東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

不具合解消 V57

2012/01/24 12:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:7件

年始に購入後2点ほど不具合が発生しサポートに修理を依頼(修理前はV43)
先週土曜サービスマン訪問によるディスクアップデートで下記不具合が解消しました。


@ 一部市販BDが再生できない
マクロスF イツワリノウタヒメ ブルーレイ版
V43では再生できずにトレイから吐き出されていたが
V57になり再生できるようになる(再生中も映像、音声ともに異常なし)


A DIGAで(BZT600)録画したBD-R BD-RDLがフォルダ選択後固まり
電源ケーブル抜かない限り固まったままで再生できない
(BD-Rは国産、録画モードはHX中心DR、HEが混在 普通に再生できる録画ディスクもあった)
V57になり固まらず選択でき再生できるようになる。









書込番号:14062020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/01/24 13:36(1年以上前)

追記

VRモードのタイトルが表示できないとありましたが
タイトル表示されました。

書込番号:14062169

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/24 14:09(1年以上前)

たっくん1982さん 

>VRモードのタイトルが表示できないとありましたが
タイトル表示されました。

え?マジでぇ????
失礼。取り乱してしまいました。

本当ですか??しかもV57があるとは。。。
今まで情報がなかったのでV53までしか知りませんでした。
ったく。。。HP上でも情報を出さないので。。。生産過程で何か部品でも変えてるのですかね?って言いたくなりますね。

表示可能だったら、私も保証がまだまだあるので対処しようかな?

やっと意見を取り入れたのかな?って私だけで動いたわけではないでしょうけど。。。

本当に、情報感謝いたします。

情報ついでに、申し訳ないですが(現象が出ないとわからないでしょうけど)

V53時代でも、録画ディスク再生していると、衛星回線のレポートのように映像と音声が、徐々にずれて再生される件も改善されたんでしょうかね?
(この辺は、録画ディスクはつくりの問題とかで煙に巻かれているようなので)
これがずれだすと動作音も上がって下がったり多少の挙動不審をおこしますが。

いや〜まだサポートしていたとは。。。
映像・音声ずれが直っていればほぼおかしいところは解消されるなぁ〜
これが最終バージョンであることを祈りたいです。

書込番号:14062260

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/24 14:19(1年以上前)

連続書込みすいません。

疑問点をもう2点ほど。。。

1、録画ディスクのレジューム(ラストメモリー)機能の件で、再生中の一旦停止(画面左上に赤の□マークが出ている状態)で、その後、再生させると続きから見れますが、電源を切ってしまうと(ディスクは入れっぱなし)やはり、再生させると、続きでの再生はせず、フォルダ画面での選択になるんでしょうかね?

2、ここのクチコミでも、2カ国放送・字幕表示のお話がでてましたが、同様に録画ディスク再生してこの辺りの音声切換・字幕表示は出来ないままでしょうかね?

もし確認できるようでしたら、ご意見お聞きしたいです。

書込番号:14062287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/24 21:10(1年以上前)

u-ichikunさん

1映像と音声のズレ
私が購入したロットですがv43のときから
ズレはありませんでした又いままで再生できた録画ディスク
今回v57になって再生可能になった録画ディスク含めて
何タイトルか観ましたがズレは発生しませんでした。

2録画ディスクのレジューム(ラストメモリー)機能
これはそのままですね電源切るとフォルダから選択に
なり最初からスタートです。

3 2カ国放送・字幕表示
手元に昨年の紅白歌合戦の録画ディスクがあり(BD-RにHXモードで録画)
副音声のみの検証ですが…
リモコンの音声キーで主音、副音声に切り替え可能でした。
v43の時にはチェックしていないのでバージョンアップで
対応したのか定かではありませんが…







書込番号:14063693

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/24 22:23(1年以上前)

たっくん1982さん 

ご丁寧にありがとうございました。

V43は、知っている限り初期時代のバージョンだったと思います。
色々問題があったようです。

音声切換もできましたか。すべてではないので、調査が必要ですがきちんと切り換えれたようなので朗報です。

しかし、音ズレの経験はありませんかぁ〜
変換設定によるものや、作成メーカー、ディスクに多数のタイトルを書き込んでいる場合など色々要因があるようなので、ご経験がないのはいいことです。

でも、今回のバージョンでは、今まで以上の改善感を感じていますので非常に参考になりました。
ここにきてのまさかのV57でした。半年以上V53以降を聞いていなかったので驚いています。HP上では、まったくBDプレイヤーに関しては、バージョン情報が出ないですからね。書いてあるのは、「現在のところ、この機種に関するアップデート公開はありません。」の一点張り内容ですからね。残念なことです。

私も今後の対応に役立てさせてもらいます。
ありがとうございました。

またお気づきな点がありましたら、ご報告いただけると助かります。

書込番号:14064077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/25 09:13(1年以上前)

>マクロスF イツワリノウタヒメ ブルーレイ版

再生できるようになって良かったですね。
このBDは他にもこの機種で再生できない報告があった事を
記憶しています。
しかし2010年発売のBDの修正対応が2012年とは時間かけ過ぎ。
単にPS3のデータ同梱しただけのBDなんですが。

書込番号:14065550

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/25 09:39(1年以上前)

>しかし2010年発売のBDの修正対応が2012年とは時間かけ過ぎ。
単にPS3のデータ同梱しただけのBDなんですが。

でしょう?
対応してくれたのはうれしいですけど。。。サポセン?に連絡しないとまずこの対応がない状況もどうだと思うんですけどね。
HP上にバージョン情報項目作って今まで一度もないプレイヤー部門。。。

困ったものです。OEM側に丸投げが良くないのでしょうけど。。。

書込番号:14065605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/25 21:30(1年以上前)

こんばんはさらに追記です。

字幕に関してですが同じ紅白で検証しましたが字幕キーを押しても表示されず
どうやら字幕はDR、圧縮録画共に表示されないみたいです…
(セットアップ→基本設定→言語→字幕→日本語に設定)
紅白は字幕放送対応でDIGAのHDDにまだ紅白が残っていたので
再生したところ字幕は記録されていました。
また紅白を記録したディスクをDIGA、PS3で再生しましたが字幕はそれぞれ表示されました。
さらなるバージョンアップに期待というところでしょうか?
コントロールキー押してもBDAVは字幕の欄無いですしね…

書込番号:14067899

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/25 23:13(1年以上前)

SD-BD1K VR形式

SD-BD2でのVR形式の画面

たっくん1982さん 

改めて追記情報、ありがとうございます。

字幕については、期待薄でしたが。。。
録画ディスクについては、やはりダメなんでしょうね。
単純に字幕ボタンでもダメですからね。

>コントロールキー押してもBDAVは字幕の欄無いですしね…

そう言われたないですね。
バグ?って思いますね。

甘えついでに、もう一つお聞きしていいでしょうか?
録画ディスクについてですが...

複数、例えば1枚に5タイトル番組を入れたとします。
1番組目を再生していて、チャプターごとにスキップで番組送り出来ますが、チャプター最後のところ(その番組が終わると2番組目になる手前)で、スキップ押しても、今まではスキップしませんが、今回でも同じでしょうか?? (文章べたですいません)


でも、VR形式のタイトルが出るようになっていることは本当に驚きでした。
サイド掲載しますが、この写真をもう何度も書き込みで掲載しましたからね。
初代SD-BD1Kでは普通に出来ていたものが。。。あの時はショックでした。
SD-BD3は表示されているのか情報を得られていないので分からないのですが、もし表示していたとすれば、BD2だけ仲間はずれだったんでしょうね。これだとさらにショックです。

ただBD1Kは、電源落としてもディスクを出さなければ、録画ディスクでもレジューム(ラストメモリー)は可能なので、この辺りも改善してくれれば、朗報なんですけどね。(読み込みはBD2が断然早いですけどね)

書込番号:14068478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/26 04:45(1年以上前)

u-ichikun さん

1タイトル目最後のチャプターからスキップで
2タイトル目にジャンプできると言うことでしょうか?
残念ながらできないみたいです…

書込番号:14069256

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/01/26 22:02(1年以上前)

たっくん1982さん

またまたまた、情報ありがとうございました。

>1タイトル目最後のチャプターからスキップで
2タイトル目にジャンプできると言うことでしょうか?
残念ながらできないみたいです…

その通りです。
じゃあ、昔からその辺りは全く変わってないようです。
前機種は、普通に出来ていたものですから。。。

あとは、本編とCM、編集した本編ごと(チャプターごと)で、再生が静止(動作停止)していたので、この辺りも改善してくれていると私は嬉しいです。

市販ディスク再生は、BD2が東芝BDレコーダよりもはるかに早いので、その点はありがたいですけど、録画ディスクに関しては、やはり同機種でいうとBD1Kがいいみたいです。
ただ、BD3の情報がほとんどなく、また新機種出ているので、状況が分かりません。
でも説明書を見る限り、ベースはBD2と変わってないので、BD3以降改善していることで、BD2に出来ないときは、まだまだ改善して欲しいものです。

改めてありがとうございました。
また何か疑問点があったときお願いいたします。

書込番号:14071905

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/02/01 18:00(1年以上前)

ディスク挿入後の表示

VR形式タイトル表示可能に

たっくん1982さん 

ご無沙汰です。
今回の情報のおかげで、まだ保障期間ですので、事情説明をして、
無事私も、V57の仲間入りです。

確認するのを忘れましたが、V57は、Blu-rayソフトの再生不具合対応のようです。
修正ディスク面には、騎兵隊?というタイトルと、あともう一つを忘れましたが、Blu-ray対応のようです。
(マクロスのようなハイブリッとタイプ?も対応したのかもしれませんね)

V53が、やはり音ズレの件や録画ディスクの再生修正のようでした。
(私の場合は、再生中の編集継ぎ目での停止もなくなりました)
ただ、ディスク入れての再生が一瞬遅いので頭の音声が切れちゃいますが、
2・3・4・5・・・と次ぎのタイトルが再生されるごとには、頭の音声切れは、
なくなってましたね。
まあこの辺は妥協します。

今回一番感謝したいのは、VR形式のタイトル表示がやはり可能になったこと。

写真のような流れで表示できました。いつのバージョンでこうなったかは知りませんが。

その後の、SD-BD3、DBP-S100が同様に表示されていたとしたら、これがきっかけだったかもしれませんね。

で、スキップの件ですが、やはり、次のタイトルへはいけなかったですね。最後まで再生するか、早送りで最後に当たって次へ切換えるかしかないですね。
でも、これは、どうもAVC形式だけみたいです。VR形式だと、スキップでどんどん次のタイトルへ飛ばせます。
この辺の矛盾があるので、どれでも出来るように改善してもらいたいですね。

あと、Blu-rayソフトで再生できないものがあった、場合はサポセンなどへ報告した方がいいです。可能であれば、修正プログラムを作ってくれる可能性大ですので。

これで、とりあえず買い替えは取り下げました。

改めてありがとうございました。
私からの報告は終わります。

書込番号:14095588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/01 20:25(1年以上前)

u-ichikun さん

アップデートおめでとうございます。
情報を公開した甲斐がありました。

書込番号:14096076

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/02/01 21:43(1年以上前)

たっくん1982さん

私としては、すごく待っていたバージョンだったので、
(VR形式のタイトル表示はすごく有益情報です)

ディスク再生も、快適でいいです。

すべてではないですが、前バージョンよりドライブの回転数というか動作音が低くなった気がしています。

またよろしくお願いします。

書込番号:14096426

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2012/02/04 16:22(1年以上前)

たっくん1982さん、こんにちは。

あれから、色々再生テストしていて、一つおかしくなっているものがありましたので、
情報共有のために。。。

VR形式の再生ですが、

たまに、早送りで次を見たい時ってありますよね??

そこで、設定内のTV画面設定を「16:9のワイド「16:9でのシュリンク」によって
おかしい動作有りです。

X8倍速以上の早送りをした場合、表示画面が、ワイドは、変化ないですが、
シュリンクでは、強制的に4:3画面になって早送りになります。
まあ、早送りなのでって言いたいですが、Ver更新前はこういうことがなかったと思ってますので、
Ver更新後に発生したものと思います。

16:9は4:3に4:3はさらに4:3表示になってしまいます。

しかし、X4倍速早送りでは、この現象はありません。あくまで、X8倍速以上からです。

お時間ありましたが、確認されてみてはどうですか??

通常の録画ディスク再生については、問題が起きず快適です。

しいていえば、作ったディスク性能(メーカー製や海外製)によっては、再生中にドライブ動作の音が上がる場合が出ました。

ディスク性能にもよるのかもしれませんし、規格(4倍速・6倍速ディスク)にもよるのかもしれませんね。

見るには問題ないですが、動作音だけです。一旦停止して再度、再生しなおすと収まる場合もありますが。。。まだ謎です。

書込番号:14107005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 DIGA DMR-BWT710と連携してのBD-R作成

2012/02/01 10:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:29件

購入検討中です。
42Z1,37Z2,32R1に接続した各USBHDの番組をHE画質でCMカットした状態でBD-Rにしたいです。
 各REGZA(USBHD)→D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710(HE変換、CMカット編集)→完成BD-R
以上の作業をLANケーブル(クロス)1本で可能でしょうか!
なるべくホームネットワークを使いたくないので可能でしたら購入したいと思ってます。

書込番号:14094291

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 10:24(1年以上前)

>D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710(HE変換、CMカット編集

ここはLANでのやり取りは不可能のはずですので、
LANを使わずにBZT710へムーブバック→CMカット編集→HE変換の手順がよろしいかと。

書込番号:14094312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 10:36(1年以上前)

書き込みが不十分で申し訳ありません。D-BR1(BD-RE使用)→DMR-BWT710の作業はムーブバックを使いたいと思います。(BD-RE使用)だけではわかりずらかったですね。すいません。

書込番号:14094337

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 11:01(1年以上前)

でしたらレグザリンク・ダビングをする際に
各REGZAにLANケーブルを接続すれば1本で可能です。

あと一応デメリットですが、おそらく42Z1のチャプターは引き継がれないかと思います。
37Z2のチャプターは最近の新型レコーダーでは引き継がれますが
この機種でも引き継がれるかは不明です。(32R1は元々付いていないので論外)

また、番組情報もレコーダーの方では引き継がれませんので
この仕様がこの機種でどうなっているかは不明ですが、
そのままならば引き継がれないと思います。

どちらも大丈夫ならば問題ないですが。

書込番号:14094399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 11:37(1年以上前)

ネネ!さん、デメリットの情報ありがとうございます。そうするとRECBOXを使用してこの作業をするのとどちらがおすすめでしょうか?ただRECBOXでやろうとしてもPCを使わないでできたらいいのですが。(LANケーブル数本で作業する)

書込番号:14094490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/02/01 12:59(1年以上前)

B−DR1からのムーブバックだとネネ!さんが前述されているようにチャプタが入りませんから
CMカットするということならば、後々操作しやすいチャプタがつくRECBOXのほうがやりやすいとおもいますよ。。。
ついでに番組情報も引き継がれますし。

留守電聞いてさんにとっては、RECBOXではPCから操作、ホームネットワーク接続、ダビング時間ではBDR1のほうが優位と感じられる面もあるかも知れませんが・・・

ホームネットワークには一度繋げてしまえば、操作は容易ですし、
RECBOX、BZT710の録画番組をネットワークに接続したレグザTVでDLNAでの視聴可能な状況の環境にもなります。。。

書込番号:14094781

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/01 13:05(1年以上前)

>RECBOXを使用してこの作業をするのとどちらがおすすめでしょうか?

番組情報を重視するならばRECBOX→DIGAしかないですが(番組情報を引き継がない場合)、
特に重視しないならば自分の好きな方でいいと思いますよ。
チャプターがなくてもDIGAの場合はレスポンスは早いので
チャプターがなくてもある程度カバーは出来ると思います。
個人的には移動させたい番組が多い場合はD-BR1を、
そこまで多くない場合はRECBOXが良いかと思います。

もしD-BR1を購入した場合は番組情報・チャプターの引継ぎがどうだったか
教えてもらえれば助かります。(笑)

>RECBOXでやろうとしてもPCを使わないでできたらいいのですが。

PCを使わなくてもREGZAのプラウザ画面からでも操作できるようです。(PCよりは若干面倒のようですが)

書込番号:14094801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 14:12(1年以上前)

ネネ!さん、参考になる意見ありがとうございました。こ機種の購入は、多少不具合がありそうなのでもう少し様子をみたいとおもいます。

書込番号:14095008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/01 14:18(1年以上前)

サムライ人さん、参考になる意見ありがとうございます。どちらが、トータルでやりやすいかもう一度検討したいと思います。

書込番号:14095024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/01 15:43(1年以上前)

ムーブバックはまだ歴史が浅く互換性に問題あるかもしれません。PC器と揶揄される東芝ですし。
DIGAでフォーマットしてから、書き込むなどの対策が必要かも。
なので、実績のあるRECBOX経由がおすすめす。

書込番号:14095239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/02/01 16:16(1年以上前)

>ムーブバックはまだ歴史が浅く互換性に問題あるかもしれません。

機種の互換はあるかもしれませんが、dynabookでのレグザリンクダビング焼きしたBDではDIGAへのムーブバックは、ほぼできています。。

ほぼと申し上げたのは、20枚程度のムーブバックのうち、2枚ほど焼き品質が悪かったのかディスクの損傷なのかはわかりませんが、ムーブバックできませんでした。。。
ディスクはソニーBD−RE日本製でした。

そう考えると、DBR1でのムーブバックではディスク損傷などのリスクも伴うかもしれませんね。。。

書込番号:14095314

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/02 11:45(1年以上前)

一応D-BR1のドライブはフナイ製ではないので焼き品質は比較的いいと思いますよ。(確かソニー機と同等)

ただ、AVC変換をするならばトータル時間はD-BR1もRECBOXも
そんなに時間が変わらないのかもしれませんね。
留守電聞いてねさんはDIGAを既に所持していますので、
実績のあるRECBOXの方がいいのかもしれませんね。
番組情報も確実に引き継ぎますので。

書込番号:14098451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 17:15(1年以上前)

最初にホームネットワークを使いたくないと書いたのは、その導入コストも理由としてあるのですが、何よりこれを使うことにより、家族がそれぞれ録画したUSBHDの中身が丸わかりになってしまうのではないかと思ったからです。TVは家族が各自所有しています。家族それぞれ”いろいろな事情?”がその中にはあると思うのでプライバシーを守る為にもRECBOXを使うより、D-BR1のほうが目的にかなっていると当初は思いました。(いちばん最初に理由を書きこめばよっかたですね。)
それぞれのメリット・デメリットを比較して検討したいと思います。ご回答していただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:14099359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/02/02 19:37(1年以上前)

Z1、Z2、R1それぞれUSBに録画したものが共有されるわけではないから、見ることができるわけではありませんので、大丈夫ですよ。
これらのTV機種ではDLNAサーバー機能はありませんので・・・

自らRECBOXのネットワーク共有域にもっていかない限りUSBの中身まで覗くことができるわけではありません。
ただし、DIGAにダビングするためには、このネットワーク共有域を経由しなければなりませんが・・・

書込番号:14099836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 20:36(1年以上前)

サムライ人さんへ、コメントありがとうございます。ただ、TVには、サーバー機能はありませんが、DMR-BWT710がサーバー機能をもっているので躊躇してしまうのです。

書込番号:14100050

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/02 22:17(1年以上前)

>には、サーバー機能はありませんが、DMR-BWT710がサーバー機能をもっているので躊躇してしまうのです。

意味不明です。
DMR-BWT710にサーバ機能があったって、それを介して他のTVのUSBHDDの状況まで公開なんてできない。
大体、元々が公共の電波を通じて録画できるレベルのTV番組なのに、家族にすらそれを知られたくないなんて、どれだけ断絶した家族なんですか。

書込番号:14100508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/03 08:46(1年以上前)

すでに書き込みがありますが、BZT710のDLNAサーバー機能は映像等を配信するのみで、Z1/Z2/R1のDLNAクライアント機能は、DLNAサーバーから配信された映像を視聴する為の機能です。

各TVにはサーバー機能はありませんので、USB HDDの映像を他のクライアント機器から視聴されることはありません。

書込番号:14101872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合(;・∩`)

2012/01/28 11:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

別スレでも書き込みしましたが、昨日、秋葉原ヨドバシで購入しました。不具合が余りにも多く、これからサポセンに電話し、正直、返金を考えています。使用環境は以下の通りです。
テレビ レクザ47Z2 AVアンプオンキョー BASE-30VHDX の純正5.1
BDプレイヤー パイオニアBDP-LX54 USBハブ 東芝推奨バッファロー 外付けHDD 東芝推奨のアイオーデータAVHD-U2.0Q・4台
大きな不具合は下記の2つです。
@映画などのBDソフトがロスレス 音声出力されない→AVアン プ表示が単なるDTSとな ってしまう。
ALANケーブルを通して、HDDか らダビングしたBDメディアが 頻繁に音飛び、画像途切 れが発生する

昨日は夜中の3時まで取説を読みながら格闘していましたが、さすがに疲れました。BRソフトの画質は、パイオニアが断然上回ります。ダビングしたBRメディアも画質の劣化を感じます。

書込番号:14077671

ナイスクチコミ!3


返信する
T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 11:58(1年以上前)

>@映画などのBDソフトがロスレス 音声出力されない→AVアン プ表示が単なるDTSとな ってしまう。
>ALANケーブルを通して、HDDか らダビングしたBDメディアが 頻繁に音飛び、画像途切 れが発生する

 東芝のZ2に繋いでこれではキビしいですね。特にAは発売延期のあげくに
これでは致命的かもしれません。やはり東芝の初期ロット製品は怖いです。
 もう少し使用感レポートを見たいと思いますが、[悪]スレが並ぶことがな
いことを祈ります。
※もちろん正当な製品評価の上でです。

書込番号:14077733

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/28 12:45(1年以上前)

>ALANケーブルを通して、HDDか らダビングしたBDメディアが 頻繁に音飛び、画像途切 れが発生する

使用したBDはどこ製のBDですか?台湾産BDだと品質に問題あるかもです。

書込番号:14077892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 12:46(1年以上前)

カサブランカ2 さん
>LANケーブルを通して、HDDか らダビングしたBDメディアが 頻繁に音飛び、画像途切 れが発生する

自分も昨日ヨドバシ博多で購入しました。(このドライブの品質チェックが目的です)
X-9からダビングしたパナソニックBD-RE日本製では正常に再生されました。
品質チェックでもパナレコーダーBR590と同等の品質でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14072864/#14077540

使用されたBDメーカーと原産地を教えていただければ助かります。
そのメディアを購入してチェックしたいので・・・
BDの相性の悪い物が存在するのも事実ですので、もしかするとBDメディアが原因かもしれません。

書込番号:14077897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/28 12:48(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。@のロスレス音声出力されない件は解決しました。取説40ペーシ設定メニュー→ブルーレイビデオ副音声/効果音を入から切に変更したら、ロスレス出力に変わりました。変な初期設定ですね(`・)全く、もう・・・Aについてはサポセンを通して、出張修理になりました。私はロットアウト品を買わされた様な気がします。修理しても治らないとの心配が強いです(;_;)別の質問なんですが、パナソニックのBD-REを買ったのですが、ダビング後に、もう1台のパイオニアブルーレイプレイヤーで読み込み出来ないのですが、相性とかあるんでしょうか?

書込番号:14077901

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/28 13:06(1年以上前)

>パナソニックのBD-REを買ったのですが、ダビング後に、もう1台のパイオニアブルーレイプレイヤーで読み込み出来ないのですが、相性とかあるんでしょうか?

おそらく、焼きに失敗しているのでしょう。
ディスクの方に問題がある場合もありますので、別のディスクにダビングしても同じ症状がでるか確認した方がよいと思います。
パナソニックといってもハズレに当たる場合もありますので...
更に、ロッドで問題がある場合もありますので、他メーカーのディスクでも試して見た方が良いと思います。

全て同様の症状がでるのであれば、D-BR1の焼き品質の問題の可能性があります。

書込番号:14077967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/28 13:08(1年以上前)

>映画などのBDソフトがロスレス 音声出力されない→AVアン プ表示が単なるDTSとな ってしまう
今書き込もうと思ったら、スレ主さんから返信があったみたいですね。
そうなんですよ、副音声を切りにしないとダメです。
自分もBZ800繋いだ時にYSPに表示されず悩みましたが、解決した経緯がありました。

実際にZ2に繋いでダビング(ぴったりダビング)の評価も聞きたかったのですが?

書込番号:14077974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 13:17(1年以上前)

>パナソニックのBD-REを買ったのですが、ダビング後に、もう1台のパイオニアブルーレイプレイヤーで読み込み出来ないのですが、相性とかあるんでしょうか?

自分の場合、パナソニックBD-RE日本製でパナレコーダーBR590、東芝レコーダーBZ800、BR610、Z150で問題なく再生出来ました。

BDメディアがパナソニックBD-REなので自分と同じです。
(最近のBD-REでしたらインド製かもしれませんが)
ロット不良かBDドライブの故障でしょうか?

書込番号:14078010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/28 13:59(1年以上前)

いまだに真空管でっせさんへ 使用したパナソニックBD-REは開封後に包装ビニールを破いてしまったので、原産地はわかりませんです。破いた包装ビニールをゴミ箱から出してみましたが、型番らしき箇所は見つかりました。LM-BE25A10YAと記載されています。今もダビングと再生を行っていますが、頻繁に画像飛び→真っ暗が発生します。全く弱りました。東芝主張修理は月曜日夜となりました。

書込番号:14078130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 14:45(1年以上前)

カサブランカ2 さん
>型番らしき箇所は見つかりました。LM-BE25A10YAと記載されています。
ありがとうございます。

日本製のBD-REです、可能性としてはメディアの不良は低いと思います。
ただいまSONYのBD-REでも書き込み中でその後品質チェックです、しばらくおまちください。

http://pc208.yodobashi.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-LM-BE25A10YA-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8BD-RE%E6%9B%B8%E6%8F%9B%E3%81%88%E5%9E%8B-1-2%E5%80%8D%E9%80%9F-%E7%89%87%E9%9D%A21%E5%B1%A4-25GB-10%E6%9E%9A-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB/pd/100000001001359989/#productSet6Opened--userEvaluation

書込番号:14078262

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/28 15:01(1年以上前)

今回の件とは無関係ですが、日立マクセルが販売しているブルーレイディスクの一部で録画できないトラブルがあることが発表されました。

http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html

品質面で評価が高い日本メーカーでも、こうしたトラブルは避けられないのかもしれません。

トラブル時はハード、メディア、コピーコントロール、ネットワーク設定など、様々な要素を疑ってかかる必要がありそうですね。

書込番号:14078317

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/28 15:11(1年以上前)

>ALANケーブルを通して、HDDか らダビングしたBDメディアが 頻繁に音飛び、画像途切 れが発生する

これについて、一つお聞きしたいですね。
ディスクの話が多いですが、書き込みの設定って、標準でしょうか?オート?or3/4/6時間モードでしょうか?

AVC変換後の書き込みだと、変換で何かあったのかなと思いまして。。。
キャッシュのみで運用していますからね。録画番組もどうなのか?というのも考えれば、
他の番組で同様設定でディスク化した場合も音飛びしてしまうのかどうか??
何度か検証の必要があるのか?なと思いました。

書込番号:14078354

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/28 15:37(1年以上前)

>品質面で評価が高い日本メーカーでも、こうしたトラブルは避けられないのかもしれません。

マクセルのBDは、台湾かインド製です。それも現地メーカーのOEMです。

日本製の品質を求めるなら、パナソニックが一番です。インド製でも自社製なので。

書込番号:14078441

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 15:45(1年以上前)

 なんだか固体にばらつきがありそうですね。ロットの問題
(不良品に分布がある)なのか、固体の問題(不良品に分布がな
い)なのか、まだ見てみる必要がありそうです。...ていうか
まだ発売2日目ですもんね。

 ファームウェアのアップデートはどうすればいいんでしょ?
チューナーがないので放送波でのファームアップは出来ません。
REGZAテレビのチューナーで受信してLAN経由でアップデート
とか?
 インターネット接続で出来るかもしれませんが、インターネ
ットに繋いでいないユーザも多いかもしれない(この機種のター
ゲット層であればなおさらです)。東芝レコのクチコミで
「ファームアップしたら直りました」という報告を数多く見て
いるので、このあたりのことに関心があります。

 レビューの1件目の削除依頼のスレなくなっちゃいましたね。
削除してほしかったのではクチコミのスレではなくレビューの
方だったんですが。2件目以降のレビューを投稿する方には、
「下の方にレコーダーと勘違いされた方がいますが」とツッコ
んでおいて欲しいです。

書込番号:14078468

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/28 15:50(1年以上前)

T-KAWAさん 

>ファームウェアのアップデートはどうすればいいんでしょ?
チューナーがないので放送波でのファームアップは出来ません。

サーバーアップデートみたいなので、インターネットによるLANからのようですね。
P43

書込番号:14078484

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 16:10(1年以上前)

>u-ichikunさん 
>サーバーアップデートみたいなので、インターネットによるLANからのようですね。
P43

 レスをありがとうございます。
 該当ページを見ました。イーサネットコンバータが余っているのですが、
基本的にネットワークに参加させることは考えていないので(親に説明し
てもわからないし、手動でのファームアップもバージョンのチェックも出来
ない)、安定動作する個体(パッチ適用済みの個体)が出回ることを条件として
考えてみます。私には東芝の初期ロット品はちょっと怖いです。

書込番号:14078548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/28 16:19(1年以上前)

>レビューの1件目の削除依頼のスレなくなっちゃいましたね。削除してほしかったのでは
クチコミのスレではなくレビューの方だったんですが。2件目以降のレビューを投稿する方には
、「下の方にレコーダーと勘違いされた方がいますが」とツッコんでおいて欲しいです。

アレ酷いよな変な誤植多いし、それよりも噂でBZ810/800系から採用されてた
フナイドライブから今回BDドライブを変えたらしいので焼き品質もこれでマシになるかと
思いきやコレかい!!(コレだから東芝製の初物は安易に買えね〜な)今回の場合円盤より
ライター自体の問題みたいだからメーカーに電話してでもさっさと対応ファーム作れと
催促するしか無いようだな(翌日にコレだから早くて来週頭から動き出すかも知れないけど)

TVが相手だとコレかレクボしか低予算でデータを逃がす手が無いけどRDから受けるなら
BRT210(物足りないならZ150)の方がいい気がしてきた。

書込番号:14078577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 17:18(1年以上前)

パイオニアのプレーヤーのドライブは、読み込み能力性能は高くありません。過信できない代物です。ファームウエアでも改善できない面があるので、アクチュエーター、サーボシステム、光学系にディスクの信号読み取り追従性能がいまいちと判断します。チルト系駆動範囲がいまいちっていう感じですか。三台の機械で再生してみて、パイオニアだけ再生できないという代物のディスクがありました。DVDにもあったなぁー。不良ドライブじゃないけどこういうものなのでしょうと思っています。画質はいいんですけどね。

書込番号:14078764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 17:30(1年以上前)

D-BR1 SONY BD-RE 日本製

D-BR1 パナソニック BD-RE 日本製

カサブランカ2 さん
SONY 日本製 BD-REの品質計測グラフです、良い品質です。

BDは書込み時に1部にエラーがあってもそれを修正しています。
その修正回数がこのグラフで低い程良い結果です。

このグラフが塗りつぶされる位まで来るとブロックノイズなどの再生障害がでます。

国産のBD-REは品質よく書き込める事が確認出来ました。

次に台湾製BD-REの書込み品質チェック開始しています。

書込番号:14078813

ナイスクチコミ!9


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 19:46(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
>アレ酷いよな変な誤植多いし、

 レスをありがとうございます。まぁ「削除以来」とかスレ主さんも誤変換多か
ったですが(私も人のことが言えません-苦笑)、1件目のレビューを書いている人
ってパナのBWT510と勘違いしてるんじゃ...でも標題にD-BR1って書いてあるので、
エアレビュー(買ったふりしてネガティブ評価)なんだろうなと思います。いずれ
にせよ読んだ人が真に受けないように、レビュー2件目以降の人は「前の方のレ
ビューにレコーダーと勘違いしている人がいますが」などとツッコミを入れてほ
しいです。

>翌日にコレだから
 発売当日にパッチが出たWindows98を想起させます。初期ロットのみの不具合
なのか、継続して出続けるのか、不具合の序の口にすぎないのか、この程度の
不具合で済むのか、まだまだ1〜2カ月は注視が必要と思います。発売を2回(半年)
延期しておいて発売翌日から不具合報告スタートとは。キレイなスタート(クチコ
ミで良コメント)を切って欲しかった。

>いまだに真空管でっせさん
 ディスク書き込み品質の検証おつかれさまです。非常に参考になります。

>丘珠さん
パナ社のインド製ディスクって5枚試しただけですが、BDダビング、HDDムーブ
バックとも失敗がありませんでした。やはりパナのインド製ディスクって品質
がいいのですね。「自社製」とは製造を下請けに投げずに自社の現地工場で自
前製造という理解でいいでしょうか?
 地元の量販店で 滝川クリステル日本製11枚パック が売り切れ(扱い終了)に
なったようなので、次の候補にします。白色のディスクがいいので。

書込番号:14079364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/28 19:49(1年以上前)

皆様へ 色々とアドバアス、情報を頂き、大変ありがとうございます。今しがた、秋葉原ヨドバシで、新品交換してきました。晩飯食べてから、2号機と向き合います。今度は上手くダビング出来る様、祈るばかりです。月曜日の東芝出張修理は2号機も駄目な場合の保険に取っておきます。尚、1号機はリモコンの早送りも機能せず、ランケーブルを交換しても画像飛びや音飛び、ダメ元でTDKのBD-REも試してみましたが、ダビングする前から容量が不足とか何とかのメッセージが出たりと・・・夜中の3時まで格闘して疲れ果ててしまいました。

書込番号:14079375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/28 21:42(1年以上前)

スレ主さま
T-KAWAさま
ありがとうございます。
別スレにて失礼します。
前スレPM1;17頃消されました。
レコーダースレにいるアンチのかたのような書き込みでしたので心配だったのですが、思った展開になりました。
一瞬ですが、この板も心配でした、本当は。

書込番号:14079844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/28 22:15(1年以上前)

D-BR-1 TDK BD-RE 台湾RITEK製

パナBR590 TDK BD-RE 台湾RITEK製(比較用データー)

カサブランカ2 さん
>今しがた、秋葉原ヨドバシで、新品交換してきました

これで製品不良かはっきりしますね。

>ダメ元でTDKのBD-REも試してみましたが、ダビングする前から容量が不足とか何とかのメッセージが出たりと・・・

ちょうどTDKの台湾製(RITEK社OEM)の品質チェックが終わりました。

日本製よりもグラグは高いですが不具合が出るレベルではありません。
比較用のパナBR590よりも良いです。

情報まで

書込番号:14079999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/28 23:25(1年以上前)

2号機も駄目でした(;・∩`)あぁ〜もう疲れました。HDDからランケーブルを通してダビングすると、音飛び、画像飛びを連発します。BDメディアはパナもTDKも駄目でした。やはり本気のBDドライブが原因なのでしょうか?それとも、レグザテレビ47Z2のラン端子に不良があるのでしょうか?いずれにしても、月曜日夜の東芝出張修理に神頼みです。

書込番号:14080307

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/28 23:56(1年以上前)

今のところ、真空管さんとスレ主さんの違いといえば送り出し側の違いですかね?(レコとテレビ)

あと考えられるところだとLANは直結ですか、それともハブやルーター経由ですか?
ハブやルーター経由なら一度直結で試してみるのもいいかも。ハブやルーターがなんらかの悪さしてる可能性があります。

あとはダビングしたタイトルは地デジですか、それともBSですか?

書込番号:14080441

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/29 00:01(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

こちらでもがんばってますね。

>ちょうどTDKの台湾製(RITEK社OEM)の品質チェックが終わりました。
>日本製よりもグラグは高いですが不具合が出るレベルではありません。
>比較用のパナBR590よりも良いです。

Ritekでも、まあまあ良しですね。
そんなにはずれって感じないですね。ドライブの恩恵はやはりありますね。

カサブランカ2さん 

>HDDからランケーブルを通してダビングすると、音飛び、画像飛びを連発します。BDメディアはパナもTDKも>駄目でした。やはり本気のBDドライブが原因なのでしょうか?それとも、レグザテレビ47Z2のラン端子>に不良があるのでしょうか?いずれにしても、月曜日夜の東芝出張修理に神頼みです

あら〜またですか。。。2度も同じことだと、見方を少し広げないとライターだけの問題かどうか見えないですね。
中継(HUB)とか、TV側のLAN(cat.5e?6?)ケーブルもどうなんでしょうかね?
音とびもそのライターでの再生ですか?他の再生機があればそちらでも同様なんでしょうかね??
ん〜困りましたね。。。

書込番号:14080466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/29 00:05(1年以上前)

>やはり本気のBDドライブが原因なのでしょうか?それとも、レグザテレビ47Z2のラン端子に不良が
あるのでしょうか?

現行のライターの処理プログラムが正常にデータを受けてBDドライブに焼ける処理が
出来てないのでBDドライブを交換しても多分解決しない気がする、

>いずれにしても、月曜日夜の東芝出張修理に神頼みです。

で・1日や2日程度で対応パッチが作れないのでSVマンを呼んだ所で現状では効果的な対応
は出来ない可能性が高いので良くてもSVマンが引き取って工場送り、最悪ブツ残して
出なおす事になるだろうな(あくまで予想)どっちみちメーカーに修理対応させるなら当分
使えない事は覚悟してた方が良いかもね(最悪ライター諦めてZ160系に買い換える事
考えた方が良いかも)

書込番号:14080478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/29 00:10(1年以上前)

参番艦さんへ ご返信ありがとうございます。自宅にはパソコン、ルーターはありませんので、ランケーブルは本機とレグザテレビを直接繋げています。昨年6月にレグザテレビ47Z2を購入してから、今回初めてテレビのラン端子を使用した事になります。私は、送り手のテレビ側が悪さをしているのかな?と考えて始めています・・・まぁ素人発想ですね。

書込番号:14080502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/29 00:13(1年以上前)

カサブランカ2 さん
>やはり本気のBDドライブが原因なのでしょうか?それとも、レグザテレビ47Z2のラン端子に不良があるのでしょうか

そうですか2台目の新品も全く同じ現象ですね。
単純に考えて、2台共に全く同じなら交換していない方(TVかルーター?)不具合でしょうか?
他の違いは自分はX-9などのレコーダーからのダビングです。

市販のBDソフトは再生に問題ないのも気になりますね。

東芝さんの修理待ちとは本当に疲れますね。

書込番号:14080513

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/29 03:14(1年以上前)

>これで製品不良かはっきりしますね。

の次は

>単純に考えて、2台共に全く同じなら交換していない方(TVかルーター?)
不具合でしょうか?

ですか。

 安易な発言はお控えになることをお勧めします。
 東芝製品(というよりは東芝ブランドでしょうね)の擁護になっていないですよ。
新品交換2台目でも不具合とは、品質(信頼)が大きく揺らいだとみるのが常識的な
見方です。発売延期2回(半年)でこの出来とは、製品リコールでもおかしくないと
思いますよ。このことは東芝レコの板を見れば明らかです。

1.東芝は仕様を満たす製品を作れない
 (言いすぎというなら等品質の製品を大量生産できない フナイOEMは言い訳にな
 りません。東芝レコの板を見れば推して知るべしです)
2.検品はおろかまともな製品評価もせずに出荷している

暫定評価としてこうみなすことにします。発売間もなくなので1-2カ月は様子を
見ますが、残念に思います。せめて「安いのだからそれなり」などといった三流
メーカーみたいな言い訳が出てこないことを望みます。製品それ自体が高評価を
受けない限り、この種の「ものはいいよう」発言は擁護になりません。

 スレを荒らすつもりはありません。「ものはいいよう」とばかりに言い訳じみた
発言が続いて徐々に製品への正当な評価が捻じ曲げられることを危惧し、あえて書
かせてもらいます。

 カサブランカ2さんはそのまま製品の評価をなさってください。率直な使用感レポート
が品質向上(信頼回復)への最初の1歩になります。
 

書込番号:14080979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/29 11:14(1年以上前)

新品交換した2号機も不具合ですから、やはり、テレビのレグザ47Z2側の疑いを感じています。今朝、再度、東芝DVDサポセンに電話し、月曜日夜の出張修理にはテレビ知識にも強いサービスマンに来て欲しい旨を伝えたところ、今日中にテレビサポセンから電話を入れ状況確認したいとのことでした。東芝は巨大組織ですから、各窓口の横の連携が心配です。今はテレビサポセンからの電話待ちです。今しがた、本機を購入した秋葉原ヨドバシにも、事情を伝えたところ、最悪の場合は返金に応じるとの確認は取れました。私としては待ち望んでいた機種ですので、テレビにしろ本機にしろ、きちんと修理して、ダビングを楽しんで行きたい所存です。私、ダビング作業が好きなんですよ。昔のカセットテープやMDの録音作業も好きでした。

書込番号:14081837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/29 11:33(1年以上前)

>本機を購入した秋葉原ヨドバシにも、事情を伝えたところ

メーカー保証で済んでるから良いけど、録画機をヨドで買うのは止めとけ(長い目で見たら
存するぞ)

それとまさかと思うけどTV側のLANムーブ設定は問題無いかね?(ライターの方は知らん)

書込番号:14081911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/01/29 11:43(1年以上前)

HDD経由しない直接書きタイプはこんなとき原因切り分け難しいですね
症状は違いますがZ160でテレビ基板交換で改善したケースはあるようですが・・

書き込み番号〔13974174〕

>私、ダビング作業が好きなんですよ。昔のカセットテープやMDの録音作業も好きでした。

最近私も必要だからやってるのかダビング作業依存症なのかワケわかりません(笑)

書込番号:14081945

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/29 12:02(1年以上前)

>新品交換した2号機も不具合ですから、やはり、テレビのレグザ47Z2側の疑いを感じています。

今までのカキコミから整理すると
@焼いたBDはパイオニアBDP-LX54でも再生できないから、再生系の問題で無く焼き品質の問題。
Aパナ、TDKとディスクを変更しても同じ症状なので、ディスクの問題でもない。
BD-BR1を交換した2台目でも同じ症状なので、個体の問題でもない。
Cいまだに真空管でっせさんが全く問題なく使用できているので、製品の欠陥でもない。
Dルーターを使用せず直結しているので、ルーターは関係ない。

あと考えられるのは、
Eスレ主さんが疑っているREGZA-TV47Z2の送り出し側の問題。
FLANケーブル自体の品質の問題。
GD-BR1側で考えられるのは、AVC変換の不具合。

DRで問題なく、AVC変換のみ発生するのであれば、Gの可能性があります。
そうでない場合はE又はFでしょうか。

書込番号:14082037

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/29 13:08(1年以上前)

↑LANケーブルを交換しても同じ症状だったのですね。
Fも問題ないことになります。
失礼しました。

後、気になったのは、同じタイトルだけで出ている症状なのか、他のタイトルも同じなのかと言うことですね。

書込番号:14082283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/29 14:50(1年以上前)

テレビと一体となって初めてライターとして機能するわけですからテレビ側の不具合も考えられなくはないような気がします。実際、BDレコーダーのスレにレコーダー側の不良だと思っていたらテレビ側の回路不良でダビングに支障があったというスレがあります。意外とこれは大丈夫だと思っている方が大丈夫でなかったということありますからね。BR1とテレビと実際繋げてみないことには判らない事象であることには間違いないことのように思います。BR1の発売が延期になったのにはMシリーズの発売と関係しているのではと思います。

書込番号:14082639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/29 16:30(1年以上前)

昼飯も食えず、2時間近くに渡り、東芝テレビサポセンと話をしていました。テレビの電源リセット、外付けHDDの取り外し再登録、テレビ初期設定、ケーブルの差し替え等々及び本機の初期設定・・・ありとあらゆることを1からやり直し。途中にオンキョーAVアンプとテレビが連動しなく焦りましたが、親切な東芝サポセン女性の方が、丁重にオンキョーリモコン設定を教えてくれて、無事に連動復帰しました。さて、肝心の本機ですが、努力の甲斐も虚しく、BSの30分番組をダビングしたら、やっぱり駄目でした。音飛びが20〜30回くらい発生してしまいます。結論として、明日の出張修理は本日の2時間の電話・・・テレビと本機の両方の症状を理解しているサービスマンが来ることになりました。この点はちょっと進展しましたかね?でもRD最強さんが言っている様に、1回では修理完了にはならないでしょうね。 あ〜あ、貧乏くじを引いてしまいました(;・∩`)と愚痴が出てしまいます。

書込番号:14082996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/29 21:11(1年以上前)

貧乏くじではないと思います。もしこのBR1の固体に不具合があるならこれから製造されるまたは製造された機械にフィードバックされることですから大きな飛躍となると思います。テレビの方だったら改善策が生まれるはずです。すべてが明日への希望だとおもいます。注目されている事象には間違いありません。

書込番号:14084145

ナイスクチコミ!0


papa2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 22:13(1年以上前)

通りがかりです。
サポートセンターとやりとりされているので、確認済みかもしれませんが、D-BR1のpdfマニュアルを見ると、LANの接続に関して、ルータによる接続を推奨して、ハブによる接続は保証していないと書かれています。
たぶんLANケーブル直結もハブ接続に準じるので、保証外かも。
それと、LANケーブル直結やハブ単独接続だと、LANの設定を手動でする必要があります。
その場合、D-BR1の取説には推奨する手動のネットワーク設定が記載されていますが、テレビ(42Z2)などは、推奨する手動設定値が記載されていませんが、適切に設定されているのでしょうか。
具体的には、D-BRは推奨が、IPアドレスが192.168.1.15 サブネットアドレスが255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.1 DNSアドレスが192.168.1.1となっているので、
テレビ側はIPアドレスが192.168.1.16 サブネットアドレスが255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.1 DNSアドレスが192.168.1.1の設定にするとかです。
とかですが。
それと、実機を所持していないのでわかりませんが、一般的にルータやハブを介さない接続には、クロスタイプのLANケーブルが必要です。
でも、長々書きましたが、設定間違いなら全然書き込めない気もしますので、参考程度に。

書込番号:14084508

ナイスクチコミ!0


papa2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 22:31(1年以上前)

すいません。取り扱い説明書を再度読むと直結OKでした。

書込番号:14084622

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/30 01:46(1年以上前)

スレ主さん、だいぶ根を詰めたみたいですね。

ただ、電話サポートには限界があるし、発売したばかりなのでサービス情報も蓄積されていない
でしょう。

あれだけ長い時間をかけて開発しているので、動作確認もやっていると思います。REGZAと
の接続をLANで行っているので、私なんかはついネットワーク周りを疑ってしまいます。

意外と些細なことが引っかかって動かなかっただけという可能性もあります。

私も先日注文しましたが、即納ではないようです。1週間くらいで届くといいのですが。

書込番号:14085383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/31 01:25(1年以上前)

今日の出張修理では治りませんでした(;・∩`)土曜日に二度目の出張修理に来ます。私の機種構成は最初のスレを見て下さいませ。分かった事を皆様にご報告致します。本機HDMIケーブルの接続先をAVアンプからテレビに変えると、音飛び画像飛びは発生しない事が分かりました。従ってきちんとダビングされている事になります。しかしながら、パイオニアBDプルイヤーもオンキョーAVアンプにHDMI接続されており、こちらは音飛び等は発生しません。今日の結論は本機とオンキョーAVアンプをHDMI接続した場合に不具合が出ると言うことです。事例、事象を調べて2回目の修理と言うことになりますが、果たして治りますでしょうか?皆様に教えて頂きたいことがあります。今、外付けHDDから本機にダビングした映画【ランボー→WOWOWから外付けHDDに録画】を見ています。HDMIの接続先はテレビにしていますので、45分経過時点で音飛び等はありません。しかしながら、AVアンプの音声表示がAACでは無くPCMと出てしまいます(;・∩`)AVアンプにHDMI接続した場合はきちんとAACと出ます。古い映画なので、サラウンド感がイマイタ把握しにくいのです。質問は、表示だけがPCM音声で、実際はAAC音声になっていると言う事はあり得ないでしょうか?

書込番号:14089398

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/31 08:32(1年以上前)

直らなかったとはいえ、原因が分かってよかったですね。
しかし原因がAVアンプオンキョー BASE-30VHDXとD-BR1の相性(?)だとは。

今回はオンキヨーのAVアンプとの組み合わせだけど、他社製のアンプでも同様の問題が出る可能性があるのか?
ファームウェアの更新で直りそうな気はするので、早急な対処がなされる事を祈ります。

地元のヤマダにはD-BR1はまだなくって、聞いてみたところいつ入るか分からないとのこと…

書込番号:14089905

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/31 08:55(1年以上前)

HDMIという規格で統一されている以上、アンプとプレーヤーの相性の問題というのはありえないですね。

昔、SONYのAVアンプ(TA-DA5400ES、TA-DA5500ESなど)に繋いだブルーレイプレーヤー(レコーダー)で、特定のディスクが音飛びする現象が発生していました。
確かタイトルは「スターウォーズ エピソード4」だったと思います。(他のタイトルもあったかもしれません。)
ブルーレイプレーヤー(レコーダー)の種類によって、音飛びする機種と問題ない機種があったそうでです。

結局、不具合報告がSONY側に多数上がったことから、SONYが調査に乗り出し、結果としてAVアンプ側の不具合ということが判明しました。
今はファームウェアがアップデートされて改善しているそうです。

参考になるか分かりませんが、似たような現象なので書き込ませていただきました。

カサブランカ2さんの原因の切り分けを見ていると、AVアンプ側の問題も否定できないので、一度ONKYOに問い合わせてみるのも手だと思います。

書込番号:14089968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/31 09:02(1年以上前)

>果たして治りますでしょうか

オンキョーにも連絡して対応してもらわないと直らないのでは?
やっぱりオンキョーだったか、って感じです。
最近オンキューは似た問題ではよく目にするメーカーです。

書込番号:14089986

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/31 09:16(1年以上前)

>オンキョーにも連絡して対応してもらわないと直らないのでは?
>やっぱりオンキョーだったか、って感じです。
>最近オンキューは似た問題ではよく目にするメーカーです。

そうなんですか。。。同じようにオンキョー使用の方から情報あると、
解決が見えてくればいいですが。。。
一応、説明書にも接続図を書いているので、非仕様ではない感じですので、
これからこういった情報が上がりますかね?

スレ主さんには、とりあえず、解決の一歩というところでしょうか?
情報ありがとうございました。

書込番号:14090017

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/31 10:34(1年以上前)

スレ主さま

とりあえず、ライター機能の故障じゃなくてよかったですね。
しかし、いろいろなことを試したと書いていた割にはTVとのHDMI直結は試さなかったのですか。最小限の機器構成で確認するというのはトラブルシューティングの基本なので、次からは活かしましょう。アナログ接続がある場合は、そちらを試すのも一案です。

さて、AVアンプの音声表示の件ですが、47Z2からの光デジタル音声出力をAVアンプに入力しているという認識でいいでしょうか。推定ですが47Z2の設定ではないですか。光デジタル音声出力設定が初期状態はPCMになっているので、そのままで使っていたとしたら、正しい表示です。この設定を「デジタルスルー」または「サラウンド優先」に変えると正しく表示されると思います。詳しくは47Z2の取扱説明書準備編P56を参照してください。

書込番号:14090210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/31 11:22(1年以上前)

単純に考えればごく普通にテレビとLANケーブルと繋げれば正常に動くということですね。
BR1の不良や東芝テレビの不良ということではないということのようですね。AVアンプとは縁もゆかりものない私のようなユーザーには特に問題とはならない事象ということですね。

書込番号:14090347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 11:47(1年以上前)

このスレは特殊な環境で発生した不具合で終了ですか?

書込番号:14090396

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/31 11:53(1年以上前)

カサブランカ2さん

>パナソニックのBD-REを買ったのですが、ダビング後に、もう1台のパイオニアブルーレイプレイヤーで読み込み出来ないのですが、相性とかあるんでしょうか?

↑ということだったのでは?
その為、てっきり焼き品質の問題と思ってました。(BDP-LX54、D-BR1の症状は違うが両方で不具合がおこるので...)

さすがに、同じ様にAVアンプにHDMIで接続しているBDP-LX54が問題なく再生できているので、AVアンプに問題があるとは思わないでしょうね。

どちらにしても、原因が分かって良かったですね。

書込番号:14090416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/31 12:45(1年以上前)

皆様へ。ご返信頂きありがとうございます。FLAT1様へ。AVアンプにAACが表示されない件、アドバイスありがとうございます。現状、東芝テレビ←→オンキョーAVアンプ間は光ケーブルは接続されてませんです。今夜にでも、テレビ取説を見ながら、接続、設定変更にトライして、結果をご報告します。これでAAC表示がされれば、実使用上は、問題が解決しますが、やはり本機とAVアンプをHDMIで繋いで、気持ちをすっきりさせたいです。今度の土曜日の2回目の出張修理でも、解決は難しいと考えています。オンキョーサポセンにはまだ電話していませんが、オンキョー側は、東芝本機の不具合を主張してくるでしょうね。と言うのも、パイオニアBDプレイヤーとオンキョーAVアンプ間のHDMI接続には何の問題も無い訳ですから・・・最終的には、やっぱり、秋葉原ヨドバシに返金処理ですかねぇ・・・・(;・∩`)

書込番号:14090571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/31 13:15(1年以上前)

42Z2とV30はARC対応ですから、光ケーブルの接続は推奨しないになっているのでは?
自分の42Z2もデノンS311と繋いでいますが、HDDの再生ではおまかせサラウンドの自動設定が最初おかしいので、ARC対応でもあえて光ケーブルを繋ぎ、Z2側はデジタルスルーに設定しています。

早く不具合解決するといいですね、これを購入予定なんでLANハブ何にするかなんて悩んでいますが、あとでやっぱりこんなことが原因だったなんてことで解決できればいいと思ってます。

書込番号:14090686

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/31 13:18(1年以上前)

ちょっとオンキョーのサイトを見ていたら、気になる記述を見つけました。
光ケーブルはつないでいないとのことですが、どうもマストのようです。

結構いろいろ書いてありますので、見ていなければ読んでおいたほうがいいですよ。

http://www2.jp.onkyo.com/audio/faqaudio.nsf/view/75E061AD4FB01286492574880027F8CC

FAQの検索ページはこちら。

http://www2.jp.onkyo.com/audio/faqaudio.nsf/Search

書込番号:14090702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/01/31 23:30(1年以上前)

スレ主です。お疲れ様です。FLAT1さんへ。大変ありがとうございました。アドバイス通り、東芝テレビとオンキョーAVアンプを光ケーブルで結び、テレビの光デジタル出力設定をPCM→サラウンド優先に変更したところ、映画 【ランボー】のAVアンプ表示がPCM→AACに変わりました( ̄〜 ̄)これで、現時点では、実使用面で不具合は無くなりました。これまでの経過を簡単に纏めると以下の通りです。尚、前提として、テレビとAVアンプは、ARC・HDMI接続しています。
@本機とAVアンプをHDMI接続すると、音飛び、画像飛び、ブラックアウトを連発するA本機とテレビをHDMI接続すると、それらが解消する。BFLAT1さんのアドバイスに助けられ、AAC表示もOKC何故、AVアンプと本機をHDMI接続すると、不具合が起こるのか分からないまま→東芝の宿題で、土曜日に再修理に来ます・・・・・と言ったところでしょうか・・・今後、この製品を買われる方で、私と同じ環境の方は、本機とのHDMI接続はAVアンプでは無くテレビにした方が無難かと思います。先週金曜に本機の1号機を買ってからずっと睡眠不足が続いていました。今夜はやっと早く寝れそうです。ご返信を頂いた皆様へ。ありがとうございました。土曜日に東芝が再修理に来ますので、まだ解決済には出来ないと思っております。

書込番号:14093065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/01 00:26(1年以上前)

スレ主です。追記がありました。本機にダビングしたパナとTDKのBDはパイオニアブルーレイプレイヤーでは読み込みが出来ませんでした。まだ数枚しかテストしてませんけど、残念です。それと、最初はPCM音声ですぐにAAC音声に切り替わる番組がありますが、その番組をダビングすると、その切り替わる瞬間の1秒程は音声が消えるのと、プツッ!と言う小さなノイズ音が入ります。これはWOWOWからHDDに録画した 【Railway Story】と言う番組をダビング、再生した時に気がつきました。まぁこれは仕方がないのかと考えていますが・・・

書込番号:14093358

ナイスクチコミ!1


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/02/01 04:50(1年以上前)

カサブランカ2さん

私もカサブランカ2さんと同じくAVアンプオンキョー BASE-30VHDX の純正5.1ですので大変参考になりました。
今日か明日にも買いに行こうと思います。

誠に有意義なスレありがとうございます。

書込番号:14093754

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/01 08:14(1年以上前)

>本機にダビングしたパナとTDKのBDはパイオニアブルーレイプレイヤーでは読み込みが出来ませんでした。まだ数枚しかテストしてませんけど、残念です。

これはパイオニア側の問題かもしれませんので、パイオニア側にも言っておいた方が良さそうです。(ファームウェアのアップデートで再生できる可能性がある)

自分も購入検討中ですが、地方だと実機を見る機会がないw地元のエイデンで聞いてみたところ、入ってくる予定はないとか。どうも都市部の大型店にしか入らないみたいなこといっていました。
取り寄せは可能だけど値段が34,800円らしいのでちょっと高い。

書込番号:14093966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/01 08:24(1年以上前)

>本機にダビングしたパナとTDKのBDはパイオニアブルーレイプレイヤーでは読み込みが出来ませんでした。

PS3はお持ちではないですか?
PS3でもダメなら本当にダメですよ。

>最初はPCM音声ですぐにAAC音声に切り替わる番組がありますが、
>これはWOWOWからHDDに録画した 【Railway Story】と言う番組

最初からAAC音声なのでは?
単に最初の部分のみ認識するまでPCM表示になっているだけでは?
最初ステレオからサラウンドに切り替えならわかるんですが。

>まぁこれは仕方がないのかと考えていますが・・・

仕方なくはないと思いますが?

書込番号:14093988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/01 12:33(1年以上前)

スレ主です。お世話です。デジタル貧者さんへ。残念ながら、ゲームはしないので、PS3は持ってないです。パイオニアブルーレイで読み込みが出来ない件はもう少しテストをしてみて、サポセンに電話してみます。番組レールウェイの件ですが、元のUSB-HDDを確認したところ、番組開始後、9秒から10秒の間でPCM→AACにAVアンプ表示が変わります。HDDで再生する時には、音が消える事はありません。本機でダビング再生すると、同様に番組開始後、9秒から10秒の間でPCM→AACにAVアンプ表示が切り替わります。その切り替えの1秒間に音が消えてしまいます。土曜日に東芝が2回目の出張修理に来ますので、話をします。仕方がないでは無く、不具合としてきちんと東芝に打診する気持ちになってきました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:14094674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 05:21(1年以上前)

>本機にダビングしたパナとTDKのBDはパイオニアブルーレイプレイヤーでは読み込みが出来ませんでした。

ファイナライズはなさってますよね?

ふと気になったもので・・・

書込番号:14097705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/02 08:17(1年以上前)

ステッパゴンさん

>ファイナライズはなさってますよね?

BD-REですからファイナライズしたくても出来ませんよ。

書込番号:14097914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/02/02 08:20(1年以上前)

ステッパゴンさん ご返信ありがとうございます。BD-REタイプを使用していますが、本機では、REタイプはファイナライズ出来ません。一般的にはREタイプもファイナライズするのですか?

書込番号:14097924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/02 09:13(1年以上前)

>一般的にはREタイプもファイナライズするのですか?

REをファイナライズできる機器って存在しません。
仕様的にREに(BDに)ファイナライズは存在しません。
ディスクを閉じる(クローズ)事を一部のメーカーでは
ファイナライズと呼んでるだけで、BD-Rであっても
ファイナライズ(クローズ)せずとも再生できるのが
「普通」です。

書込番号:14098041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 10:54(1年以上前)

BD-REだったんですね。

BD-Rと勘違いしてました。お騒がせしました。

書込番号:14098310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

大量になってしまった2TBのハードディスクを減らしたいので これの購入を考えているのですがAVC圧縮の性能はいかがなものでしょうか????

同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

3TB 4TBのHDDは使えるのか?

画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

書込番号:14075424

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/28 09:40(1年以上前)

>同じ東芝のブルーレイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・?

開発者以外分かりません(笑)
価格が安いので回路や内部ロジックは使いまわしだと思います。(ぐらいしか言えません。)


>D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか?同性能なのか?

圧縮性能が上がっているのか否かも開発者以外は分かりません。
D-BR1の方はブルーレイレコーダーと比較すると、画質レートの選択肢が少ない&表記が違いますね。
オート、3、4、6時間モードと、かなり簡素化されています。
詳細にAVCの画質レート指定をしてディスク化したいのであれば、ブルーレイレコーダー(DBR-Z160など)を買うしかないですね。


>3TB 4TBのHDDは使えるのか?

もしからしたら勘違いされているかもしれませんが・・・
D-BR1はレコーダーではありません。ライターです。
外付けHDDは接続できません。
録画機能は付いていません。
あくまでテレビ側で録画した番組をLAN経由でダビングしてディスク化するための機器です。

そもそもどのような運用を想定しているのでしょうか?
テレビ(外付けHDD 2TB) → D-BR1ですか?
レコーダー(ヴァルディアなど) → D-BR1ですか?


>画質等を比較できる方いらっしゃいましたら(いないか^^;;;)ご教授おねがいします<(_ _)>

まず、ブルーレイレコーダーとD-BR1の両方を持っている人はそうそういないと思います。(よほどマニアな方を除いて)
また、上述したように画質レートの表記が異なる点と、比較するパターンが多岐に及ぶことから、一概には比較できないと思いますよ。

書込番号:14077314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/01/28 13:09(1年以上前)

溜め込んだ番組をBD化するのにかかる費用(BD何枚分?)と時間100時間+αを考えたら、
録画は毎日あるのでしょう?2時間分づつたまるとして何日かかるか?

そのままにして見たいときに再生したほうがよろしいのでは?
何台か登録可能なら買い増したほうが楽です。
古くなって見ないものを適時削除できますので整理する時間を作りましょう。

ほかにBDレコを購入するなら、
パナのBWT510とUSBHDDを購入して、これから録画する分をBD化やUSBHDD化したほうが楽です。

書込番号:14077976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:05(1年以上前)

すいません途中で混同してしまいました><

確かに そのとおりですー><

返答ありがとうございましたー<(_ _)>

書込番号:14094803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/02/01 13:21(1年以上前)

2番組同時に3倍速で圧縮できる機種を選んで使えるHDD(高くなりすぎです5980円→今11000円><)

使えるHDD(空き)を増やしたいと思いますー ご指摘ありがとうございましたー(^ω^)

書込番号:14094855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビングについて

2012/01/27 12:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 Go Ongerさん
クチコミ投稿数:7件

レグザのTVを所有してまして、TVで録画したものをディスク化するのに
この機種を検討していますが、説明書を見ると、「HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある。」「TVでの録画が始まるとダビングが中止する。」と
あります。ダビングの間、ずーっとTVの電源入れとくのも気がひけますし、TVの予約がないときにしかダビング出来ないとなると、結構ダビング出来るときっていうのは制約がありますね。あくまで、この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能ってことですかね。

書込番号:14074057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/27 12:59(1年以上前)

取説見れない状況ですので、えらそうなこと言えませんが、「TVの電源を切るとダビングがストップすることがある」というのは「ダビング開始直後にTV電源切ると」と書いてありませんか?「することがある」という時点で開始直後の話だと思うのですが。「始まってしまえば切っても大丈夫、でも録画中はできないし、予約録画開始したら止めちゃうよ」というHDDダビングと同じ仕様と把握しております。

書込番号:14074099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/27 13:07(1年以上前)

>「HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある。」「TVでの
録画が始まるとダビングが中止する。」とあります。

RDもだけどリンク設定いじれば解決する、


>TVの予約がないときにしかダビング出来ないとなると、結構ダビング出来るときって
いうのは制約がありますね。あくまで、この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能って
ことですかね。

RDも録画予約中のLANムーブ出来無いからそれと同じケースなのかも、ただLANムーブは
等速やI リンクよりはいくらか高速(高速ムーブよりは遅い)だしムーブの途中に止まっても
基本的にデータに影響は無い(例外有り)から中断したら中断したで録画が済んでから焼き作業
するしかないだろう、それが不満ならTVで録るの止めて残す事前提のデータはデジレコで
録って焼くしか無い。

書込番号:14074124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 13:20(1年以上前)

>HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある

LAN接続でダビングすれば回避できるのでは?

>TVでの録画が始まるとダビングが中止する

レグザダビングの仕様だと思います。
録画が終われば、ダビングを自動再開するのでは?
レグザTV→LANHDDのダビングはそんな感じですよ。

>この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能ってことですかね。

おまけではなく、ウリだと思うけど。。。

「BDレコは持っておらず、テレビ録画をしていたが、BDにも焼きたい!」っていう需要も狙っていると思いますから、その場合の手段はレグザダビングですよね。

書込番号:14074157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 13:32(1年以上前)

スレ主様

すみません。

録画が終われば、ダビングを自動再開するのでは?
レグザTV→LANHDDのダビングはそんな感じですよ。

ってのは、間違いでした。
申し訳ありません。違う操作と勘違いしてました。

書込番号:14074183

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 14:11(1年以上前)

Go Ongerさん

おそらく、こういう考えが出るのは分かっているのでしょう。
REGZATVを持っている方は、分かると思いますが、同様の設定があります。

「HDMI連動機能」と「テレビ→HDMI連動電源オフ」の2つの設定があります。
後者を「オフ」にすれは、TVの電源を切っても、連動して切る行為を行わないので、
機になる方はこちらの設定をすればいいのだと思います。P43
(レグザリンク機能を使いつつという感じで)
あと、TVでよく言われていたダビング直後にTV電源切るとダビング動作を中断することがありますが、そのことについての注意書きもちゃんとかいてますよ。

余談で、P7には、「停止状態で本機を操作せずに30分経過すると、自動で電源が切れます。」だそうです。

書込番号:14074261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/27 18:08(1年以上前)

テレビの電源を切るとアナログダビングもできなくなります。レグザダビングはLANになりますが停止してしまうかもしれません。設計しだいというところです。できてもできなくても、録画したものを視聴中にダビングすればいいので実時間でも支障はないと思います。10秒スキップボタンを何回か押してCM飛ばしをしますがこれがダビング中にディスクも飛ばした状態で録画されればいいなぁーとは思います。今は、ご祝儀価格相場的なものですから、決算期がひとつの目安かもとは思います。
明日の今頃は、購入された方の書き込みがそこそこあることでしょう!!!!どんなんかなぁー

書込番号:14074889

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/27 21:51(1年以上前)

 取説P16に
●ダビング10タイトルはダビングを中止または失敗しても、ダビングできる
回数が減る場合があります

とあるのが、ちょっと不安。どんなダビングのケースで回数が減るのかを
例示してほしい(ディスクの汚れとかでもいい)。

書込番号:14075714

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/27 22:17(1年以上前)

 取説P11を見た感じではHDMIケーブルは操作連携というよりダビング中の映像
をモニターするために繋ぐような印象です。P22のRDレコーダーとのダビング
の図では特にそう見えます。

 P16を見る限り、HDMI連携の電源連動を[切]にできるみたいですが、この機械
でダビングを主にする人は[切]にした方がいいのでは?つまらないことでダビン
グ可能回数が減ったら馬鹿らしいですよ。コピワン番組の場合はなおさらです。

書込番号:14075847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Ongerさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 04:18(1年以上前)

皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。
私は、それほどヘビーユーザーではないので、気軽にディスク可できる方法を
探していました。レグザTVの操作(特に見やすい番組表からの録画操作および
録画予約、録画リストから使い勝手)が非常に気に入っていますので、
TVのこの操作感で、この機種で簡単にディスク化出来たらいいかなと思っています。
あとは、価格がこなれてくれればありがたいのですが。またレビュー等も
参考にさせていただきます。

書込番号:14076863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:71件

僕は15000円くらいが妥当と思うのですが。
ブルーレイだけじゃないですか、

書込番号:14071076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/26 19:38(1年以上前)

BDPに製造コスト3000円くらいプラスされていると聞いたような…
そうなると1万9千円くらいが妥当ですかね。

書込番号:14071248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/26 19:45(1年以上前)

>ブルーレイだけじゃないですか、

DVD(RAMは非対応?)も対応しているみたいだが?、


>BDPに製造コスト3000円くらいプラスされていると聞いたような…そうなると
1万9千円くらいが妥当ですかね。

なんにせよBDプレイヤー(1万円チョイクラス)以上BR610以下程度じゃないかねぇ〜。

書込番号:14071272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/26 19:47(1年以上前)

製造コスト3000円だったら定価は3かけで9000円、2割五分引きで7000円程度。プレイヤー相場が15000円だとして22000円。
初値から考えても妥当な値になりますね。

書込番号:14071279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/26 19:58(1年以上前)

この機種はプレイヤーともレコーダーとも比較できない別ジャンルのものだと思います。
録画機能付きTVを買ってみて、「レコーダーいらないじゃん!」って気付いた人が唯一
気していたBD化ができる。しかも外付けHDDダビングと操作かわらずとなれば買いでしょう。
まあライトなユーザーは買ったものの実際焼くことは少ないでしょうけど。

書込番号:14071320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/26 21:23(1年以上前)

コストとプライスを混同してらっしゃるのではないかと思います。

気に入らなければ、購入しない(できない)だけです。

書込番号:14071682

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/26 22:05(1年以上前)

>僕は15000円くらいが妥当と思うのですが。
ブルーレイだけじゃないですか、

現状の妥当性はともかく、将来その価格まで下がったとすれば、
私は買いたいですね。

一応、3DBDプレイヤートして使えますからね。

書込番号:14071928

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/26 22:32(1年以上前)

そうですね。
15,000円ぐらいまで下がれば、特に画質・音質にこだわりがなければ、廉価版ブルーレイプレーヤーとして使えますね。

書込番号:14072106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 17:56(1年以上前)

いよいよ発売されました。

スタートダッシュ?で、どれくらい下がるか、見守りたいですね

書込番号:14074853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る