるそうです。
本機を3年前に購入しました。ソフトウエアバージョンはV43です。
当初からパナソニックのBDレコーダーで録画したBD−REディスクを再生する際に映像と音がずれることがしばしばありましたが、一応再生はできていました。
が、今年3月に購入したパナソニックのBDレコーダーで録画したBD−REディスクはまったく再生できません。他社のBDプレイヤーやパソコンでは問題なく再生できますが、この機器だけは再生できません。
そこで、東芝にソフトウエアの更新にはいくらかかるのか問い合わせるも、故障かもしれないので点検してからでないと費用の案内はできないとの回答を得ました。
DVDディスクは問題なく再生できるので、ネットで調べたところソフトウエアの更新を更新すれば再生できると思われる。ついては費用がいくらかかるのか教えて欲しいと問い合わせても、東芝は窓口で確認するようにと、かかる問いに対する回答はありませんでした。
で、本日販売店にて東芝からこのような回答を得たので、ソフトウエアの更新にいくらかかるか確認したいと相談したところ、それに対する東芝の回答は、今までそのような不具合は聞いたことがないとのことです。パナソニックからも、そのような報告は受けていない。仮にソフトウエアの更新をするならば7,000円ぐらいかかるという回答だったとのことです。
そもそも、まともにBDディスクを再生できないから、V60まで存在するのではないかと思われますが、少なくとも東芝にとっては本機ではかかる不具合はないそうです。なのでホームページ上にもソフトウエアのアップデート情報は載せないのでしょう。
すでに保証期間は過ぎていますが、不完全履行いわゆる債務不履行責任(民法415条)は10年追及できます。が、DVDディスクすら再生できなくなった時点で、このような対応をする東芝以外から新しく機器を購入した方が良いかと今回は泣き寝入りします。
当時、店頭で最も安かったという理由だけでこの製品を購入したことを後悔しております。
書込番号:17473681
0点

誤 DVDディスクは問題なく再生できるので、ネットで調べたところソフトウエアの更新を更新すれば再生できると思われる。
正 DVDディスクは問題なく再生できるので、ネットで調べたところソフトウエアの更新をすれば再生できると思われる。
誤 すでに保証期間は過ぎていますが、不完全履行いわゆる債務不履行責任(民法415条)は10年追及できます。
正 すでに保証期間は過ぎていますが、不完全履行、いわゆる債務不履行責任による損害賠償請求(民法415条)。つまりBDディスクが再生できると思って購入したものの実際は、BDプレイヤーではなくただのDVDプレイヤーであったことにより、BDディスクを再生するためには有償で本機のソフトウェアの更新を受けるか、新たにBDプレイヤーを購入しなければならないことによる経済的損失による損害賠償請求は10年間追及できます(民法167条)。
書込番号:17474394
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
電源ONにするとデスクが入っていないのに認識出来ないデスクです
デスクを入れ替えて下さいと出る。デスクを入れ奥まで差し込んでも
吸い込んでくれない。電源を入り切しても変わらない。
電源コードを抜き1分位時間をおいてから新たに電源を入れたらOKでした。
何でですか? 修理中です。
1点

前回も回答しましたが解決したらスレを閉めて下さいね。
修理中なのではなかったのですか?
なぜディスクが読み取れるかどうかの話が出るのかが疑問なのですが。
今も手元にあって試しているのならともかく、修理中であれば修理から戻ってきてから試さないと不具合かどうかはわからないのではないでしょうか。修理前の話であれば本体の故障の可能性が高いとは思いますけどね。
書込番号:17115944
9点

最近、ビール原料の一つ、ホップにアルツハイマー防止効果アリと発表されました♪スレ主さん、もしお酒が好きなら、特にホップが原料に使われているビール、発泡酒、第3のビール等を毎日、適量飲んだ方が良いですね!
書込番号:17142694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり関係ないですが、この機種、BDプレーヤーの中で、唯一BDXLディスクを再生できる機種です。オンリーoneですな。
書込番号:17210526
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
レンタルDVDビデオ再生中に途中で再生が止まるのはレンタルDVDビデオの不具合の為でしょうか?(2〜3枚同じ症状です。)
レンタルBUも同じ症状です。 修理に出していますが私の操作が悪いのでしょうか。購入して直ぐにです。
教えて下さい頼みます。
1点

DVDもBDも再生が途中で止まるのならば本体側の故障の可能性が高いと思いますね。
再生するだけなら特別な操作は必要ではないでしょうから、操作方法などはあまり関係がないかと思いますね。
レンタルDVDやBDが傷などついていて読み取り辛い状態とかでなければ、本体側の読み取り機能辺りがおかしいのかなと思いますね。
書込番号:17111576
0点

9832312e様 有難う御座います。私の操作ミスではなさそうなので
安心しました。
書込番号:17115640
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
去年の11月頃に友人に譲ろうとして、その前にファームウエアを最新のV57にしておこうと思いサービスセンターに持ち込みました。
「最新のソフトウェアがV57だと思いますのでアップお願いします。」と伝えて帰ったのですが、しばらくして電話があり「現在の最新バージョンはV60ですがそれでよろしいですか?」と…。
まだソフトの更新しているんだとビックリしました。
更新自体は機器持ち込みだったので無料でした。
この機種のクチコミを見ている人ももう少ないと思いますが情報として載せておきます。
ただホームページに全くこの事を載せてないのは相変わらずですが。
書込番号:17088030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます。
まさかのV60が出ていたとは。
私が思うにおそらく市販Blu-rayソフト再生不具合がメインなんでしょうけど、
それ以外、V57より変化した点は何でしょうかね??
友人に譲る際に、更新したおかげでVRディスクの日本語表示が可能になった点は、相手先もよかったと思います。
意外に、HPにも情報ないことなので、更新してない方々は、日本語表示できないのが当たり前に思っている方もいると思いますので。
で、確か、DBP-S100時代?からネット通信による自動アップデート機能が追加されたので、この辺りからは、HP上に更新案内がありますがこれ以前は、ディスクやメモリーなどでの手動更新になりますので、これは、サービスに連絡しないとやってくれないので(連絡してもやらない場合もあるかもしれませんが。。。)。
私もそれで以前、V57にしましたが、V60の存在を知り、今後、連絡対応してみようと思います。
書込番号:17089706
0点

バージョンに関して別に質問したのですが、
先日中古屋でこの機種を買ったのですが、一部のレンタルブルーレイソフトやDVDソフトが見れませんでした。バージョンは43で東芝に問い合わせましたが、更新情報はないとのことでした。
バージョンアップをすることでそのような不具合は改善されるのでしょうか?
加えてサポートセンターに持ち込んだ場合アップデートに費用はかかりますか?
書込番号:17213142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日中古屋でこの機種を買ったのですが、一部のレンタルブルーレイソフトやDVDソフトが見れませんでした。
>バージョンは43で東芝に問い合わせましたが、更新情報はないとのことでした。
更新情報については、HP上でも掲載はありません。
これは、東芝サービスセンターへ問い合わせが必要かもしれませんがそこでないといわれたら、ん〜ですね。
私はこの前のV57時代は、5年保証の関係で、購入先の量販店に連絡して、V57があるそうですけどと話をして問い合わせしてもらって、確認が取れたということで、訪問にてV57へバージョン変更してもらいました。
この時は更新ディスクを持ってきて、それを入れ込んで作業してましたね。
で、保証の件で私は無料でした。
あと、このバージョンは、東芝サービスセンターが持っているものだったと思いますので、
連絡先によってはそういった話が分かってない人が対応すると、ないといわれるかもしれませんね。
まず、見れないソフト名を公表すれば、持っている方からまた情報があるかもしれませんよ。
まずは、うまくサポートと電話連絡にて情報共有できるようにしてからどう対応するか相談された方がいいでしょう。
少なからず、V43以降、V50、V53、V57と更新があったはずです。
余談ですが、今のV43だとVR形式のタイトル表示が出来ないはず。
これも更新によって、表示可能になりますので。
その辺りはこの辺を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161334/SortID=14062020/
書込番号:17229506
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1
denonのdvd-2500急な故障の代替えで
この機械を約3カ月前に特価でお店で、新品在庫を10000円位で購入しました。
しかし、ここ最近年末年始位から、電源のボタンを押しても反応が鈍く、時々何度も押してもつかないことがあり、リモコンで操作しても付かないことがあります。
テレビも、hdmiで使っているので、ブルーレイという画面になるのですが、その後機械が起動せずという事象が出てしまいます。
これは故障ですか?
この機械を使っている方の皆さんは、故障や不具合が今までにあったことはありますか?
1点

スレ主さんには申し訳ないけど、この古いプレイヤーを3ヶ月前に購入した動機は何だったのでしょうか。
10,000円も出すなら他の機種もあったと思いますが。
今では出力はHDMIのみの様だし、何かスペシャル機能があるのかな?
購入して3ヶ月なので、修理に出してはどうですか?
書込番号:17079348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持ってませんが、過去販売の2機種、SD-BD1K、SD-BD2を所有してます。
>しかし、ここ最近年末年始位から、電源のボタンを押しても反応が鈍く、時々何度も押してもつかないことがあ
>り、リモコンで操作しても付かないことがあります。
BD2は、この機種の前機種なので何かしら似ている点はあると思いますが(3D再生以外?)、
反応について、確かに鈍いときはあります。時には操作不可も。
まあ、私の場合一時的なので、そのまま放置してますが(反応が戻れば普通に再生など動作問題なし)、起動の件については経験ありませんね。
私の対処(恒久対策ではないですが)としては、そういった動作不安定時は、いったんコンセントを抜いて、しばらく時間あけてからさしなおして確認。これくらいですね。
あとは、BD-Liveのインタネット接続をやらないのでしたら、ネット接続を禁止設定にして、無駄な起動動作をしないようにする程度でしょうか??
あとは、この時代の機種独特なのですが、何か問題があれば、サポートへの連絡をしてみてください。
新品購入で使用3か月だとまだ保証期間だと思ってますので、連絡する際に現在のプレイヤーのソフトバージョンを確認してください。
設定の最後のところに、今使っているV○○という数字が表示されています。
そして、その後、それ以上の数字で新しいバージョンが存在する可能性がありますので。
これは、HP上でもアナウンスはないので、直接、聞くしかないです。
BD2も、V43→V60(間のバージョン省略)の情報がありますので。
ハード的問題なら仕方ないですが、ソフト上だとするとそういった更新で直る可能性もありますので、
サービスセンターへご連絡して対応してもらってください。
書込番号:17089750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
