
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2011年8月30日 16:11 |
![]() |
4 | 12 | 2011年9月11日 10:07 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年8月31日 04:33 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月15日 23:02 |
![]() |
7 | 26 | 2011年10月5日 06:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月11日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
来年の1月以降になっています・・・。
これだけ延ばされたらもう我慢できません(笑)
ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。
0点

記録可能メディア ・BD-R/-R DL/-RE/-RE DL(BDAVフォーマット)
*BD-RE Ver.1.0は使用できません。
・DVD-R/-R DL/RW(VRフォーマット)
*Videoフォーマット、AVCREC™での記録はできません。DVD-RW Ver.1.0は使用できません。
*8cmディスクは使用できません。
だそうです、1枚4,000円前後のメディアは買う気になれない・・・。
BD-R 25Gで20枚パック(計25*20=500G) 3,000円程度
と
BD-R XL 1枚 100G 4,000円程度
Gあたりの単価はものすごく悪い、普及するまで2,3年はかかるでしょうねぇ。
書込番号:13310082
0点

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
現時点では対応してないみたい、発売また延期したか...X11系のノウハウ取り入れる
からとかなにか意図あっての延期なんだろうけどなんにせよ今年発売(予定)のX11系次第?。
書込番号:13310094
0点

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
>非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。
?
去年発売の純正初代レグザBDレコーダーも非対応。
春先に発売の第2世代レグザBDレコーダーも非対応。
変則BDプレーヤーで非対応でも今更対応でもどのみち
出遅れた感しかありません。
書込番号:13310339
0点

さらに延びましたか...
昨日から I-O Data BRD-U8DM を使い始めてみましたが、まだテスト書き込みしただけで本格利用はしていないけど、REGZA TV や VARDIA レコーダーからの BD 焼きがしたいというだけなら、(パソコンがあれば) BRD-U8DM で十分な気がしました。
書込番号:13310561
0点

IOの方は出てたか、もしかすると今のままじゃ差別化出来ない(売れない)と判断してわざと
発売日伸ばしてその間に改良しようって腹かもしれんな。
書込番号:13310574
0点

I-O Data BRD-U8DM を買うのも手ですね。
GWに500GB→2TBの外付HDDに買い換えたんで、早々は壊れないとは思いますし、空き容量的にもあと半年ぐらいは持ちそうな気がします。
てか録るだけ録って見ていないのがほとんど(笑)
早くBDに書き込みたいです。
書込番号:13310653
0点

さっきこの情報を知りました。
さらに延期ですか。。。
やはり、TVからレコーダへのダビングがうまくいかなかったり、変換ダビングの精度も。。。
今までレコーダ内で何とか出来ていた?環境が、今までのTVから今後販売するものまでを直接ダビングとなると、まだまだ信頼性に問題あるんでしょうかね???
書込番号:13312532
0点

なんだぁ、また延期か、
来年1月には、更に4月に延期とかなる予感^^;
書込番号:13313215
0点

>なんだぁ、また延期か、
主流になれなかったゲーム機の、末期の対応ソフト発売スケジュールみたいですね。
そして、ついにはそのままフェードアウト。
書込番号:13313316
1点

こんばんは。
別件で価格.comサイト内で探し物をしていたらたまたまこの書き込みを見つけました。
6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・
5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。
東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
(AVCHD 60pに対応してくれなければ意味が無いのですが)
書込番号:13316165
0点

>6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・
昨日いきなりだもんな〜
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=16210/
>5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。
HDD追加すりゃ良いじゃん,我輩はRDだけどコレ↓(+2T)で使ってる,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
>東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
秋まで待てばX11系出るんじゃない。
書込番号:13316203
0点

スレ主さんすみません。
>やっぱりRDは最高で最強さん
>HDD追加すりゃ良いじゃん
確かにそうです(汗)。でも何番組か録り溜めている番組があるのでできれば先に
コレでメディア化したかったのですよ。HDD追加でHUBやコンセントも必要ですしw
>秋まで待てばX11系出るんじゃない
X11系はハイエンド機の後継種ですよね?
購入したTVより高いレコーダーは買えません・・・(泣)
自分はコレの機能で十分なのですが、現BZ710.810の価格とクチコミにも
注目はしてます。
が・・・実店舗価格が下がってくれない(特にBZ810)のと良い話が無いので
購入は見送ろうと思ってます。
(せっかく買ったデジカメのAVCHD 60p形式にもBZ○10系は未対応なので)
書込番号:13316414
0点

私もこの機種が欲しかったのですが、正直もう興味なくしました。
予定通りこの6月に出ていればX11までの繋ぎ役を存分に果たしてくれた
でしょうが、来年1月には「小さい」「書き込める」というだけでは
もう商品価値は相当に薄れてしまうと思います。
BDXLに関してはこの機種はレコーダーではなくライター(書き込み"も"
できるけど編集はレコーダーほどできない)という位置付けのようなので
まあ必須ではないと思います。あんな高価なメディアにはやはりビシッと
編集して収めて残したいです。
でも売れなくて投げ売りされたら一台買って実家のテレビの横に置くのも
いいかと目論んでます。帰省したとき使うオレ専用機として。
書込番号:13317762
0点

>X11系のノウハウ取り入れるからとかなにか意図あっての
>延期なんだろうけど
今取説ダウンロードしようと思ったらまだできないんですよね。
4月発売予定だった機種の取説が未だできていないということは、
震災の影響による製造の遅れなんかじゃなくて新機能も入れてくる
んじゃないかと期待してしまいます。
まあ重大な不具合があって直すのに手間取ってると見るのが普通ですけど。
書込番号:13317843
0点

HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
D-BR1を待つくらいなら、サイズは大きいが、D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。
私は、待てなくなってRD-BZ710を購入しました。
D-BR1なんか、RD-BR610からデジタルチューナーを抜いて、HDDを2.5インチ250GBに変更して、サイズを小さくすれば、編集機能つきD-BR1がすぐ発売できると思うんですがね。
書込番号:13322671
0点

>HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
そうなんですかあ?
>D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。
HDDとデジタルチューナーが要らないからD-BR1を待ちたいわけで・・・
書込番号:13323575
0点

D-BR1は必要最小限の機能しか付いてないので、42Z1を使用している自分にとっては、まさに理想的なレコーダーです!
将来性を考えるとBDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。
ブルーレイディスクに残せるだけでも、長期保存ができますから、早めにHDDからダビングしたいです。
書込番号:13323644
0点

>BDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。
私の勝手な憶測ですが、BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!
書込番号:13324061
0点

>BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!
レグザBDレコーダーは前・現行機もフナイのドライブですから
フナイの対応ドライブ開発に時間が必要とかでしょうか?
それともまさかの自社ドライブ開発?
なら焼きが心配になりますね。
書込番号:13325427
0点

>デジタル貧者さん
>それともまさかの自社ドライブ開発?
東芝製DVDドライブの出来は確かに最悪でした。
しかし、今では酷評の単独生産は撤退して、韓国の東芝サムスンに引き継がれたかと思います。
それにしてもパナのBDスレで「おまんさん」と言う人が、東芝最高、パナ最低みたいな感じで
大暴れして、東芝ファンの皆様方のイメージを大きく損ねています。
書込番号:13326859
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
通常のブルーレイソフト、DVD再生の場合、デジタル音声出力で音質が優れているのは、どれか教えて下さい。
また、アナログ音声音質はどうでしょうか?
どれも同じくらいなら新しいBD3購入が無難でしょうか?
0点

>購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
この中では、まず3DBDを使わないなら、BDT1は外れますかね?
でも、BDT1にも、口コミ書かれてるようですので、3D欲しいのかな?
>・・・デジタル音声出力で音質が優れているのは・・・
TVや外部スピーカーにも左右されると思います。プレイヤー単体では、
同OEM機なので、あまり変わらないかと。。。アナログ側も。
余談話ですが、私はこの中では、BD1KとBD2を持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
ここにも、書いてますが、BD1Kは、読み込み動作が遅いものの、録画番組を選ぶ時とかは、
OEM機のなかで、一番いいですね。タイトルもちゃんと出るし、どの形式でも小窓で番組が出るし。。。あとは、端子がコンポーネント映像出力と光デジタル音声出力ついては、BD1Kにしかありません。冷却ファンもありました。ただ、オークション以外で買えないかも?
番外で似たものだと、パイオニアのBDP-4110とBD3は多少の機能は違っても、実機を見てもらえばわかりますが同じものと考えられます。
グダグダ書きましたが、まあ、東芝にこだわるなら、結局新しいBD3が無難かもしれませんが、書き込みも少ないので、情報少です。(不具合率が下がっていることを祈ります)
書込番号:13300889
1点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます、参考になりました。
3Dテレビは無いのですが、いずれ購入するので対応していたら良いくらいです。
現在、ニュージーランドで日本のオーディオ機器を使用中、こちらで購入も日本製多数。
リージョンとPALの関係で映像機器ばかり増えます。現在DV50s(日本より持参,バージョンアップしていないのでCPRM非対応),Panasonic DMP-BD80(NZで購入。AACに対応しておらず、日本のBS録画の音声が出ない、リージョン4,NTSCは再生可能)、Marantz DVD player2台(こちらで購入、Panaと同様)。テレビはパナ2台(NTSC,PAL両用)。AVアンプMarantz PS4500(日本より持参,AAC対応,HDMI非対応)の光デジタル2系統はテレビとDV50が占拠、同軸デジタルの一つはDMPが占拠、後一つ、同軸デジタルしか空きがありません。安価でデジタル同軸出力があるのは東芝のみで救われました。なおDMP-BD80はアナログ音声で聞くよりAVアンプ通した方が大分、音質良いです。BD-1kが気になるのは以前、どこかのサイトで同じOEMでもBD-1kは金がかかっており、グレードが高いというような記事を見たからです。重量も少し重いですね。ヘビー級が良いとは古典オーディオマニアの信仰ですが。在庫はshop1048にあるか問い合わせ中、電話いつも話し中!今回、一時帰国するので担いで帰る予定。軽量は助かります。海外使用ということで故障したらパーです、これが一番、怖い。重ねてご意見に感謝
書込番号:13301290
0点

そうでしたかぁ〜
海外とは。。。
そうしますと、BD1Kの海外モデルというか、海外モデルを国内用にしたというのが正しいと思いますが、確か東芝のBDX2000というこのBD1Kモデルの元祖?が海外販売していました。今もあるのかどうかわかりませんが参考になれば。。。(仕様までは把握できてなくてすいません)
ただ、先にもお話したとおりOEM機なのでフナイ製ですが、海外では逆に有名かもしれませんね?
書込番号:13301363
0点

ありがとうございます。パナと同じでこちらのモデルは多分AACに対応していないと思います。何しろ後進国なのでAACといっても誰も知らないし。
ところでBD1kを売っていた1048ショップ(もろに東芝直売)は東芝製品買った人しか登録、購入できないーそこで古い東芝テレビを思い出し登録、その後、BD1k購入に進もうと思ったらタッチの差で購入のweb site閉鎖ーメンテのため8月6日まで使えないと、なんと運の悪い。私は5日ニュージー発で6日からはweb使えないので、困った。アマゾンとかでBD1kは結構、高いので余計欲しくなります。うーん、困った、BD3で我慢か?これも先週まで13200円があったのに今週は14199円、どう風向き悪いです。アドバイスに重ねて感謝!
書込番号:13302430
0点

BD1Kは2〜3週間前だけど、
新品で埼玉(旧浦和)の原山店のドンキで15,000円でまだ売っていたね。
今はどうかわかりませんが・・
友人が購入した1ヶ月前?にはまだ沢山あったみたいだけど・・!?
それとBDT1は付属品でHDMIケーブル付属だから、価格がもうちょい下がれば
一応、船井OEM製としても日系メーカーの製品としてならお得かも??(笑)
ちなみに私が再生用でBD3とパイオニアのBDP-4110の両方を所有していますが
ちょっと操作方法が違いますが、ほぼ同じ中身です。
価格で考えるなら
パイオニアのBDP-4110をお勧めします。
書込番号:13324516
0点

たくみ1969様。
レスありがとうございます。パイオニア、良い選択ですが、確かデジタル出力は光しかなかったと思います。私のデジタルアンプは光端子満員なので同軸出力がいるーということで東芝です。原発も作れる東芝への信頼感もあります。ドンキは価格comには出てこないのでしょうか?今のところ送料無料のPC Depoかアマゾンで買おうかと思ってます。ドンキで実物、見れうるのは良いですね。情報、感謝します。
書込番号:13326381
1点

seaviewさん
その後どうですか?
http://nozoiteya.com/product.php?p_id=0000014924&c2_id=101102
ここに、2台だけですが、13800円で売ってますよ。
一時帰国に間に合えばいいですが。。。
情報のみです。
書込番号:13330535
0点

u-ichikunさん。情報ありがとうございます。良く探されましたね。初期不良返品が8日と他より短いのが、どうなるかを考えて決めます。アマゾン、PC デポとか、有名だけど、こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
家電、オーディオ、初期不良品がメーカーに戻って行きますが、それを修理した物て、どこで売られているのか、心配です。以前、通販で買ったS社の液晶TV、市価の半額だけど2週でパーになりました。
それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
いつもアドバイス、ありがとうございます。アナログ年寄りより
書込番号:13331422
0点

>こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
私はすいません、情報あげましたが、基本家電は量販店でしか買わないので。。。
その方が万が一の対応がいいので。現にSD2は、しばらくして異音がしだしたので、即初期不良判断で交換してもらいました。
BD1Kは、使用頻度は低いものの、いまだに大きな問題もなく再生に関してはもっさりですが、安定してます。たまに、裏の冷却ファンはエアー掃除してますが。
結局ハズレをひかない、運的なものでしょうねTT)
>それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
そうですね〜パイオニアの方がトータル単価やマージンが安いのかな?
書込番号:13332550
1点

u-ichikun様
確かにこの手の物は初期不良、故障多いです、当たり外れは神の思し召し。
やはり正しいメーカー(東芝へ原発作れる)と、信頼の販売店で。
今のところPC Depoか尼で買いそう。明日5時、激暑、宰相不幸社会の日本へ、体力心配。
アドバイスありがとうございます。結果は9月報告します。
アナログ爺様
書込番号:13333409
0点

u-ichikunさん。
BD3購入しました。東京で買ってニュージーランドまでスーツケースで移動ー少し心配でしたが。その後3週使ってますが、音質、画質、デジタル出力とも問題なしです。まだ良いHDMIを持っていないのでコンポジットで画像を見ていますが、それでも結構綺麗で解像度も高いですーディープカラーはまだ見ていません。同軸デジタルでマランツAVアンプに繋いで音声を聞いてますが、この価格としては立派なものです。トータルで価格を考えたら良い買い物でした、今後壊れないことを祈るばかりです。日本でブルーレイに録画してもらったBSの5チャンネル放送を視聴すると、その生々しさに身を乗り出してしまいます。やはりオーディオ製品は日本製でないと。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13485537
0点

seaviewさん
お久しぶりです。
BD3を購入されたんですね。こちらもデジタル音声同軸出力がありますからね。
持参でNZまで無事に持っていって見れててよかったです。
DeepColorは、BS録画とかにはあまり効果ないかもしれませんので、BDの映画を見るときにでも、TV側が対応してれば、36bit設定であと1080p24に設定してみてみてください。そうすればこのレベルのプレイヤーでも十分綺麗に見れると思います。BDの映画以外は、1080p60に設定を戻さずに再生すると、カクカク動作になっちゃいますので。この辺が、BD1Kで、自動設定にならないので不便かと思いますが。
あとは、BD3もBD2と同様だと思いますが、電源ONする時には、トレイ開でONしてみてください。3sまでには、トレイ開しますので、ディスクセットして、液晶が「---」表示になる前辺りでトレイ閉が出来ますので。TVが同じ東芝だと、レグザリンクでTVの電源がONするくらいでトレイ閉が可能になる目安がわかるんですが。
価格から言えば、同じOEM機でもBDP-4110の方が安かったしクイックトレイやつづき見機能がありますが、デジタル音声同軸出力ないですし、それらの機能も、BD2やBD3にも書いてないだけで、同様に出来ますし、録画ディスクでなければ、ディスクを出し入れしても続き再生をしますので。5枚くらい記憶するのか?その辺は数えたとこないですが。(BDは、出来ないものもありますが)ラストメモリーを設定しておいてくださいね。
あとは、無事に使えて壊れないことを祈るだけですね。
書込番号:13485830
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
他社のレコーダーでBD-REに録画した映画をSD-BD2で見ようとしたところ、
あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
副音声や字幕を使おうとしたのが初めてだったので
他のディスクに録画した他番組も試してみたのですが、そちらも同様でした。
録画したレコーダーで同じディスクを再生した場合は副音声、字幕放送とも利用できました。
他の皆さんがお使いの製品も同じでしょうか?
それともひょっとしてまた不具合でしょうか?
(以前音声がズレるという症状で、ソフトをV53にしていただきました。)
教えてください!
0点

所有者ですが、録画映画を使っての再生は、一度も行なってなく、そういう現象があったんですね。
どなたか経験ある方が、現れればありがたいですが。。。
今一度、確認だけですが、同様かもしれませんが、
リモコン操作でコントロールボタンを押して、項目の中の字幕や音声を選んで、切り替えが出来なのでしたら、多分対応してないのかもしれませんね。
あと、表示ボタンを押して、画面上に出る情報のなかに、日本語と書いてました?
ACCやステレオとかではなかったですか?日本語と出てないなら、完全に切り替えは出来ないと思いますよ。
市販映画は、当然切り替えが出来ますけど、(表示ボタンでの情報に日本語や英語など書いてるはず)録画ものって説明書にもディスクの種類や記録状態では働かないような記述もありますから。。。万能と考えない方がいいでしょうね。
VR形式録画も見れますが、タイトル文字は、まったく表示されなかったですかたね〜TT)
書込番号:13300610
0点

u-ichikunさん
ありがとうございます。
リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
録画したレコーダーでは、「1 ACC ステレオ」と「2 ACC ステレオ」の切り替えができ
字幕放送も表示できるので、両方ともデータとしては記録されているはずなのですが・・・。
書込番号:13303902
0点

>リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。
そうですか・・・
コントロールで、「1/1 ACC ステレオ」を決定や右矢印押して、上下に矢印が出ないんだったら、やっぱりそういう再生には対応してないかもしれませんね。
一度、サポセンに問い合わせて確認してもみてもいいでしょうね。
あとその使っているレコーダが、ディスク再生時に、
そういう主副再生や字幕に対応していているから見れるのかもしれませんね。
ホント、ただこのプレイヤーは、そういうのにはむいてなかっただけかもしれませんね。
書込番号:13304004
0点

>あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。
さすがフナイという事でしょうか?
字幕放送の字幕呼び出しはともかく、副音声への切り替えなんて
出来て当たり前と思っていました。
フナイもレコーダー作ってるメーカーなんですがね。
書込番号:13304643
1点

映画ではないですが、レコーダで字幕の表示が出来る、録画ディスクを使って確認しましたが、やはり字幕の切り替えは出来ませんでしたね。
同様に初代機BD1Kでも、確認しましたが出来ませんでした。
やはりこのプレイヤーでは、出来ないかもしれませんね。
書込番号:13312514
1点

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
私も出来て当たり前と思っていたので、驚きました。
u-ichikunさん
わざわざ確認までしていただき、ありがとうございます。
初代機でも出来ないということは、やはり仕様で出来ないということなのでしょうか。
こちらでいろいろと回答もいただいたのですが、
一応サポートセンターに連絡してみました。
結論が付きましたら、こちらに報告したいと思っています。
書込番号:13326404
0点

大変遅くなりましたが、報告いたします。
結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
私がはじめに見ようとしていた、録画時間を長くできるモードで録画されたものについては
副音声の切り替えと字幕放送の表示は出来ないということだそうです。
私はテレビで放送された映画を見るときは副音声+字幕放送で見たいのですが、
この製品ではそれが出来ず残念です。そのために買ったようなものだったのですが・・・。
録画した番組を見る場合でも、字幕放送を必要とされている方がいらっしゃるはずですので
今後はこの部分にも配慮した製品が出てきて欲しいなと思いました。
書込番号:13439488
0点

報告ありがとうございます。
>結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。
そうなんですか?私もVR形式でどちらも出来なかったと思いますが。。。ディスク作成時に副音声まで入っているのか確認してないので確かによくわかってないですが。
VRのタイトル表示だってしないのに、副音声は出来ますかぁ〜怪しい気もしますが、機会があれば、個人的にも確認してみます。
書込番号:13439678
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1
私はBD3を持ってますが、安い方で良いと思いますよ。
3Dへの可能性を考えるのならBDT1ですが?
それとBDT1には付属品として最初からHDMIケーブルが付属されているので、
価格が同程度ならBDT1ですね。
いずれにしても、どちらも船井OEM生産品ですから、リモコン、その他・・
もろもろの反応は遅めですので、承知の上でどうぞ!
書込番号:13504670
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
約1年前に、REGZA 42Z1を購入して使用しています。
2TBのHDDに番組を録りためていますが、長期保存するためにBDレコーダーの購入を検討していました。
でも、すでにZ1にはレコーダー機能があるので、別途BDレコーダーを買っても録画機能は使わないだろうし、オーバーコストだと思っていました。
いろいろ探していたらこの機種が出てきて、まさに理想的なレコーダーだと思います!
HDDは磨耗するので、長期保存したい番組はブルーレイディスクに早めに書き込みたいです!
1点

発売予定日伸びたけど(10月)ま・ええんちゃうの。
書込番号:13265574
0点

でもコレに使われるBDドライブが今のままだとフナイ製(BZ810系と同型)っぽいから
焼き品質に不安が...(だから発売伸びたのか?)
書込番号:13265590
2点

たぶん購入しないとは思いますが、興味深く注目はしています。(まだ購入意欲までは達していないですが。)
発売延期のようですが、発売後にユーザのレポートをぜひ読みたいです。
読んだら、また物欲の虫が動き出すかもしれませんが。コワイ、コワイ。
書込番号:13267337
1点

編集なんかは出来ないですよね?やっぱり。
書込番号:13268821
0点

安いブルーレイレコーダーがないかと自分なりに色々調べていたら以下のものが出てきました。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
PCでブルーレイの書き込みもできて汎用的なのでこちらに傾きかけていましたが、やはり手軽に使える必要最小限の機能の付いた本機がいいですね。
書込番号:13268878
0点

BDドライブを既に所有していている場合は、ソフトだけが販売されています。
BRD-U8DMのドライブはLG電子のようですので、私個人としてはパイオニアのドライブと組み合わせたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458586.html
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001=hvsf110705
書込番号:13268974
0点

そろそろ、DVDプレーヤーからブルーレイプレーヤーに買い替えしようかと機種検討していました。
これは、ブルーレイのプレーヤー/ライターなんですね。
録画機能付きREGZAテレビを所有している人に朗報な製品かも・・・
製品正面の"TOSHIBA"のロゴよりも"REGZA"ロゴの方が大きいんですね、びっくりしました!!
10月に発売延期ですか、待ち遠しいですね^^;
書込番号:13289765
1点

サフィニアさん、
せっかく発売が延期になったので、
発売されたら、安定して動作してくれることを期待します。
書込番号:13290352
0点

はらっぱ1さん、
そうですね、延期になった分、満を持しての登場となって欲しいですね。
私は、おそらく、発売即購入とはいけません。
完成度が高いことを祈ります。
書込番号:13290602
0点

本日、うちのVHSビデオデッキが故障(安全装置が解除されなくなったようで、ビデオテープがデッキから排出されなず、電源入れてもすぐに電源がきれてしまう。)してしまい、代替のVHSビデオデッキの購入の方が先になりそうですわ・・・
書込番号:13358646
0点

サフィニアさん、
うう〜ん、お気の毒です。
>本日、うちのVHSビデオデッキが故障(安全装置が解除されなくなったようで、
私自身はVHSを使わなくなって4〜5年たつので、少々ピンとこない点もあるのですが。
参考までに、安全装置なるものの補足説明をしていただけるとありがたいです。
(お手すきの時で結構です。)
書込番号:13359059
0点

>安全装置なるものの補足説明をしていただけるとありがたいです
詳しくは無いのですが、
VHSビデオの取扱説明書の「困ったときに」に、
ビデオテープが排出されない場合は安全装置が働いているので、電源コードを
いったん抜いて挿しなおせばよい旨記載されているんですが、
コード挿しなおしすると、電源が入ってすぐにきれてしまい、
ビデオが排出されないんですよ、安全装置がかかりっぱなしなのかもです。
書込番号:13359435
0点

サフィニアさん、
説明ありがとうございます。
レスが遅れてすみませんでした。
実は50歳過ぎて転職?(会社変わった)したので、新人研修などで疲れ果てていました。
書込番号:13366447
0点

はらっぱ1さん、
約2日間放置してVHSビデオデッキの電源コードをつないだところ、
電源が自動的に入った後すぐに切れてしまいました。
やはりだめなのかと思いながら、デッキの電源ボタンを押したところ
電源が入り、イジェクトボタンを押したところ、無事にビデオテープ
が排出されました。
でも、このデッキはもうこわくて使えませんわ^^;
書込番号:13366802
0点

TVはレグザ37Z7000と32H1で、ともにHDD録画しては見て捨てのスタイルのため
ブルーレイはプレーヤだけ持っています...が、たまにはディスクに焼いて
残したいかな、もないではないので、本機が理想のプレーヤかも!
で、期待していたけどなかなか発売されそうにないですねぇ(-o-)
そうこうしているうちにレコーダも随分安くなり、無駄な(?)チューナとHDD
がついている(^o^)BR610でも買おうか..となってきました。
ということで、さらばだ、BR1。
書込番号:13471561
0点

ダンゴ三兄弟パパさんさん、
>そうこうしているうちにレコーダも随分安くなり、無駄な(?)チューナとHDD
>がついている(^o^)BR610でも買おうか..となってきました。
>ということで、さらばだ、BR1。
お気持ちお察ししますわ。
いつまでも発売を待たせるなら、安価になったBDレコーダをさっさと買う人は少なくないでしょうね。
早く出してください、東芝さん!
書込番号:13472002
0点

REGZA Z3シリーズがDLNAサーバ機能を搭載してきました。
本機にDLNAサーバ機能を搭載してZ2以前のREGZAのUSB-HDD内の番組がDLNAクライアントに配信できるようにならないですかねぇ〜。
あと、USB接続によるメディアプレーヤ機能と、i.LINK端子搭載によるHDV取り込みが出来たら個人的には万々歳!
これだけ待たされてるんだから驚きの機能向上に期待したいですね。
書込番号:13499529
1点

>驚きの機能向上に期待したいですね。
期待はしたいですが、機能てんこ盛りになると高価になってしまうかも・・・
書込番号:13516726
1点

そうですね。
既に再三の発売延期で開発費が大きく膨れ上がっているでしょうから、メーカとしても採算取れるように今更仕様変更はしないでしょうね。
TV周りをスッキリさせたいので機能てんこ盛りの機器が欲しいところですが、期待せずに待ちますわ。(^^;
書込番号:13525317
0点

ぜんぜん音沙汰ないので、仕様変更はもう無いでしょうね・・・。
早くBDに書き込んで長期保存できるようにしたいんですけどーーー。
書込番号:13535350
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
これって、東芝REGZA以外の例えばIOのNAS、RECBOX HVL-AVRの
コンテンツも引っ張れる(BDへの記録)んですかね?
「だったらIOのBRD-U8DMにすれば?」
なんでしょうが、IOのだとPCが必須になるので、
まだ当面MyPC環境のDTCP-IP対応が無理なもので・・・
0点

りくちゅうさん
> これって、東芝REGZA以外の例えばIOのNAS、RECBOX HVL-AVRの
> コンテンツも引っ張れる(BDへの記録)んですかね?
可能性はあるかもしれませんが、製品ページ等に対応しているとは書かれていないから、この質問には誰も答えられないでしょう。
書込番号:13242417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
