東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2011/12/13 23:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

スレ主 m_Bettyさん
クチコミ投稿数:1件

先週、子供部屋用に購入しました。リビングで録音したディスクを 休みの日に見られるように 楽しみにしていたのですが、パナソニックのディーガで録画した物が どれも見られないだけでなく フリーズしてしまい、電源も切れません。メーカーに問い合わせて 本日商品を交換して貰っても同じ症状で 原因不明との事… 録画方式も 番組そのままを録画したもので パソコンでも 視聴できました。他のメーカーのプレーヤーをお持ちの方で 他メーカーで録画した物が見られる機種を ご存知の方教えて下さい。残念ながら 買い替えしかないように 思うので

書込番号:13889278

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/12/14 00:06(1年以上前)

>・・・パナソニックのディーガで録画した物が どれも見られないだけでなく フリーズしてしまい、電源も切れません・・・

そうしたか。。。私の場合、HX・HEのDVDディスクは見ることは出来ましたが。見れないこともあるんですね。ソフトVer50です。交換もしてもらってるので、後期型ですと、Verは新しいと思いますが、Ver43だと、いろいろ問題あったように思いますから、その辺りはどうだったんでしょうね。

>・・・録画方式も 番組そのままを録画したもので パソコンでも 視聴できました・・・

どれも見れないということ。。。これって、そもそもBD?DVD??どっちだったんでしょうかね?

>他メーカーで録画した物が見られる機種を ご存知の方教えて下さい

録画モードなどの環境がはっきりしないのでよく分かりませんが、パナソニックなら、プレイヤーもパナソニックのDMP-BDT110-Kはどうですか?同じメーカーなので互換性は高いのでは?

書込番号:13889474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/14 02:04(1年以上前)

>録画方式も 番組そのままを録画したもので パソコンでも 視聴できました。他のメーカーの
プレーヤーをお持ちの方で 他メーカーで録画した物が見られる機種を ご存知の方教えて
下さい。残念ながら 買い替えしかないように 思うので

BDにDRで焼いた物でも不具合起きるならどうしようもないから買い換えるしか無いが
実際のトコどうなんだろ?。

書込番号:13889824

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/12/14 02:15(1年以上前)

>BDにDRで焼いた物でも不具合起きるならどうしようもないから買い換えるしか無いが
実際のトコどうなんだろ?。

あえて書かなかったんですけどね。BDのDRもってなると、私もよく分からないなぁ〜
普通に見れてるし。
しいていうなら、形式より、粗悪ディスクで、読込をギュンギュン音たててがんばってるだけで何も再生始まらないことはあるけど。停止ボタンが利かない=これをフリーズという。 なら、経験あるけど。もしくは、「形式不明ディスク」とか表示して終わりとか。

まあ、見れないのなら、そのディスクを持参して量販店で見れるプレイヤーを実際に再生させてもらって判断した方が確実でしょうね。

書込番号:13889848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/14 02:26(1年以上前)

まさかと思うがRAM非対応だからRAMにAVC焼きした物だとOUT。

書込番号:13889871

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/12/14 02:37(1年以上前)

顔アイコン間違えちゃった。

まさかのRAMですか。。。
こわいけど、さっき入れてみました。
ウィンウィンうなって動いてくれたが、結局「形式不明ディスク」で停止した。ちゃんと取り出せたし。。。あ〜よかった。
当然ですけどね。こわかったぁ〜

書込番号:13889883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/14 04:23(1年以上前)

グリーンハウスの110Kという機種で試してみてください。ただし、DVD-RAMやパナソニックだけの特殊規格DVDの再生は無理だと思ってください。

書込番号:13889958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DBP-S100 DBP-T200発表 アナログ出力削除化

2011/12/06 15:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S100

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496100.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s10/spec.html

新しい型番にて、プレイヤーの発表がありました。
まあ前機SD-BD3クラスとあまり変化が内容に思ってますが、最大点はアナログ端子を削除してHDMI端子のみになったてんでしょうか? 
USB端子も背面に移って、表面はすっきりした感じですかね?
まあ、まだ停止ボタンが本体にあるだけましですかね?
スカパー環境ないので分かりませんが、今回は、スカパーHDディスク再生対応のようなコメントも追加してますね。
1080/24p・60pが自動切換えになっていれば良いですが、BD2時代から手動化したので多分なってないだろうなぁ〜

書込番号:13857389

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/02/01 17:22(1年以上前)

注)今年になって顔アイコンを変えてます。

このプレイヤーって、初めてネットからのバージョンアップ更新が出来るようになったんですね。説明書を見て初めて知りました。(説明書P21)

電源を入れると自動でデータを探して見つかると、決定・取り消し選択でアップ可能みたいですね。

これだと、今までサービスマンを読んで、ディスク更新していた面倒さがなくなるかな??

もう一つは、P43には、DolbyDRC設定機能が追加されてますね。

再生するTVにも多少聞こえ具合があると思いますが、プレイヤー側に設定が付いたのはいいですね。

この辺りは、今までのSDシリーズより変更されてます。

ただ、本体の背面にUSB端子が移動したのは使いにくいかも?

リモコンは、昔の格安DVDと同じ感じのモデルだなぁ〜

あとは、VR形式の録画DVDのタイトルがきちんと表示出来ていればいいですね。

私の所有SD-BD2も他の方の情報から、V57に更新して、やっとタイトル表示が出来るようになりました。

前機、SD-BD3はどうなんだろう??情報ないけど、表示できているのかな?

書込番号:14095495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 11:09(1年以上前)

メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像してた以上に
酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

我輩BDプレイヤーを探し始めてからかれこれ数ヶ月経ってるけどどのメーカーも理想に限りなく
近いモデルが無いのよね、一応候補(東芝除く)を上げると

ソニーS380

RAMが使えないのとRD使いにはいま一つ使いづらそうなリモコン(パナよりゃマシだけど)
が難だよな(それ以外は文句無い)


パナ、BDP-110

ソニー以上に低機能そうなリモコン(でもRAM再生出来るのパナしか無いんだよな...)


東芝製はOEMしか無いしBR1もリモコンがイマイチだから理想はBDRDで再生するのが
一番手っとり早いのだけど増設HDDの仕様的にBDドライブ使うのがメンドイ上に
Z160系は安いけど仕様の問題で先の事考えると買いづらいし悩むわ〜。

書込番号:14498167

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 11:45(1年以上前)

最強さん

>メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像して
>た以上に酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

あのリモコン、私が昔持っていた(一応現役ですけど)、格安DVDプレイヤーと全く同じリモコンですね。
配置環境だけですが。
http://www.tmy2000.com/Product_DVP/DVP-L302.html

なので、委託任せの商品でしょうから、その先も色々と調達先変わって、あのようなものになったかと。。。

でも、このプレイヤーは、自動アップデート機能が搭載されているようなので、
(設定変えれそうですが、電源投入で自動ネット接続で更新確認)
まあ、なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?
というのも、ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

まあ、言える事は、
再生時の起動は、Z160系よりはるかに早いってことです。
この速さがレコーダにあれば他社並なんですけどね。

書込番号:14498274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 16:39(1年以上前)

>なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?というのも、
ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

早い話、

AVC焼きしたRAMが再生出来て
RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
もっと言えばブルートュースに対応

してれば言う事無いんだけどね、パナ/ソニー(RAM度外視)プレイヤー+学習リモコン しか
無いのかねえ(ソフ中古のS380買っときゃ良かった...)


関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな(世界レベルの運動会近いのに)どうにかして東芝に
メール出してみよかしら(ライブラリー数8000くらいに増やせとか、通常予約数96にしろとか、
増設HDDとBDドライブ同時に使えるようにしろとか)

書込番号:14499079

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 17:23(1年以上前)

>AVC焼きしたRAMが再生出来て
>RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
>もっと言えばブルートュースに対応

RDのリモコンでは、東芝プレイヤーでも操作できないから、ダメですね。
TVリモコンでも普通に再生・停止、早送り・巻戻し・スキップ程度ですしね。
リンク項目も、DVDトップメニュー・DVDメニュー(Z2以降の表示は知りませんけど)、画面表示、電源の4項目だけですしね。

Bluetoothは、さすがに無理ですけど。。。RAM再生もないし。。。

まあ、BDプレイヤーは今はどんどん下がってるので、またいいもの見つかるでしょう。

>関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな

ドラえもん・ゲームのキャンペーンしちゃったから。。。
まだまだないでしょうね。
でもそのキャンペーンに入ってないZ150/160と、5月末にZ3・ZP3がキャンペーン終わるから、その後、6月に入って?(6月上中旬)Z4系?とZ150/160系?を軸にする発表はあるでしょうね。

書込番号:14499179

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/05/26 06:42(1年以上前)

DBP-S100のBlu-rayプレイヤーの更新あります。

*2012.5.25(金)
*ブルーレイディスク再生時の安定性を向上しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBP-S100.html

この機種から、インターネット更新対応型になったので、
プレイヤーとしての更新情報は初ですね。
これで、サービス頼んで、ディスク更新しなくて済むのでその辺は良くなったかな?

書込番号:14605802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

予約購入!

2011/12/05 22:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:1140件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

ご存じない方多いのでご報告。役に立ったらナイスください!
本日22時から0時までの2時間、yahooショッピングのポイントが条件次第で
かなりつきます。このポイントはヤフオクでもつかえるし、ヤマデンのポイントと違い、
ポイント使用分にもポイントが付きお得に使えます。
通販でも構わない方はぜひどうぞ。
で、私は先ほど「D-BR1」買いました。予約ですが。
支払いは30500円。通常ポイント5%+キャンペーンで5%+スマホ使用で10%+yahooウォレット使用で計30%つきます。結果21350円となりました。
他の家電も狙ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに前回私はこのキャンペーンのおかげでCELLREGZA 46XE2を14万切る値段で購入できました。

書込番号:13854905

ナイスクチコミ!3


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 00:22(1年以上前)

へぇ〜そうなんですか。もう0時過ぎて気づきました。。。

そうなると買い方によっては、Tポイントも付いてたのかな??
残念。

ナイス入れておきますね。

書込番号:13855454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDAVのレジュームについて

2011/11/25 10:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:2件

先日SD-BD2を買ったのですが
ディーガの690Kで地上波番組をダビングしたBD-R(BDAV)を
再生してるんですがレジューム機能(ラストメモリー)が効きません。

市販のBDソフトのレジュームがソフト側に依存してるのは色々調べて理解していますが
ディーガでダビングしたBDAVもレジューム機能は効かないのが仕様なんですか?
3つほど試しましたが全部ダメでした。

ちなみに市販のアバターではレジューム機能が働きました。


ディーガ側のダビング時の設定の問題なのか、SD-BD2側の設定なのか、
はたまたこれが仕様でどうあがいてもダメなのか
わかる方がいたらご教授ください。


初めての投稿なので不備等があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13810357

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/11/25 10:50(1年以上前)

サムネイム表示(レグザTVの録画リストと同じ表示の仕方)

サムネイム表示しない。VR形式はタイトルも出ない。

ぼくしんえもんさん

>・・・再生してるんですがレジューム機能(ラストメモリー)が効きません。 ・・・

私も、同機を持ってますが、東芝機のBD機の録画ディスクを見てますが、レジューム機能は以下の状態でないとしません。

*電源が入っている状態じゃないときかない。
*で、きく場合も、停止ボタン(四角)押して、左上に赤色の四角(停止マーク)が出ているときは、レジューム=続きから再生が可能です。

私もレジュームきくものだと思ってましたが、市販映画やVideoフォーマットのディスクだときくみたいですね。(BD映画は、そのソフトにもよってはきかないものもあります)

あと、SD-BD1Kの初期も持ってるんですが、こちらは、普通に録画ディスクでもレジュームがききます。あと写真は、VR形式ですが、AVCREC形式でも同様で、サムネイム表示があって、カーソル合わせれば、小窓に映像が出て再生します(レグザTVの録画リスト画面とほぼ同じもの)
こう考えると同じような表示ができるプレイヤーが今、欲しいんですよね。

書込番号:13810430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/11/25 11:18(1年以上前)

>あと、SD-BD1Kの初期も持ってるんですが、こちらは、普通に録画ディスクでもレジュームがききます。

この文章の件で、ディスクをいったん取り出すと、録画ディスクの場合は、レジュームききません。録画ディスクを入れた状態なら、途中で中断して電源OFFにしていても、次のONの時に、続きを見るかどうか?聞いてきて選択すれば続きから見れます。(録画ディスク入れたままではレジューム対応)

どんな状況でも出来る感じの文章だったので、訂正します。失礼しました。

書込番号:13810493

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/11/25 11:20(1年以上前)

追記です。

シャープレコーダの録画ディスクも、上記の内容通りで、電源を切っちゃうとレジュームはききませんでした。

書込番号:13810499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/27 02:41(1年以上前)

>>u-ichikunさん
画像つきでのご丁寧な返答をありがとうございました。
非常にわかりやすくて色々な謎も解けました!


当方はその場所にいないときには電源が強制的切れてしまう環境で使用しているので
(基本的にディスクは入れっぱなしで取り出しません)
SD-BD1なら希望が叶うかもしれないってことですね。
すぐには無理ですがもう少し調べて希望が叶うものに巡り会えればと思います。

それ以外の面ではこの機種で満足しているんですけどね♪

ありがとうございました

書込番号:13817834

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/11/27 02:57(1年以上前)

いえいえ。こちらこそ。

基本、BDプレイヤーなので、録画ディスクよりは映画ディスクが主眼だと思います。(特にBD-SD2以降は)なので、VRもタイトルも出ないものになったのかと考えました。早見再生もないですし。

>当方はその場所にいないときには電源が強制的切れてしまう環境で使用しているので
(基本的にディスクは入れっぱなしで取り出しません)
SD-BD1なら希望が叶うかもしれないってことですね。

電源は、確かに10分かそれ以上すると、強制OFFしますね。まあ仕方ないと思ってますけど。消し忘れよりはいいかと。

SD-BD1Kは、今のタイプと全くプログラムも表示方法も違うので、SD2を買ったときは、ビックリしました。録画ディスクにはいいかもしれません。同じようにサムネイルして、ちゃんとタイトルも出る他社のプレイヤーでもあれば買いたいものです。

書込番号:13817849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/28 09:55(1年以上前)

>すぐには無理ですがもう少し調べて希望が叶うものに巡り会えればと思います。

PS3(プレイステーション3)がご希望に合います。
レジュームもディスク取り出しても可能ですし。

>電源は、確かに10分かそれ以上すると、強制OFFしますね。

別製品でも10分で電源切れる製品ってあるようですが、
10分設定はハッキリ言って使い物になりません。
普通は30分ですね。
PS3なら任意に時間設定も出来ます。

書込番号:13822758

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/11/28 10:53(1年以上前)

>別製品でも10分で電源切れる製品ってあるようですが、
10分設定はハッキリ言って使い物になりません。

このプレイヤーには設定はありません。内部設定のようで、勝手に切れます。
BD1Kのように、まず、「入」「切」設定があればいいですが、BD2以降は設定すらないようです。また、このプレイヤー以外似た感じの設定項目画面が結構ありますからね。
やはり、ちゃんと自社製で組み込まれているものがいいのかもしれません。

PS3は、非常いいものです。でも私には消費電力が5倍以上もあるもので見るのは、よくてもつらいですね。それなりの設備があればいいのでしょうけど。

書込番号:13822915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

D-BR1、かなり前から楽しみにしてたんですが・・・。

よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。
レグザで録った番組をそのまんまブルーレイに焼くだけの簡易的な機能しか付いていないですね。

これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

書込番号:13767202

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 02:12(1年以上前)

>よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。

そうなんですよね。レコーダも新機種が出て、前機種発表時に紹介されたこの機種はまだ発売は来年。。。
単純に、ディスク化するためだけなら、いいのかもしれませんが、だんだん魅力が微妙になってきてる感じを受けます。

ただHPの画像で見る限り、AVCHDダビングは、現行機と違ってシーンごとに選択ダビングが出来るようなら、レコーダより使い勝手はいいように書いてますが、その辺りも結局まだ詳細がわからないので、判断が出来にくいですよね。

TVの新機種も長時間録画が可能になったので、今までのDR・TSだけでなくAVCも加わったのでその辺りも計算されて延期したのか?わかりませんが。まだまだ見えてこない機種ですね。

>これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

一応、レグザからのダビングは出来る話ですので、あくまでライター機能があるプレイヤー感覚ですよね。

それでしたら、レグザダビングに特化すれば、レコーダがまだ使い勝手はいいでしょうね。

書込番号:13767944

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 02:31(1年以上前)

この製品の存在意義は「難しいことはよく分からないけど、レグザ TV に録り溜めてある番組を BD メディアに焼きたい」という人にとってのお手軽操作製品ということでしょうね。

私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

アナログ DVD 時代には (別メーカーレコーダーでしたが) CM カットをしたりしていましたが、最近は面倒になってきて「とりあえずメディアに焼いておけばいいや」と思うようになりました。(最近の私のメインは RECBOX 等への HDD 保存になっていますが)

そういう人にとってこの製品は、パソコンもいらないし、一旦 HDD にダビングしてから BD にムーブするといった二度手間もいらないから、それなりに需要があるのではないかと思います。

書込番号:13767966

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 03:00(1年以上前)

>私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

そうですね。PCを使っててなると、特設というものはいいでしょうね。ジャンルは違いますが、親がビデオカメラからBD/DVDにダビングする場合、パソコンが使えないので、結局、専用ライターを使って何とか作成していますから、同様に考えれば、TVから簡単にダビングって言うのは、需要がありそうな機種そうでしょうね。それに付加価値で、AVCHDダビングも書いてますので。先にも書いた、シーン選択でダビングが出来るようになれば、現行機レコーダより使い勝手はいいかもしれませんし、専用ライター代金と同等もしくはそれ以下で販売すれば、同じく需要はあるかもしれませんね。

書込番号:13767988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2011/11/15 06:49(1年以上前)

ダビングさえできればいい。魅力は本体サイズのみ。

書込番号:13768187

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 09:06(1年以上前)

レグザからダビング後に編集が出来て、それをブルーレイやDVDに書き込めるところがDBR-Z160の良いところです。
あと、XDEというアップコンバート機能が付いており、高画質で見れるのも良い点です。(D-BR1は非搭載です。)

D-BR1はダビング・再生に特化しているため、必要最小限のプレーヤーですね。
外付けHDDは永久保存できないため、とりあえずそのままの状態でブルーレイに保存したいという方にはD-BR1がお勧めだと思います。

書込番号:13768472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/15 22:10(1年以上前)

k.i.t.t.さん、

BDレコーダーを購入するなら、何も地雷原のような東芝機を選ばなくてもよさそうなものですが。
何か理由があったのでしょうか?
(容易に推測できる理由としては、他にメインのBDレコーダを持っている、くらいでしょうか。)

書込番号:13770887

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 23:10(1年以上前)

実は、東芝製を買いたくて買った訳ではありません(爆)

理由は、REGZA 42Z1に録り溜めた番組を、ブルーレイディスク化したかったからです。
(約1年半録り溜めてきた番組があり、ブルーレイディスク化したい番組があります。)
これは東芝製レコーダーでないと実現できません。

例外として、パナソニック製のレコーダーにダビングする方法もあるようですが、別途DTCP-IP対応のネットワークHDDを購入しなければならないため、個人的に予算オーバーになります。

本音を言うと、高音質・高画質を謳ったパナソニックのDMR-BZT910か、ソニーのBDZ-AX2700Tが欲しかったんです・・・。


DBR-Z160は現行機種の中ではミドル機扱いです。
どうせ買うなら大容量で高機能モデルが欲しかったので、発売したばかりのDBR-Z160を購入しました。

・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。
詳細は、DBR-Z160の口コミに記載しておりますので、ご覧ください。

東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

過去の口コミを見ていると東芝製は昔から不具合だらけみたいですね。

このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。
てか動かないでしょう(笑)

私みたいに発売直後に購入して人柱にならないことを祈っております。

書込番号:13771176

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 23:56(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> 東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

おそらくは、レコーダーはずいぶん前 (デジタル放送開始前までさかのぼるのかな?) のモデルの時に設計・開発されたソフトウェアを継承して、継ぎ足し継ぎ足しできたからではないかと思います。

テレビの方はテレビ事業部がおそらくは新規に設計開発したのでしょう。レコーダーとテレビで、ソフトウェアは全然別物ですね。


> このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。

テレビ開発グループが開発したのならそれなりにまともでしょうが、レコーダー開発グループだとどうなんでしょうねぇ...

まあ、それでもさすがにレコーダーのソフトを流用したりしてはいないでしょうから、一から開発しているのなら、そこそこまともなのじゃないかと。

書込番号:13771399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/16 02:52(1年以上前)

>・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。

Z160は少しは改善されていることを期待していたのですが、不具合があったようでわたしも残念に感じます。

レグザリンクダビングに縛られて東芝レコを選択される方が多いのですが、プレイリスト編集を目的としておられないようなので、返品交換されたほうがいいんじゃないかと思います。。。
パナレコの安定性も操作性も快適ですよ。。。

たとえBZT710や810であっても今の機種は外付け対応(羨ましい・・・)ですし
価格も安くなってきているので、RECBOXと合わせてもそれほど多くの予算オーバーにはならないと思います。

なにより安定性をとるならお金も手間も安いものだと思いますよ。。。

このBR1も、東芝レコのAVCの不安定さ、2度の発売延期していることもあって不安要素はあるんじゃないかと感じてしまいます。

書込番号:13771842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2011/11/22 13:40(1年以上前)

まったく今までにないカテゴリーに属する機械なので市販されて見ないと判らないものだと思います。ただ、これを買う方は、レコーダーのような高度な機能を割り切っているとは思います。この機械なら、Wiiと並べても違和感がないように思えます。wiiの大きさは魅力です。
場所をとるというのは機械が多くなると苦痛になります。

書込番号:13798060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SHARPのTVとリンク

2011/10/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:85件

先日訳あってBD2からBD3に交換してもらいました。
BD3はSHARP LC-32E9というTVにHDMIで繋げて鑑賞しております。
TVのHDMI1にはPS3、HDMI2にBD3という感じです。

先日、PS3でゲームをしていた時に、不意にBD3の電源を入れてしまったところ
TVが勝手に入力切替してしまいBD3の画面になってしまいました。
あれ?もしかして・・・?と思い色々弄ってみたところ、どうもリンクしているようです。

BD3本体の電源を入れるとTV側の入力切替が自動で行われます。
また、TV側のリモコンで入力切替→HDMI2(BD3)にするとBD3の電源が入ります。
あとTVのリモコンでもBD3が動かせます。

BD3側のレグザリンクを切るかTV側のファミリンクを切るとリンクしなくなります。(当たり前か・・・。)
どうでもいい情報ですけど、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:13669124

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る