東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

日立のWoooからのダビング

2012/04/28 15:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

無茶な事を承知で質問します。
こちらの機器と、日立のWoooやVDR-R2000をLANケーブルで繋げてHDDをブルーレイ化する事は可能でしょうか?
無理なようでしたら、諦めてディーガのDMR-BRT220にする予定です。

書込番号:14494869

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/28 15:15(1年以上前)

>無理なようでしたら、諦めてディーガのDMR-BRT220にする予定です。

その方が賢明です。

D-BR1は、REGZA仕様なので、似た方法をというのであれば、
IOデータのBRP-U6DM、

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/feature.htm

で、PCを使ってという方法の方がいいかと。。。

でも、レコーダの方がいいとおもいます。

書込番号:14494894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/28 15:46(1年以上前)

他社同士なので、実際実証してみないことには
なんとも言い難いですがDRでは問題なさそうな気もしますが
あくまで私見の推測です。

わたしも個人的にはBRT220のほうがいいと思います。
以後録画や編集だけでなくBDへのダビング、そのほかお部屋ジャンプなど、他の使い道の多いレコのほうを購入したほうが断然快適ですよ。

DBR1ではダビング出来たとしてもチャプタもつきませんから
後に簡易な部分消去の編集すら大変になります。

ただ220であってもマルチタスクの制限も多いので
私的には、やはり快適に使えるWチューナ以上のDIGAをオススメします。

書込番号:14494957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/04/28 16:41(1年以上前)

お二人とも素早い返答、誠に有難うございます。
やはり不可能な可能性?の方が高いみたいですね。
ディーガシリーズで検討してみようと思います。
いつのまにか価格が高くなってしまった事もあるので・・・

書込番号:14495100

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/28 16:55(1年以上前)

>やはり不可能な可能性?の方が高いみたいですね。

いや不可能の不可能と考えてください。

私も情報知る限りですが、他者も聞いたことないので。。。

不確定で選ぶより他の出来る方がのぞましいです。


書込番号:14495146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/28 21:58(1年以上前)

初めての書き込みになりますので文章下手はお許しください。
Wooo からのダビングですがTS及びtsx4に関しては成功してます。
TSより変換ダビング(4や6時間モード)はまだ試していません。

書込番号:14496237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/28 22:05(1年以上前)

>Wooo からのダビングですがTS及びtsx4に関しては成功してます。

おお〜そうなんですか。
初めて聞きました。

ありがとうございます。

書込番号:14496274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/28 22:41(1年以上前)

お役に立てて幸いです。

まあ、ダビング出来ますがスレ主さんがレコーダーを
お持ち出ないならディーガで良いかと思います。

書込番号:14496446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/28 23:10(1年以上前)

>お役に立てて幸いです。

私が言うのもあれですが、ありがたい情報です。

ちなみにTS(DR)でいいのですが、ディスク化完了までって、録画放送時間+どのくらいの作業時間でしょうかね??わかればで結構ですが。。。

例えば、1時間番組だと、1時間+ディスク完了までの時間が30分としたら=1.5時間かかる

って感じですけど。

書込番号:14496588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/29 00:15(1年以上前)

実時間はかかってなかったと記憶してますが
明朝にでもダビング作業してみます。
(現在録画中なので)

書込番号:14496896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/29 09:04(1年以上前)

ダビングしてみたので
TS BSのアニメ 30分→25分+30秒未満
TSX4 BSのアニメ 30分→9分30秒+30秒未満

概ね、データ量に比例する感じなので
地デジ番組なら少し短い結果になるかと

書込番号:14497805

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/29 09:11(1年以上前)

テクタクさん、ありがとうございます。

そうですね〜
データに比例している感じですね。
Woooは少しデータ転送量が大きいのかな?とかも思いましたが。
REGZAZ2以降の転送量も同じくらいだと似た結果でしょうかね。
改めてありがとうございました。

書込番号:14497833

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/29 11:28(1年以上前)

u-ichikunさん
> Woooは少しデータ転送量が大きいのかな?とかも思いましたが。
> REGZAZ2以降の転送量も同じくらいだと似た結果でしょうかね。

Wooo は持っていませんが、Wooo の技術を流用した日立マクセル VDR-R2000 と、少し古い REGZA TV (42Z7000) での経験から書かせていただきます。


おそらく Wooo でも同様だと思いますが、TS 番組の場合はデータ放送部分も録画され、LAN 経由ダビングでもそれがそのままダビングされます。

地デジの 30 分番組だと、最大ビットレートで放送されると 3.8GB になりますが、同じ番組をデータ放送部分を録画しない別レコーダー (東芝 RD-X9) で録画すると、おおよそ 3.2GB くらいになりました。

それを R2000 で TSE や TSX4 等で録画するとデータ放送部分が削除され、さらに圧縮されて、TSE が 2.5GB くらい、TSX4 が 1.3GB くらいになります。

BS デジタルの場合は TS 録画は (最大ビットレートの場合) 1.4 倍くらいになりますが、TSE, TSX4 はビットレートが固定っぽく、地デジの場合とあまり変わらないサイズになります。(0.1GB くらいの差はありますが)


で、ダビング時間はこのデータ量に依存します。(それと機器の処理性能)


一方 REGZA TV ですが、我が家の 42Z7000 では TS (DR) 録画しかできませんが、VDR-R2000 と同じサイズになっています (すなわちデータ放送部分が含まれている)。

(なお、これらのサイズは、I-O Data RECBOX にダビングして確認したものです)


ただし、42Z7000 からの LAN ダビングと、VDR-R2000 からの LAN ダビングでは、R2000 からの方がダビング時間が少し短いです。

デジタル番組を BD メディアや LAN 経由ダビングをする場合、ダビングの際に暗号化処理が入ることが大きくダビング時間に影響しますが、R2000 の内蔵 HDD が普通の HDD ではなく、iVDR-S というカセット HDD に使われているのと同じ SAFIA というハードウェアによる暗号化処理ができるものだから、REGZA TV 等の USB HDD の場合に比べて処理が多少速いからだと思っています。

我が家の場合は、ダビング先が D-BR1 ではなく、PC + BD ドライブ (I-O Data BRD-U8DM) でしたが、3.4GB の地デジ 30 分番組 (TS/DR) で 42Z7000 からが 13 分半、R2000 からが 10 分くらいでした。


とはいえ、Wooo 系と REGZA TV のモデルや年式によって使われている CPU なども違うでしょうから、あくまでそういう傾向という程度にとらえていただくほうがよいかと思いますけどね。

書込番号:14498230

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/29 11:53(1年以上前)

shigeorgさん、どうも。

いやいや容量とは。。。
その辺までは見てなかったので。

一度、RD-DVDとRD-BDでのHDRecとAVCRECでのDVDの書き込みなど見ようとしましたが、
フォーマット・暗号の違いあり、やめました。
簡単なところは、マニュアルレートを同じに選んでどう変わるとか。。。

容量っていうところまで頭になかったので、
それによる、時間差が当然、出るのはあるでしょうね。

圧縮技術もそうでしょうし、なかなか勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14498299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/04/29 20:06(1年以上前)

テクタクさん、詳しい検証有難うございました。
D-BR1の最安価格が又下がり始めたら、購入するかもしれません。
やはり、このサイズでこの性能は魅力ですので。

書込番号:14499639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:204件

この商品の発売を去年から待っておりましたが、よくよく詳細を見るとREGZA、R9000は非対応とのこと。

@すなわち、R9000の接続したHDDに撮りためた番組を、このD-BR1ではDVD化できないということですよね?
Aさらに、R9000はレグザリンクダビングが非対応なら、他の東芝レコーダーも簡単にはダビングできないということでしょうか?
それなら、東芝製レコーダーに全くこだわらずで構わないということになりますか?
B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?

本当に何も分かっていない無知な者ですが、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:14484049

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/25 18:13(1年以上前)

>B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?

当然、@はできません。Aも東芝製でも通常では無理です。

もうBのお話になりますが、他社でも東芝機でも、赤白黄色の3ピンでつないで、レコーダへアナログダビングしか、ディスク化の道はありません。

なので、このTVの場合こだわりがなければ、アナログダビング可能なレコーダであれば、どのメーカーでもかまいません。

書込番号:14484080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/25 18:50(1年以上前)

R9000ではレグザリンクダビング非対応なので
アナログダビングしかありません。アナログダビングなら他社でも可です。

R9000は見て消し用と、すっぱり諦めて東芝縛りに拘らず目的に合ったレコーダ選択してはどうですか?

これからの録画はレコにすれば、

今ではレコーダでは、Wやトリプル同時録画も出来る機種も、他社でも外付けHDD対応もありますし、ディスク化するも快適になります。

AVC長時間録画、オートチャプタだけでもずいぶん違うものですよ。。。

目的用途によりますが、多機能、性能を持ったレコをオススメします。

書込番号:14484203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/04/26 12:01(1年以上前)

u-ichikunさん
サムライ人さん

お答えくださり、誠に有り難うございます。
こんなに早く解決して、感激です。

評判のいいDIGAでも買うことにいたします。

書込番号:14487099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/04/27 21:54(1年以上前)

録画テレビもカタログの隅々まで良く見ないと意外と盲点がありますから東芝録画テレビが全部レグザダビングができるのだと早合点しないようにしたほうがいいと思います。東芝もパナソニックみたいにいつの間にかダビングできるラインナップになっているんだとしてほしいものです。意外と見えなくなる要素かもしれません。機種が少ないパナソニックだから早く切り替えができたのかもしれません(こういうところはパナソニックはよく調べていると思います。ソニーやシャープは??????)。録画テレビからのダビングは出来てあたりまえという仕様が各社に定着してほしいものです(統一規格だとさらにいいんですが)。時代は変わっているんだけど!!!!

書込番号:14492376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/04/28 18:28(1年以上前)

ひかるの父さん 様 、 返信有り難うございます。

もともと、TVを買った時は、そのうちレコーダーも買うのだろうなあ程度の認識で、全く先のことを考えていませんでした。
その意味では、カタログどうこう以前の問題です。

全然、こういうAV系に興味がなく、それでも家族の要請である程度揃えなければならない、そういう人間です。
ですから、DISCを使わずHDDに録画できるというだけでも、目から鱗状態でした。

面倒くさいレコーダーを買わなくて済むならと、D−BR1に期待したのですが、REGZA LINKでのレコードができないとなると、かえって大変になってしましました。

これからはよく勉強してから、購入することにいたします。


書込番号:14495412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作成

2012/04/22 02:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:27件

ビデオカメラ(GS200K)をWindows7のIEEE?で繋いで、
Windosムービーメーカーで作成したDVDが、サポートされていないと表示され、
見ることができません。同様にWindowsDVDメーカーで作成したDVDも見れません。

安価のDVDプレーヤーでは普通に見れます。

仕様でしょうか?

市販のDVDやBDは問題ありません。

書込番号:14468476

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 02:57(1年以上前)

どういう風に作っているのかわかりませんが、
一般的にVideoモードというタイプで書き込みすれば互換性は高いです。

それ以外だと、PCソフトでの作成なので、
出来上がりの相性とかもあるかもしれませんし、
作成した動画形式が対応していない場合もあるかもしれません。

おそらく対応していない動画規格だったのでは??
(avi形式やWMV形式とか。。。)

わかりませんけど、MPEG形式で作成してみてはどうでしょうか??

それだとまだ可能性あるかな?

書込番号:14468505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 03:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

形式はDVDビデオ(MPEG形式)で作成しています。

書込番号:14468528

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 03:41(1年以上前)

そうですか〜

じゃあ、作成相性かもしれませんね。

PCだとそういうことはありますからね。

レコーダというかプレイヤー再生互換性の高い作成方法にしてみないとダメかもしれませんね。

追記書き禁止、ファイナライズかな??

書込番号:14468554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/04/22 11:30(1年以上前)

パソコンで作ったDVDが普通のDVDやBDプレーヤーでは見られないということは実際にあります。卒業式のときに配られたDVDで実際に起こりました。パソコンでしか見られないという代物でした。しかし、グリーンハウスの110は再生をしました。こういうのもあるということです。一万円もしない機械でのことです。再生できないブランド商品???という感じでした。

書込番号:14469648

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

焼いたBDに関して

2012/04/22 00:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

デジタル家電になってから難しいことが多いので解釈が間違っていたらご指摘下さい。

レグザテレビZ7000のHDDデータ救済の為にD-BR1を買おうと思っています。
D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?
どこかで出来るという書き込みを見ましたが、具体的にメーカーが変わってもブルーレイディスクを介して番組の移動に問題はないのでしょうか?

Z150を買えば済むことですが、最終的にソニーのテレビとBDレコが欲しいと思っています。(KDL-46HX920 + BDZ-AT750Wなど)

書込番号:14468232

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/22 01:04(1年以上前)

>D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地
>デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?

ソニー機が、ムーブバック対応なので、一時的に、TVからD-BR1へBD化して、ソニー機へっていうことは基本可能です。

そういうディスクによる回避方法だと、PCドライブでもソフト対応したものを使えば同様なことは出来ます。
一例は、
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/feature.htm

Blu-rayドライブで検索していただいてもその辺の情報がありますね。

ただ、どちらも作業時間は、実時間以上、かかるのとは思いますけど。

書込番号:14468256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/22 01:43(1年以上前)

最終的にソニーのテレビとBDレコーダーに乗り換えてしまうのであれば、この機種を買うのはもったいないですね。

u-ichikunさんのおっしゃるとおり、DTCP-IP対応(バンドルされた)外付けBlu-rayドライブを買った方が安価ですし、後々PC用ドライブとして使えるので無駄がありません。

ちなみに私が持っているBlu-rayドライブは、パイオニアのBDR-XD04Jです。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/index.html
おそらく一番安価です。

私はこれでREGZA Z1 からダビングして、ソニーのBDレコーダーにムーブバックしました。
そして、ブラビアを購入、最終的にテレビとレコーダーをソニーに乗り換えました。
アランJさんがやりたいことはこれで可能です。

書込番号:14468368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/22 13:48(1年以上前)

u-ichikunさん、k.i.t.t.さん
ご丁寧にありがとうございました。私の調べ方が良くなかったですね。レグザテレビはよく売れた機種ですので同様のことで悩んでいる人が多いと思います。

以前RECBOXで質問した時にもPCの外付けBDドライブを勧められましたが、いまいちピンとこずZ150かD-BR1に傾いていました。ですがやはり次のことを考えると無駄があるんですよね・・

結果的にはBPR-U6DMやBDR-XD04Jなどを検討したほうが確実で安価なようですね。

今回の、「テレビを買い増ししたらHDD番組が観られない問題」には苦労しています。この教訓を元に今度は次のことを考えた上で好きなテレビとBDレコを買いたいです。

皆さんいつもありがとうございます!

書込番号:14470269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

再生画質

2012/04/21 12:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1


ブルーレイプレイヤーを購入しようと思っているのですが
PS3を所持しています
そこでこの機種はPS3の再生画質よりいいでしょうか?

またどれくらい出せばPS3との画質の差を100%体感できるでしょうか??

お願いします。

書込番号:14465105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/21 12:38(1年以上前)

BDソフトってことなら基本的にはどれで再生しても高画質ですが、機種やメーカー独特の映像表現での差には好みもありますからね・・・・

どちらにしても本機程度ならわざわざ買い足すほどではないでしょう。
買うならハイエンド機が良いかと・・・例えばパナのDMP-BDT900とか・・・

DVDならPS3のままでよさそうですけどね。

ただ、体感できるかどうか・・は人それぞれなので微妙ですね。。

書込番号:14465190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/21 12:46(1年以上前)

このあたりの価格帯のプレーヤーだと画質は大差ないと思いますよ。

現状ではエントリークラスしかBDプレーヤーの選択肢がないので、なかなかこれだという物をオススメできないのですが…
パイオニアLX55か生産完了モデルですがパナソニックBDT900なんかはいかがですかね?

書込番号:14465224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/21 18:29(1年以上前)

>またどれくらい出せばPS3との画質の差を100%体感できるでしょうか??

\80,000ぐらいですね。
上の2人の方達のお奨めパナのDMP-BDT900が\80,000ちょいです。
BDソフトのみでいいのなら私が買った北米版SONY BDP-S5000ESが
もう少し安く入手できるかもしれません。
去年の11月にアマゾンのマーケットプレイスで\69,800でしたが、
その後ちょっと高くなっていたかと。
ヤフオクだともっと安いかもしれません。
まあ、無難なのはパナDMP-BDT900ですね。国内仕様ですし。

書込番号:14466404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2012/04/17 00:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 AVALON259さん
クチコミ投稿数:2件

BDへの録画及びBD画像の観賞用としてD-BR1の購入を考えています。

使用目的としましては、PC(DYNABOOK TX/66LBL)へ保存した画像および動画のBDへの録画ですが
PCとUSB等で接続してBDへの録画は可能でしょうか?

実際、録画されている方や分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。

よろしくお願い致します。

書込番号:14446572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/17 00:55(1年以上前)

残念ですがこの手の製品は、メーカー・モデル問わず、PCからデーターを送り込んでディスクを焼くことはできません。
レコーダー内に撮り貯めた番組を焼くことしかできません。

ブルーレイディスクにどうしても焼きたいのであれば、パソコン用のブルーレイドライブを購入してください。

書込番号:14446597

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/17 01:01(1年以上前)

PC(DYNABOOK TX/66LBL)のスペックを確認しました。
ブルーレイディスクの書き込み、視聴可能なドライブを搭載していますよ?

わざわざ購入する必要はないのでは?

書込番号:14446619

ナイスクチコミ!2


スレ主 AVALON259さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/17 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCを買ったとき、店の人からBDへの書き込みはできないと聞いて、そのままそうだと思い込んでいました。

BDを購入して焼いてみます。

書込番号:14450481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る