
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月15日 12:12 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月13日 20:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年2月24日 22:01 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月23日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月23日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月21日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
本体が軽い。今迄使っていたレコーダーが嘘みたいに重く感じたのが第一印象。
壊れそう。物損+5年の保証をつけて安心した。しかしHDMIとLANとUSB端子が1つづつしかないので今の時代にあっているのかどうか疑問。HDMIケーブルは付属されていないので購入の際は注意。
うちのテレビはREGZAだがHDMI端子が1つしかないのでゲームに繋げるには足りないためHDMIセレクター(安い所だと\2,000位)を購入した。
書込番号:15894362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
東芝はDVDフォーラムの筆頭会社ですから、DVD−RAMとの対立で生まれた
DVD+RWアライアンス規格はDVDではないものとしています。
書込番号:15887398
1点

ありがとうございます。
ということは、カタログ上も実際も非対応ということですね。
書込番号:15887980
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
REGZAの録画機を持っているので、DLNAの再生機専用として使用しようと考えたのですが、Wake on LANに対応してないクライアント(再生機)だった為、Magic Packetの信号(Wake on LAN対応)が送れないプレイヤーでした。
同じREGZAで、DLNA再生に対応していたので、Wake on LANに対応していると思ったのですが・・・。
駄目でした・・・。
Wake on LAN対応情報は、取説にも東芝のサイトにも記載が無い様なので一応ご報告まで。
参考になれば幸いです。
それでは。
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
こんにちわ。
この機種を購入し、REGZA TVからD-BR1 BD-Rへレグザリンク・ダビングを試みています。
しかし、私のTVではぴったりダビングに対応していないためBD-Rにどの程度の時間
ダビング出来るか判りません。
説明書には(BD-R 片面25GB)
DR録画=BSデジタル放送 約2時間10分
地上デジタル放送 約3時間
3時間モード=約3時間
4時間モード=約4時間
6時間モード=約6時間
となっていますが3〜6時間モードの時間は何を基準にしているのか判りません。
例えば6時間モードとはDR録画の場合BSデジタル放送で焼く約2時間10分のところ約6時間
出来るということでしょうか?
即ち3倍録画?その場合、地上デジタル放送だと約9時間となるのでしょうか?
0点

コレとにかくBDにDRで焼ければ良い人向けだから、アレコレやる事が多いなら
デジレコでやる方が向いてる。
書込番号:15388527
0点

紛らわしいと思いますが
BS1時間録画したものがおよそ3時間、4時間、6時間録画できると考えたらいいです。
つまり、簡単には3倍、4倍、6倍ということですね。
ただ、BS最大24Mbpsを基準にしていますので、実際の容量は個々のレートで変わるとおもいます。
書込番号:15388550
1点

サムライ人さん、回答ありがとうございます。
6時間モードでダビングしたのでBD-RL 1枚損しました(^^ゞ
せめて4時間モードですよね。
私の案では倍率が低くおかしいと思っていました。
PANASONICの様に何倍録みたいに表示して頂くと判りやすかったですね。
やっぱりRDは最高で最強さん。ご返信ありがとうございます。
別にアレコレやることはありませんよ。
単にシリーズものを1枚にまとめられるならまとめたいだけ。
せっかく機能があるのに使わない手はありません。
第一、既に購入しているのに使わないと勿体無い。
ずっとTOSHIBAレコーダーを使用してきましたが気に入ったレコーダーがでず、
ついにPANASONIC BZT830を購入しました。(編集などアレコレしないことにした)
X11は発売されそうに無いですしね。
最後に簡単なインプレ
D-BR1を購入した目的は
1.REGZA TVからのダビング。
2.BD/DVDプレーヤーとして。
です。
1.はピッタリ録画がなく少し残念ですが想像した機能で問題ありません。
2.プレーヤーとしては画質云々の前に動作が緩慢でBDT320を購入しました。
BDT320/BZT830は動作が早く、静かで気に入っています。(とりあえず)
基本的にBR-1はREGZA TVからのダビング以外使わないと思います。
RGZA ブルーレイではREGZA TVからのダビングだと(D-BR1より)便利なのでしょうかね。
書込番号:15388896
1点

6時間モードはソニーのSRモードと同じビットレートです。このライターを使う場合は、RE
タイプのディスクを使ったほうがいいです。時として、書き込みが満杯となって書き込みができなくなって吐き出されてしまうことがあるからです。自身も何枚かRタイプを無駄にしてしまいました。
BDレコーダー中心に使っている人から見るとあれもこれも付いていない単なる変わり者のライター付きプレーヤーですが、一度使うと便利で大変重宝します。
東芝の録画テレビの全部の機種がレグザダビング対応でないのが残念です。
書込番号:15394040
0点

こんんちわ。
2012/7-8のカタログにD-BR1の録画モード毎のビットレートが記載されていました。
それによると6時間モードのビットレートは約8.7Mbpsとなります。
実際のビットレートは6Mbps台〜7Mbps台で、たまに8Mbps台でした。
どうやらTA-1150Dさんが正しいようです。
書込番号:15432620
0点

劣化の度合いが我慢できるぎりぎりの範囲内に設定したことに対して東芝の設計者の良心を感じます。ダビングのときに画面をよく見ると推定の残量は表示されるんだなぁー。
書込番号:15807919
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
この機種の購入を考えています。ただ東芝のホームページを見ると、手持ちのビデオカメラSONY製HDR−CX180と接続したときの動作確認ができていないということでした。サポートにも電話してみましたが動作するかどうかはわからないということでした。近所の何軒かの量販店ではサンプル品が置いてあるだけでテストさせていただける環境にありません。
そこでどなたか接続したことがある方、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。動きますでしょうか?
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
DC12Vのシガレットから電源が取れる二電源仕様のプレーヤーにしたら車の中で車載のナビや
外部映像入力のあるDVDプレーヤーのモニターでBDが視聴できるのでアナログ端子完全廃止前に製品化をしてみれば売れると思います。ポータブルBDプレーヤーを買えばすむ問題ではありますが(五万円近くするので躊躇します)、本体がコンパクトなのでどうかなぁーと思いました。つまらない話題でした。失礼をしました。
0点

ブルーレイプレーヤーは車載しても、再生途中電源オフ→オンでリジュームが利かないから駄目♪売れないよ。
書込番号:15796220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
