
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年5月21日 19:28 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月19日 22:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年5月18日 23:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月12日 09:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月18日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S100
先日、コレを購入しました。
しかしどこのBDプレイヤー、レコーダーでもBDの起動は遅いですが、コレも例外なく遅い。
この商品に限らず、何かで起動速度の改善はできないものなのでしょうか?
ちなみに、ネットに繋げてないので、アップデートはしていませんが、したほうが良いのでしょうか?
1点

速い遅いの基準は何と比較してですかね?
とりあえずSONYのS380/S480は起動及びローディングについては現在最速ですね。PS3よりも速い。
とりあえずソフトウェアバージョンUPで起動速くなることはないと思います。
書込番号:14587379
3点

SONY製を所有していますので、東芝製品詳細はよくわかりませんが・・・。
SONYの場合は、最新機種であれば、通常モードでも起動は早いのですが、そのモデルに”高速起動モード”があれば、待機時の消費電力は増えるものの起動時間は早くなると思いますよ。
また、アップデートで起動速度が速くなることはないとは思いますが、アップデートは必要と思います。各種バグの改善や新機能などが盛り込まれます。アップデートには、ネット環境は不要のはずです。放送波に混ぜる形で送信されているデータを受信し、自動的にアップデートされるはずです。
アップデート等に関しては、説明書やH.P.にも掲載されているはずですので、こういったところへ相談する前に、きちんと説明書を読みましょう。
書込番号:14587441
1点

maks2000さんの話は、レコーダー限定の話でしょうか?
プレイヤーには、合わない(そぐわない)ような気がします。
書込番号:14587633
3点

スレ主さん
>この商品に限らず、何かで起動速度の改善はできないものなのでしょうか?
BDの起動=再生までの時間ですよね?
今までに出来たという話を聞いた事がありません。
はらっぱ1さん
>プレイヤーには、合わない(そぐわない)ような気がします。
”高速起動モード”はソニーのBDプレーヤーにあるのでいいんですが、
>>アップデートには、ネット環境は不要のはずです。
>>放送波に混ぜる形で送信されているデータを受信し、自動的にアップデートされるはずです。
↑はレコーダでの話ですね。
BDレコーダーとプレーヤーをごちゃまぜにしてのレスになっていますね。
書込番号:14587840
0点

皆さま、様々なご意見ありがとうございます。
早い遅いの比較は、DVDに比べて、でした。
最近、BDレコーダーを購入し、今回、このプレイヤーを購入して、以前のDVDレコーダーの起動速度と比較してのことでした。。
起動に1,2分は必ずかかるので、なんとかならないものなのかな、と思った次第です。
こんなものであれば問題ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14587892
0点

私は外国品ですが、ケンブリッジオーデイオの751BD使ってますが、BDかける時でも、以前のデノンのDVDプレーヤ3910より遅いと思いません。OPPOのBDP-93も速いという話を聞きます。
書込番号:14588558
0点

BDレコと比べてですがパナ9000、ソニー2700Tと比べOPPO BDP95の読み込みは速かったです。
そのプレイヤーとはどうか判りませんか。
書込番号:14588845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
この製品で録画後、デスク情報にてディスクの残り容量を確認すると、実際よりかなり多く表示されているようなのですが……。
これって仕様でしょうか?
BSと地上波を混在させると、残り時間の計算が難しくて困ってます。
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。
1点

録画レートの条件がよくわかりませんが...
もしDRでのことでしたら、BSは24Mbps、地デジは17Mbpsで計算されていませんか。
実際のBSは20〜17Mbps、地デジは14〜10Mbpsです。
その差が出ているのではないでしょうか?
書込番号:14579344
1点

返信ありがとうございます。
録画レート……。
そういえばそのようなものが説明書に書いてありましたが、よく理解していないものでして。(^_^;)
確かに説明書には録画レートとやらを変えて長時間録画したり、機械まかせの「ぴったり録画」なるものの説明がありました。
ただ我が家のテレビは42Z9000で、最新のものではないせいか、ダビング時にレートの変更や「ぴったり録画」などの選択画面が出てきません。
ですので普通にダビングしているだけなのです。
25GBのブルーレイ・ディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
もしかして、もっと録画できるとか……?
わかりづらくてすいません。
あまり知識がないもので、私が何か根本的に間違っているのかと思いますが。
よろしくお願いします。
書込番号:14581155
0点

>25GBのブルーレイディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
>もしかして、もっと録画できるとか……?
その表記はBSで24Mbps、地上波17Mbpsでの録画時間です。
実際はもう少し低いビットレート(BSで20Mbps 地上波10Mbpsちょい)なので、パッケージの表記よりは多く録画できますね。
書込番号:14581266
1点

>25GBのブルーレイ・ディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
>もしかして、もっと録画できるとか……?
この時間はDR(放送波そのまま)の記録時間です。
地デジの基準レート17Mbpsに対する記録時間→3時間(180分)
BSの基準レート24Mbpsに対する記録時間→2時間10分(140分)
実際の放送波は基準レートより小さいく放送されています。
地デジは14〜10Mbps、BSは20Mbps〜17Mbps位で放送されています。
レートと録画可能時間は反比例の関係があるといえるので、パッケージに表示されている時間以上の時間が記録できることになります。
AVCでレート変換すれば、それに応じた録画時間が記録できることになります。
以下にDBR-Z160の録画時間一覧表を添付します。
D-BR1ではここまで細かく設定できませんが、ある程度の目安になると思います。
参考まで...
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/Z160.pdf
書込番号:14581407
1点

なるほど、そういうことでしたか!
ようやく理解できました。
詳しい説明、ありがとうございます。
お二人の話からすると、残量表示はある程度信用してよさそうですね。
これまでずいぶんディスクの余白を無駄にしてしまったようです。
ところで、レグザですでにHDDに録画してある番組のビットレートは、画面上で確認できるのでしょうか。
たとえばこの番組をそのままのレートでダビングすると何GB必要とか、あらかじめわかっていれば失敗を避けられると思うのですけど。
書込番号:14581510
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
粉雪のようなノイズがキラキラ光ります。
当方、レグザ42ZS1に繋いで使っていましたが、新しくLGのテレビ42LW5700を買ったので繋いでブルーレイを再生してみました!
すると…画面全体に粉雪状ノイズがチラチラと光ります。HDMI端子どこに差しても同じです。
テレビのHDMI端子の不具合かと思い、確認の為にパナソニックのブルーレイレコーダーBW680を繋いでみましたが、綺麗に再生できます。
何か原因が分かる方はいらっしゃいますか?
書込番号:14577644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5の最新版が出ているようです。
まずは、更新してみてはどうですか?
書込番号:14577681
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
発売から順調に買い安い価格になっていると思ってました。
この分なら15.000円前後の価格帯に落ち着くと思っていましたら瞬間だけでしたね。
あんまりメーカーさんを苛めてもいけませんが、以前の2万切りの価格を毎日見てしまっているので、どうしても踏ん切りがつきません。
躊躇せず、15.000円台の時に買っておくべきでした。
3点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
BDゴースト・プロトコル/BDスタートレック見ましたが両方とも、一瞬一秒ぐらい画面が真っ暗になります。
頻繁にあるわけではなく一度だけです。
シーンの切り替わりとかじゃあなくて明らかに不自然です。
もう一本BD見て同じことがあればクレームしようと思っています。
商品に傷が初めからついてるしホント最悪です・・・
1点

ソフトウェアバージョン:V_1106J_S 1.M5
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/D-BR1.html
は、されましたか?
書込番号:14550281
0点

私のバージョンは
V_1002J_S 1.M5
ですがBDスタートレック(新品購入)は普通に再生します。
レンタルで借りてくるBDソフトも不具合のでたものはありませんね。
書込番号:14552280
0点

>商品に傷が初めからついてるしホント最悪です・・・
この辺は、D-BR1のことか?市販BDかわかりませんが、
目立つほどでしたらお早めに購入先に問い合わせてた方がいいでしょう。
1sまっくらもどういうときかわからないのでTV側との接続との兼ね合いもあるかもしれませんしね。
まあ、今の感じソフト問題でもない気もしますから、
様子見かサポート相談でしょうね。
書込番号:14557505
0点

ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5が出ているようです。
今日から更新可能だと思うのですが、これで改善しませんですかね??
書込番号:14577540
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
このプレーヤーを使用して一ヵ月が経ちました。
ブルーレイの再生は問題ないのですが、焼いた映画のDVDを再生すると
約30分くらいのところで再生が止まってしまいます。
今まで、焼いたDVDを見ようと思い2枚再生しましたが、同じでした。
PCで再生すると問題ありません。
DVDは、片面1層です。
改善策はありますか?
宜しくお願いします。
2点

国産のDVD-R使用してください。
既に使用されてるなら東芝の再生能力の問題なので諦めて下さい。
書込番号:14500453
0点

>焼いた映画のDVD
何で(PC?レコーダー?)焼いたんですか?
焼いたドライブやソフト、レコーダーの型番と
使ったメディアの情報なんかも必要です。
書込番号:14506095
0点

zazeさん、
もう少し情報がないと、みなさんアドバイスしにくいと思いますヨ。
たとえば、
(1)DVDメディアの種類:DVD-RかDVD-RWなのか、まあDVD+Rってことはないでしょうけど。
(2)DVDメディアのメーカー・型番(できれば原産国なども)
(3)「焼いた」方法、PCなのかDVD(BD)レコーダーなのか
(4)PCならば、オーサリングソフト名や方法、レコーダーならばメーカー・型番など
(5)あと、DVD-Video、VR、AVCRECかなどやファイナライズの有無など
情報が得たければ、ご自分からも情報を出さないとネ。
書込番号:14507705
0点

ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5が出ているようです。
今日から更新可能のようです。
DVDの記録・再生の安定性という項目ありましたのでこれで改善すればいいですね。
書込番号:14577548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
