東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ようやくブルーレイデビュー

2011/08/28 17:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝

クチコミ投稿数:141件

先日この機種を購入したのですが、初のブルーレイ購入という事で、表示設定や音声設定のセットアップをどうすればベストなのか今一分からないので、ご教示いただけないでしょうか?

特に表示設定でテレビの(カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p)辺りがさっぱり分からないのでよろしくお願いします。

テレビはREGZA 37Z1でHDMI(Victor VX-HD110ES)接続です。

書込番号:13429718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2011/08/28 17:51(1年以上前)

すいません。
機種はREGZAブルーレイ SD-BD3です。

書込番号:13429734

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 01:06(1年以上前)

スレ主さん

私は、旧SD-BD2使用ですが、基本的なとこは全く変わってないので、
私なりの設定です。(TVは32ZS1につないでます)

>・・・カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p・・・

カラースペース→YCbCr
HDMIディープカラー→36ビット
HDMI 1080/24p→基本オフ(BD映画を見る時はオンがベスト)
*自動切換えタイプは、必ずBD映画は24pに変わるのでそれがベストかと。

24pに関しては、自動切換えが、BD2からなくなったので、手動切換になったので、
これが不便です。(パッと見は、24pも60pも区別がわかりにくいですが)

あとは、TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

書込番号:13431572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 07:14(1年以上前)

u-ichikunさん、アドバイスありがとうございます。

>TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

恥かしながら知りませんでした^^;
早速レンタルのブルーレイビデオを見ながらセットアップをして、画質の違いを確認してみます。

それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

書込番号:13431993

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 15:58(1年以上前)

>それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

私の場合、アンプにつないでないので、その設定でいます。

DVD映画を見る場合、TV側の音声設定のドルビーDRCという設定がありますが、それを換えることが可能になってる場合がありますので、換えるとまた音声が聞き取りやすくなると思います。
ただ、音声調整をおまかせのままでしたら、変化が微妙かもしれませんので、その辺もお好みで、同様にTV側の音声調整の中を変えていくとさらに聞き取りよくなると思います。

書込番号:13433273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 22:27(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

ただ、ブルーレイビデオ視聴中は、一旦停止しないとセットアップの設定が変更できない上、ブックマークも効かないため、続きから再生できないあたりはなんとも煩わしいところですね。

理想を言えば、本機の方でディスク毎に自動で最適な画質と音声に設定してくれれば非常に便利だけど、エントリークラスのBDプレーヤーにそれらを求めるのは贅沢かもしれませんね。

まあ、これから色々いじっていく上で、少しづつ理解していくと思いますので、また何か解らないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:13434751

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/30 01:30(1年以上前)

Blu-rayですけど、ディスクによっては、一旦再生を止めると続きから始まることがないので、DVD感覚だとちょっと違う感じだと思います。プレイヤーにもよるのかもしれませんが。。。
ですので、設定は、見る前にかえる方がいいですね。

初期のBD1Kでは、音声はそうでもないですが、例の24pはディスクで自動認識してましたが、BD2から、プログラムが全く変わって、手動へと変わりました。録画ディスクも、小窓で映像もでてましたが、映画フィルムマークに変わって、画面はでなくなってますし。VR形式の録画ディスクもタイトルも表示がなくなり、1・2・3。。。と数字だけの表に変わってます(BD3も多分同じだと思います。)

まあ映画を見るくらいでは、不具合がない限り問題なく楽しめますので。
以前、私が書き込みした内容を下記にリンクしておきます。多分、BD3も同じだと考えてますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/

書込番号:13435669

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝ダイレクト ショップにて 特売中

2011/08/23 09:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 SD-BD1KのオーナーSD-BD1Kの満足度4

http://toshibadirect.jp/c/cbd-p/

特別クーポンキャンペーン対象商品で、
SD-BD1K 10000円
SD-BD2 11000円
(会員クーポン使ってさらに1000円OFF)
にて販売してました。

OEM機のBD1Kがあったのがびっくりでした。
今タイプと比べると、起動は遅いですけど、録画ディスクでのタイトル画面表示があるのが、今でも気に入ってましたので、OEM機に興味のある方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
こちらはその記事です。

書込番号:13408323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D-TR1との連携はできるのですか?

2011/08/22 00:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:58件

D-TR1を持っていて、HDDとつないで録画もしているのですが、D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?
レグザのテレビからHDDに録画されたものはダビングできるようですが、チューナーはどうなんでしょうか。東芝のHPでは見てもわからなくて。
D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが、やはりアナログダビングとなると、今のデジタル対応のレコだと、画面の大きさがネックになってしまうんですね。4:3のアナログと16:9のデジタルだと、結局ダビングされたものの画面比率がおかしくなってくるんですね。いろいろ試してみたんだけど、再生時にテレビ側で調整するというほど単純には修正できなくて。
D-BR1ならその辺の事が解消されてダビングできるんでしょうか。

書込番号:13403544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/08/22 06:02(1年以上前)

D-TR1はレグザリンクダビングに対応しないので不可でしょう。

書込番号:13403871

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/22 12:15(1年以上前)

クワイ・ガンさん
> D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?

すでに口耳の学さんから回答がありますが、できません。

「HDMI でつないでデジタル番組をダビング」するには以下の条件を全て満たさないといけません。

a) 双方の機器がネットワーク経由でデジタル番組のダビングを行える機能を持っていること。
b) 双方の機器が HDMI によるネットワーク機能 (HEC) を持ってること。
c) 双方の機器が HEC を使ったデジタル番組のダビングが行えること。
  (a, b ができれば c もできるとは思いますが、念のため)

D-BR1 は a) はできますが (ダビングの受け側) それ以外の機能はないですし、D-TR1 はいずれの機能も持っていません。

なお、HDMI ではなく LAN ケーブルで接続する方法もあり、その場合は a) ができれば OK となりますが、その場合でも D-TR1 が a) の機能を持っていないので結局「できない」ということになります。


ということで、

> D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、

という方法になるでしょうか。なお、

> どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが

とのことですが、元がコピー制限付きのデジタル番組の場合、アナログダビングをしてもコピー制限情報がついてきてしまいます (D-TR1 では試していないですが、REGZA TV からのアナログダビングで経験しています)

ということは、DVD に焼く際に CPRM 対応 DVD メディアが必要で、その場合は DVD-video 形式にはできずに、DVD-VR 形式で焼くことになります。

で、再生の際にプレイヤー等が CPRM の DVD-VR 対応でないと再生できないということになります。


クワイ・ガンさんの後半の書き込みを見ると、いろいろ試していらっしゃるようなので、そのあたりについてはすでにご存知なのかとも思いますが、老婆心ながら書かせていただきました。

書込番号:13404571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/08/23 01:51(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。よくわからないところもあるんですが(調べます)結論から言って、駄目って事ですね。残念です。アナログダビで我慢します。一応メインはパナのレコーダーがあるんですが、D-TR1の録画が思いのほか綺麗だったので、もう少しいい条件で板に焼けないかなと思ったんですが。アナログダビでも画質はいいんですが、画面の比率がねえ。周りに黒枠は仕方ないんですよね。で持ってるテレビが東芝なんだけど19A2なので録画機能がなく.....
ご指摘いただきました、VR録画の件ですが、我が家はパナでDVD-RAMが基本なので大丈夫です。冬までにもう一台小型テレビを買うので、そこまでに少し検討します。

書込番号:13407625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:9件

テレビは東芝の55Z9000を使用しているので、BDプレーヤーも東芝にしたいのですが、
DVDソフトのアップスケーリング機能が付いているようには、ホームページを観ても
確認できませんでした。どなたか、御存じでしたらお教えください。以前のスレッドで
話題になっていたら、申し訳ありません。

書込番号:13382192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/16 21:31(1年以上前)

HDMI端子が付いているBDレコーダーやプレーヤーは、製品によって
性能差は有りますが、基本的にアップスケーリング機能は付いています。

この機種にも付いていますが、価格も価格なので、そんなに効果は期待できないかも。

書込番号:13382216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/16 21:41(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
東芝さんはぜんぜん宣伝していないのですね。アップスケーリング機能は立派な付加価値の1つだと思うのですが・・・。
PCでこの機能を使っていて、あまり強すぎると目が痛くなるのですが、DVDがBDまで行かなくも、それなりに綺麗に見えて感心していました。
この機能が付いているのなら、やっぱり東芝を買います。有難うございました。
感謝、感謝!!

書込番号:13382254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/16 21:48(1年以上前)

>DVDがBDまで行かなくも、それなりに綺麗に見えて感心していました。この機能が
付いているのなら、やっぱり東芝を買います。有難うございました。

DVDをよく見るならPS3の方が...(PS3のDVDアプコンと比べたらBD2の
アプスケなんてタカが知れてるし←無いよりはマシ程度とも言う)

書込番号:13382295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/16 21:59(1年以上前)

やっぱRDは最高で最強さん>>

有難うございます。
PS3は55Z9000を買った直後に、息子がゲームを楽しんでいました。
確かに綺麗でした。ハイ!  
しかし、私自身はゲームもしませんし、それほどの解像力も必要とはしていないので、
コスト的にこの位の機種かなと考えていました。
アドバイス感謝いたします。

書込番号:13382346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/16 22:24(1年以上前)

お持ちのTVに超解像度機能が付いているから、このプレーヤーでも
それなりにDVDを高細度に映してくれるとは思います。

サイズが55インチだからやはり粗いでしょうけれど、それはどの再生機でも
同じ事ですから。

書込番号:13382470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/17 06:57(1年以上前)

レオおやじさん、

>東芝さんはぜんぜん宣伝していないのですね。アップスケーリング機能は立派な付加価値の1つだと思うのですが・・・。

HDMI出力のあるBDプレイヤにはすべて付いている機能(性能差はあるにしても)なので、差別化にはならないと思いますヨ。
なので、最近のどのBDプレイヤも、カタログにはわざわざ書かなくなったのかも。

書込番号:13383626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/17 18:02(1年以上前)

>東芝さんはぜんぜん宣伝していないのですね。アップスケーリング機能は立派な付加価値の1つだと思うのですが・・・。

もはや付いていて当たり前の機能ですから。
レコーダーでももはや言及されないのが普通に
なってるので、同様の質問スレがたまに出ます。
BDプレーヤーでDVDのアップスケーリングを宣伝
するのも何か違いますし、この機種は東芝純正
ではないから、宣伝もおざなりなのかもしれません。

書込番号:13385450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/17 19:02(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
PS3が急に値下げになったようですね・・・。
息子が新しいPS3を買うのなら、
古いPS3が我が家のBDプレーヤーになるかもしれません。
よく相談したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13385682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/18 23:48(1年以上前)

アップスケーリングは、まるでDVDの画質をハイビジョンの画質に瞬く間に変えてくれるかのような魔法の回路みたいな印象を与えてしまうのでカタログからなくなったほうががっかりして八つ当たりせずに済みます。良いことです。

書込番号:13390615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BD3にての画面表示(PIP)について

2011/08/12 22:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:29件

SD-BD3にてBRを再生しているのですが画面の右上のPIPの表示が消えません。
画面を二重にしたようなアイコンがずっと残っている感じです。

同じ表示で残っている方で直し方のわかる方などいましたら
消し方を教えてください。

書込番号:13366736

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/12 23:37(1年以上前)

PIPはピクチャー・イン・ピクチャーです。

取扱説明書のP.25にその説明、P.36に表示の消し方が記載されています。

書込番号:13367158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/08/24 00:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今度起動した時説明書を再度見て消させていただきます。

書込番号:13411244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今度こそは

2011/08/03 23:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:361件

こんにちは。
東芝ブルーレイを期待して2年経ちました。
というのは、液晶TVを購入してから東芝製の優れたブルーレイを購入しようと思ったからです。
後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや出たのはOEMのいわば繋ぎの商品でした。そののちも幾度となく清貧を待ち続けましたが未だ購入できていません。
先日発表されたBD810も残念ながら問題を抱えているようで購入は止めました。
そもそも、顧客を舐めたような商品は止めていただきたいですね。
ここらへんで期待にこたえてほしいという強い願望があります。
自分のTV(42Z8000)は外付けHDDがあるので、無駄なHDDを付いたものよりこの機種を待つことにしました。販売延長とのことでちょっとがっかりしましたが、完成度を高めて販売すると勝手に解釈しています。それから、船井製ドライブは絶対やめてほしいです。

書込番号:13332519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/04 08:55(1年以上前)

>後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや

なぜそう思うんでしょうか?
不思議です。

>販売延長とのことでちょっとがっかりしましたが、

発売時期延期ですね。
販売延長は意味が違ってきます(笑)。

>船井製ドライブは絶対やめてほしいです。

船井製ドライブでもファームさえきっちり作りこめば大丈夫
との検証からの推測もあります。
まあ、そのファームが仕上げられないのでしょうが。
現状、船井に依存している状況から採用される確率は高いのは
覚悟する必要があるのでは、と思います。
コスト面からも。

書込番号:13333643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/08/04 15:17(1年以上前)

デジタル貧者さん
早速のレスありがとうございます。
お指摘頂いた販売延長→販売時期延期訂正いたします。
さて>後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや
についてですが、
当初ブルーレイを選考しなかった東芝ですが、後からやっぱりブルーレイ市場に参入したからには、パナソニックやSONYに引けを取らない商品で販売されるかと思ったからです。
ところが、実際はOEMで商品がラインアップされたものでした。
期待感を持っていたからです。
>船井製ドライブは絶対やめてほしいです。
おっしゃる通り、ドライブの問題でなく動作問題ですからソフトの問題だと思います。
しかし、ドライブも出来ればコストより品質を重視してもらいたいのが個人的な願いです。
コストを重視するのも悪くは無いですが、結果として多くのユーザーさんが困っているのも
事実だと思います。
ソフトのバージョンアップは、多少の変更に対応する訳で動作しない等機能的な問題が販売当初から多いと思います。
販売前にチェックしていないのかな
と疑ってしまいます。
メーカーさんにしっかりしてもらいたいことと、出来ればTVとレコーダー部門とで一緒に開発してもらいたいですね。
そして、良い製品を送り出してほしいですね。
折角、販売時期延長するのですから・・・・
あくまで、私個人の願いです。

書込番号:13334645

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/04 15:53(1年以上前)

minaminosoraさん

思惑と違う話かもしれませんし、そんなことは知っているということかもしれませんが、REGZA TV と D-BR1 の組み合わせを考えていらっしゃるのなら、以下の似たようなことができる製品を購入するという手もあります。(ただし、パソコンをお持ちであることが前提となってしまいますが)

・I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト) + 好きなメーカーのドライブ
・Digion DiXiM BD Burner 2011 (ソフト) + 好きなメーカーのドライブ

他に I-O Data BRD-U8DM という、「DTCP-IP Disc Recorder (ソフト) + BD ドライブ」という外付け BD ドライブ製品もありますが、中身のドライブはどうやら LG 電子製のようです。

なお、それぞれ「動作確認済みドライブ」には特定メーカーのドライブしか載っていませんが、「動作確認」をしたものがそれだけというだけで、他の多くのドライブでも動作するとは思います。

参考1: http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/feature.htm
参考2: http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
参考3: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

書込番号:13334727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 01:15(1年以上前)

指摘を受けて『販売時期延期』と訂正すると言ってて、最後にまた『販売時期延長』と言ってるのは全く学習出来てないですね!

書込番号:13745817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/11 11:06(1年以上前)

私もこの機種の発売を待っていたんですがもう待てませんいりません。

こういう飛び道具的な機種はパッと作ってパッと出さなきゃ意味ない
んですよね。5年10年使い続けられる機種なら練りに練っても待つ価値
ありますが。
SDカードスロットも付けて、AVCHDだろうがMotionJPEGだろうが
読めないフォーマットはない!という究極のメディアプレイヤーに
仕上げないともう存在意義すら不明ですよ、この機種は。

私も東芝BD(RD-StyleのBDレコ)を熱望していたのですが、もう
望み薄ですね。なので手持ちのHD DVDレコーダー RD-A300で録画、
編集し、それをDIGAにI.Link転送してBD化、という方法を取ってます。
慣れれば面倒でもないんですよ、意外と。まあそのためにVARDIA
買うのはバカらしいと思いますけど(笑)

書込番号:13750962

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/11 13:00(1年以上前)

来年1月に出るんですね。本当はもう止めたいところなのでは、と思いますが。
1.ニッチなマシンで販売数は見込めない
2.IODATAから書込みドライブももう出ているので、レグザ使いでパソコン使いこなせる人ならもうやっている。中継ならRECBOXも使えますし。
3.こうレコーダー価格が下落してくるとコストパフォーマンス的に問題が。

 これを出すだけでも良心的だと思いますね。現在家電業界は皆苦しいので、こういう数出ないものは販売中止になってもおかしくは無いはず。

 ただこの機種、フナイプレイヤーのドライブを換えDTCP−IPダビング書込みに対応しただけでは。実質フナイ丸投げの商品だとは思います。
 また今まで売っていない商品ですし、初期ロットなどでは不具合も有り得ますので、買うならしばらく待ったほうが。

 これなら
1.PCとI-O Data BRD-U8DMを使って焼くか(これも東芝RD用に使ってますが簡単便利です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/
2.RECBOXに移動しLAN経由で見るかパナレコーダー購入に備える。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

3.iVDRアダプタ(USB)+でPCでiVDRカセットHDDに移動、DLNAで視聴する。(再生やパナ機へ再移動ならマクセルVDR-R2000HDDレコーダーで、これはiVDR挿入口があります)これも使っています。
(RHDM-US/EX)
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
(VDR-R2000)
http://www.phileweb.com/review/article/201107/05/317.html

書込番号:13751326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る