東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 予約録画中断後ダビングは再開しますか

2013/08/26 00:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

今の所、快適に使っています。
妻がダビング中に知らずにコンセントを抜いたが、大丈夫のようです。
質問は表題の通りですが、例えば24時間テレビの全編を1枚のBD-REにぴったりダビングしている時に
予約録画が始まるとダビングは中止されると書いてあるのですが。
1.予約録画が終わるとダビングは再開するのですか
2.選択した中の1つの番組が4時間で3時間くらいダビングした時に予約録画が始まると3時間のBDへ記録されたデータは「なし」になるのでしょうか。それとも消えないでその後から追加されるのでしょうか。
もう一つ、20時間くらい電源OFF(コンセントのタップOFFで抜いた状態)したら時刻設定を催促されました。内部メモリーに保持されないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16508098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/26 01:50(1年以上前)

勘違いされてます?これはプレーヤなので録画予約はできませんよ。


あッ、もしかして録画予約ってTV側が録画開始してダビング中止ということですか?

そういうことでしたら、録画が終了して、自動でダビングが再開するようなことはありません。
一般的にレグザリンクダビング(LANダビング)においては
ダビングが中断(失敗)すると、録画データはダビング元に戻ります。
場合によっては消えてしまうこともあります。

途中から再開するようなことはありませんから
中断(失敗)した場合は、もう一度はじめからダビングを開始することになります。

その場合、メディアはBD−Rだと記録分は上書きできるわけではありませんから
その分ディスク容量の無駄になるだけです。
最初のうちは、失敗も見越してBD−RE(書き換え型)メディアを使用したほうが無難と思いますよ。


書込番号:16508228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/08/26 05:34(1年以上前)

サムライ人さん

言葉足らずでした。その通りでTV側が録画開始してダビング中止ということです。

うーん、そうなんですか・・・せっかく99%ダビングできてもTVの録画が始まればそれまでのデータがパア
そしてダビング回数はー1となるのですね。

安全策は小分けで(24時間TVは4時間強が1パート)その間録画予約が無い状態でダビングするしかないですね。

あるいはとりあえずBD-REでやって、できなかったものを再度ぴったりダビング指定するかですか。

書込番号:16508368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/26 08:39(1年以上前)

>そしてダビング回数はー1となるのですね。

いいえ、基本ダビング失敗すると、元の鞘に戻ってダビ10の状態にもどります。


けど、録画予約とダビングが重なるときにはレグザTV側でダビング開始ができず、はじかれてしまうはずですが・・・。

ですから、ダビング失敗するケースとしては
LAN回線が切断したり途切れたりしてダビング失敗する場合
録画の記録データ破損していてLANでの送受信が上手くいかず、ある一定の箇所でダビング失敗してしまうことがある場合
・・・などです。

以前は頻発していましたが、このところはめっきりなくなりましたので
レグザTVとBR1の最新バージョンになっているか確認しておいたほうがいいでしょうね。

書込番号:16508616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングしたDVD再生について

2013/08/24 15:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 naisenさん
クチコミ投稿数:2件

海外出張が多いため、ポータブルDVDやPCでの再生を期待して購入しました。

本日ダビング初トライしました。 (DVD-R)
D-BR1本体での再生は全く問題無いですが、手持ちのポータブルDVDプレーヤー(ソニー製)や
PC(NEC)での再生が出来ません。

レグザシリーズのポータブルDVDでないと再生出来ないのでしょうか?

知識のある方、ご助言頂けると幸いです。

書込番号:16502313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/24 15:23(1年以上前)

ファイナライズした?

書込番号:16502335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/24 15:24(1年以上前)

SONYはAVCREC非対応なので、○倍記録したものはBDに記録してね。

書込番号:16502338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/08/24 15:25(1年以上前)

互換性を取るため、ファイラナイズしないと、他機で見れない場合があります。

書込番号:16502343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/08/24 15:27(1年以上前)

レグザリンクダビングでDVDへ焼いたのですね、だとしたら再生側の機器はCPRMに対応している必要がありますが対応していますか?

書込番号:16502349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/24 15:37(1年以上前)

この製品、DVD保存だとVRフォーマットになるようです。
VRフォーマットは対応機種が少ないと思います。
その辺の問題じゃないでしょうか。

書込番号:16502377

ナイスクチコミ!0


スレ主 naisenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/24 15:37(1年以上前)

皆様、早速のご助言有難う御座いました。
ファイナライズする事で再生出来ました。

ご親切に有難う御座います

書込番号:16502379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

Z2の外付けHDDに録りためた番組のいくつかを保存したいために購入を検討しています。
Z2ではインターネットを見る気はないので(YouTubeXLも終わったし)Z2とLANケーブルを直結しても大丈夫ですか。
それともやはりスイッチングハブが必要ですか。直結可能な場合、クロスケーブルでないとだめでしょうか。
あと、不具合が多発しているようなので近所の電気店にいきましたら本当に品薄でした。
K'sなし(他店も)、ヤマダなし(他店に展示で1台のみ)、ジョーシンなし(他店に展示で1台のみ)なかなか厳しいです。
R500が後継機種ですが、RCAアナログ出力も使いたい私はこれがいいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:16479725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/17 17:54(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631

取説に記載があります。

書込番号:16479755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/08/17 18:01(1年以上前)

>Z2とLANケーブルを直結しても大丈夫ですか。

家はレグザ19RE2ですがLANケーブルでD-BR1と直結してレグザリンクダビング出来ています。
LANケーブルはD-BR1に付属しているので長さが足りるなら追加購入は不要です。

書込番号:16479775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/08/17 20:44(1年以上前)

>Z2ではインターネットを見る気はないので(YouTubeXLも終わったし)
Z2とLANケーブルを直結しても大丈夫ですか。それともやはり
スイッチングハブが必要ですか。直結可能な場合、クロスケーブル
でないとだめでしょうか。

利便性優先だとハブ経由(ネット接続)の方が勝るのだが、とにかく円盤に焼ければ
良いならケーブル1本でオケ、


>あと、不具合が多発しているようなので近所の電気店にいきましたら本当に品薄でした。
K'sなし(他店も)、ヤマダなし(他店に展示で1台のみ)、ジョーシンなし
(他店に展示で1台のみ)なかなか厳しいです。

品薄なのは単純に生産終了してから時間が経っててタダでさえ生産数少ない
市場在庫確保してる店が少ないだけ、そんなに新品欲しければ通販使うか
R500で妥協するかデジレコでやるかの3択だな。

書込番号:16480228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/17 23:02(1年以上前)

スレ主様 お世話様です。あくまでも個人的意見として聞き流して下さいませm(__)m

結論から申し上げると、本機及び後継機の購入は止めて、通常のレコーダーの購入をお勧めします。
レコーダーメーカーについては諸先輩方々のご意見を再度ご確認下さい。

本機を発売日の2012年1月27日に購入しました。テレビは47z2です。

スレ主様と同様の理由で、USB-HDDで録画した番組をブルーレイデイスクに残す為、本機を購入しました。

ご質問の内容に関しては、他の方のご返信にもあります様に、テレビと本機をLANで接続しダビングできます(..)


現在、私のD-BR1は修理中です。デイスクが読み込み出来なくなった為、修理に出したのですが・・・・
これまでも散々な目に会っています。

  @ダビング途中で中断してしまう。どのメーカーのデイスクでも同様で、BD-R/DLは失敗する度に残容量が減って
   しまう。

  Aダビング完了後に再生不可のメッセージが出てしまう。これが一番悔しいです。コピーワンユースの番組は諦める   しかないです。

  B初期化出来ないデイスクがあった。これも不思議です。
 
  CBDソフトのBD-LIVEが再生出来ない→サポセンと2時間押し問答した結果でした。欠陥品では?

  Dダビング完了後に、再生不可のメッセージが出ないのに、再生出来ない。これも不思議です。

  Eデイスクに容量が残っているのに、ダビング出来ない。何故なのか?

  FオンキョーホームシアターのAVアンプにHDMI接続すると、音飛び・画像飛びを連発する。仕方がないので
   テレビにHDMI接続している。よって、BDソフトに収録されているHD音声が出ない。

  Gリモコンの反応が極めて悪い。電源OFFなどは2回押さないと反応しない場合が多いです。


ざっと挙げると以上です。あくまでもご参考まで・・・トラブルが無い方もいらっしゃるので・・・・

書込番号:16480708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/08/17 23:34(1年以上前)

リアル人柱だから説得力あるな〜(そんだけ)

書込番号:16480810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/08/18 06:11(1年以上前)

カサブランカ4さん 貴重な情報ありがとうございました。
確かに不具合が多いのですね。困った。
カサブランカさんはどの機種を勧めますか。
私のやりたいことは 1.Z2外付けのUSBHDDの番組をディスクに焼きたい(DVDでもBDでもいい) 2.RCA(アナログピン出力、赤白黄のやつ)がついていることです。(PCに取り込んで最終的にはmpg変換してマルチメディアプレーヤ接続のHDDに移したいので) そして安価なものです。
今日中にヤマダ電機で他店から取り寄せてもらうか決めなければなりません。
至急教えてもらえばありがたいです。電気店の店員はあまり知識がなく東芝の製品であればなんでもいいはず なんて言っています。よろしくどうぞ。

書込番号:16481350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/18 14:38(1年以上前)

スレ主様 お世話様です。
申し訳ありませんが、過去にレコーダーを購入した経験が無く知識がありません。

テレビがレクザですから、レコーダーもレクザが良いのでしょうけど、あまり良い書き込みがありませんね。

お役に立てず、すみません。


書込番号:16482680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/08/18 20:44(1年以上前)

本日、ヤマダ電機で本機D-BR1を注文してきました。他店で展示していたものなので17,800円になりました。
県外からの移動なので10日前後かかりそうです。
いろいろ当たり外れや問題がありそうですが・・・・
5年延長保証をつけました。+890円です。
あと、おまけでHDMIケーブルをもらいました。
これからが勝負です。
なんかワクワクというより変なドキドキです。

書込番号:16483785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/18 23:45(1年以上前)

スレ主様へ
ご購入されたのですね(^^)
私の場合は人柱のイレギュラーなケースだと思います。

5年保証は賢明でした。

ちょっとでも不具合が発生したら、躊躇せず、ヤマダを通して修理依頼をしましょう!失敗したディスクは証拠品になりますので、サービスマンにご提示下さいm(__)m

書込番号:16484564

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:189件

お世話です。

昨年1月末に、ヨドバシ秋葉原で購入。

先週金曜日にディスク読み込みが出来なくなってしまった為、本日に持ち込み修理を依頼しました。

店員さんの説明では、同一内容の再発保証は、修理後3カ月以内、 その他の故障は全て実費となるとの事。

延長保証書は本日預けてしまった為、裏面の保証詳細は読んでいませんが、ヨドバシの5年保証(購入額の5%を支払い)はこんなものなのでしょうか?

お詳しい方からご返信頂けるとありがたいです。

書込番号:16462275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/12 15:16(1年以上前)

保障期間中、自然故障に伴う修理代金を1回限りヨドバシカメラが保証いたします

書込番号:16462337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/12 15:25(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/

↑の事ですかね?

書込番号:16462363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2013/08/12 16:06(1年以上前)

ヨドの5年保証を5%も負担して加入されたんですね。
修理代金にもよりますが、買い換えでまた延長保証を付ける時、内容を良く確認されて加入された方が良いと思います。
代金も2、3万円程でしょうから、部品代より工賃が高そうなので2回も修理したら、上限額で保証終了かも。

書込番号:16462439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/08/12 17:31(1年以上前)

ご返信頂いた皆様へ

大変ありがとうございました。

自然故障については何回でも無償と思っていました((+_+))

良く見たら、ヨドバシの説明書にも「1回に限り」と書いてありましたね(..)

書込番号:16462624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/08/12 19:24(1年以上前)

拝見しました

延長保証はお店によりまちまちです

ヨドバシの場合白物家電以外は一回限りに成っています

他量販店と違い引き取りの修理も可能で一部会員は無料で引き取りしてもらえます

また一部商品に限っては他店可能なヤマダのザ安心があります

ご参加までに

延長保証は保険みたいな物なので種類も色々なので何とも言えません
それでは

書込番号:16462876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/08/12 19:31(1年以上前)

>ヨドバシの5年保証(購入額の5%を支払い)はこんなものなのでしょうか?

だからクソ呼ばわりされ大不評で長期保証重視派は
ヨドで買うのを避ける(付けてもデメリットだらけで
付けるメリット低いから←つ〜かなんで買ったんだ???)

書込番号:16462900

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/12 20:16(1年以上前)

K'sが実はイチバン糞呼ばわりされてないと言う(^_^;)
ヨドもビックも同じに見えて、ついでにヤマダも同じような感じに見えてくるからな〜(・_・;

書込番号:16463048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/08 23:22(1年以上前)

中身を見たいと思いますが、上のカバーと下のカバーは両サイドのどこかでガチット単にハマッタ関係のように見えるんですが。その位置がいまいちというか、これって、壊れたら、修理のときに、パカッと割る感じで中身をダスのではと思います。いずれ出るであろうオクのジャンク品を手に入れて徹底的に弄くってみたいと思います。
まだ先のことか。でも、なんでこんなつくりにしたのかと思うのは私だけでしょうか。そうかもしれないけど!!!
せめて電気コードだけは脱着式にしてほしかったなぁー。

書込番号:16561174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込みについて

2013/08/08 09:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 nikoa&23さん
クチコミ投稿数:16件

REGZAでWOWOWの番組をHDDに録画してるのですが、これをDVDに書き込むことは可能でしょうか?
録画一覧には録画済のタイトルに「コピー×」の表示があります。

書込番号:16448491

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:181件

2013/08/08 09:29(1年以上前)

お持ちのREGZA型番を書き込まれたほうが

解答がつきやすいと思います。

HPを見る限りでは、

対応機種であればDVDメディアへの書き込みも出来ると

記載されています。


http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html

書込番号:16448522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2013/08/08 09:31(1年以上前)

WOWOWの番組はコピーワンスなので、ムーブしかできません。
DVDはCPRM対応のディスクが必要です。
機種によってはDVD-RWのみで、DVD-Rが使えないものもあるようです。

書込番号:16448524

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/08 11:23(1年以上前)

nikoa&23さん

基本的なこととして、REGZA TV が「レグザリンクダビング」の機能を持っていないと DBP-R500 を使った BD や DVD への書き込みはできません。

テレビがレグザリンクダビングに対応していれば、基本的には DBP-R500 で DVD 作成はできるでしょう。


ただし LAN 経由になるので、LAN の状況によっては書き込みが失敗する可能性が 0 ではありません。そのため、一度失敗してもよい別番組を使って試しておいてから、本番書き込みをされることをおすすめします。

特に今回は WOWOW 番組とのことなので、あさとちんさんも書かれているように「ムーブ」となりますので、DVD に書き込みをした時点で REGZA TV の HDD からは消えてしまいますので (これは仕様です) 万全を期する方がよいでしょう。

書込番号:16448776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 19:29(1年以上前)

コピー(複製)×でもムーブ(移動)なら出来ると言う事だわwwwww 複製したいなら、他のレコーダーに〇〇通してアナログでダビングする事に為るが、DBP-R500ならムーブだな♪

書込番号:16710380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書き込み速度教えてください。

2013/08/06 12:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

クチコミ投稿数:2件

レグザ本体のHDDからの書き出し用に本機を検討しています。
この機種は何倍書き込み対応なのかご存知の方いましたら教えてください。
あるいは1時間番組を書き込む時間を教えもらえると助かります。

書込番号:16442129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/06 12:58(1年以上前)

マニュアルから抜粋です。

書込番号:16442204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 16:25(1年以上前)

ひまJINさんの画像からすると・・・
BDへの書き込みは1倍速
DVDへの書き込みも1倍速


・・・なんか遅いですね。

PCならBDに4分(6倍速)、DVDに4分(16倍速)です。

書込番号:16442685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 17:31(1年以上前)

kokonoe_hさん
> ・・・なんか遅いですね。

これは、「デジタル番組を LAN 経由 (DLNA/DTCP-IP) でディスク焼きする」場合の時間であるためです。

この機器に限りませんが、デジタル番組の LAN ダビングは、番組時間の 1/2 〜 2/3 というのがおおよその目安です。(番組や機器によって異なります)

そういう意味では BD 焼きに間してはおおよそ平均的な時間ですね。


あと、DVD の場合は DVD 用にフォーマット変換を行うために BD 焼きより遅くなっています。

書込番号:16442827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/06 18:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

BDで2倍、DVDで1倍程度と言ったところのようですね。
大変参考になりました。

書込番号:16442896

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 19:48(1年以上前)

>>LAN 経由 (DLNA/DTCP-IP) でディスク焼きする」場合の時間であるためです。

なるほど。
TSが17Mbps(中身は13〜14Mbps)なので10/100Mの上限値近い速度(90〜95Mbps)が出るのかと思いましたがそうでもないのですね。
そうしますと時間的には2倍速でドライブ的には1倍速という事ですね。

家電は疎いのですが何となく答えてしましました(すみません)。

書込番号:16443208

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 20:50(1年以上前)

kokonoe_hさん
> TSが17Mbps(中身は13〜14Mbps)なので10/100Mの上限値近い速度(90〜95Mbps)が出るのかと思いましたがそうでもないのですね。

多くのデジタル番組は、著作権保護のために放送時点から暗号化されていて、録画する場合もダビングする場合もこの暗号化がついてまわります。

で、機器やメディアごとに暗号化の方式が違うので、ダビングする時は以下の手順 (処理) となります。

1) ダビング元機器で HDD から (暗号化状態の) 番組を読み出す。
2) ダビング元機器で暗号化を戻す。
3) ダビング元機器で LAN 転送用の暗号化 (DTCP-IP の暗号化) をする。
4) 機器間で送受信する。
5) ダビング先機器で LAN 転送用の暗号化 (DTCP-IP の暗号化) を戻す。
6) ダビング先機器で保存用の暗号化をする。
7) ダビング先機器で保存する。

これを同時並行して処理していくことになります。

この暗号化処理は、それぞれの機器の CPU を使ってソフト的に行う場合が多いため、これが結構負荷となって、単純なデータ転送に比べると時間がかかる要因となっています。


なお、REGZA TV と DBP-R500 の間のダビング (レグザリンクダビングによる BD/DVD 焼き) の場合、1) 〜 3) を REGZA TV がやり、4) が REGZA TV から DBP-R500 への LAN 間転送となり、5) 〜 7) が DBP-R500 による処理となります。

DBP-R500 で BD に焼く場合は 6) で AACS を使って BDAV に合わせた暗号化処理をやって、7) で BD メディアに焼くことになりますが、DVD の場合は 6) の前にハイビジョンデータを DVD 用の SD データに変換して、その後 6) で DVD の CPRM を使った暗号化処理をして 7) で DVD メディアに焼くので、SD データ変換が入る分、さらに時間がかかるというわけです。

書込番号:16443397

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/06 21:28(1年以上前)

TSのMPEG2をハードウェアエンコードしてDVD形式にするのは、そうは時間がかからないのではないかと思いましたが、家電はそれほど速くないのかな(画質重視の低速でのエンコードなのかな)。

PT3で録ったTSの映画一本ををBD-Rに10分もしないで書き込んでいるPCユーザーにはちょっと待てない時間かもしれないですね。

書込番号:16443549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る