
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年11月19日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年11月19日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月21日 22:56 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月21日 22:53 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月6日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年10月5日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450

Z7(有線)と別室2か所のTVをネットをワーク接続しています。
1台は32ZP2(有線)、もう1台はDBP−S450(無線)+TVです。
別室の2台同時では再生視聴は出来ませんでした。
Z7と1対1でなければダメみたいですね。
書込番号:18183816
0点

分かりにくかったですね。
補足です。
Z7と他の1台でしたら、同時に再生視聴できます。
書込番号:18184032
3点

ありがとうございます。情報がなかったので助かりました
同時に再生していても支障がないとのことですので購入して見たいと思います
書込番号:18184073
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
こんにちは。
初心者で分からないので教えてください。
ハイビジョンデジカムの保存用として外付けHDDをしようしています。
そのHDDからDBP-R500への書き込みはできないものでしょうか?
デジカムの内蔵HDDであれば可能なのは確認しましたが、保存用の外付けHDDからはどうやっても無理なんでしょうか?
お知恵お貸しいただければと思い書き込みました。
デジカムはGZ-MH400です。
書込番号:18183365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金沢人さん
私はデジタルカメラは使ったことがないので、頓珍漢なことを言っているのかもしれませんが、USB HDD からカメラの内蔵 HDD へ戻す (移動・コピーする) ことはできないのでしょうか?
それができれば、カメラから R500 に取り込むことができるのではないかと思います。
書込番号:18183508
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450
どなたか、この機種でNASNEを使用されている方にお聞きしたいのですが、Nasneのファームウェアを2.5にupgrade後も問題なく再生できてますか?他機種ではうまく再生できませんでしたので、教えていただければありがたいです。
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
k177laboさん
a) LAN 経由のストリーミング再生 (DLNA/DTCP-IP 再生) については、DBP-R500 がその機能を持っていないのでできません。
b) nasne の録画番組をなんらかの方法で BD に焼いたものなら、DBP-R500 で再生ができると思います。
(なお、DBP-R500 を使って nasne の番組を BD 焼きすることは、両方の機器の機能が違っているのでできません)
書込番号:18072015
0点

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
こちらではDCTP-IPムーブ受信に対応してると書いてありますが、やはり再生はむりなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:18077367
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S450
本体の電源ボタンの周りが黄色に照光するようになっており、電源ONで照光するかと思います。
電源を入れるとスタートメニューが表示されても、電源ボタンの周りに黄色照光が点滅をし続け、何も操作できなるときが時々発生します。
5分程度待っても、点滅をし続け、何も操作できなく、電源ボタンを長押ししても電源が切れないため、こうなってしまった場合はコンセント電源をOFFにして、再起動すると何事も無く起動し、通常の操作が可能となります。
購入して半月ほど経ちましたが、3,4回ほどこのような現象が発生します。
本体のソフトウェア更新時に、黄色照光が点滅するようなので、取りあえず、ソフトウエア更新確認を『切』にして、様子を見ているところで、『切』にして数日経ちますが、この症状は発生しないようです。
みなさんは、このような不具合的な症状発生は、いかがでしょうか?
対象方法をご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
0点

こんばんは
初期不良のようだから、販売店かメーカーに連絡して、修理または交換
お買い物・使い方・修理・編集・ネットワーク関連のご相談は「東芝DVDインフォメーションセンター」まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html#center
書込番号:17875392
0点

リセットしてみてはどうですか?
試しても症状が改善しない場合は、購入間もないので購入店に相談した方が良いかなと思います。
説明書48ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87238&fw=1&pid=17024
書込番号:17875402
1点

東芝DVDインフォメーションセンターに問い合わせした見たところ、ソフトウエア更新確認を『切』にして、症状が出ないのであれば、様子を見てくださいとのことでした。
まぁ、使えなくは無いので、これで様子は見ようと思いますが、ちょっと気持ち悪いですね。
書込番号:17887172
1点

しばらく様子を見ながら使用してきて、少しずつ不具合の頻度は減っはきました。
しかし、不具合が無くなることは無かったので、再度、東芝DVDインフォメーションセンターへ問い合わせてみました。
そうすると、訪問修理を進められ、担当者の方が家に来たのですが、結果的に持ち帰りとなり、考えられる部品交換をしますとのことで、交換後、戻ってきました。
交換部品は、
・79106335 メイン基板+BDメカ
・79106139 電源基板
・79106140 フロント基板
となり、中身一式を交換したような感じです。
取りあえず、対応して頂いたので、これで様子を見ながら使っていこうと思います。
書込番号:18022561
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
はじめて書き込ませていただきます。
DBP-R500をZ1に接続しました。説明書通りにLANとHDMIをそれぞれ直接接続しております。最もシンプルかつポピュラーな接続かと思います。
ところが、ディスク再生をしても全く画面に現れません。
レグザリンクはできているようで、主電源やディスクの取り出しはZ1のリモコンで作動します。
本機の音を聞くとディスクは普通に回っているようです。
ディスクのリージョンやファイナライズなどの問題かと思い、片っ端からディスクを入れてみましたが何を入れてもテレビの画面はうんともすんとも言わない感じです。
単純に何も画面にううし出されないという故障かと思い、DBP-R500のリモコンから設定メニューのボタンを押してみましたが、やはり設定画面も出てきません。
画面の右上には「東芝レコーダー DBP-R500」という表記は出ています。
この中途半端な状況に遭遇された方、もしくは原因などご存知の方、どうかお助け下さい。
0点

HDMIケーブルを他の物に交換しても一緒ですか?
書込番号:18014473
0点

HDMIの入力を切り替えて見てはどうですか。
HDMI1.2.3と順番に切り替えても駄目ですか?
書込番号:18014602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございますm(__)m
ケーブル不具合の可能性は考えていませんでした。
明日、購入してみます。
案外HDMIケーブルっていい値段ついてますね。
書込番号:18014627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIは全部のスロットで試してみました。
それでも画面は映らなかったです。
でも、機械は認識されてるんです。
全くもってWHY?という感じです。(泣)
書込番号:18014638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、再チャレンジしてみたところ、画面に映像が映りました。
お騒がせいたしました。
どうやら、電源の入れる順番の違いで機器認識をしない場合があるようです。
書込番号:18015867
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
