東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングができません

2015/03/20 23:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

クチコミ投稿数:31件

本機購入しまして、REGZA 42Z8000と接続して、USB HDDに録画した番組を
ダビングしようとしているのですが、うまくいきません。

*REGZAのLAN端子(3つあるうちの真ん中。残りの2つは"ハードディスク専用""ひかりTV専用"と書いてあります。)とルーターをLANケーブルで接続
*本機のLAN端子とルーターをLANケーブルで接続
*本機のHDMI端子とREGZAのHDMI端子をHDMIケーブルで接続

この状態でREGZAの"レグザリンク"から機器選択をすると、
"DPB-R500 LAN-5"と"東芝レコーダーDBP-R500 HDMI 1"
が表示されるので、REGZAからLAN越しに本機は認識できていると推測します。

ここでREGZAの"録画リスト"からダビングしたい番組を選び
(リストの左上にはコピー9回可と表示されています)
リモコンの緑ボタン->"ダビングしますか?"->"はい"
を選ぶと"ダビングできません。"と表示されてしまいます。

本機にはBD-Rディスクを入れ、初期化はしています。

あと何を確認すればよいでしょうか?

どなたかおわかりのかた、よろしくお願いいたします。

書込番号:18599218

ナイスクチコミ!0


返信する
taka8479さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/21 05:10(1年以上前)

こんばんは 機器を選択ではなく、
録画されている一覧の画面で、黄色(ダビング)のリモコンのボタンを押してください。
機器選択の青ボタンは、録画リストだと、思います。
当方は、65z10xとこのdbpr500

接続は有線、無線ルーターからLANケーブル1本テレビ裏面でLANハブへ、ハブから、R500.、テレビ、AVアンプ、レコーダー等が繋がっています。
全て認識して、後 パソコンでも録画されている、のを
焼けるように出来ています(ソフトが必要)
後、テレビとr500の直つけLINKも試すのも奥の手です。

書込番号:18599655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/03/21 08:08(1年以上前)

ダビング選択画面

taka8479さん

返信ありがとうございます。
録画リストでは
青=危機選択
赤=削除
緑=ダビング
黄=番組説明
になっています。

REGZAの機種ごとに違うんですかね
(ユーザーに優しくないですね)

緑を押した後の画面を添付します。
ここで"はい"を選ぶと"ダビングできません。"になってしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:18599862

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2015/03/21 13:01(1年以上前)

スレ主さん

まず、TVとライターの通信接続(IP設定など)が、どうなっているかわかりませんが、
ライターの説明書のP13?だったかな?

IPアドレスなどの自動設定でうまくいってないのでしたら個々の手動設定に切り替えてみてはどうですか?
自動さと、これら以外、パソコンなどいろいろ通信機器をつないでいると、つなぐたびに自動で割り当てられるので、いつも同じ番号とは限りません。
なので、つないでいる機器が多い場合個々に手動設定で、割り当てした方が、他の機器にその番号を割り当てないので、番号不一致はなくなります。


あと、写真を見る限り1番組?をダビングしようとしてますが、BD-Rに収まる範囲の録画モード設定を選択してますかね?

その辺りも含め、情報が少ないのでこのくらいかな?思い当たるのは??

Z8000だったら、私も使って思いますが、手動設定が一番いいですよ。
ルーターを使っているのは私は正しいと思ってますし。この時代は、直接より、ルーターある方が安定します。

書込番号:18600649

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/21 16:23(1年以上前)

u-ichikunさん
> IPアドレスなどの自動設定でうまくいってないのでしたら個々の手動設定に切り替えてみてはどうですか?

録画番組の LAN ダビング等は DLNA という仕組みを使っているのですが、DLNA は IP アドレス自動設定でちゃんと動くようになっています。

なお、たとえ電源切り入り等によって IP アドレスが変わっても問題ないようになっていますし、そもそも DHCP を使っている場合、機器の電源の切り入りをしたり、新しい他の機器が追加されたりしても、なるべく同じ IP アドレスを割当てるようになっています。

参考:
・DLNA が使っているプロトコル (機能) の構成について
 http://www.lanhome.co.jp/dlna.html

 真ん中あたりの「DLNAの基本モデル構造(概略)」の図を参照してください。
 DLNA では機器発見には「UPnP」を使っています。

・UPnP での機器発見を含めた動作の概要
 http://www.itmedia.co.jp/broadband/0210/18/honda4.html

 真ん中あたりの「名前解決」のところを参照してください。
 通信する時に、ブロードキャストを使って相手機器の IP アドレスを知るようになっています。
 これによって、電源切り入り等によって以前と IP アドレスが変わっていても問題なく通信できます。


> Z8000だったら、私も使って思いますが、手動設定が一番いいですよ。
> ルーターを使っているのは私は正しいと思ってますし。この時代は、直接より、ルーターある方が安定します。

IP アドレスの手動設定 (固定 IP アドレスの使用) をしているのであれば、LAN 内通信に関してルータを使う必要性は基本的にはありません。(IP アドレスに関してルータを使う意味は DHCP サーバ機能を提供するためですので)

「安定」と書かれているのが IP アドレスについてのことではないのであれば、ルータがある方が使う機器が増えるので、機器間を直接接続する場合に比べれば、安定性が損なわれる可能性は増えます。(不具合が生じる可能性が上がるということです)

書込番号:18601135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/03/21 16:38(1年以上前)

u-ichikunさん

アドバイスありがとうございます。

IPアドレス手動設定に変えてみましたがダメでした。
録画モードも6時間モードにしてみましたがダメでした(ダビングしようとしている番組は2時間10分です)

他に試せることはないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18601185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/03/22 00:32(1年以上前)

…念の為DBP-R500の設定⇒通信設定⇒接続テストを実行して下さい。
後…画面で気になったのはハードディスクの“残量”2%

自分は以前HDDの中身が96%になりムーヴ出来なくて部分的に消去し90%に落としてムーヴさせた事があります。

書込番号:18602772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/03/22 12:21(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

ありがとうございます。

インターネット接続テストでいいですかね?
接続を確認しました。と出ました。

残量はいらない番組を消して28%まで回復させて試しましたが、ダビングできませんでした(;_;)

他に試せることありますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18603947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/03/22 14:31(1年以上前)

試すと言おうか…
コレTV側は、IPアドレスとDNSの“自動”を確認
プレーヤーライターの方はデフォでそのまま使えるはずです。
警告文から診ますと、いきなりダビング失敗ですから、物理的なモノ…
例えば汎用LAN口、LANケーブル、HDD内のコンテンツ、HDDそのモノ…等の不具合チェックされては?

書込番号:18604310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/03/22 14:44(1年以上前)

ソレと一度USBメモリをTV側に認識させ、試し5分録画を実行⇒プレーヤーライターへダビングを試みては?

書込番号:18604341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/03/22 16:48(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

ありがとうございます。
別のUSB HDDに5分程度録画した番組をダビングしてみましたができませんでした。

ここまでくるとおかしいのはZ8000のほう?
修理を呼ぶことにしようと思います。

書込番号:18604676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/03/25 20:50(1年以上前)

東芝サポートに電話して解決しました!


テレビの電源コンセントを抜いて1分待って再度コンセント入れる。
…これだけでした。。
おまじないのような方法ですが、変な設定が残ってたんですかね。。


今後同じことで悩んだ人は試してみてください。


回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:18615470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/09 09:20(1年以上前)

DLNA対応のテレビがサーバーを読み取れないことはあるので電源を一度切って再び入れると認識する(電源の元をいったん切って再び入れると自動認識する仕組みのようです)ということだと思います。前身のBR1もテレビ側が認識しなくなることがたまに出る場合があるので、BR1でディスク再生を数秒してやると、認識をします。
もし、ダビング先の機器がありませんと出たら、R500でディスクを少し再生してやると良いと思います。これも一つの手段です。
機器側のアドレス取得がうまく行かない場合に生ずるのだと思います。

書込番号:18663240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

50Z9Xのリモコンでの操作

2015/02/28 12:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400

クチコミ投稿数:2件

レグザ50Z9Xのテレビリモコンでこちらの操作はできますか?

書込番号:18526825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 12:16(1年以上前)

こんにちは

お買い物・使い方・修理・編集・ネットワーク関連のご相談は
「東芝DVDインフォメーションセンター」まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html

書込番号:18526842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/28 22:29(1年以上前)

HDMI CECに対応してるので可能です!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s40/function.html#regza_control


JBLクインテットさん
知らないのを堂々とアピールして恥ずかしくないのかな?無知の人が無理に返事しなくてもいいのに!

書込番号:18528972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/02/28 22:48(1年以上前)

cross nextさん
ご親切にどうもありがとうございます。

非常に分かりやすいURLを教えて頂いてとても参考になりました!

書込番号:18529058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 peterkunさん
クチコミ投稿数:16件

ビデオカメラからUSB経由で書き込みできるようにパソコンからはできませんか?
パソコンで編集/作成した動画を、パソコンからDVDやBDに書込みたいのですが、
出来ますか?

書込番号:18465546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/11 21:04(1年以上前)

こんばんは

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html

・液晶テレビレグザからのダビングに対応
・AVCHDビデオカメラからのダビングに対応
・ハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>などからのダビングに対応

で、パソコンから出来る記載は無いので、基本的には不可なんじゃないでしょうか


確実に知るには、メーカー問い合わせてみるのも良いでしょうか

お買い物・使い方・修理・編集・ネットワーク関連のご相談は「東芝DVDインフォメーションセンター」まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html

書込番号:18465609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/12 07:04(1年以上前)

一般的なブルーレイドライブのようにminiUSBやUSB Bタイプの差込口がないのでUSB経由での書き込みは不可能です。

ただ、LAN端子を利用したダビングができるかどうかは分かりません!


ps.JBL大好きクインテット さんお久しぶりですね!最近は適切な投稿をしているようでなによりです。

書込番号:18467032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

hulu視聴時の反応

2013/12/07 12:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300

スレ主 大兎さん
クチコミ投稿数:129件

hulu視聴時のリモコン反応(カーソル移動)はいかがでしょうか?
現在のテレビはレグザJ7ですが、クラウドメニュー時のリモコン反応がとても悪いため、この東芝製品も同じであれば購入をやめようと思っています。どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:16926280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 20:26(1年以上前)

テレビ「REGZA 40J7」に「DBP-S300」に有線LANでHuluを視聴しております。
YouTubeもそうですが、ネットを介している部分になるとおっしゃる通り反応が大変遅く感じます。
映画視聴自体には気にならないのですが、どうにかならないもんでしょうかね〜(´・ω・`)

書込番号:18454408

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生で不便さはないでしょうか

2015/01/22 22:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S400

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

本モデルは以下4点の再生ができないようですが、不便さはないでしょうか。
デザインも好きで、TVが東芝製のため本モデルが気になっているのですが、
情報ご提供いただければ幸いです。

DVD+R
DVD+RW
DVD-R DL
DVD+R DL

書込番号:18396489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 19:58(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
スレ主さんは、それら再生不可のメディアを沢山持っているのか?それらをプレーヤーで再生する機会が多いなら、絶対に不便だぞ(笑)

書込番号:18449766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。DVD再生画質について

2014/12/02 19:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500

スレ主 kokokojpさん
クチコミ投稿数:2件

REGZAです。DBP-R500をZ1(42インチ)と接続しています。Z1からはHDDにダビングして、画質はなんの問題もなく再生します。これをDBP-R500のDVD−Rにダビングすると、かなり画質が落ちて、まるでモザイクがかかったようになってしまします。顔など目鼻も分からないぐらいです。DBPのサポートに電話で聞いたところ、「ブルーレイディスクならばもう少しきれいに焼ける」とのこと、DVDに焼くと、41インチTVだとこんなにも画質が落ちてしまうものでしょうか。接続や、設定に何か問題があるのでしょうか。みなさんはどうですか?教えてください。

書込番号:18230771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/12/02 19:42(1年以上前)

DVDに焼くと、元の映像がハイビジョン画質でもSD画質に落ちてしまいます。
画質が粗くなってしまうのは仕方ないです、BDにダビングするならハイビジョンのまま焼けるので、できればBDを使った方がいいです。

書込番号:18230888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/03 01:06(1年以上前)

これ、AVCRECに対応してるのになんでハイビジョンで記録できないのでしょうかね!?
AVCRECはあったらあったで便利なんですけどね!!

書込番号:18232059

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokokojpさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/03 09:59(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
BDではなくて、DVDに焼く必要があるので、DVD−Rに焼いているのですが、色々試してみたら、取説P9の「録画モード」というのが画質には大きく関係していることが分かりました。「オート(標準)」以外のもの(特に4時間や6時間)になっていたようで、かなり画質が落ちましたが、「オート(標準)」に戻したら、結構見られる画質になりました。これは、焼く時にいちいち確認をしなくてはいけないのでしょうか。何もしなくても。「オート(標準)」にならないのでしょうか。

書込番号:18232598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/26 08:30(1年以上前)

こんにちわ、このDBP-R500であくまでBD/DVDライター機能付きのプレーヤーでレコーダーでは無いぞ!だから、AVCREC対応いうのは再生だけだ(笑)HD画質で焼きたいならBD-REとか使えや♪

書込番号:18407994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る