
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年6月29日 22:46 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月31日 13:09 |
![]() |
20 | 12 | 2015年5月29日 10:29 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年5月13日 20:00 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年4月15日 18:14 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月13日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
本機をホーリックのHDMI(Ver1.4 1m)でOnkyoNR-365へ接続していますが、
ドルビーTrue HDで収録されたブルーレイを再生すると、100%音声が途切れます。何十分に1回とかの途切れ方ではなく、再生開始早々から、2〜3秒毎に途切れます。HDMIケーブルの問題かと思い、同社製の別のHDMIケーブルへ交換しましたが同じ症状です。症状を確認したソフトは、トランセンドとエクスペンダブルズ3のレンタルブルーレイです。トランセンドについては、最初はディスク不良と思い、レンタル店で同タイトルの別のブルーレイへ交換してもらいましたが、まったく同じ症状でした。
NR-365側の問題も否定できませんが、プレーヤーの方が可能性が高いと思い質問させれいただきます。
なおDTSやPCM音声では全く途切れません。
似たような症状を経験された方がいらっしゃれば、対策をご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18826483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>ドルビーTrue HDで収録されたブルーレイを再生すると、100%音声が途切れます。何十分に1回とかの途切れ方ではなく、再生開始早々から、2〜3秒毎に途切れます。HDMIケーブルの問題かと思い、同社製の別のHDMIケーブルへ交換しましたが同じ症状です。
>なおDTSやPCM音声では全く途切れません。
さきほど、同様の症状の方(REGZAブルーレイの別機種)がおられました。その方もHDMIケーブル交換でも改善しなかったようです。(バージョンアップ中)
原因がどこにあるかですが、いくつか試してみてください。
・R500のバージョンアップ(NR365も)が出来るならやってみる
・NR365の別のHDMI入力でも試してみる。
書込番号:18826722
2点

LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
本機、NR-365共に最新バージョンでした。
駄目元でも少し高価なHDMIケーブルを調達しようと考えています。
書込番号:18827269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん
こんばんは。
Sony製HDMIケーブルへの交換及び、アンプ側接続先HDMI端子の変更、何れも症状は解消されませんでした。
明日、東芝に連絡しようと思います。
結果は後日投稿します。
書込番号:18831372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機から直接HDMIケーブルでテレビへ接続しても同じく音が途切れました。
よって、NR-365は問題なしなので、東芝へ連絡しました。
同様の事例がないとの事で、調査に数日を要するとの事です。
設定メニューの「ブルーレイの副音声/効果音」はデフォルトが入なので、ドルビーTrue HD非対応の機器と本機を接続している環境では、このような症状がでないのだと思います。何れにしても、東芝の誠意ある対応を待ちます。
書込番号:18832639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
DOLBY TRUE HDのビットストリームだけ不具合が起こる...通常聞かない現象ですね。
>本機から直接HDMIケーブルでテレビへ接続しても同じく音が途切れました。
テレビに直接の場合は、HDMIの音声設定をダウンミックス設定にしないとそうなると思います。
またマニュアルに気になることが記載されていますので、参照してみてください。
マニュアル 42ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85164&fw=1&pid=16400
「ブルーレイの副音声/効果音」が入の場合は、DOLBY TRUE HDはDOLBY DIGITAL にダウンミックスされるようです。
お知らせの欄
光ケーブルも同時に接続してある場合は、接続機器によってお好みの音声が出力されない場合がある。
書込番号:18832843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、東芝から連絡があり、社内テストで現象が再現したとの事です。
製品不具合との事で、ソフトのバージョンアップでの対応を検討中だそうです。
書込番号:18864032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝から連絡があり、ソフトのバージョンアップでの対応はできないそうです。つまり、製品仕様を満たしていない欠陥商品なのですが、未だにホームページでアナウンスされていません。ドルビーTrueHDのブルーレイソフトが少ないとはいえ、これが大企業である東芝さんの対応でよいのでしょうか。20年来の恋も冷める思いです。
書込番号:18909980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームで対応できないので、対応不可と言われているのでしょうか?
製品不具合なので、希望者は預かり修理対応が当然ぐらいの話と思います。
これを仕様ということで収めようしているのなら、ひどい話ですね。
書込番号:18921240
1点

たつやっちさん
こんばんは。
製品仕様では、ドルビーTrue HD音声を再生可能と謳っていながら、実は対応していない、ファームウェアアップデートデートでの対処もできないと言うのが東芝の回答でした。
よって、個体の故障ではなくて、製品自体の不具合なのです。
大袈裟な表現ですが、これが自動車でしたら、ターボ付きの車を買ったはずなのに、実はタービンが付いていなかったようなもので、当然リコールとなるべき事象なのです。
現在も東芝と交渉中で、東芝からは幾つかの代替え案を提示してもらっていますが、何れも妥協できるものではありません。
最終回答を待って、その内容を消費者センターへ相談、最終判断を委ねたいと考えています。
書込番号:18921613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理対応できないなら、仕様虚偽記載の修正お詫びの上、希望者には引上返金対応するのが筋と思います。
書込番号:18921675
0点

そうですね。
身体への危害が危惧される不具合ではないので、CMなどの大々的なアナウンスは不要ですが、製品ホームページでも本件を公開しない東芝の対応には絶望しています。先日の会計処理の不祥事を含め、これが本来の「東芝」なんだったんだと思え、怒りが込み上げてきます。
とりあえず、手持ちの東芝株は全て売却しました。。
書込番号:18921842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
ブルーレイ再生目的で、32H3000とHDMIケーブルで接続したのですが、
映像にノイズが入り、点滅を繰り返します。
また、音声が5秒間隔程で出ない動作をします。
試しに別のHDMIケーブルを使用したのですが同じ動作でした。
テレビのHDMI端子の故障を疑い、PS3を接続してみたのですが、
HDMI入力1、HDMI入力2両方とも正しく出力されました。
これは、接続先のテレビの型番が古いための動作でしょうか。
(DBP-R500を42Z7、42Z9000に接続した時は正しく出力されました。)
映像の乱れは解像度の設定が合っていない時の動作に似ています。
DBP-R500の解像度を720p等に変更してみようと思ったのですが、
設定項目が見当たりませんでした。
設定項目で[1080p出力設定]というのを[自動]から[60]に
変更を試しましたが、変わりませんでした。
この挙動に心当たりがあり、解決方法がありましたら、
ご教授頂けると助かります。
0点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。どんな機器でもそうだが、こういう可笑しな動作をする時は、電源ボタン長押しとか、リセットで再起動しろや♪それでも直らん場合はメーカーのサポートに電話だ!電話で話が長くなる場合は、向こうからかけ直してきてくれるから心配すんな(笑)俺も東芝のサポートは、よく利用するが、分からん事はお姉さんが優しく教えてくれるぞ (笑)だから再起動で駄目ならサポートに電話しろ♪
書込番号:18405532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z2000にて同じ症状にて悩んでおりました。
映像は乱れながらもBDには書けていたので、RD-X9のHDD交換のための映像救済のためしぶしぶ使用していました。
一通り書き出しましたので東芝に電話して修理を依頼しましたが、修理センターでは症状が出ない。
電話で交渉したところ、新品交換してもらいましたがまったく同じ症状で、出張修理でサービスマンに確認していただきました。
いろいろ調べてもらいましたら、なにやらこの商品の新しい企画の映像信号がZ2000あたりの年代のテレビでは対応していないと教えられました。したがってまともに写らないのが正常ですとの答え。
対応策としては、だめもとで2000円程度のHDMIセレクターを通すと正常になりました。
今、サポセンに対応するよう電話で交渉していますが無理でしょう。サポセンは、この症状を知りません。
書込番号:18826515
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
REGZA 37z3500にIOデータのHDCR−U 1TB外付けHDDの構成です。HDDが一杯に近くなり 溜まった映画などをブルーレイに保存しなおそう と思っているのですが、この製品でそれができますか。
接続は この製品もテレビに接続 という感じになりますか。(外HDDに接続ではないですよね)
出来上がったブルーレイは パソコンのブルーレイドライブでも観れますか?ドライブはBDR−208BKというものです。
あと東芝でPBP−R500という似たような製品がありますが、BR1の後継機という感じなのでしょうか。よろしくお願いします。
1点

こんばんは
DBP-R500、が現行製品ですね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html
上記に、使い方や、対応テレビ等、出てますので、一読を
書込番号:18540963
0点

小梅ちんさん
Z3500 は、他の機器に録画番組を送信 (LAN ダビング = レグザリンクダビング) する機能がないので、この製品や DBP-R500 等を使っての BD 化はできません。
可能性があるとしたら、アナログ映像・音声入力があるレコーダーを使っての、アナログダビングくらいでしょうか。
書込番号:18541097
4点

こんばんは
>Z3500 は、他の機器に録画番組を送信 (LAN ダビング = レグザリンクダビング) する機能がないので
レグザリンク・コントローラ、ダビング対応機種一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3500.html
>送る側 Z3500
>受ける側 DBP-R500、D-BR1
違う?
書込番号:18541217
1点

皆様 ありがとうございます。表の一番した LAN ダビング 見事にダメですね…。
このテレビで ブルーレイに録画〜は 不可という事でしょうか。それとも単純にいわゆるブルーレイレコーダーをつなげれば問題ない という事でしょうか。
この製品(後継)なら2万円くらいで済む と思ったのですが、レコーダーだと4万円くらいはしますよねー。
書込番号:18541358
0点

JBLナンチャラさん
Z3500までのZシリーズはLANダビング機能がありません、次のシリーズから対応しました。
テレビの事を知らないのにリンクだけ貼ってレスするのは止めませんか?
「自分は馬鹿ですよ」って公言しているだけ。
書込番号:18541385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

油 ギル夫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18303082/#tab
・油 ギル夫さん
>パナレコのリモコンでテレビに対して出来る操作は、
>電源ON/OFF、入力切換、チャンネルプラスマイナス、音量だけで10キーによるダイレクト選局は出来ません。
・白黒猫団子さん
>油ギル夫さん
>先入観は捨てた方がいいかも?
>http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/benri.html#pt05
新型レコーダーのリモコンの仕様を、ろくに調べもしないで、
適当な回答してる人に、『バカ」呼ばわりされたくありませんね(怒
書込番号:18541520
0点

自分は間違った場合は謝罪するように心がけていますけどね。
書込番号:18541550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JBL大好きヴィクトリーさん
> 違う?
その表をちゃんとよく見て下さい。
書込番号:18541615
3点

小梅ちんさん
> それとも単純にいわゆるブルーレイレコーダーをつなげれば問題ない という事でしょうか。
前にも書いたように、レコーダーを使っても、可能性はアナログダビングだけです。(赤白黄色ケーブルを使う)
LAN ダビングのように無劣化でのダビングはできませんし、番組実時間がかかります。
書込番号:18541632
2点

そうですか このテレビ あくまでHDDつけて録画しては消す というだけなのですね。ブルーレイに録る 事ができないとは…。
画質などは満足なので どうしたものか。しかし いろいろよくわかりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:18543144
0点

>ブルーレイに録る 事ができないとは…。
BDに番組を残したいならテレビに接続したHDDのタイトル救済は諦めてレコーダーを購入した方が良いでしょう。
書込番号:18543434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログダビングでもコンテンツの抽出かできるだけ良いと思いましょう。抽出もなにも出来ないものよりもまだ良いと思います。SD画質になってもプレーヤーでアップコンバートしてDVDレンタルを見ることができるので、それを見ていると思えば、HDテレビでもそこそこ楽しめるとおもえばよいのではないかと思います。心がけでだいぶ変わるでしょう。
残したいコンテンツがあるのならなおさらだと思います。
今の東芝テレビは、価格帯の安いモデルは、アナログでも抽出も出来ないので残念だしレコーダーとの兼ね合いでレグザダビングも省略されてきているのでなにか他社と代わり映えしない印象を受けますね。
書込番号:18819871
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
こんにちは
そうですね、ソフトウェアの更新は、LAN端子にインターネット接続が必要です。
マニュアル (45ページ )ソフトウェア
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85164&fw=1&pid=16400
書込番号:18772572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大兎さん
こんにちは。
>本製品はネット接続でしかバージョンアップはできないのでしょうか?
レコーダー関連のversion upに伴う更新は、3タイプ(放送ダウンロードを除く)有ります。
1,ネット経由による、サーバーからのアップデート
2,CD送付によるアップデート
3,訪問サービスによるアップデート
DBP-R500については、CD送付によるアップデートは未対応の為、ネット環境が無い場合の対応については、有償にて訪問サービスによるアップデート対応に成りますネ。
書込番号:18772716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん、クチコミハンターさん
早々のご返信ありがとうございました。
長いLANケーブルを買って、ルーターへ接続して対応してみます。
書込番号:18772953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400
レビューでは読み込めないディスクは今のところないと書きましたが、VARDIAで録画したディスクを見ようとしたら「不明ディスク」と表示され再生出来ませんでした…。
何枚か試してみましたが全て不明ディスクの表示。
自分で録画したものはこの機種では見れないようで残念です。
DVD-Rのファイナライズ済で同じ東芝製で録画したディスクなのに再生できない事もあるんですね。
他のVARDIAはわかりませんが、少なくともRD-S302で録画したものは再生出来ませんでした。
市販のものやレンタルDVDなどは問題なく見れますが、VARDIAを使用していて購入を考えてる方の参考になればと思い書かせていただきました。
1点

>少なくともRD-S302で録画したものは再生出来ませんでした。
もしDVDにTSEモードで記録していたらファイナライズしていても再生出来ません。
書込番号:18001921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん返信ありがとうございます。
TSEモードで録画した事はありません。
VRモードとTSモードで録画したものが見る事が出来ませんでした。
東芝に問い合わせたところ、同じ東芝製で録画したものでも再生できない事があると言われました。
残念ですがこちらの機種は市販&レンタルの再生専用にする事にします。
書込番号:18001962
1点

>VRモードとTSモードで録画したものが見る事が出来ませんでした。
VRモード記録のDVD-Rは再生互換があるはずなんですけど。
書込番号:18001982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRモードのディスクを10枚ほど試してみましたが、やはり全て「不明ディスク」としか表示されません。
VARDIAでは問題なく再生できるのですが…。
東芝の方はHDDレコーダーで録画したものをブルーレイプレイヤーで見ると互換性が低くなると言ってました。
まぁ今回はしょうがないと諦めます。
書込番号:18002073
0点

何度もすみません。
知り合いにダビングしてもらったディスク(アクオスのHDDレコーダーで録画したもの)も見れないんだろうなとダメ元で再生してみたところ、なぜかこれは再生できました!
他社製のものが再生できて同じ東芝製のものが再生できないなんて…
どちらもVRモードのファイナライズ済のディスクです。
書込番号:18002292
0点

遅ればせながら、私の本機も、RD-X9やDBR-Z160で焼いたDVD-Rが見られませんでした。そういう仕様と思ってあきらめることにしますが、ビックリです。DVD-Rは市販品の70%くらいしか反射光が返ってこないはずなので、そのあたりが関係してるのでしょうかね。あ、ちなみにVideoモードのディスクでも無理でした。
市販メディア専用機とするにはちょっと悲しいですが、当面割り切ることとします。
書込番号:18684722
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400
教えて下さい。現在TOSHIBAレグザ47Z1というテレビを使用しています。
テレビに「AVHD I-ODATA」というものが繋がっていてテレビ録画は出来るのですが、借りてきたDVDを見ることが出来なかったのでこの度DVDプレイヤーを購入したいと思っています。
同じTOSHIBA製のものがいいのかな?と思っていますが、このDVDプレイヤーを購入して、今現在使っている「AVHD I-ODATA」も繋げたまま使い続けることは可能でしょうか?
テレビの録画は「AVHD I-ODATA」でしながら、DVDの再生はこちらでという感じです。
初めてな上に機械に詳しくないのでとても変な質問だったらすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:18677058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ、テレビで外付けHDDに録画中でもDVDの再生はできます。
書込番号:18677075
1点

ありがとうございます。早速見てきました!
思ったより小さくて置き場所にも困らなそうでした。HDMIが別売りということで予算オーバーしてしまいましたが検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:18677501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
