東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンディーカムHDR-CX370Vからのダビング

2012/03/04 16:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:2件

メーカーHPでは「AVCHDダビング」対応機種として、
HDR-CX370Vはありませんが、
接続された方がいらっしゃいましたら、動作状況等を教えてください。
(また、動作確認等の情報がありましたら、よろしくお願いします。)

書込番号:14239409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/05 12:51(1年以上前)

購入を希望なら実際店頭で確認された方が良いと思います。試すくらいなら売る側も嫌な顔はしないと思います。avchdカメラの映像を手軽にディスク化できる便利な機械だと思います。
ただ60pでの保存は無理のような気がします。新製品とはいえ、設計時期は一年前ですからね。

書込番号:14243739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出来上がった BD、DVDについて

2012/03/03 18:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

現在、
東芝26RE1Sに外付けHDDを付けております。
HDDに残した番組をBD、DVDに残したく検討しておりましたが、
東芝ブルーレイレコーダーの評判があまり良くないので、
こちらの購入を検討しております。

この機種で作ったBD、DVDは他社ブルーレイレコーダーに
取り込み、編集を行うことは可能でしょうか。

パナソニックのブルーレイレコーダーに、
そのようなことができる機種があるとメーカーHPでみましたが、
取り込めないものもありますと注記がありました。

勉強不足で申し訳ございませんが、
皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:14234930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/03 18:59(1年以上前)

>この機種で作ったBD、DVDは他社ブルーレイレコーダーに取り込み、編集を行うことは可能でしょうか。

REで焼けばHDDにコピワンバックは出来るんじゃない、


>パナソニックのブルーレイレコーダーに、そのようなことができる機種があるとメーカーHPでみましたが、
取り込めないものもありますと注記がありました。

現行のパナ製(ソニー含む)なら余程円盤の焼きが悪くなければ問題無いはず。

書込番号:14235033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2012/03/03 23:11(1年以上前)

>この機種で作ったBD、DVDは他社ブルーレイレコーダーに
>取り込み、編集を行うことは可能でしょうか。

デジタル放送番組には保護がかかっているため、DVDメディアからのレコーダーへの書き戻しはどの機種でもできません。

書込番号:14236354

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/03 23:36(1年以上前)

>デジタル放送番組には保護がかかっているため、DVDメディアからのレコーダーへの書き戻し
>はどの機種でもできません。

保護さえかかってなければ、DVDでも取り込みは可能です。
出来上がりにもよりますがAVCHD(デジタルビデオ)と、BSなどで無料放送のコピー回数の制限ない=フリータイプなら、出来ると思います。

ただ、私は所有していないので実際は分かりません。

余談話で、TVやレコーダで録画した無料デジタル放送のフリータイプなら、BZ810で書き込み書き戻しは出来ています。
まあ、DVDですのでそんな長い時間は録れませんし、フリーかする場合の番組が非常に少ないですしね。
でも、短いものには使えますかね??でも、互換性が低いですしね。この辺は使用者の考え方でしょう。

BDは、焼き問題がなければ普通に他機種でも対応していれば、書き戻しは可能でしょう。
こちらの方が互換性高いですから。

書込番号:14236517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 00:41(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 様
papic0 様
u-ichikun 様

ご返信ありがとうございます。
初めて書き込んだので、返事が有り嬉しかったです。

ご意見を拝見すると、
TVの外付けHDDからこの機種で
BD-REに書き出し、
対応機種ブルーレイレコーダー(TVと他メーカーでも問題なし)
HDDに移動が可能(書き出しに問題がなければ)。
市販のBDやDVDからレコーダーHDDへの移動は不可能。

そういうことでしょうか?

お手数ですが、
ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:14236859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 00:43(1年以上前)

追記

市販のBD、DVDとは、
空のものではなく。
作品が収録済みのもののことです。

書込番号:14236875

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 01:07(1年以上前)

>市販のBDやDVDからレコーダーHDDへの移動は不可能。

当然出来ませんからね。
なので、TV放送を必死で録画しています。

BD-REなら繰り返しですから、一旦落として、レコーダへという考えでいいと思います。

ディスク化に時間はかかるようですがディスク書き込み面も含めて、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14072864/#14075319

この辺から読んでみてください。
非常に参考になりますので、問題点も他のクチコミにでて来てますし。

書込番号:14236960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/04 01:21(1年以上前)

ビギナーギナ さん、u-ichikun さん
>TVの外付けHDDからこの機種でBD-REに書き出し、対応機種ブルーレイレコーダー(他メーカーでも問題なし)HDDに移動が可能(書き出しに問題がなければ)。

実機でも上記で間違いはありません。
D-BR1で焼いたパナソニックBD-REで、パナソニックBDレコーダーBR590にはHDDムーブバックに問題は有りません。
焼きの悪いALLWAYSのBD-Rでは後半でダビング中止になります、D-BR1での再生も最後の方が再生停止のものです。


余談ですが、BDレコーダーでの再生互換テストは、(パナ)(SONY)(シャープ)(三菱)(東芝)で可能でした。
パイオニアBDP-LX54ではD-BR1で作成したBDが再生出来ないと書込みがあります。
現行機でのテストをしました、パイオニアのBDプレイヤーBDP-440とBDP-4110では可能でした。

書込番号:14237004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 01:29(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

一通りのレコーダメーカーを確認とは。。。
ビックリでした。
さらに、プレイヤー機も。

私が言うのもあれですが、
追記情報ありがとうございました。

書込番号:14237026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 01:42(1年以上前)

こちらの回答を受けて、
B-BR1をまず購入しBD-REで残す。
その後ブルーレイレコーダーを買い編集しようと思います。


不安に思っていた部分が解消され
満足いたしました。

Goodアンサーにつきましては、

最初に回答いただいた、
やっぱりRDは最高で最強 様
私のやりたい趣旨を汲んでいただき、
端的にご回答いただきました為。

u-ichikun 様
時間がかかるという問題点がある旨のご指摘をいただいき、
そして3度もご返信いただいた為。

いまだに真空管でっせ 様
オーナーであり、作成後のBDの
互換性まで実機で試されており、
機種選定の参考になる意見だった為。


上記理由で選びました。
ご返信いただきました皆様誠にありがとうございました。

書込番号:14237056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合Aその後の経過

2012/02/05 13:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

これまでの経過は5つ前のスレをご参照下さい。昨日に東芝が2回目の出張修理に来ました。新製品でもあり、本機とオンキョーAVアンフにHDMI接続した場合の音飛び、画像飛び、ブラックアウトの事象事例が無く、原因が分からないとの事。秋葉原ヨドバシ返金やオンキョーAVアンプ修理も考えましたが、結論として、それらの不具合が発生しない、本機とテレビのHDMI接続で、当面、様子を見る事としました。本機は、何故か、ダビングが終了して暫く時間が経過すると、本機とテレビの電源が切れる仕様になっています。不思議ですが、電気代節約になり便利です。尚、使用しているディスクはパナとTDKのBD-REですが、数枚試してみたしたが、相変わらず、パイオニアBDプレイヤーでは読み込みが出来ません。まぁパイオニアをBDソフト再生専用機、本気をダビングしたBDメディア再生専用機と割り切ってしまえば、実使用上は不便を感じません。また、本機は、ダビングした後に、ディスク面に必ず汚れが付きが付きます。再生時には、都度、TDKから発売されているブルーレイ専用のクリーナー(布)で汚れを拭き取っています。これは、本機がトレイ方式では無く、ディスクを押し込む方式である事が原因なのでしょうか?前のスレでも書きましたが、私と使用環境が同じ方は、本機とオンキョーAVアンプのHDMI接続は避け、本機と東芝レクザテレビをHDMI接続する事をお勧めします。

書込番号:14110951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/05 14:09(1年以上前)

>これは、本機がトレイ方式では無く、ディスクを押し込む方式である事が原因なのでしょうか?

もしその理屈が通ったらPS3は再生機として今ほど人気は出なかっただろう、したがってそれは
ありえない(BDドライブ自体の問題?)

思ったのだが、ソフトだけじゃなくBDドライブにも問題がありそうだから1回は交換させた方が
良いかもな(噂のパイドライブに交換されれば後はソフトさえ出来れば万々歳なのだが)

書込番号:14111088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/05 17:25(1年以上前)

>本機は、何故か、ダビングが終了して暫く時間が経過すると、
>本機とテレビの電源が切れる仕様になっています。
>不思議ですが、

D-BR1のオートパワーオフ機能が働いたんでしょ。
ここ数年のプレーヤーには節電機能として普通に
付いています。
で、TVはプレーヤーの電源オフに連動して電源が
オフになったのでは?
レグザTVにはプレーヤー→TVの電源オフ連動機能が
あるとか。

>また、本機は、ダビングした後に、ディスク面に必ず汚れが付きが付きます。
>これは、本機がトレイ方式では無く、ディスクを押し込む方式である事が原因なのでしょうか?

スロットイン?だからってディスクが汚れる事はありませんよ。
ダビングしない出し入れだけでは汚れない?
どういう種類の汚れが付くんですか?

書込番号:14111804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/05 18:43(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。デジタル貧者さんへ。なるほど〜オートパワーオフ機能、理解しました。ディスクの汚れですが、指でディスク表面を触った様な汚れです。ディスク表面に縦線が入る場合もあります。勿論、ディスクを本機にスロットインする時には細心の注意をしてますので、私の指がディスク表面に触れる事はありません。ダビング後、再生時にはブルーレイ専用のクリーニングクロス(布)で拭き取っています。不思議ですが、未使用のピカピカのディスクをスロットイン後、初期化して、すぐに取り出しても汚れが付着しています。

書込番号:14112132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/06 00:07(1年以上前)

スレ主さん、とりあえず適当なところで改行してくれませんか。

非常に読みにくいんです。

書込番号:14113769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/06 00:29(1年以上前)

スレ主です。
頭脳戦艦ガル彦さんへ。

大変失礼しました。
以後、気をつけます。

書込番号:14113852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/06 08:27(1年以上前)

>不思議ですが、未使用のピカピカのディスクをスロットイン後、初期化して、すぐに取り出しても汚れが付着しています。

それは不具合だと思われます。
製造時に混入した汚れや部品カス等が内部にあるのでは?

書込番号:14114459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/06 10:56(1年以上前)

BR1がなかなか近くの家電店にないので実物も見れずにいますが、パイオニアの320型BDプレーヤーは、他のBDプレーヤーではごく普通に読み取れるBDディスクやDVDディスクも読み取れないというまことに秀でた賢い特徴があります。画質はいいけどそれ以前の問題が立ちはだかっています。全部のディスクではなくごく稀にです。ひどいやつは、次の日に再生できなくなってました!!!!(パソコンのデーターだったら恐ろしくなります)。ですから、パイオニア一台だけだと、とんでもないことに発展することもあり得るので、複数台の所有(何もパイオニアに限ったことではないですね)でないとストレスばっかりが溜まり、捨てなくても再生できるディスクなのに捨ててしまう羽目になります。ソフトが悪いのかメカの特性が悪いのかとにかく駄目です。安いプレーヤーの方がぐいぐい再生します。こっちの方が性能バランスがいいということと思います。ブランドは今や看板だけだとつくづく思います。

書込番号:14114817

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/06 15:16(1年以上前)

試しにコンセントを抜いた状態で、ディスクをスロットに半分ぐらいまで挿し込んで、手で引き抜いたらディスクが汚れてませんか?
汚れてたら挿入口の汚れが原因ですね。

その際はアルコールで浸した綿棒で挿入口をふき取ってみてください。
もちろんコンセント抜いた状態でやってくださいね。

それでも汚れるようなら内部で汚しているんでしょうね。
そうなったら修理か交換しかないですね。

書込番号:14115614

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/06 16:54(1年以上前)

k.i.t.t.さんのお話の挿入口の不毛?部分の汚れもあるかもしれませんね。
同じく綿棒などでなでてみて汚れ具合を見てみてください。中側が掃除できればいいですが。。。
あとは、内部問題だとするとどうしようもないので相談しないとダメでそう。気休めですが後できるのは、エアーダストで中に突っ込んで吹き飛ばすくらいしょう。

でもBlu-rayDiskは表面がコート仕様なので、軽い汚れ?はすぐ取れるでしょうけど、
縦線って言うのはどういうものなんでしょうね?取り出すたびに同じ位置で同じ模様だと、そのライン上に何かあるんでしょうけど。本当に傷になるくらいだと怖いですけどね。

余談で、オートパワーオフは、説明書に30分未使用で切れる(P7)とかいてますので、改めて読み返した方がいいですね。あとP43と別で、TVがwの連動機→テレビ電源を連動しなければ、TVだけはOFFしないようになると思いますが。確か、Z2?だったと思いましたので。

書込番号:14115910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/02/06 21:05(1年以上前)

BDが取だしで止まる位置

>k.i.t.t.さんのお話の挿入口の不毛?部分の汚れもあるかもしれませんね。

D-BR1で25枚程BDを焼きました、内3枚に薄い白い線を見つけました。

再現テストをしましたが、なかなか再現しませんでした。
いろいろ試すと、(写真の位置)BDの取出しすると止まる位置の=入口の不毛の位置に、薄い白い線BDに端から端までつきました。


>指でディスク表面を触った様な汚れです。

この汚れは自分の機械では確認出来ませんでした。

書込番号:14116890

ナイスクチコミ!2


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/07 06:58(1年以上前)

HDMI連動電源オフは、テレビをオフにした場合、
本機も同時に電源オフになるという設定ができる機能で、その逆パターンはないと思います。

書込番号:14118552

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/07 07:02(1年以上前)

昨日購入し、さっそく接続して動作テストしてみましたが、不具合はまったくありませんでした。

AVアンプはスレ主さまと同じオンキョーBASE-V30HDXです。

 

書込番号:14118556

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/07 09:49(1年以上前)

SORA+さんのアンプで問題ないということであれば、やはりスレ主様のアンプの異常ですね。
修理に出した方が良いかと思います。

書込番号:14118856

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/02/07 10:51(1年以上前)

トラブル原因の特定はなかなか難しそうですね。
HDMI自体は単にデジタルデータを送っているだけでなく、相互認証の仕組みが入っているようです。仕様変更により形状は同じでも上位規格対応のケーブルが必要な場合があるようです。

SORA+さんの書き込みから見る限り、機器の互換性はあるようなので、ケーブルの問題の可能性を疑ってもいいかもしれません。

試しに以下のことをやってみてはどうでしょうか。
1.家にあるHDMIケーブルを全部集めてみる
2.長さが異なっている場合、一番長いものをAVアンプ−TV間に使用する
3.残っているケーブルで一番短いものを選び、パイオニアプレーヤー−AVアンプ間を接続、正常に動くことを確認する。
4.パイオニアプレーヤー側のHDMI接続を外し、D−BR1に接続し、動作確認する
5.残っているHDMIケーブルで上記3から4を繰り返し、最後にAVアンプーTV間をつないでいたケーブルを使用する

これでうまくいかない場合、ダメもとのつもりで、HDMIケーブルを新規に買ってみてはどうですか。選ぶポイントは極力短いもの(できれば2m以下)、ハイスピードHDMI(3D)対応、国内大手メーカー製、できればローエンドではなく中級グレード以上のものを目安にしてください。

これでダメなら、修理対応しかないかもしれません。あと、オンキョーに東芝のプレーヤーやレコーダーでの接続トラブルがないか聞いてみるとなにか出てくるかもしれません。

書込番号:14119022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/07 19:18(1年以上前)

スレ主です。皆様からご返信を頂き、大変ありがとうございます。現在も、本機とAVアンプでは無く、本機とテレビをHDMI接続し、テレビとAVアンプは光ケーブルで接続している環境です。

さて、その後の経過を簡単にご報告致します。

まず、ディスク記録面の汚れですが、昨日と今日にダビングしたディスクでは汚れが極端に少なくなってきました。全く不思議です。本機がディスクに慣れてきたのでしょうか?

新たに不思議な現象なんですが、再生1回目に音飛びしても、2〜3回繰り返し再生すると音飛びしないディスクがありました。

SORA+さんがAVアンプとのHDMI接続で不具合が起こらないと事ですので、私が使用しているAVアンプに不具合があるかも知れませんね。ただ、オンキョーサポセンは土日祭は休みの為、ゆっくりと電話が出来ない状況です。

WOWOW番組の冒頭で、PCM→AACに切り替わる瞬間、約1秒間、音が消える件も、何度か再生テストを繰り返ししてると、音が消えない場合もあり、これも不思議です。

夜な夜な、ダビング再生テストを繰り返し、睡眠不足気味です(;・∩`)パイオニアBDプルイヤーで読み込み出来ない件も解決して無いですね。これはパイオニアに電話しないと・・・・
FLAT1さんアドバイス、HDMIケーブル差し替えは今度の土日に試してみます。

長文失礼しました。

書込番号:14120850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/07 22:16(1年以上前)

はじめまして。

私はオンキョーHTX-22HDXとパナDIGAの組み合わせですがHDMI接続で似たような事象がありました。

レコーダー側の設定でDeepColorを自動から切に変更したところ事象がおさまりました。

全く関係ないかもしれませんが、ご参考までに。

ただDeepColorの設定を打ち消している回避策というのが何となく納得いかないんですよね…

書込番号:14121812

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/08 06:04(1年以上前)

カサブランカ2さん

>現在も、本機とAVアンプでは無く、本機とテレビをHDMI接続し、テレビとAVアンプは光ケーブルで接続している環境です。

この状態でOKだと思うし、これが普通の繋ぎ方だと思うのですが、
本機とAVアンプを直接繋きたい特別な理由が何かあるのですか?


書込番号:14123165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 08:26(1年以上前)

カサブランカ2さん 

>本機がディスクに慣れてきたのでしょうか?

汚れが取れてきたんでしょ。

SORA+さん 

>この状態でOKだと思うし、これが普通の繋ぎ方だと思うのですが、
>本機とAVアンプを直接繋きたい特別な理由が何かあるのですか?

BDソフトのHDサラウンド音声を利用したいから、でしょ。
その為のAVアンプですから、今の繋ぎ方は全然普通ではないです。

書込番号:14123400

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/08 08:47(1年以上前)

SORA+さん

>この状態でOKだと思うし、これが普通の繋ぎ方だと思うのですが、
本機とAVアンプを直接繋きたい特別な理由が何かあるのですか?

SORA+さんはカサブランカ2さんと同じ繋ぎ方をされているのでしょうか?
それであれば根本的解決に至っていませんね・・・。

書込番号:14123446

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/08 17:58(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

>SORA+さんはカサブランカ2さんと同じ繋ぎ方をされているのでしょうか?

はい、そうです。
本機とテレビをHDMI接続しています。
ただし、私の場合は、テレビとAVアンプは光ケーブルで接続していません。しなくてもOKだからです。


デジタル貧者さん

>BDソフトのHDサラウンド音声を利用したいから、でしょ

上記の繋ぎ方で5.1chサラウンドがバッチリ聞けるんですけど・・・


書込番号:14125372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 18:16(1年以上前)

>上記の繋ぎ方で5.1chサラウンドがバッチリ聞けるんですけど・・・

上記の繋ぎ方ではないでしょ?
光ケーブルで接続していないのなら。
意味がわかりませんので詳しく説明して下さい。

書込番号:14125445

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/08 18:36(1年以上前)

SORA+さん

こんばんは。
・・・何か混乱してきました(笑)


SORA+さんの繋ぎ方は以下で間違いないでしょうか?

D-BR1 -> HDMIケーブル -> テレビ
D-BR1 -> 光ケーブル -> BASE-V30HDX



今回、スレ主さんで起きている不具合は、下記の繋ぎ方をした場合です。

D-BR1 -> HDMIケーブル -> BASE-V30HDX -> HDMIケーブル -> テレビ

接続方法としては、こちらが一般的です。
でも、この繋ぎ方をすると不具合が出るとのことで、前者の接続方法に変えたということです。

書込番号:14125542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 18:43(1年以上前)

SORA+さん の言ってる事はレビューを見たらわかりましたが、
それなら[14123165]で

>>この状態でOKだと思うし、これが普通の繋ぎ方だと思うのですが、

がおかしくなってきますよ?
SORA+さん と同じくTVとAVアンプをHDMIで繋ぐ事を奨めればOKだったのでは?

k.i.t.t.さん 

SORA+さん のレビューを読んでやって下さい(笑)。

書込番号:14125558

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/08 19:10(1年以上前)

なるほど!
機器構成が理解できました。
理解するのに時間がかかりましたが(笑)
IN、OUTを明記すればもっと分かりやすいと思います。

これを見ると確かに言ってることが矛盾していますね・・・。

REGZA XE2はHDMI入出力に対応しているんですね。
なかなかすごいテレビですね。

この繋ぎ方なら、当然スレ主さんと同じ現象は発生しませんね。

書込番号:14125659

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/09 03:48(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

>SORA+さんの繋ぎ方は以下で間違いないでしょうか?

D-BR1 -> HDMIケーブル -> テレビ
D-BR1 -> 光ケーブル -> BASE-V30HDX


あ、スミマセン。
テレビとBASE-V30HDXは光ケーブルではなくてHDMIケーブルで繋いでいます。
この説明が[14125372]で抜けていましたね。失礼しました。

D-BR1 -> HDMIケーブル -> テレビ -> HDMIケーブル -> BASE-V30HDX です。

本機のリモコンボタン「ディスクメニュー」を押して、音声で5.1chを選択します。
AVアンプには、「ARC Dolby D」と表示されます。


この繋ぎ方はスレ主さんのテレビではできないんでしょうか?


書込番号:14127920

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/09 04:20(1年以上前)

ちなみに試しに本機とBASE-V30HDXを直接HDMIケーブルで繋いでみました。

本機の電源が立ち上がった瞬間、ブルーの画面で"TOSHIBA Blu-ray"という表示がされますが、
画像が常時チラチラしており、不具合というレベルではなく、まったくそれ以上見るに堪えない不可能な状態でした。

書込番号:14127946

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/09 08:48(1年以上前)

SORA+さん

>この繋ぎ方はスレ主さんのテレビではできないんでしょうか?

おそらくできないと思います。
セルレグザが高性能・高機能でHDMI入出力を備えているからそれが実現できます。
一般のテレビはHDMI入力しか備えていません。
ですから、以下の繋ぎ方が一般的になります。

D-BR1 -> HDMIケーブル -> AVアンプ -> HDMIケーブル -> テレビ


>ちなみに試しに本機とBASE-V30HDXを直接HDMIケーブルで繋いでみました。

それがスレ主さんと同じ繋ぎ方です。
それで正常に観れないようであれば、やはりアンプそのものに問題がありますね。

書込番号:14128305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/09 09:16(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

SORA+さんへ 見るに堪えない状況との事・・・私と同じ事象です。やはり、オンキョーAVアンプに問題があるのではないでしょうか?


それと、質問です。ARC Dolby Dの表示ですが、私はその表示を初めて知りました。本機でロスレス音声のBDソフトを再生した場合は、AVアンプ表示表示はロスレス出力表示、つまり、DTS-HDマスターオーディオやドルビートゥルーHDの表示はされていますか?


私が思うに、今の接続、つまり、テレビと本機をHDMI接続している場合は、ロスレス音声出力されない気がしますが・・・


私の場合は、パイオニアBDプレイヤーはBDソフト再生専用、本機はダビングしたBDメディア再生専用と割り切ることにしました。

やっぱり、オンキョーAVと本機をHDMI接続したいのが本音です。

書込番号:14128376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/09 14:16(1年以上前)

試しにレビューを読んだんですケド…
>>SORA+さん

チューナーが付いてないのはこれがプレイヤー(一応)だからです。
厳密にはレコーダーではないからです。

ARC Dolby DってHDMIのオーディオリターンチャンネルの表示じゃないですか?
要するにTVで受像している放送ソースの音声をHDMIでアンプ側が受けている。
昔は光端子で接続していたのを、HDMI1本でやりとりしてる。

その状態で初めてBDソフトのHD規格の音声(DTS-HDとか)がアンプ→スピーカーから出力されます。
以前の出力では、ただのDTSとかしか出力できないのです。
このHD規格の音をHDMIケーブルで出したいから、アンプと繋げる。そうすると不具合が起こる。だから困っているのでは?

あと”その逆パターン”も出来ますよ。プレイヤー(レコーダー)の電源オンでTVも電源ON,自動的に接続された入力に切り替わるなど。

ただ、HDMIの自動リンクはお手軽ですが、同一メーカーで揃えるのを前提にしてる部分が大きく、間にアンプが加わると途端に不具合を起こすことが多いので、面倒でもOFFにしている人が多いということもお忘れなく。

パイオニアのプレイヤーもLX-91あたり「時間が止まったのか?」と言うくらい読み込みに時間がかかるけど、画質はよかったですが、新ソフトが出るたびに「再生できません」問題が出て、ファーム待ちしていたのも懐かしい話。

書込番号:14129318

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/09 15:04(1年以上前)

k.i.t.t.さん

テレビ側の機能はレグザのプレミアム系モデルなら全部同じだと思ってました。
勉強になりました。ありがとうございます。



カサブランカ2さん

お役に立てばと思って投稿したのですが、私に知識がないため、逆にカサブランカ2さんを混乱させていまったかもしれないですね。
申し訳ありません。

やっぱり本機とBASE-V30HDXの相性の問題のようですね。
ただ、テレビを購入する時にテレビのたぶんホームページだったと思いますが、テレビとオンキョーとは相性がいいと書いていましたので、オンキョーにしたんですけどね〜。

表示については今手元にBDソフトがありませんので、確認出来しだい必ずご報告いたします。



テイク11さん 

ご教示ありがとうございます。

書込番号:14129452

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/14 07:07(1年以上前)

カサブランカ2さん

遅くなりました。
本機とテレビを直接繋いでBDソフトを起動した場合のAVアンプの表示ですが、DTSのロゴマーク表示はありますが、リスニングモードは 「NEO:6」です。
つまり、ソースからは2チャンネルでしか受けておらず、アンプ側でサラウンド処理している状況でした。

再度、本機をAVアンプに直接繋いでみました。
すると症状が前回と違い、チラチラするのではなく、7秒に1回信号が途切れてブルーの画面にるのです。音声はソース通りの正常な5.1chです。

オンキョーに電話すると、この場合ほとんどのケースでHDMIケーブルの接触の問題だと言われました。
そしてテレビ、アンプ、本機の電源ケーブルとHDMIケーブルをすべて抜いてから再度接続してほしいと言われ実行してみました。
しかし症状は変わらず、再度電話しました。
今度はアンプをリセットするように言われ、やってみました。
すると、正常になりました。

ところが試しに再度HDMIケーブルをアンプから抜いてすぐに繋いでみると、今度は一番最初の画面チラチラの症状になり、それ以降何度チャレンジしてもその症状が治りません。

最終的には修理に出すように言われました。

この状態ですと、一見HDMIケーブルの問題のようでもありますが、本機とテレビの接続は問題なし、 カサブランカ2さんのパイオニア機でも問題なしとすると、これはHDMIケーブルでも本機ではなくオンキョーのAVアンプの問題だと思います。
それか本機との相性ってやっぱりあるのでしょうかねぇ・・・

AVアンプのリセットしてから一度は完全に正常な状態(画像、音声共にソース通り)になりましたので、めんどうですが一度リセットを試してみてはいかがでしょうか?


書込番号:14151504

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/14 08:36(1年以上前)

連投失礼します。

>カサブランカ2さんのパイオニア機でも問題なしとすると、これはHDMIケーブルでも本機ではなくオンキョーのAVアンプの問題だと思います。

私のここ、論理おかしかったですね。
パイオニア機でも問題なければ普通に考えてAVアンプの問題とはなりません。

東芝に電話したところ、テレビと繋いで問題ないのでアンプの問題と片付けられました。

試しに、使っていないスカパーHDチューナーをAVアンプに繋いでみましたところ、正常です。

その後再度、本機とAVアンプを繋いでみたら正常になりました。
そして電源を切って再投入するとまた7秒に一度チラつく現象が起きました。
不安定ですね。

今日再度、東芝に確認します。

書込番号:14151695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/14 13:55(1年以上前)

SORA+さん スレ主です。お世話様です。

丁重なご返信ありがとうございます。大変参考になります。

やはり、本機とオンキョーAVアンプのHDMI接続では何らかの異常がある様ですね。

私とSORA+さん以外のユーザーの方の意見も聞いてみたいところです。

オンキョーAVアンプのリセット方法ですが、取説の何ページに記載があるでしょうか?また、再度、東芝に電話されるとの事ですが、また、結果を教えて頂けますか?

オンキョーサポセンは土日祭が休みです。仕事の関係で、平日に自宅からゆっくりとサポセンに電話出来ない状況で、困っています。平日に有給休暇を取る以外に方法が無いです。

本機で新たに不具合が1つ出ました。今朝ですが、出勤前にダビングを開始後、ネットワーク環境にエラーとかのメーセッジが出て、ダビングが中断されてしまいました。

書込番号:14152611

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/14 16:16(1年以上前)

カサブランカ2さん

東芝に電話しました。
相性かもしれないということで、販売店に言って同じD-BR1を用意してもらって症状が出るかどうか確認してもらって下さいとのことでした。

また、このような事例は初めてとのことでした・・・!?

AVアンプのリセット方法は取説の59ページにあります。
LISTENING MODE→ を押したまま ON/STANDBYボタンを押したらリセットできます。

リセットをお勧めしたものの、たまたま一時的に正常になった可能性もあります。

またエラーが発生したとのこと、ガックリですね。

さきほど販売店に連絡したところ東芝のサービスに来て頂けるよう手配下さいましたので、また結果ご報告いたします。

書込番号:14152972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/14 16:34(1年以上前)

スレ主です。SORA+さん ご返信ありがとうございます。オンキョーAVアンプのリセット方法を教えて頂きありがとうございました。

初期化されると、多分2.1に戻ってしまいますね。また、マイクを使って5.1へ自動設定をしなくてはならないので、正直、躊躇してしまいます・・・自分がメカ音痴で情けないです。(;・∩`)

そちらの東芝出張修理の結果をまた教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

書込番号:14153021

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/14 17:07(1年以上前)

HDMI規格で統一されている以上、相性の問題というのはあり得ません。
BASE-V30HDXかD-BR1のどちらかの不具合です。

お二人とも同じ機器構成で同じ現象が出ているので、ONKYO側の不具合の可能性大です。
ですので、東芝のサービスマンに来ていただいても解決しないと思いますよ。

ONKYOのサービスマンに来ていただくか、一時的に機器を引き取ってもらい、徹底的に調べて改善してもらうしかないと思います。

書込番号:14153134

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/02/15 12:27(1年以上前)

先日、この件で情報を集めていたら、気になる記述を見つけました。 

このスレッドの中で、自動停止さんがDeep Colorに関して書かれていますが、HDMIの仕様に1.3から追加されたDeep Colorに対応していないAVアンプなどを経由してプレーヤーとディスプレイをつないだ場合にトラブルになる場合があるということです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm

実際にはBASE-V30HDXはDeep Colorに対応しているのですが、現象がよく似ています。

試しにダメ元ですが、ディスプレイの以下の設定を変えてみてはどうですか。

マニュアル準備編P66を参照し、
「HDMI自動画質モード設定」を「オフ」にする
「RGBレンジ設定」を「フルレンジ」「リミテッドレンジ」に切り替える
この切り替えを試すと、変化があるかも知れません。どちらかというと、「RGBレンジ設定」
が疑わしいです。

書込番号:14156736

ナイスクチコミ!1


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/16 07:24(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

ありがとうございます。

スレ主さんは本機を交換しても同じだったことから、AVアンプの方が疑わしいですね。
再度オンキョーに調べてもらおうと思います。



FLAT1さん

ありがとうございます。

>「RGBレンジ設定」を「フルレンジ」「リミテッドレンジ」に切り替える

両方ともやってみましたが、残念ながら同じでした。

東芝サービスの方に来て頂きましたが、症状をケータイ動画に収め、工場にフィードバックするそうです。
それでは時間がかかりそうなので、同じ商品を後日持ってきてもらい、立ち合ってもらうことになりました。
スレ主さんは交換してもらっても同じだったことから、あまり期待はできませんが。

FLAT1さんのおっしゃるようにHDMIの規格の問題なら、解決方法はAVアンプの買い替えしかないかもしれませんね。


東芝の結果を待って、オンキョーに連絡いたします。

書込番号:14160576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/16 10:42(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

こちらの進捗ですが、本機でダビングしたBDーRE約30枚がパイオニアBDプレイヤーで全く読み込み出来ない為、土曜日にパイオニアか出張修理に来る事になりました。

パイオニアの場合、保証期間内でも、出張費用2,730円(東京都江東区の場合)が発生します。持ち込み修理は面倒ですので、出張修理としました。

パイオニア修理が治れば、次に肝心のオンキョーAVアンプを出張修理に出そうと思います。その時にマイコンリセット処理もしてみてもらおうかと考えています。

とにかく、東芝、パイオニア、オンキョーとメーカーが異なっており、サポセンとやりとりをしていても疲れますね。結局、消費者が振り回されてしまう感ありです。

尚、現在も本機と東芝テレビをHDMI接続、東芝テレビとオンキョーAVアンプを光接続し、急場を凌いでいます。但し、この接続ですと、ロスレス音声のBDソフトからロスレス音声が出力されない為、困ります。やはり、本機とオンキョーAVアンプをHDMI接続して、すっきりさせたい所存です。

悲観的な予想をしてしまいます。、パイオニアもオンキョーも修理しても治らず!では無いかと・・・


書込番号:14161076

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/02/16 11:50(1年以上前)

SORA+さん、こんにちは。

検証、ありがとうございました。
D−BR1のマニュアル等にDeepColorのロゴがないので、DeepColorには対応してないようです。微かな望みを掛けたのですが、ダメでしたか。

HDMI周辺トラブルという見立ては間違っていないと思うのですが、D−BR1の問題かオンキョーAVアンプの問題かを切り分けるのは難しいですね。どちらも環境によっては正常に動作していますからね。

HDMIの規格化組織などで、互換性問題の検証をやってもらえるといいのですが、下手するとたらい回しになる可能性もありますね。救いは両社ともに国内メーカーということでしょうか。

HDMIの互換性問題はほかにもあると思いますが、トラブル事例、解決方法はメーカー内でとどまっているようなので、運悪くトラブルに当たってしまうと難しいですね。便利なインターフェースですが、ややこしい問題が付いてきました。

書込番号:14161275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/18 10:58(1年以上前)

失礼します。通りがかりのものです。

私も同じような環境で、
東芝37Z9000−V30hdxの組み合わせです。
設置後の再生では、スレ主様同様の現象が起き、映像・音声共に
切れがちでした。

そこで、信号をシンプルにしようと、TV側の
「音声設定」→光デジタル音声出力「デジタルスルー」に変更。
すると、若干の改善が見られる。
更に、機器間の信号をシンプルにするため、TV側の
「音声設定」→ドルビーボリューム「オフ」(※関連性は薄いと思いますが)
「映像設定」→1080P処理モード「ピュアダイレクト」

本機の設定は、余計と思われる機能は可能な限りOFF
加えてTVが対応してないので、「3D設定」→ 「2D出力」

すると、全く不具合が無くなり、普通に鑑賞できるように
なりました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14169843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/18 11:39(1年以上前)

モノ好きさんへ スレ主です。お世話様です。 ご返信ありがとうございました。

上手く不具合が解消されて羨ましい限りです。

質問ですが、現状は本機とオンキョーAVアンプをHDMI接続されているんですよね?

ご返信頂いた文面を良く見ると、本機とテレビをHDMI接続し、テレビとAVアンプを光ケーブル接続されている気がするんですが、どちらの接続でしょうか?

また、本機で設定変更した内容は取説の何ページに記載されてるかを教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:14169989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/18 12:05(1年以上前)

最近の機械は複雑で。。頭使いました。。
接続方法ですが、Z9000は今となっては古いタイプなので、
【Z9000】 − 光デジタル+HDMI − 【V30hdx】 − HDMI − 【DBR1(本機)】
となっております(ちょっと読みにくい?)

設定方法は、TVの方が「操作編」の「映像・音声を調整する」
D-BR1の方は、37ページ以降の「その他 機能の設定と変更」を参照して
頂ければと思います。

尚、TV側の設定は一度電源切らないと適用ならないので、ご注意ください。
(コンセントは抜かなくて大丈夫です)

書込番号:14170100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/18 21:08(1年以上前)

モノ好きさん ご返信ありがとうございました。

教わった方法を試してみたいと思います。私の環境でも上手く行く事を祈るばかりです。

本機でダビングしたBD-REが゙、東芝BDプレイヤーで全く読込み出来無い件は、 別スレの東芝BDプレイヤーBDP-LX54にも書き込みしました。

結論として、本機の記録方式(フォーマット)がBDAVである為、フィイナラズ出来ないBD-REは読み込みはしてるものの、再生出来ないと云う事でした。不具合では無く性能である旨、本日午後、出張修理に来たパイオニアサービスマンより説明を受けました。

確かに、パアオニアBDP-LX54取説にも、その旨の記載があることが分かりましたが、大変残念な結果です(;・∩`)

今後はBDメディアをファイナライズが出来るBD-Rタイプに変えてテストする必要があります。

まぁとにかく、トラブル続きで再び疲れてきました。

本機はあっと言う間に人気No.1になっていますね。ご使用される方は、私のスレを参考にして頂き、不具合が出ないことをお祈り申し上げます。

書込番号:14172157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/28 00:48(1年以上前)

V30HDXとの接続で不具合ですかあ。
リンク設定後に、D-BR1とV30HDXとテレビの電源コンセントを抜き挿しなければ、
設定が反映しないかもね。

書込番号:14213714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2012/03/03 13:25(1年以上前)

サフィニアさんへ
購入したらV30HDXと繋ぎ、検証してみてくださいね。
自分は、42Z2のほうでDENON S311に繋いでみたいと思っています。
はたして大丈夫だろうか?
S311にはHDMI入力一系統しかないんで大丈夫だと思うんだが。

書込番号:14233710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/03 13:28(1年以上前)

yukamayuhiroさん、

>購入したらV30HDXと繋ぎ、検証してみてくださいね。

久々に、人柱になりそう^^;

書込番号:14233721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD+R DLの対応。

2012/03/03 02:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 ID_KAZUさん
クチコミ投稿数:10件

レビューを見て非常に興味を持ったのですが、
この商品は「DVD+R DL」に対応しているのでしょうか?
スペックから見ると記載されていないのですが、特にダメとも書いてないので、
実際にはどうなのか知りたくて書き込みました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14232037

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/03 03:09(1年以上前)

実機を持ってないのですが、
東芝機レコーダでもDVD+DLは全く認識しないので、おそらく出来ないと思います。

あとは、実機者からの情報があればわかりますね。

書込番号:14232080

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/03 03:11(1年以上前)

あ!未フォーマットディスクは認識しません。

書き込んだものは、DVD-ROMと認識出来るのでしたら再生は出来ると思います。

書込番号:14232084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/03 06:05(1年以上前)

メーカー仕様書見りゃ分かるけど使えません、DVD焼きしたければ−系の円盤でやるしか無い。

書込番号:14232234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/03 06:56(1年以上前)

+Rは地デジ非対応なので使えないんだと思う

書込番号:14232292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/03 07:03(1年以上前)

>+Rは地デジ非対応なので使えないんだと思う

今の御時世イージーにアンテナケーブルを家電録画機に繋げてコピフリのHD放送を録る事自体
不可能だしな(それ以前に+系円盤使わなけりゃ良いだけの話だけど)

書込番号:14232307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンに録画したBDの再生

2012/02/28 01:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 hirosinxさん
クチコミ投稿数:2件

テレビで録画した番組をブルーレイに保存したいので、D-BR1の購入を考えています。
その他の使い道としてパソコンで録画したブルーレイをD-BR1で再生したいと思っていますが、
可能なのでしょうか。知見のある方、回答頂けると助かります。
パソコンの機種は富士通のESPRIMO FH56DDです。録画モードは基本長時間です。

書込番号:14213866

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/28 12:03(1年以上前)

hirosinxさん

この機種も富士通パソコンも持っているわけじゃないので、一般的な話になってしまいますが、仕様を見る限りでは特に問題なくパソコンで録画作成された BD をこの機種で再生できるように思えます。

パソコンで作成した録画番組 BD は、基本的にはレコーダーで録画作成 (ダビング) したものと同じ (BDAV 形式) でしょうが、D-BR1 の商品説明には「レコーダーで録画したBD-R/BD-REの再生も可能です」と書いてあるので、大丈夫なのでしょう。

なお、DVD はファイナライズをしないと他の機種で再生できないことがあるという問題がありましたが、BD については規格上はファイナライズというものは存在していなくて、どの機器で作成したメディアでも、他の機器で再生できることになっています (実際には書き込み品質などの問題で不具合があることがないわけではないようですが)

書込番号:14214825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/28 13:08(1年以上前)

>テレビで録画した番組をブルーレイに保存したいので、D-BR1の購入を考えています。

まず、お持ちのテレビがD-BR1へのダビングに対応しているかが問題です。
メーカーと型番は問題はありませんか?

書込番号:14215059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/29 09:40(1年以上前)

>パソコンで録画したブルーレイをD-BR1で再生したいと思っていますが、

該当のPCで録画したBDをこの機種で再生した方からのレスがあれば
それがベストでしょうが、一般論で言えばPC録画のBDは少なからず
問題が出る可能性がある印象を持っています(報告例から見て)。
該当者からのレスが来るとは思えないので、御自分で録画したBDを
持って店頭で試されるのが一番では?

書込番号:14218913

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirosinxさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/01 00:16(1年以上前)

テレビは東芝のZ9000なので問題ないかと。

パソコンで録画したBDにはAACSで著作権保護されているので
パソコンでの再生にはAACSキーの更新が必要になる時があります。
ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。
インターネットにつないで更新ができるのかが疑問です。

確かに店頭で試してみるがベストですね。
近くの家電量販店で実物を見たことがないのですが、もう少し探してみようと思います。

書込番号:14222373

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/03/01 01:15(1年以上前)

hirosinxさん
> ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。

ネットで調べた限りでは、BD プレイヤーや BD レコーダー等の場合は、メディアに最新の AACS キーがあると、それを使って機器側の AACS キーも更新されていく仕組みのようです。

メーカーや機種によってはファームウェアアップデートでも更新できるのかもしれませんが、ネットワーク接続環境がなくても上記のようにメディアを通じて AACS キー更新ができるようになっているようです。

書込番号:14222598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/01 08:17(1年以上前)

>パソコンでの再生にはAACSキーの更新が必要になる時があります。
>ブルーレイプレーヤーだとその辺はどうなのかなと気になっているところです。

shigeorgさんのレスにある通りです。
BDソフトを挿入すれば必要に応じて更新されます。
PCでのBD再生は色々と厄介なので、過去にも同様な
疑問を持たれる方がいて、そのスレで教えてもらい
ました。
BDプレーヤーやBDレコーダーではAACSキーの更新を
気にする場面には遭遇しませんよ。

書込番号:14223120

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/01 09:20(1年以上前)

>ネットで調べた限りでは、BD プレイヤーや BD レコーダー等の場合は、メディアに最新の AACS キーがあると、それを使って機器側の AACS キーも更新されていく仕組みのようです。

そうなんですか。
全然知らなかったです。
勉強になります!

書込番号:14223286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法

2012/02/29 22:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

HDDに撮り貯めたテレビ番組をBD化したくて、この機種の購入を考えています。
現在の環境は、
TV:REGZA 40A2
録画機@:RD−S304K+外付けHDD
録画機A:RD−E301

TVと録画機はそれぞれHDMIケーブルにて接続しておりレグザリンクを活用しています。
また、TV、S304K、E301はすべてLANにて接続済みです。
40A2は、HDMI入力端子が2つしかありませんので、現在すべてふさがっています。

D−BR1導入の目的は、S304K+外付けHDDの録画番組(TS)のBD化です。
E301は子供専用で録画もREでおこなっているため、BD化の意味がありません。

この環境にD−BR1を追加する場合、どのように接続するのがベストでしょうか?

書込番号:14221615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/29 22:21(1年以上前)

>D−BR1導入の目的は、S304K+外付けHDDの録画番組(TS)のBD化です。
E301は子供専用で録画もREでおこなっているため、BD化の意味がありません。
この環境にD−BR1を追加する場合、どのように接続するのがベストでしょうか?

メーカーサイト見れば分かるはずなんだけど?(S304→LAN→D-BR1)

書込番号:14221705

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/01 01:31(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631

こちらはD-BR1の取説になります。
ここのP22を参照してみてください。
(最強さんの補足です)

あと、導入するとHDMI接続の空きがないので、その辺の対応は、HDMIセレクターをつけたり、
レコーダの一台をD端子にしたり、また対応してください。

LANの空きも大丈夫ですかね??

書込番号:14222650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る