東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 機器の接続ができません。

2012/08/12 18:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:7件

あたしのテレビはREGZAの37Z2で録画するハードディスクが外付けで付いていて、メーカーはブァッファロー1機だけです。

LANケーブル、HDMI接続ケーブル、電源コードなど間違えてなければ、接続してあります。

テレビと本機の設定は、一度設定出来なかったので、IPアドレス設定などの項目で自動取得から数字を入れて設定しました。
テレビ側、本機側共に設定してありHDMI連動設定など説明書どうり操作を行いました。


録画しようとしたのですが
ダビング先指定で、ブァッファローは登録されているのですが、本機だけ登録されてなく使用できないでいます。

何度もやっているのですが、どうしてもできなくて
お力をお借りしたいと思い質問ださせて頂きました。

是非、わかる方は教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14926465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/12 18:41(1年以上前)

>録画しようとしたのですが
>ダビング先指定で、ブァッファローは登録されているのですが、本機だけ登録されてなく使用できないでいます。

これはBDプレーヤですよ。
録画はできません。

外付けUSB−HDDに録画したものをBDディスクにダビングはできますが・・・。

書込番号:14926517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/12 18:49(1年以上前)


録画ではなくダビングの間違いでした、すみません。
録画ができないのは、ちゃんと理解しています。

ハードディスクから、ダビングするのにダビング先指定で本機が登録されていなくてダビング出来ないでいるんです。

設定するのに、テストもしているのですが
LANケーブルの確認をしてくださいと表示され、電源をおとして、差し直しや確認をしてテストしても同じ表示が出てしまうんです。

書込番号:14926541

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/12 19:22(1年以上前)

内容が漠然としているのでもう少し詳細が欲しいところですが、
説明書どおりって言うのは、画像の内容ですか???

これって、直接LANとつないでいるのですか??

基本に返って、TV側は、主電源長押しで一旦リセットしてみてください。

あとは、IPなどたまに打ち込みミスもありますからよく確認してみてください。

書込番号:14926644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/12 20:33(1年以上前)

質問の内容が詳細でなくて、申し訳ありません。

画像についてですが、携帯からやっているので画質良くみれないのですが、説明書と同じIPなどが書いてある画像でしたら、分からないのがテレビの画面とリモコンで操作の所でテレビ側はテレビ側でIP設定があり、本機は本機でIP設定があるのかなと思って…‥

でも、本機画面にして本機のリモコンで通信設定するのは分かりますが、テレビ側で通信設定もしなきゃいけないのでしょうか…分かりづらかったら申し訳ないのですが…‥。


IPアドレスの数字ミスはありません。
全部設定してから、接続テストをしたら
接続できませんでした、LANケーブルの接続をご確認ください。と表示されてしまうんです。

書込番号:14926911

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/13 00:38(1年以上前)

>でも、本機画面にして本機のリモコンで通信設定するのは分かりますが、テレビ側で通信設定
>もしなきゃいけないのでしょうか…分かりづらかったら申し訳ないのですが…‥。

当然、TV側の通信設定もしないとLAN環境はつながりませんよ。
TV側の設定も説明書にありましたから、D-BR1と同様、まずは説明書どおりの固定IPで接続してみてはどうでしょうか??

書込番号:14927985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 09:45(1年以上前)


何度もやっていますが
テレビ画面からテレビリモコンで、レグザリンクに入りますが、本機みたいな通信設定項目はありません。

本機の画面から設定で通信設定項目は普通にあるのはわかりますが…‥
それにテレビ側の設定で
テレビの説明書も見ましたが、通信設定項目はありません。

ので、本機画面で通信設定項目のみとなり、数字入力もそこだけなんです。

書込番号:14928904

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/13 10:24(1年以上前)

りんご1103さん
> テレビの説明書も見ましたが、通信設定項目はありません。

37Z2 の取扱説明書の「準備編」の 60 ページに書いてあります。

ネットワーク設定をするには、リモコンの下の方のフタの中の「設定」ボタンを使います。
(レグザリンクボタンではありません)

書込番号:14929008

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/13 11:11(1年以上前)

補足です。

私:
> 37Z2 の取扱説明書の「準備編」の 60 ページに書いてあります。

このページには「インターネットに接続」とか「インターネットを利用するための設定」という表現がされていますが、この設定は LAN (最近は家庭内 LAN とかホームネットワークとも呼ばれるようですが) を使う時も同じです。

というか、正確にはテレビ (やパソコン、レコーダー等) では基本的には LAN を使う設定をしているのであって、その先のルータの設定が正しくされれば、インターネット「にも」接続できるということなのです。

ただ、世間一般の人がネットワークを使う目的の多くがインターネット利用でしょうから、「分かりやすい」ように、取説の表現が「インターネット接続」となっているだけです。


ということで、37Z2 と D-BR1 を LAN 接続して利用できるようにするには、取説準備編 60 ページの設定を確認してください。


なお、東芝の取説には DHCP が使えない時は手動で IP アドレスを設定しろと書いてありますが、REGZA TV や D-BR1、レコーダー等のように DLNA 機能を持っている機器は、自動取得のままで OK です (DLNA 対応機器は AutoIP という、DHCP が使えない時のための機能を持っているので、それによって自動設定がされます)。

書込番号:14929155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 11:14(1年以上前)

毎回詳しくありがとうございます。
本当に分からないやつで、すみません。

ではお家に帰ったらもう一度頑張ってみます(`・ω・´)

書込番号:14929162

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/13 11:23(1年以上前)

TV設定

携帯で見れるかどうかわかりませんが、画像つけてみました。

shigeorgさんが、書いてある、リモコン蓋の中の設定ボタンで、
初期設定→通信設定と進むと設定項目があります。

もう一度確認してみてください。

書込番号:14929190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 12:46(1年以上前)

先ほど、テレビ側で説明していただいた通りに通信設定を行いました。

自動取得で大丈夫とあったのでテレビ側、本機側共に自動取得でテストしましたが、やはりLANケーブルの接続をご確認ください。と表示されてしまいました。
次に数字を間違いなくテレビ側、本機側共に数字を入力しましたが同じくLANケーブルの接続をご確認ください。と表示されました。

何が違うんでしょうか。

書込番号:14929461

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/13 13:10(1年以上前)

りんご1103さん
> 自動取得でテストしましたが、やはりLANケーブルの接続をご確認ください。と表示されてしまいました。

りんご1103さんのご自宅では、37Z2 や D-BR1 はインターネット接続する配線や接続になっているのでしょうか?

それとも、単に 37Z2 と D-BR1 を相互に接続するために LAN ケーブルで直結もしくは LAN HUB 等経由で接続しているだけでしょうか?


後者の場合、接続テストで NG 項目が出ても無視してください。接続テストは「インターネットとの接続ができるかどうか」をテストしているので、LAN 接続しかしていない場合は接続テストに通らないのは当たり前なのです。


なので、接続テストは無視して、37Z2 からのダビング先として D-BR1 が表示されるかどうかを確認してください。

書込番号:14929545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 13:33(1年以上前)

あたしはダビング専用で購入したんですが、お店の方にもLANケーブルとHDMI接続ケーブルを繋いで頂ければご利用なれます。と言われたのでネットワーク接続とかは全く考えてないです。

本機の説明書11Pでテレビと本機を、LANケーブルで直接接続するという方法でケーブル接続してあります。
下のルーターとか直ぐ右にルーターと市販LANケーブルと繋がっている機器は持っていません。


ダビング先指定は、通信設定を行い、LANケーブルも接続なれば自然とダビング先指定に登録されるんでしょうか。

書込番号:14929626

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/13 14:03(1年以上前)

説明書には、P13に接続後90秒ほど時間がかかるように書いています。

>ダビング先指定は、通信設定を行い、LANケーブルも接続なれば自然とダビング先指定に登録され
>るんでしょうか。

接続ケーブルが問題なく、設定内容が問題なければ、指定先に表示が出るはずです。

その前に、D-BR1にダビングするためのディスクを入れてフォーマットをして準備していますか??

Blu-rayかCPRM対応のDVDをセットしているかどうかのお話がないのでその辺もどうかと思いましたが。

どうしてもわからないのでしたら、購入先の量販店や東芝サポートに連絡して、接続してもらうようにしてもらってはどうですか??

書込番号:14929707

ナイスクチコミ!0


asamidoriさん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/15 15:37(1年以上前)

まだ、解決していないのでしょうか?
先週、私も設定したばかりですが、テレビが37z1sで古いのですが、最初、全く認識してくれなかったのですが、まず、BDプレーヤーとして再生できることを確認した後、両機の電源をoffにしてD-BR1のスイッチを入れ、2分ほど待ってテレビの電源を入れたらやっと認識してくれました。認識するとテレビの入力切替でD-BR1の方の設定画面が出てきて、ディスクの初期化がやっとできました。
その状態で、レグザリンクから録画したものを黄色を押して、ダビングにするとダビング先にD-BR1の名前が出てきて、ダビングができました。
途中、どこかの時点で、初めてD-BR1の名前が出てくるところがあったのですが、思い出せません。でも、私の場合はLANケーブルに関する警告は出ていません。そこの所に問題があるのかも知れません。もし、あれば、純正のものでなく、他のものを試してみるのもいいです。
勿論、IPアドレスも機器が自動で取得してくれました。
参考にならないかもしれませんが、宜しく。

書込番号:14938154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

税込19,800円送料無料!

2012/07/31 15:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

イートレンドオンラインショップにて、日本全国送料無料で消費税込み19,800円です。(但し在庫限り。)
http://www.e-trend.co.jp/av/214/1514/product_677461.html

D-BR1が20,000円を切ったら買おうかと待っている方、多いのでは?

あきばおーのネットショップで19,980円で、売り切れになっていて、早く在庫復活しないかなあと思っていたので、それよりも安いショップが出てきてラッキーでした。

書込番号:14879375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/31 17:48(1年以上前)

多いと思います

書込番号:14879683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 20:24(1年以上前)

ついポチってしまいました(笑)
たしか一時期2万切ったことがあったはずなのになんて思っていたのですがあれは気のせいだっ
たのか・・・とちょろちょろみていたら良い情報が♪
ありがとうございました。

書込番号:14884296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/04 11:35(1年以上前)

D−BR1来ました。
思ったよりも小さくてビックリしました。
BZT−710の半分くらいです。(横幅)
これでRECBOX経由する手間が省けるかと思うとDVDやブルーレイの記録がかなり
楽になるかと思います。
イートレンドオンラインショップで購入しましたが発送元はダイワ某・・・
なので近いうち同じパターンのNTT−Xストアでも2万切るかも・・・

書込番号:14894431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビング出来ないB

2012/07/14 22:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

お世話です。

昨日、東芝サービスマンが来て、最新ソフトウェアに更新しました。
その後もダビング失敗が続いています。勿論、ダビング成功する回数の方が多いですが・・・

まず、WOWOWで平日連日放送中のCSIニューヨーク7#12です。初めての現象で、ダビング進捗100%まで行ったのに、再生出来ません!のメッセージが出てしまいました。

サポセンに電話し、下記の方法を行いました。電源オフ後、ディスク取出しと電源コンセントとランケーブルを抜き差し・・・結果は駄目でした。コピー1の為、元のUSB-HDDからも番組が消えてしまいまた。

次は、NHKのBSプレミアムで放送されたエネミー・オブ・アメリカです。100円ショップ及び三菱のBD-Rでダビングしましたが、進捗92%で中断してしまいます。


ダビングに失敗した場合、ディスク容量残も減ってしまうんですね。この事は初めて知りました。

以上、ご報告まで

書込番号:14807623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/14 22:19(1年以上前)

>サポセンに電話し、下記の方法を行いました。電源オフ後、ディスク取出しと電源コンセントとランケーブルを
抜き差し・・・結果は駄目でした。コピー1の為、元のUSB-HDDからも番組が消えてしまいまた。
次は、NHKのBSプレミアムで放送されたエネミー・オブ・アメリカです。100円ショップ及び三菱のBD-Rでダビング
しましたが、進捗92%で中断してしまいます。
ダビングに失敗した場合、ディスク容量残も減ってしまうんですね。この事は初めて知りました。

ライターが相変わらずダメなのは分かるけど円盤もテキトーな選び方しちゃイカンよ、
(国内製のREで焼け)それともう結構底値ギリギリみたいだからいっそZ150買って
そっちでやる方が良いんじゃないの。

書込番号:14807724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/14 23:27(1年以上前)

せめてBD−REにしたほうがいいですね。

わたしもDYNABOOKでのレグザリンクダビングでコピワンスの番組いくつか消えてしまったことがあります。
ダビング元に戻るときと消えてしまうときとありますね。

ダビ10で、5回目でやっと完了したこともあります。

レグザリンクダビングの不安定さはわたしも経験していますから
やはりディスクへのダビングは、レコーダを使うほうがオススメです。

地DではCMカットしやすいチャプタも付きますし
WOWOWの最後の番宣も簡単にカットできますし
とても快適さが変わってきますよ。。。

書込番号:14808125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/14 23:38(1年以上前)

以外なのだがLANムーブと同じ要領で焼くのにコピワンでも失敗するとデータ
消えるんだな(I リンクじゃあるまいし、通常のRD同士のレグザリンクダビングだと途中
で止まってもデータがパーになる事は無い)

最低でもBR610の方がマシだな(我輩はRDだけだからレクボ無しでもLANムーブ
出来て勝ち組?)

書込番号:14808201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/07/15 14:00(1年以上前)

スレ主です。ご返信ありがとうございます。

素人質問で申し訳ないですが、BD-REの方が良い理由を教えて頂けないでしょうか?

また、国産ですと、パナソニックがお薦めでしょうか?

私は、単純に、RあるいはR DLの方が安いので買っています。TDk、三菱等と100円ショップが安いです。

エネミー・オブ・アメリカは、USB-HDDから再生して、見てみました。

120分弱の映画ですが、90分過ぎと110分過ぎに、激しいブロックノイズが出ました。

恐らく、梅雨の雨の影響でBSアンテナ受信レベルが下がったものと思います。これが原因で本機へのダビングが失敗したのでは?


書込番号:14810423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/15 14:32(1年以上前)

BD−REだと書き換え可能です。

もし、レコーダを購入されたらムーブバックしてもまたディスクは使えますが
BD−Rだと、ダビング失敗でも、ムーブバック後でももう使えません。

パナDIGAなどでは、ダビングしたBD上でも編集できますし・・・

ディスクは、パナかソニーの日本製がいいですね。
外国製やLTHは、焼き品質が悪く、以前使用した安価なものでは10枚に2枚ほど
無駄になったこともあります。

書込番号:14810514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/15 15:08(1年以上前)

最近は、ディスクの日本製が少なくなってきていますね。

わたしは、このところはこちらのBDメディアを使うことが多いです。。。

BD−REならパナLM-BE25W11G
http://kakaku.com/item/K0000234345/

BD−RE DLならLM-BE50T10N
http://kakaku.com/item/K0000289933/

BD−Rなら LM-BR25MT20
http://kakaku.com/item/K0000289943/

ご参考まで

書込番号:14810629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/15 22:11(1年以上前)

@ALLWAYS BD-R6倍速(10枚で600円ぐらい)グラフが高い後半では再生が停止しました

AD-BR1で焼いたパナBD-RE日本製

BD-BR1で焼いたSONY BD-RE日本製

C今回は良かったTDK BD-RE 台湾RITEK製

カサブランカ2 さん
>、BD-REの方が良い理由を教えて頂けないでしょうか?
私は、単純に、RあるいはR DLの方が安いので買っています。TDk、三菱等と100円ショップが安いです。

D-BR1のBDの書き込み品質について参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000245298/ReviewCD=478969/
品質グラフですが低い程エラー補正回数が少なく優秀です。
エラー補正回数が増えるとある時点で補正できず、ブロックノイズがでます。
さらに多いと再生が出来ません。
@はD-BR1で焼いたBD-Rですが、後半のグラフが高い所から再生が出来ません。

>結果は駄目でした。コピー1の為、元のUSB-HDDからも番組が消えてしまいまた。

@のディスクですが、ダビングは正常に完了して、コピーも1つ減りました。
再生は途中から出来ません、状態によっては最初から”再生出来ません”になるかも。
とくにコピー1番組は一番困るのですが、ダビング途中で中断されれば再度やり直しが出来ますが。

>BD-REの方が良い理由を教えて頂けないでしょうか?
また、国産ですと、パナソニックがお薦めでしょうか?

BD-REの利点は他の方の説明のとうりです。

D-BR1で焼いて安定しているBD-REは
Aパナソニック日本製です。
BSONY日本製です。

品質はドライブで特性が違いますので、テストしていますが、高価ですがAとBは優秀です。

もう少し安い普通の品質ならばTDK台湾RITEK製でしょうか?C
しかし品質にはばらつきが有りますからご注意を。

書込番号:14812243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/15 22:31(1年以上前)

>ダビングに失敗した場合、ディスク容量残も減ってしまうんですね。この事は初めて知りました。

BD-RでもBD-REでも同じです。
違うのはBD-REの場合、再フォーマットすればディスク残量が100%に回復します。

書込番号:14812361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/15 23:03(1年以上前)

@三菱化学BD-R 台湾CMC製

>エネミー・オブ・アメリカは、USB-HDDから再生して、見てみました。
120分弱の映画ですが、90分過ぎと110分過ぎに、激しいブロックノイズが出ました。
恐らく、梅雨の雨の影響でBSアンテナ受信レベルが下がったものと思います。これが原因で本機へのダビングが失敗したのでは?

ダビングには三菱のBD-Rを使用しての失敗の確率は非常に少ないです。
@三菱の台湾製は品質の普通ですし、簡単に失敗するレベルでは有りません。

元データのレベルが低い所ではダビングが中断されますのでそれが原因だと思います。
進歩率92%と120分中110分の割合(91.6%)も合いますし。

>エネミー・オブ・アメリカです。100円ショップ及び三菱のBD-Rでダビングしましたが、進捗92%で中断してしまいます。

BDが原因でダビング失敗するならば、2枚とも同じ所で(進歩率92%で)中断する事は非常にまれです。

書込番号:14812540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/07/16 12:59(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

いまだに真空管さん、サムライ人さん、RD最強さんへ
ご返信ありがとうございました。大変勉強になりました。

本機のD-BR1は発売日の1月27日に購入したものですが、当日はBDレコーダーにするかどうかで悩んだ記憶があります。

本機は編集機能が無いのが不満の一つですが、何せ、形が小さいのが一番の魅力でした。

今後も何かありましたら、ご相談させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:14814971

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/16 23:12(1年以上前)

スレ主さん、

コピ1ものを失敗すると痛いですよね(泣)
まあディスク選択は、コピ1ものだけでも日本製や真空さんの情報にあるディスクを使ってみてはどうですかね??

ダビング作業は簡単ですが失敗は辛いですしね。



真空さん、

D-BR1も最新ファームが出てますが、ドライブ情報も更新あったんでしょうかね??
何か改善あったでしょうかね??このドライブは、Mさんも、HB2にも搭載されてますからね。

書込番号:14817639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/17 07:11(1年以上前)

u-ichikun さん

>D-BR1も最新ファームが出てますが、ドライブ情報も更新あったんでしょうかね??

2012年4月13日 ソフトウェアバージョン:V_1106J_S 1.M5まではチェックしましたが、焼き品質は変化ないですね。

D-BR1はドライブ情報にバージョン記載がないので、実際の焼き品質をチェックして判断しています。

最近2回バージョンアップしているので、またチェックしてみますね。
特に2層で焼きが悪いのがあるんですよ。

書込番号:14818547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/18 15:43(1年以上前)

@-@2012-2-3にD-BR1で焼いたパナBD-RDL 4倍速

@-AV_1109J_S 1.M5で焼いたパナBD-RDL 4倍速

A-@2012-2-3にD-BR1で焼いた三菱化学BD-REDL

A-AV_1109J_S 1.M5で焼いた三菱化学BD-REDL

u-ichikun さん

ソフトウェアバージョン:V_1109J_S 1.M5にバージョンアップしました。
BDドライブの焼き品質が改善しているので、ドライブファームアップしていますね。

@-@パナBD-RDL(2層)4倍速をD-BR1初期バージョンで焼いた品質は、中央のピークと2層目が高めです。
@-AパナBD-RDL(2層)4倍速をV_1109J_S 1.M5で焼いた品質は、中央のピークと2層目は低目に改善しています。
A-@三菱化学BD-REDL(2層)をD-BR1初期バージョンで焼いた品質は中央のピークと1層目が高めです。
A-A三菱化学BD-REDL(2層)をV_1109J_S 1.M5で焼いた品質は、中央のピークと1層目は低目に改善しています。

BR610とZ150でも2層は初期には悪く、5ヶ月後に焼き品質が改善しています。
D-BR1でも同じ様なパターンでドライブに手を入れてくれました。

書込番号:14823818

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/18 23:25(1年以上前)

真空さん、

早速の情報、ありがとうございます。

ん〜やはり2層の改善ありますね〜
こうはっきり出ると、うれしいですね。

他のドライブ採用機も同様に改善されているとありがたいですね〜

じゃあ、次の情報は1年後でしょうかね?(笑)

これもBD-RDLがいい方向でいるか???

書込番号:14825786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/07/19 02:24(1年以上前)

ついでですが、D-BR1のビットレット表示でいろんなBDを見てみました。

WOWOW2011/10以前のBD→19.5、WOWOW2011/10以後のBD→18、NHKBS→18、NHK地デジ→12.5、市販BDソフト→28
こうして比べると市販BDソフトは凄いですね、NHKBSとNHK地デジと市販BDソフトはニューイヤーコンサートの冒頭の同じ部分で比較したので素材による差は有りません。

市販BDソフトと地デジは倍以上のレート差があるんですが、この違いは市販BDソフトにはお金を出す価値があるんですね→そう理解しました。

書込番号:14826424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/08/03 18:49(1年以上前)

大金?を支払う以上それだけのものを秘めているということですね。レコード盤の製造と同じ原理で作成されますから色素変化ではないので経年劣化も非常に少ないと思います。傷には気をつけたほうがいいと思います。
でも、レグザダビングが手軽にできてコンパクトである本機を使っていると妙に便利です。

書込番号:14891689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 再生不具合が解消しました

2012/07/11 15:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:3件

SD-BD3を昨年6月に購入しましたが、録画番組を編集してBD-RやBD-REにコピーしたものを再生すると、途中で停止してしまう不具合が発生していました。停止するのはCMをカットした部分とチャプターを入れた部分のうちの一部箇所でした。これらの箇所のうち必ず不具合が発生する箇所と発生しないときのある箇所とがありました。なお、東芝とパナのレコーダー及びソニーのプレーヤーではこの不具合は発生しませんでした。今年の5月2日、サービスマンに上記現象を確認してもらい、ソフトウェアをV20に書き換えましたが、不具合は解消しませんでした。サービスマンは不具合を認めつつも「ほかに事例がない」といっていましたが、それから数回のやりとりの結果、6月25日ころ、「工場のほうで新しいソフトウェアを作っている」旨の連絡があり、7月11日、V22の新しいソフトウェアに書き換え不具合は解消しました。参考まで。

書込番号:14793307

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/12 03:00(1年以上前)

無事、更新で対応できて良かったです。
私は、SD-BD2を持ってますが、こちらも同様な感じの停止状況がありました。

で、同様にサービスへの連絡で、
サービスマンによるディスク更新で今は快適に動作しています。

それまでは、不要部分のカット位置を変えたりして、一部は対処していましたが、
それでもダメだったの、助かりました。

しかし、SD-BD3は、HPの更新情報の項目にも載っていないので、何故と思ってますが。。。
といって、SD-BD2は項目にあっても一度も開示なし。
でも、バージョンはちゃんと存在する。
連絡がないと、対応しない感じはどういうものかと思ってますけどね。
まあ、ネット更新機能がないので、放置されているのか???

今の最新機、DBP-S100やDBP-T200などは、ネット更新機能があるので、S100は更新案内ありますけどね。

こういうことはちゃんとHPにて開示して欲しいものですね。

他の所有者の方には、朗報のバージョンだと思いますので、
情報ありがとうございます。

書込番号:14795887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング出来ないA

2012/07/09 00:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

1ヶ月前にも、同様の書き込みをしました。

スカパーE2の16日間無料サービスに入りましたので、CS放送の映画(ジェイソン・ステーサム主演のトランスポーター)をUSB-HDDの4台目に録画しました。

本機にダビングしたところ、進捗77%でダビングが中断されてしまいます。

前回同様、4台接続している他のHDDに番組をムーブしても、ダビングに失敗してしまいます。ディスクを交換しても駄目でした。

前回もそうでしたが、ダビング失敗は4台目のHDDだけです。他の3台は今のところ、ダビング失敗はありません。

もしかして、4台目のUSB-HDDの不具合の様な気がしてきましたが、いかがでしょうか?

尚、明日の月曜日に東芝サービスが来て、本機のソフトウエア更新作業を行います。サポセンの話では、6月に2回の更新を行っているとの事です。

前回もソフトウエア更新を行っており、随分とソフトウエア更新が多い様な気がします。

書込番号:14782865

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/09 01:40(1年以上前)

まず、最近の更新は、HP上で、

2012年6月28日 ソフトウェアバージョン:V_1109J_S 1.M5をリリースしました。
*特定のプロジェクターを接続した場合、3Dの映像が正常に出ないことがありましたが改善しました。

2012年5月18日 ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5をリリースしました。
*ブルーレイディスク再生時の安定性を向上しました。
*DVDの記録・再生時の安定性を向上しました。

2012年4月13日 ソフトウェアバージョン:V_1106J_S 1.M5をリリースしました。
*ブルーレイディスク再生時の安定性を向上しました。

2012年3月14日 ソフトウェアバージョン:V_1105J_S 1.M5をリリースしました。
*ブルーレイ3Dディスク再生時の安定性を向上しました。

という内容でした。

先月2回なかったような気もしますが。。。HP上の話ですけど。
まあ、今のところ毎月何か更新が出てますね。

で、ダビング失敗の件は、
ライターか?そのCSデータか?まだはっきりしないところもありますね。

私の経験では、TVで再生できるのですが、ダビング(外部LAN-HDDやレコーダなど)は失敗して結果、諦めたことがありますので。

データが壊れているかどうかもわかりませんが、何かしらダビングできない感じでした。
サービスの方を呼んでいるようなのでその辺も良く見てもらうといいですね。

書込番号:14782977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/07/09 19:18(1年以上前)

u-ichikunさん ご返信ありがとうございました。

映画トランスポーターは、本日朝にダビングが出来ちゃいました。
ぴったりダビングを『はい』に設定してみたら、ダビングが無事に完了しました。 不思議ですね。普段は『いいえ』にしております。

昼過ぎに東芝サービスマンが来て、ソフトウエアの更新をしましたが、最新の1109への更新ディスクは週末にサービスセンターに届くと言う事で、来週以降に、再度、更新をして貰います。

尚、以前に書き込みした、ローリングストーンズライブ映像は、やっぱりダビング出来ませんでした。

書込番号:14785417

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/12 02:51(1年以上前)

スレ主さん

>映画トランスポーターは、本日朝にダビングが出来ちゃいました。
>ぴったりダビングを『はい』に設定してみたら、ダビングが無事に完了しました。 不思議です
>ね。普段は『いいえ』にしております。

ぴったりダビングを使ってなかったんですかね??
じゃあ、今回は、「はい」にして、自動計算で、ディスクに収まったってことでしょうかね??

とりあえず出来てよかったですね。

書込番号:14795878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易編集は出来ますか?

2012/07/06 13:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

勉強不足で申し訳ないのですが、メーカーHPを見ても良く判らなかったので・・・
レグザで撮り貯めた番組のCMカットや、いいとこ編集なんかはできるのでしょうか??
子供のアニメなんかを低いレートで沢山BD化してチャプターを入れるなんてことはできますか?

書込番号:14770844

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/06 13:51(1年以上前)

なおた エクストリームさん
> レグザで撮り貯めた番組のCMカットや、いいとこ編集なんかはできるのでしょうか??

この機器では何も出来ません。(せいぜいプロテクトをかけるくらい)

単純に REGZA TV 等から BD にダビングできるだけです。


なお、最近の家電は取扱説明書がネットで公開されていることが多いので、製品紹介ページを見てもわからないことは、取説をダウンロードして見てみられるとよいかと思います。

書込番号:14770897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/06 14:59(1年以上前)

スレ主さんがしたいとおもうことは
レコーダならすべて出来ますよ。

一応、この機器はプレーヤですから。
あくまで他機のデータをそのままBDディスクに焼くだけのライターに過ぎません。

書込番号:14771107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/07/06 15:24(1年以上前)

皆様
素早いレスありがとうございます。
レコーダーの方を考えてみます。

書込番号:14771185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る