東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

残念です。

2011/06/24 12:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

非常に期待していた機種でしたので、4ヶ月の延期は、
残念です。

書込番号:13171320

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/24 12:29(1年以上前)

延期になったのですか。

私も期待していたので残念です。

ニュースをチェックしたら、開発が遅れているとのことですが、DTCP-IP ムーブ受信まわりでしょうかね。

レコーダーではすでに当たり前に搭載している機能なので、DTCP-IP の受信そのものというより、HDD なしの状態でダイレクトに BD/DVD に確実に書き込むための制御ソフトウェアあたりでしょうか。

こうなると 10 月以降に出てきたとしても、最初のロットは様子見するほうがよさそうでしょうかねぇ。


もしくは邪推すると、REGZA ブルーレイの不具合頻発で開発要員がそちらに取られてしまって、単純に開発スケジュールが遅れたとかでしょうか...

書込番号:13171361

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/24 17:52(1年以上前)

あれま 残念

書込番号:13172279

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/24 22:58(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20110624.htm

確認しました。

勝手予想で、10月まで延期すると、新型RDも出てきそうですね。

書込番号:13173480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2011/07/14 13:17(1年以上前)

巧者な回路が仕組まれるからでしょうか? なぞに満ちた機械のようです!!!!!

書込番号:13252681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム機能

2011/06/18 22:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

BD、DVDのレジューム機能は電源を切っても適用されますか?

書込番号:13148811

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/18 23:27(1年以上前)

電源OFF後のことは記載してありませんが、
取説をダウンロードして確認して下さい。
リジューム機能についてはP25ページに記載してあります。

http://www.toshiba-living.jp/seek.php

書込番号:13149108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/19 13:49(1年以上前)

>あさりせんべいさん

回答ありがとうございます
ダウンロードし確認しましたが電源を切ったあとの
レジューム機能については記載していませんでした

書込番号:13151118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/20 08:56(1年以上前)

ディスク入れっ放しで電源オフの話ですよね?
過去にパイオニア機でダメだった経験から、質問
してる方がいましたが、その回答レスで大丈夫との
レスを見た気がします。
残念ながらそのスレはどれだったかわからなくなって
いますが。
個人的認識では大抵の機種はOKで、NGな機種の方がレア
と昔にレスした事がありますが。
なお、BDはレジュームが有効なタイトルについてのみを
話の前提としていますが、それは説明不要ですよね?

書込番号:13154587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/20 09:35(1年以上前)

>デジタル貧者さん

回答ありがとうございます

僕も大抵の機種は大丈夫だとは思いますが
普段頻繁にレジューム機能を使うのでなかったら困るので…

BDのレジューム対応してないのはあるのは知りませんでした
初めてBD再生機買うので…

書込番号:13154673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/20 09:55(1年以上前)

>普段頻繁にレジューム機能を使うのでなかったら困るので…
>BDのレジューム対応してないのはあるのは知りませんでした

BDソフトで洋画系はほとんどレジュームが効かないソフトが
大半です。
いわゆる「BD-LIVE」とパッケージにあるBDソフトは再生中に
停止させれば、冒頭に戻ってしまいますよ。
「アバター」を出してるメーカー(フォックス)はソフトの方で
レジューム実装してるので、取り出しても続きから再生します。
どのBDプレーヤーでも。
ブエナビスタにも同じソフトはありますね。
DVD同様に無制約なのは主にアニメ系ですが、それでも一部では
レジュームが効きません(エヴァンゲリヲンとか)。

ディスクを取り出してもレジュームを覚えているのはPS3ですが、
それもDVD同様に無制約なBDソフトであって、「BD-LIVE」「BD-J
対応」のBDソフトには無効です。

本題についてはSD-BD2ユーザーからのレスを待って最終回答と
されるのが良いでしょう。

書込番号:13154721

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/20 15:57(1年以上前)

>BD、DVDのレジューム機能は電源を切っても適用されますか?

>レジューム機能については記載していませんでした

正直、すべてだという解釈なら、わかりません。
出来るのもあれば出来ないものもあるかと。。。
(同じ配給会社のBDでも出来る出来ないはありますから・・・)

完璧に出来るものがどれかは知りませんが、(出来るのかぁ?)
それは私はわからないので、どなたかより詳しい方に回答してもらうということにします。

で、本題ですが、
説明書をDLされたり見たのでしたら、もう少ししっかり読めば書いてるんですが、
ページ(以下P表示)も交えて説明します。
使った感じ、再生を一旦停止すると、左上に、赤の停止マークの■表示あると、
おそらく、レジューム機能(P25)が働いてます。(電源ONのまま)
電源を切った場合、(コンセントまで抜かない確認なら)その赤の■マークがあったものは、再投入後も続きから見るかどうか
聞いてきます。(ラストメモリー機能ON時、P37)
赤の■の停止マークがでなかったのは、間違いなく、記憶されてないので、また一からの再生です。

レジュームが出来ないのは、再生停止時間やチャプター番号を覚えておいて、(表示ボタンで確認P27)
次回、本編を再生中に、それを入力・指定するしかないですね。
サーチボタン(P27)は、続きの時間を指定したり、チャプター番号を指定。
コントロールボタン(P33)は、チャプター番号の指定。
他の機器は知りませんが、時間指定は、チャプターよりビシッと細分したまさにその位置から見れるので、慣れれば、それも有りかと。

ですかね?参考になればと思います。

私個人は、レジュームがなくても、ある程度の場面は覚えてるので、
早送りでチャプター飛ばして、近いところから見れば、そんなに、問題ではないかと。。。
むしろ、BD再生時の起動時間が遅いとがっかりしますが。いろいろ読み込みが多くなりましたから。この機種は、BD1Kの前機種よりはるかに読み込みは早くなり再生ストレスはありません。

書込番号:13155657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/20 16:32(1年以上前)

バイオハザード厨さん、

詳しい説明は皆さんがレスされていますので、簡単に概要だけ。

(1)DVDに比べるとBDのレジュームはあんまり役に立たない(機能しない)と思ったほうが良いです。
(2)BDソフト側の制限で、(感覚的には)6〜7割のソフトはレジュームできません。
(3)レジュームできないのは、プレイヤ側というよりBDソフト側の問題なので、プレイヤを変えてもいっしょです。

私自身は、DVDの時代からあんまりレジュームを使ってなかったのでBDでも実害はないですが、BDプレイヤのアップコンバートとレジュームにはあまり期待しない(気にしない)のが良いように思います。

あくまで個人的な感想ですが。

書込番号:13155758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/20 23:15(1年以上前)

あさりせんべいさん

デジタル貧者さん

u-ichikunさん

はらっぱ1さん


回答ありがとうございました
みなさんのおかげでBDレジュームの独特の仕様
を勉強させていただきました(僕にとっては残念な仕様でしたがw)

ちなみにこの機種を選んだのはレグザリンクしてみたかったからです←どうでもいい

書込番号:13157507

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/20 23:28(1年以上前)

>ちなみにこの機種を選んだのはレグザリンクしてみたかったからです←どうでもいい

レグザリンクの話が出ましたので補足ですが、
確かに再生、早送り停止といった基本操作は可能です。
逆に言えば、それしかTVリモコンでは使えませんが。。。

余談で。。。さらにこの機種は、今のBD3との違いでSDカードかUSBメモリーかの違いがありますので、参考にしてください。まあ、USBのカードリーダーを使えば、SDも使えるのかもしれませんが、検証できていないので、わかりません。

BD−LIVEの話も出てましたので、ディスクによっては特典映像をネット接続して、ダウンロードが出来るものもあります。そのときに、メモリーが必要なので、SDにするか?USBにするかになると思います。個人的には、SDカードさしっ放しにしてます(笑)
この程度なら出っぱらないので、ラックの扉式でも閉めて使えますよ。USBメモリーだと長さの問題ありますしね。

書込番号:13157594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/21 21:26(1年以上前)

u-ichikunさん

おお!まさかのどうでも情報に回答ありがとうございます
ディスクプレイヤーとネットがつなげる時代になっていたとは・・・
僕はBD−LIVEの素晴らしさを知らないので取りあえず安いBD2にします(差額1700円←ドケチ)
ちなみにラックに扉ないので問題なさそうですがUSBメモリだと不恰好になりそうw

あと間違えて僕のアイコンの表情がずっと泣いていましたね←本当にどうでもいい

書込番号:13160932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

同じ船井OEM機なら

2011/06/13 15:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:126件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

当機(SD−BD3)は、パイオニア機(BDP−4110)と同じ船井OEM製で、
仕様がそんなに変わらないので、今現在の価格の推移なら・・
パイオニア機(BDP−4110)を購入した方がお得かも?

書込番号:13127210

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/14 09:37(1年以上前)

SD-BD1KのVR形式

SD-BD2のVR形式

それにしても、BDプレイヤーも安くなったものですね。

せめて軽いトレイとリモコンに違いがあれば、
選びようもあるかもしれませんが、まったくお互い同じですもんね。。。

今回のOEM機が、(説明下手で、画像もつけてみました)
SD−BD2で、録画タイトルの選択(VR形式では、タイトル名も出ない)が、タイトルに合わせたとき、横のフィルムマークに、映像も現れなかったので、かなりショックだったなあ。今回、SD−BD1Kにあった、映像表示が復活してればいいですけどね。
(AVCREC形式は、タイトルが出ても映像は出ない)

映像が復活してれば、タイトル表示が番号だけになっても、SD−BD2は、買い換えたいですけどね。パイオニアでも東芝でも。。。(BD1Kは、トレイもしっかりしてるのでまだ手放せないから)

同じOEMでも、ここまでのソフト変化はビックリでしたから、やはり市販BD・DVD重視のプレイヤーに求めてはいけなくなったのかな?まあ、時代の流れで、VR形式が軽視されてきてるんでしょうね?

情報をお待ちしてます。

書込番号:13130386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/06/15 12:49(1年以上前)

同じOEM機でもBD1Kの方は、コストがかかっていましたね。
なので当時、価格もあまり下がらなかった?と記憶しています。
前回あたりから、普及型は安価に生産している感じなので
内容的には仕方がないのかもしれませんね。

書込番号:13134846

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/15 16:29(1年以上前)

そうなんですよ。価格があまり下がらなかったですね〜
オークションでも大きい値崩れは今でもないですし。
3代目で、もうこんなに価格が下がってくると、多少の期待値もさらに下がります。
まだ量販店にSD2もある現状なのに。。。

でも、1→2代目でこうも変わってしまって、ビックリです。
読み込み動作も音が大きくなってるし、今回で、ついにSDスロットもなくなりましたし。
起動は早くなってる分、悪いだけではないけど。。。

BD2にから、デザインは違っても、HPの2000のBD機の設定画面やグリーンハウスのBD機もプログラムが似ているような話を聞きます。

まあ、みな、OEM機で自社製品ではないと思いますから、似ていてもおかしくないですけど。。。
これで、そのOEMがどんどん増えてくると、看板が違っても、なんか、物の出来の問題になっちゃいますよね。
所詮、再生機だと割り切れば、最低限、市販製品と録画ディスクが再生できればいいんでしょうけど。。。
こうなると格安BD機とリンク機能がなくなれば、機能差がなくなるでしょうね。

だから、いまだに、SD2をメインに使わず、寝室用どまりなんですよね。

書込番号:13135365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/06/19 22:36(1年以上前)

聞いた話しですと船井の更にOEM先の中国メーカーは、
いろんなメーカーのBD機関係を生産しているのと、
実質ODMの場合もあるので、設計から行っている機種だと
ある意味、似た仕様やデザインがあっても仕方がないかも??

東芝の機種も「RD」ではない「D」は、船井電機一任なところが多いので、
ある程度の割り切りがないと落胆する事もありそうですね。

個人的には東芝ブランドが好きなので、あまりヘタなものは
出さないでほしいと願うけど!

書込番号:13153228

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/20 16:15(1年以上前)

>個人的には東芝ブランドが好きなので、あまりヘタなものは
出さないでほしいと願うけど!

まったく同感です。

ひょっとしたら、RD機を買ってもらいたいのが本音かもしれませんが、私みたいにレコーダとプレイヤーとで、録画専門、再生専門みたいに使用目的を分けて使う人だっているとは思いますので、価格競争にさらされて、自社開発を断念して、どんどん似た感じでさらにお粗末なものになっていかないことを祈ってます。

書込番号:13155708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC再生

2011/06/09 13:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

AVCREC再生可能と書いてあったのですが、自宅にあるPanasonicのTZ-DCH8000で録画したDVDを再生しようとしても「形式不明ディスク」と出てしまい再生できません。

フルハイビジョンビデオカメラで取ったDVDは再生できます。

テレビが同じTOSHIBAなので大丈夫かと思いましたが、テレビが液晶ですが、D4端子以下しかなく、今テレビ、ビデオ両方コンポーネント端子(赤、黄、白)で繋いでいます。

接続がアナログだからでしょうか?
PanasonicのTZ-DCH8000はケーブルテレビのセットトップボックスでファイナライズしています。

どなたか分かりますでしょうか?
同じPanasonicのDMP-BD65やDMP-T1000やDMP-T110Kだったら見れたのでしょうか?




書込番号:13110429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/09 14:29(1年以上前)

るる姫さん、

東芝のサイトにもAVCREC再生可能となっていますねぇ。
ファイナライズしてあって再生不可なら、一度メーカに見てもらったほうがいいかもしれませんネ。

ちょっと古いですが、私の環境のLG電子BD370やパナDMP-BDT110でもAVCREC見られていますから、パナに限らず、サイトやカタログでOKとなっている本機でもOKのはずなんですけどね。

お力になれず申し訳ないです。

書込番号:13110538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/09 14:29(1年以上前)

接続方法は関係ないので、メディアの問題かファイナライズしてないとかが考えられそうです。。

書込番号:13110540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 02:26(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。目的もって買ったのに見れないってショックですよね。

>・・・コンポーネント端子(赤、黄、白)・・・
確認ですけど、コンポジット端子ですよね?
この機種は、コンポーネント端子(赤・青・緑)ないから。

皆さんが言うように、ファイナライズされてるんでしたら、メディア問題でないとすると、
一度確認されてみてはと思います。量販店で買われたんでしたら、相談すれば対応してもらえますし、購入日からまだ日が浅いのでしたら、初期不良扱いで交換とかも対応してもらえると思います。

この機種はまだ持ってなく、それまでのSD-BD2・SD-BD1Kは持っていますが、
その2台は、DIGA DMR-XE100でのHX・HE・HLのAVCREC−DVDは、すべて見れています。
(メーカーから、格安DVD仕様で)
同様のAVCRECをコンポジット端子に接続して見ましたが、見れました。

あと、これはたぶん関係ないと思いますが、こういう情報がありますので。。。
*2011年以降は、AACSに対応する機器は、アナログ端子(D端子・コンポジット端子・S端子)にHDTV映像を出力できなくなる。
 2014年には、アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。

まだこの機種の情報が乏しいので。。。
まったく参考にならなかったかもしれませんね。すいません。

書込番号:13116620

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 02:38(1年以上前)

>(メーカーから、格安DVD仕様で)
書き間違えました。書き込むメディアの話です。安いものからメーカー製(三菱・TDKなど)まで使ってです。

失礼しました。

書込番号:13116634

ナイスクチコミ!0


スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

2011/06/11 06:03(1年以上前)

はらっぱ1さん、クリスタルサイバーさん、u-ichikunさん、お返事ありがとうございます。

DVD-Rはvictorです。
ファイナライズはおまかせダビングなのでしています。

録画方式はVRモードでした。

SONY製のブルーレイを持っている友人にDVDを渡したら普通どおりに見れたということでした。

端子はコンポジネット端子ですか*^^*失礼しました。

実家のSD-BD2も見れなかったんです。

友人にシャープを持っている方がいるので、その方にも聞いて見れたらTOSHIBA
に言おうと思います。

書込番号:13116808

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 09:46(1年以上前)

VR方式でしたぁ(笑)

では、おまかせでやってるんでしたら問題ないと思いますが、
念のため、
ファイナライズの確認してみてください。私の設定が悪かったかもしれませんが、
DIGA DMR-XE100もお任せでやってもファイナライズは手動でやっていた経験があります。
(RWのディスクを使ってました)
SD-BD2でも見れないとなると、念には念をで。。。
見れると、読み込みもそんなには時間かからないのし、始めは、フォルダ画面になって、1・2・3・って番号が現れて、選択してからの再生になります。(タイトル文字がまったく出ませんので)
BD3の再生方法は、どうなっているかまだわかりませんが。。。

それでもだめなら、対応してもらう方がいいですね。

書込番号:13117283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

2011/06/11 16:32(1年以上前)

u-ichikunさん。

見れました〜^^

おっしゃる通り、手動でファイナライズしてみたら見れました\^^/

嬉しいです*^^*

もうすぐ、TOSHIBAに苦情を言うところでした。

J:COMのマニュアルが間違っていたんです;;

おまかせダビングだと自動的にファイナライズしますと書いてありました。

ちなみに、Panaとシャープの友人もおまかせダビングのままで見れました。

マニュアルよりも価格.comの皆さんの方が信頼できますね^^

皆さん、ご意見ありがとうございました。





書込番号:13118593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/11 17:16(1年以上前)

るる姫さん、

パナのレコーダを今まで4台使ってきました(うち3台は今も使用中)が、おまかせダビングのような機械まかせ(簡単にいうと、どうなるか分からないような)のダビングは一度も使ったことがないです。

たぶんSTBにも詳細ダビング機能があるでしょうから、そちらをお勧めします。

書込番号:13118754

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 21:58(1年以上前)

るる姫さん 

よかったですね。見れて。。。

やはりと思ってましたが当たってよかったです。

じゃあこれからもどんどん、プレイヤーを満喫してください。

書込番号:13119836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダーでダビングしたBD

2011/06/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:3件

知り合いにWOWWOWの映画を焼いてもらったBDを再生したところPCM音源のものは問題なかったのですが、5.1のソースのものが音声がまったく出ませんでした。購入店に連絡し東芝の修理担当の方が来ていただけることとなりこれがこのプレーヤーとの格闘となりました。
1回目の訪問
 基盤をその場で交換 まったく改善せず「これはハードの問題じゃなさそうです」との修理担当の方。また、ディスクが出てこないという新しいトラブルも発生。「ドライブがイってしまったかも・・・」と。唖然として祈るようにみていました。2時間ほど格闘してもらい何とか元の状態に復活。良かった、良かったよーと胸をなでおろしました。「ソフトウェアのバージョンアップしかほかに手はない」と言われたがその時は持参していなかったのです。後日来ますと約束、最悪このまま使ってもらうか返品交換(返金)もあると伝えられる。現時点でのソフトウェアバージョンV43
2回目の訪問
 念のためゲオで5.1ソースのBDをレンタル。問題なく観れる。「もしかしてレコーダーやBDの相性か?」と自分は思いはじめました。もう焼いてもらったこのディスクが相性が悪くて観れないだけだと自分に言い聞かせました。(アクオスレコーダーで焼いてもらった、型番不明)(ディスクパナソニック)
東芝技術員「今回のバージョンはV53」最新バージョンとの事。
ディスクを入れて約5分程問題なくV53となる。
問題のディスクを入れて再生、一瞬無音で焦ったが音声出ました。「うおーー」技術員も興奮気味で「良かったー」と。なお、基盤はほぼ新型でも同じものを使っているような雰囲気の事をぼそっと言っていました。
RD-BR600では最初から問題なく観れていたのでソフトのバージョンの問題でした。でもネットで公開してほしいものですよねー(-_-;)せっかく自動バージョンアップ機能付いているんだから・・・
東芝技術員の方はとても親切でした。TVもZ1でRD-BR600、SD-BD2とようやく体制が整ったと言う感じです。
今は快適な環境になりました。レグザリンク便利。
 

書込番号:13091339

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 01:53(1年以上前)

映像と音とのズレは経験しましたが、まったく音が出ないとは。。。
それは深刻問題でしたね。しかし復活されてよかったです。
私も頻繁に使ってはいませんが、ディスクが出なかったりすることはたまにありますよ。
あれにはあせりましたが、何度か出し入れを繰り返して救出しましたが。
まあ安物ディスク使ってるから、厚みの問題?とかって解釈で流してます。

貴重な事例をありがとうございました。

書込番号:13092564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 03:23(1年以上前)

u-ichikunさん
返信ありがとうございます。
何かPCMと5.1が混在している時に起こるような気がしてきました。BDにザウォーカーとアバターそれにアマルフィーが入っているんですが、wowwowって本編は5.1でも始まる前少しだけPCMの部分があって、この機種は本体が音声の変化に対応するのが遅いのかもしれないと自分では思っています。V53になった今でもたまにチャプター変えてみたら音声が出ていないことがありました。
ディスクを一回出せば復活します。30回中1回ほどの割合でした。でも気に入って使ってます。
たまに見る分には何事もなかったように良い映像・音声を出すので良い機種だと感じてます。

書込番号:13092705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 04:35(1年以上前)

デジタルねずみさん 

あ〜そういう混載ディスクだったんですね。
私は、そういうのを作っていないので、同意見な感じがしますね。
まあ、ちゃんとしたプレイヤーだと問題ないのかもしれませんが(笑)

まあごく普通に使うくらいならなんら問題ないと思いますからね。

余談で、Z1でしたら、市販BDのアバターをディープカラー36bitに24pに変えてみてみてください。アバターは16:9にしてくれてるので、黒帯なしにフル画面で見れるので、
さらに綺麗に見れると思いますよ。

書込番号:13092758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3D録画の質問

2011/05/25 12:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1

クチコミ投稿数:2件

素人です、このプレーヤーで衛星放送の3D番組を3D対応ではないブルーレイレコーダーで録画した番組は3Dで見れますか?

書込番号:13050018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/05/25 12:45(1年以上前)

補足です、TVは42ZG1です。

書込番号:13050041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/11 23:26(1年以上前)

東芝[47ZG1]を購入し昨日、設置してもらいました。
以前から所有している、東芝[RD-X8]でパナソニックの3Dの歌番組をHDDに録画して観ました。3Dで、飛び出て観えました。
[RD-X8]は3D対応じゃないので、うれしい誤算です。



BDレコは、私にはまだ早いと思い、3Dブルーレイみたさに安価である[SD-BDT1]を購入しました、画質とかいう前に基本的な性能がなってないないです。
DVDの再生中の現在の時間は表示するんですが、DVDのタイトルの総時間とか残時間などが表示できません。
いままで10台以上のDVDプレイヤー(レコを含む)を使ってきましたが、この機種がはじめてです。
東芝のサポートに電話しましたが、『表示できないのは、東芝のプレイヤーの仕様なので、申し訳ないですが、返品も修理もできません。』といわれました。
我慢して使うか、他機種に買い換えるかです。
私ににとって必要な機能だけに納得いきません。

書込番号:13243502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る