東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング出来ない・・

2012/05/26 00:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

レクザ47Z2にアイオーUSB-HDDを4台連結させています。

WOWOWからUSB4に保存してある1990年のローリングストーンズライブ映像をがあります。

先ほどから、本機でBDメディアにダビングを試みてるのですが、3回連続で、進捗5%ぐらいで、ダビングが中断されてしまいます。

LANケーブル交換、レグザ電源リセット実行、USB端子・3カ所(テレビ、ハブ、HDD)を強く押込む等を行ってみましたが、駄目でした。

尚、USB4の本番組を30分ぐらい見てみましたが、特に異常はありません。

どこに原因があると考えれば良いのでしょうか?

書込番号:14605203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/26 00:54(1年以上前)

>どこに原因があると考えれば良いのでしょうか?

次から次へと...、

TVとライターのファームはどっちも最新?、それかTVとライターのリンク設定が不十分?、

もういっそX9系とかLANムーブ対応RD経由してライターにムーブするなり、Z150とか
買って直接焼くなりすれば。

書込番号:14605317

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 06:49(1年以上前)

この辺ははっきりしないのですが、
対応機のレコーダがあれば比較できるかなと思ってますが。
というのは、東芝レコーダにもダビングが同様の%で、ダメだとすると、
そのWOWOWデータが移動できないものなのかもしれませんね。

TV録画でも、たまに起こることですけど。
(昔、他のTVではダビング時の修正UPありましたが)
D-BR1は使ってないので、わかりませんがレコーダにダビングできないときありましたからね。

あとは、可能性薄ですが、
USB4から他のUSBへムーブさせて、もう一度試すくらいでしょうかね??

今回の件、サーポートへ連絡しておいた方がいいかもしれませんね。
将来的に修正されるかもしれませんし。
同様の方が多くて同内容を申告してれば、さらに高確率で修正される可能性あるかもしれませんしね。

書込番号:14605813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/05/26 10:30(1年以上前)

スレ主です。ご返信ありがとうございます。

BDメディア記録面に傷があるかもしれないため、念のため、USB4に保存してある別の番組をダビングしてみましたが、結果はダビングOKでした。

また、USB4→USB1に番組ローリングストーンズをムーブして、USB1から、再度ダビングしてみましたが、やはり進捗5%でダビング失敗のメッセージが出ます。

USB間のムーブが出来ると言う事は、番組ローリンゲストーンズの保存状態は良好と考えます。

他にレコーダーを持っていない為、比較が出来なく、苦しい状況です。

午後にでも、別のBDメディアを初期化して、ダヒングをトライしてみます。

それで駄目なら、サポセンへ電話してみます。

書込番号:14606454

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 11:06(1年以上前)

あと、コピ1でしょうからお勧めできないですが、
ぴったりダビング?で実行されてますかね?

録画時間がわからないのですが、
2時間以上もので、ぴったりじゃないとダメな場合、
高速ダビング(BD-RDLorBD-REDL)に切換えて
放送そのままでダビングしたら可能かの知れませんね。

ぴったりダビングをする場合に変換上何か問題(もしくは出来ない症状)があるのかもと思います。

書込番号:14606565

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 11:09(1年以上前)

自己レスです。

>あと、コピ1でしょうからお勧めできないですが、
>ぴったりダビング?で実行されてますかね?

お勧めできないというのは、BD-R1枚に収まらない、分割の高速ダビングのお話でした。
50GBのBlu-rayだとBD-Rの倍なので高速で1枚にはいると思います。
でも、録画時間によりますが。。。

書込番号:14606573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/05/26 12:08(1年以上前)

スレ主です。お世話です。

BDメディアはソニーBD-RE DL50GBです。

ローリングストーンズはWOWOW90分番組です。最初に、USB4のオフビート&ジャズと言う120分番組をダビングした後に、本件のダビング不具合となりました。

従いまして、ダビング要領がある為、画質が落ちるぴったりタビングは使用して無いです。

先ほど東芝サポセンに電話しましたが、レクザテレビ、USB-HDD、D-BR1には不具合は無さそうで、番組そのものに不具合がある可能性が高いとのこと。

家にPC環境が無い為、来週以降で出張訪問によるソフトウエア更新を申し込みしました。

とりあえず、D-BR1のコンセントを5分間抜いてみました。
他のBDメディアでのダビングも試してみます。

書込番号:14606729

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 12:21(1年以上前)

そうでしたか。

では、複数はやめて単体ダビングでどうかですが、
出来る可能性は低いでしょうね。

私も番組データに問題ある気がします。
こればっかりは、D-BR1では、どう使用も出来ないですからね。
レコーダなら、まだ不要部分?や何かしら編集でディスク化の可能性があるかもしれませんけど。

他のディスクで試してダメなら、厳しいですね。

D=BR1は、最新ソフトは、
V_1108J_S 1.M5のようです。

書込番号:14606759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/26 13:20(1年以上前)

あくまで推測になりますが
録画番組のファイル情報データが壊れてしまっていることでダビングできない可能性が高そうですね。

わたしの場合も、2つの番組でネットワークダビングで何度やっても99%まで進みますが
ダビング失敗してしまうことがありました。

同じく個体縛りの範囲内だけは移動可能です。

同様に個体縛りから外すための情報データが壊れているとしたら
残念ながらレグザTVから外に出すことが無理かも知れません。

わたしも「宇多田ヒカル・ライヴ」の音楽番組で再放送もなかなかなくて
ずっとレグザTVのHDDに残したままです。f(^^;


書込番号:14606949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/05/26 16:44(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

本機のコンセントを5分間抜いて、BDメディアを交換しても、ダビング出来ませんでした。進捗5%でダビングが中断されてしまいます。

やはり、USB-HDDに保存されている番組そのものが壊れてるのですね。

1990年のローリングストーンズライブですが、AAC音声では無いものの、綺麗な映像ですので、ブルーレイディスクに焼けなくて残念です。念のため、USB-HDDの番組データは保護しました。

尚、本機のソフトウェア更新は、明後日に東芝が自宅に来て、作業となりました。パイオニアみたいにバージョンアップディスクを郵送してくれれば良いですね。企業の違いかな?

私は自宅にパソコンを持ってません。自分で言うのもなんですが、今の時代,稀な消費者ですね。

書込番号:14607579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度2

2012/06/05 11:31(1年以上前)

スレ主です。ご返信頂いた皆様へ ありがとうございました。m(__)m

本機のソフトウェアを更新しても駄目でしたね。やはり番組そのものに不具合があるのでしょうね。

追記です。WOWOW6月3日のA・ジョリー主演の映画『ソルト』をUSB-HDDに録画したのですが、これも本機にダビング出来ませんでした。

書込番号:14643511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DBP-S100 DBP-T200発表 アナログ出力削除化

2011/12/06 15:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S100

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496100.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s10/spec.html

新しい型番にて、プレイヤーの発表がありました。
まあ前機SD-BD3クラスとあまり変化が内容に思ってますが、最大点はアナログ端子を削除してHDMI端子のみになったてんでしょうか? 
USB端子も背面に移って、表面はすっきりした感じですかね?
まあ、まだ停止ボタンが本体にあるだけましですかね?
スカパー環境ないので分かりませんが、今回は、スカパーHDディスク再生対応のようなコメントも追加してますね。
1080/24p・60pが自動切換えになっていれば良いですが、BD2時代から手動化したので多分なってないだろうなぁ〜

書込番号:13857389

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/02/01 17:22(1年以上前)

注)今年になって顔アイコンを変えてます。

このプレイヤーって、初めてネットからのバージョンアップ更新が出来るようになったんですね。説明書を見て初めて知りました。(説明書P21)

電源を入れると自動でデータを探して見つかると、決定・取り消し選択でアップ可能みたいですね。

これだと、今までサービスマンを読んで、ディスク更新していた面倒さがなくなるかな??

もう一つは、P43には、DolbyDRC設定機能が追加されてますね。

再生するTVにも多少聞こえ具合があると思いますが、プレイヤー側に設定が付いたのはいいですね。

この辺りは、今までのSDシリーズより変更されてます。

ただ、本体の背面にUSB端子が移動したのは使いにくいかも?

リモコンは、昔の格安DVDと同じ感じのモデルだなぁ〜

あとは、VR形式の録画DVDのタイトルがきちんと表示出来ていればいいですね。

私の所有SD-BD2も他の方の情報から、V57に更新して、やっとタイトル表示が出来るようになりました。

前機、SD-BD3はどうなんだろう??情報ないけど、表示できているのかな?

書込番号:14095495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 11:09(1年以上前)

メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像してた以上に
酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

我輩BDプレイヤーを探し始めてからかれこれ数ヶ月経ってるけどどのメーカーも理想に限りなく
近いモデルが無いのよね、一応候補(東芝除く)を上げると

ソニーS380

RAMが使えないのとRD使いにはいま一つ使いづらそうなリモコン(パナよりゃマシだけど)
が難だよな(それ以外は文句無い)


パナ、BDP-110

ソニー以上に低機能そうなリモコン(でもRAM再生出来るのパナしか無いんだよな...)


東芝製はOEMしか無いしBR1もリモコンがイマイチだから理想はBDRDで再生するのが
一番手っとり早いのだけど増設HDDの仕様的にBDドライブ使うのがメンドイ上に
Z160系は安いけど仕様の問題で先の事考えると買いづらいし悩むわ〜。

書込番号:14498167

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 11:45(1年以上前)

最強さん

>メーカーサイトにリモコンの画像がロクに無いのでここでやっと見れたけど我輩が想像して
>た以上に酷いな...(慣れるのに時間掛かりそう...)

あのリモコン、私が昔持っていた(一応現役ですけど)、格安DVDプレイヤーと全く同じリモコンですね。
配置環境だけですが。
http://www.tmy2000.com/Product_DVP/DVP-L302.html

なので、委託任せの商品でしょうから、その先も色々と調達先変わって、あのようなものになったかと。。。

でも、このプレイヤーは、自動アップデート機能が搭載されているようなので、
(設定変えれそうですが、電源投入で自動ネット接続で更新確認)
まあ、なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?
というのも、ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

まあ、言える事は、
再生時の起動は、Z160系よりはるかに早いってことです。
この速さがレコーダにあれば他社並なんですけどね。

書込番号:14498274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/29 16:39(1年以上前)

>なにかいろいろされたいのでしたら、その前タイプまでが逆にいいかも?というのも、
ソフト更新は、ユーザーに流行りようがないので。。。
これがいいのかどうかわかりませんけどね。

早い話、

AVC焼きしたRAMが再生出来て
RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
もっと言えばブルートュースに対応

してれば言う事無いんだけどね、パナ/ソニー(RAM度外視)プレイヤー+学習リモコン しか
無いのかねえ(ソフ中古のS380買っときゃ良かった...)


関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな(世界レベルの運動会近いのに)どうにかして東芝に
メール出してみよかしら(ライブラリー数8000くらいに増やせとか、通常予約数96にしろとか、
増設HDDとBDドライブ同時に使えるようにしろとか)

書込番号:14499079

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/04/29 17:23(1年以上前)

>AVC焼きしたRAMが再生出来て
>RDのリモコン(に仕様が近い)で操作が出来て
>もっと言えばブルートュースに対応

RDのリモコンでは、東芝プレイヤーでも操作できないから、ダメですね。
TVリモコンでも普通に再生・停止、早送り・巻戻し・スキップ程度ですしね。
リンク項目も、DVDトップメニュー・DVDメニュー(Z2以降の表示は知りませんけど)、画面表示、電源の4項目だけですしね。

Bluetoothは、さすがに無理ですけど。。。RAM再生もないし。。。

まあ、BDプレイヤーは今はどんどん下がってるので、またいいもの見つかるでしょう。

>関係無いけどRDの新型の噂が流れて来ないな

ドラえもん・ゲームのキャンペーンしちゃったから。。。
まだまだないでしょうね。
でもそのキャンペーンに入ってないZ150/160と、5月末にZ3・ZP3がキャンペーン終わるから、その後、6月に入って?(6月上中旬)Z4系?とZ150/160系?を軸にする発表はあるでしょうね。

書込番号:14499179

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/05/26 06:42(1年以上前)

DBP-S100のBlu-rayプレイヤーの更新あります。

*2012.5.25(金)
*ブルーレイディスク再生時の安定性を向上しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBP-S100.html

この機種から、インターネット更新対応型になったので、
プレイヤーとしての更新情報は初ですね。
これで、サービス頼んで、ディスク更新しなくて済むのでその辺は良くなったかな?

書込番号:14605802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの起動がめちゃめちゃ遅い

2012/05/21 09:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S100

クチコミ投稿数:169件

先日、コレを購入しました。

しかしどこのBDプレイヤー、レコーダーでもBDの起動は遅いですが、コレも例外なく遅い。

この商品に限らず、何かで起動速度の改善はできないものなのでしょうか?
ちなみに、ネットに繋げてないので、アップデートはしていませんが、したほうが良いのでしょうか?

書込番号:14587224

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/05/21 10:52(1年以上前)

速い遅いの基準は何と比較してですかね?
とりあえずSONYのS380/S480は起動及びローディングについては現在最速ですね。PS3よりも速い。

とりあえずソフトウェアバージョンUPで起動速くなることはないと思います。

書込番号:14587379

ナイスクチコミ!3


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/21 11:14(1年以上前)

SONY製を所有していますので、東芝製品詳細はよくわかりませんが・・・。
SONYの場合は、最新機種であれば、通常モードでも起動は早いのですが、そのモデルに”高速起動モード”があれば、待機時の消費電力は増えるものの起動時間は早くなると思いますよ。
また、アップデートで起動速度が速くなることはないとは思いますが、アップデートは必要と思います。各種バグの改善や新機能などが盛り込まれます。アップデートには、ネット環境は不要のはずです。放送波に混ぜる形で送信されているデータを受信し、自動的にアップデートされるはずです。
アップデート等に関しては、説明書やH.P.にも掲載されているはずですので、こういったところへ相談する前に、きちんと説明書を読みましょう。

書込番号:14587441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/21 12:29(1年以上前)

maks2000さんの話は、レコーダー限定の話でしょうか?
プレイヤーには、合わない(そぐわない)ような気がします。

書込番号:14587633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/21 13:25(1年以上前)

スレ主さん

>この商品に限らず、何かで起動速度の改善はできないものなのでしょうか?

BDの起動=再生までの時間ですよね?
今までに出来たという話を聞いた事がありません。

はらっぱ1さん

>プレイヤーには、合わない(そぐわない)ような気がします。

”高速起動モード”はソニーのBDプレーヤーにあるのでいいんですが、

>>アップデートには、ネット環境は不要のはずです。
>>放送波に混ぜる形で送信されているデータを受信し、自動的にアップデートされるはずです。

↑はレコーダでの話ですね。
BDレコーダーとプレーヤーをごちゃまぜにしてのレスになっていますね。

書込番号:14587840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2012/05/21 13:45(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございます。

早い遅いの比較は、DVDに比べて、でした。
最近、BDレコーダーを購入し、今回、このプレイヤーを購入して、以前のDVDレコーダーの起動速度と比較してのことでした。。

起動に1,2分は必ずかかるので、なんとかならないものなのかな、と思った次第です。

こんなものであれば問題ありません。
ありがとうございました。

書込番号:14587892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/05/21 18:00(1年以上前)

私は外国品ですが、ケンブリッジオーデイオの751BD使ってますが、BDかける時でも、以前のデノンのDVDプレーヤ3910より遅いと思いません。OPPOのBDP-93も速いという話を聞きます。

書込番号:14588558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2012/05/21 19:28(1年以上前)

BDレコと比べてですがパナ9000、ソニー2700Tと比べOPPO BDP95の読み込みは速かったです。
そのプレイヤーとはどうか判りませんか。

書込番号:14588845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクの残り容量について

2012/05/19 10:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

この製品で録画後、デスク情報にてディスクの残り容量を確認すると、実際よりかなり多く表示されているようなのですが……。
これって仕様でしょうか?

BSと地上波を混在させると、残り時間の計算が難しくて困ってます。
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14578977

ナイスクチコミ!1


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/05/19 12:32(1年以上前)

録画レートの条件がよくわかりませんが...

もしDRでのことでしたら、BSは24Mbps、地デジは17Mbpsで計算されていませんか。
実際のBSは20〜17Mbps、地デジは14〜10Mbpsです。
その差が出ているのではないでしょうか?

書込番号:14579344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2012/05/19 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

録画レート……。
そういえばそのようなものが説明書に書いてありましたが、よく理解していないものでして。(^_^;)

確かに説明書には録画レートとやらを変えて長時間録画したり、機械まかせの「ぴったり録画」なるものの説明がありました。
ただ我が家のテレビは42Z9000で、最新のものではないせいか、ダビング時にレートの変更や「ぴったり録画」などの選択画面が出てきません。
ですので普通にダビングしているだけなのです。

25GBのブルーレイ・ディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
もしかして、もっと録画できるとか……?

わかりづらくてすいません。
あまり知識がないもので、私が何か根本的に間違っているのかと思いますが。
よろしくお願いします。

書込番号:14581155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/05/19 22:09(1年以上前)

>25GBのブルーレイディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
>もしかして、もっと録画できるとか……?

その表記はBSで24Mbps、地上波17Mbpsでの録画時間です。
実際はもう少し低いビットレート(BSで20Mbps 地上波10Mbpsちょい)なので、パッケージの表記よりは多く録画できますね。

書込番号:14581266

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/05/19 22:33(1年以上前)

>25GBのブルーレイ・ディスクだと、地デジで3時間、BSで2時間10分、録画可能とディスク側のパッケージに書いてあります。
>もしかして、もっと録画できるとか……?

この時間はDR(放送波そのまま)の記録時間です。
地デジの基準レート17Mbpsに対する記録時間→3時間(180分)
BSの基準レート24Mbpsに対する記録時間→2時間10分(140分)

実際の放送波は基準レートより小さいく放送されています。
地デジは14〜10Mbps、BSは20Mbps〜17Mbps位で放送されています。
レートと録画可能時間は反比例の関係があるといえるので、パッケージに表示されている時間以上の時間が記録できることになります。
AVCでレート変換すれば、それに応じた録画時間が記録できることになります。

以下にDBR-Z160の録画時間一覧表を添付します。
D-BR1ではここまで細かく設定できませんが、ある程度の目安になると思います。
参考まで...
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/Z160.pdf

書込番号:14581407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2012/05/19 22:55(1年以上前)

なるほど、そういうことでしたか!
ようやく理解できました。
詳しい説明、ありがとうございます。
お二人の話からすると、残量表示はある程度信用してよさそうですね。
これまでずいぶんディスクの余白を無駄にしてしまったようです。

ところで、レグザですでにHDDに録画してある番組のビットレートは、画面上で確認できるのでしょうか。
たとえばこの番組をそのままのレートでダビングすると何GB必要とか、あらかじめわかっていれば失敗を避けられると思うのですけど。

書込番号:14581510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 LGの42LW5700に繋ぐと…

2012/05/18 23:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:64件

粉雪のようなノイズがキラキラ光ります。
当方、レグザ42ZS1に繋いで使っていましたが、新しくLGのテレビ42LW5700を買ったので繋いでブルーレイを再生してみました!
すると…画面全体に粉雪状ノイズがチラチラと光ります。HDMI端子どこに差しても同じです。
テレビのHDMI端子の不具合かと思い、確認の為にパナソニックのブルーレイレコーダーBW680を繋いでみましたが、綺麗に再生できます。
何か原因が分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:14577644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/18 23:40(1年以上前)

今日、ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5の最新版が出ているようです。

まずは、更新してみてはどうですか?

書込番号:14577681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

焼いたDVDの再生について

2012/04/29 16:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 zazeさん
クチコミ投稿数:6件

このプレーヤーを使用して一ヵ月が経ちました。
ブルーレイの再生は問題ないのですが、焼いた映画のDVDを再生すると
約30分くらいのところで再生が止まってしまいます。
今まで、焼いたDVDを見ようと思い2枚再生しましたが、同じでした。
PCで再生すると問題ありません。
DVDは、片面1層です。
改善策はありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:14499101

ナイスクチコミ!2


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/29 23:07(1年以上前)

国産のDVD-R使用してください。

既に使用されてるなら東芝の再生能力の問題なので諦めて下さい。

書込番号:14500453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/01 09:25(1年以上前)

>焼いた映画のDVD

何で(PC?レコーダー?)焼いたんですか?
焼いたドライブやソフト、レコーダーの型番と
使ったメディアの情報なんかも必要です。

書込番号:14506095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/01 18:42(1年以上前)

zazeさん、

もう少し情報がないと、みなさんアドバイスしにくいと思いますヨ。
たとえば、
(1)DVDメディアの種類:DVD-RかDVD-RWなのか、まあDVD+Rってことはないでしょうけど。
(2)DVDメディアのメーカー・型番(できれば原産国なども)
(3)「焼いた」方法、PCなのかDVD(BD)レコーダーなのか
(4)PCならば、オーサリングソフト名や方法、レコーダーならばメーカー・型番など
(5)あと、DVD-Video、VR、AVCRECかなどやファイナライズの有無など

情報が得たければ、ご自分からも情報を出さないとネ。

書込番号:14507705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/18 23:10(1年以上前)

ソフトウェアバージョン:V_1108J_S 1.M5が出ているようです。
今日から更新可能のようです。

DVDの記録・再生の安定性という項目ありましたのでこれで改善すればいいですね。

書込番号:14577548

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る