東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ相性

2012/03/14 23:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:1件

D−BR1とビデオカメラを合わせて購入しようと検討しています。
パナソニックのHC−V300Mを検討していますが、書き込みが可能かどうか、東芝のサポートでは動作未確認みたいで、わかりませんとの返答でした・・・・。どなたか動作確認された方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?また、相性のいいお勧めのビデオカメラがあればお願いいたします。

書込番号:14290154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/15 02:00(1年以上前)

カメラがAVCHDに対応していれば余程の事が無い限り問題無いと思うぞ、タダねえコレ
あくまで焼く事しか出来無いしAVCレートもプリセットだから円盤の容量いっぱいまで
焼くのには不向き、AVCHD対応のデジレコ買ってそれでデータ取り込んでやる方がベストと
言える。

書込番号:14290775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/15 19:45(1年以上前)

ビクターのライターと比べるとこちらの方がプレーヤーとしても使えるので便利のような気がします。あくまで、お手軽保存という目的の範囲内ということです。簡単な編集ができた方が
後々便利だとは思います。カメラの映像って観ていると余分なところは削除したくはなってきます。

書込番号:14293458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ決算前の底値って感じですね

2012/02/10 14:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:486件 ブクブクな日々 

レグザのタイムシフトマシン機能が使いたくてZG2を買って
その番組をDTCP-IP規格のRECBOXを間に挟んで、ネットワーク転送してDIGAで番組を焼こうと思っているのですが、連携が上手くいかなくて
ちと通常動作とは違う、転送の問題を抱えながら
最終的にDIGAのHDDにデータを移したのですが
そのデータが、時々音飛びする感じで、緊急避難的にはつかえるけど、
BDに保存するってのには満足できないので、これを購入するか価格チェック中です

2万円切ればなーって思っているのですが
決算セールとかの時期の前の、この時期では24000円切るぐらいで下落が一段落しそうですねー

現状、ネットワーク転送の事をPanasonicに調べてもらっているので、
すぐに買うって訳じゃなくて、決算時期まで長い目で動向をチェック中ですが
まぁ、決算時期になっても、あんまり値下がりしそうには無いですね。


これを買うか、1階の居間のテレビ用にタイムシフトマシン機能付きのブルーレイレコーダーが現在8万ちょっとが、7万切るか、それに近くなるのを狙っているんですよね〜


みなさまの予想だと、決算時期とかになったら、D-BR1は2万とか切るとか思いますか?

書込番号:14133863

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/10 15:04(1年以上前)

発売されて間もないので、決算期に2万円切るのは厳しいかと思います。
2万5千円前後で落ち着きそうな気がします。

私は1万5千円ぐらいになれば、ブルーレイプレーヤーとして買おうと思っています(笑)
Wiiみたいにコンパクトですし、画質・音質にこだわらなければ、お手ごろ価格で手軽にBD・DVDが観れていいですね。

書込番号:14133916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 ブクブクな日々 

2012/02/26 06:28(1年以上前)

じわじわ下がるかなーって思ったら

一気に3千円ぐらい下がって2万円まできましたね〜(*゜▽゜)ノ
もうちょっと下がる余裕はありそうですね。


いまだにZG2(タイムシフトマシン⇒内臓HDD)⇒RECBOX⇒DIGA BW690への連携が上手くいかなくて
タイムシフトマシンじゃなくて、普通に番組表から予約録画した番組は正常にデータが移動できたり、ネットワーク再生できるので
東芝さんが疑わしいと思って、アイ・オー⇒Panasonic⇒東芝⇒アイ・オー⇒Panasonicときてアイ・オーとPanasonicの回答で出揃って、そういう状況だと思われるので、やっとおととい東芝にDLNA再生をうたっているのに、他社製で再生できないのは問題があるんじゃないかと追及して、回答待ち。
まぁ、少ない可能性としては、PanasonicのDIGAの再生能力等が少し弱いって事も思い当たるが、とりあえずは東芝のデータが悪そうな気がしています。

ということで、最悪、他社製とは相性で、どうもできませーーーん。って、何も調べないで言い切られて、泣き寝入り状態になりそうなので
とりあえず、D-BR1がこの値段になったのは助かるなー
できれば、登録が面倒なのでAmazonが2万ぐらいになるといいな〜。それには、最安店がもう少し値下がり待ちかなー

東芝のタイムシフトマシン機能付きのBDレコーダーが、後継機などで安定したら居間用に買いたいとは思うので、それまでの繋ぎでD-BR1は安い方がいいなー。繋ぎなので、長期保障とかいらないし。

書込番号:14205140

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/26 09:10(1年以上前)

じわじわ値段が下がってきましたね。
近くの家電量販店では2万5千円ぐらいで売られていました。


>いまだにZG2(タイムシフトマシン⇒内臓HDD)⇒RECBOX⇒DIGA BW690への連携が上手くいかなくて
タイムシフトマシンじゃなくて、普通に番組表から予約録画した番組は正常にデータが移動できたり、ネットワーク再生できるので

普通だったら東芝を疑いますね。
タイムシフトマシンから内蔵HDDにダビングした際にデータがおかしくなっているんでしょう。


>ということで、最悪、他社製とは相性で、どうもできませーーーん。って、何も調べないで言い切られて、泣き寝入り状態になりそうなので

その可能性大です。
正規のやり方?(サポートされたやり方)ではないと思うので、東芝はあくまでも、タイムシフトマシン、内蔵HDD間に問題なければ異常なしと切り出してくると思います。

一つの方法として、D-BR1を使ってBD-REダビング→DIGA BW690にムーブバックはどうでしょうか?


私は、D-BR1の価格が1万5千円ぐらいまで下がればBDプレーヤーとして買おうかと思っていましたが、口コミを見ているとどうも致命的な不具合が多いみたいで、プレーヤーの役割すら果たせない、残念な機器だということが分かりました。
3Dブルーレイが再生できないとか、HDMIで映像・音声が乱れるとか・・・。
散々発売を延ばしといてこの出来はないでしょう(笑)

書込番号:14205464

ナイスクチコミ!0


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/26 22:13(1年以上前)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261850017
ヤマダ電機Webだと実質2万円切ってますね
どこまでいけるのかなぁ

書込番号:14208912

ナイスクチコミ!0


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/27 01:56(1年以上前)

ヤマダ電機Webもなかなかいい感じの値段になってきましたね。

長期保証可能だったら速攻で買うんだけど・・・・

書込番号:14209883

ナイスクチコミ!0


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 16:52(1年以上前)

ヤマダ電機でヤマダWebの価格をぶつけたら16%還元で実質17800円ほどで買えました
将来的にはここまで下がる余地があるということですね

書込番号:14268378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/11 12:15(1年以上前)

みちぇさん、

>ヤマダ電機でヤマダWebの価格をぶつけたら16%還元で実質17800円ほどで買えました

良心的な店舗ですねえ、信州のヤマダ電機では無理です^^;

書込番号:14272283

ナイスクチコミ!0


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 17:15(1年以上前)

ヤマダ電機総本店とか大型店舗はかなり安くなりますがそうでないとこはかなり渋いですよね。池袋もヤマダができるまではいつもビックで買ってました

書込番号:14273541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/13 20:50(1年以上前)

私の場合、この製品がすぐに必要と言うわけではないので、
もう少し様子見しますわ・・・

書込番号:14284393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 ブクブクな日々 

2012/03/14 13:22(1年以上前)

みなさん、いつも情報ありがとうございます(^^)

覚羅も、ZG2のRECBOX経由でDIGAに移動させるのが上手くいっていなくて、これの購入を検討してたんだけど
どうやら東芝さんがソフトウエアの更新をしてくれるようなので、それ待ちになりました。改善されるといいのですが〜

と、これさえ上手くいけば、購入しなくてもいいかなと思えるんですが、
今後、どんどん後でタイムシフト機能で録り逃した番組をBDに焼こうとか考えると、安くなれば欲しいかもしれないので、
みなさまの情報助かります。

とりあえず、目標としては18000円前後はいけそうな感じですね。

書込番号:14287459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/15 10:54(1年以上前)

わたしも、東芝のタイムシフトからの移動が一番疑わしいんがないかと感じます。
わたしのZ9000からRECBOX経由のDIGAで問題ありませんし、他でもあまり音飛びの事象が発生している様子はありませんからね。
もし、原因がZG2であれば、D−BR1でも同じ様に音飛びするかもしれませんし、購入前に問題の箇所がどこなのか、把握しておく必要があるのかもしれません。

ちなみにDIGAにダビングする前の段階でRECBOXのLAN−S上でのDLNA再生ではどうなのでしょうか?

いずれにしても、改善できればいいですね。。。

BDディスクに部分消去してきれいに残すのであれば、やはりオートチャプタが付いて番組情報を継承できるRECBOXのほうが使い勝手がいいですからね。
チャプタが付いていないと地デジ民放の番組もさることながら、WOWOWの最後のほうの番宣を削除するだけでも、意外と不便なものです。
たかがオートチャプタ、されどオートチャプタ・・・です。

書込番号:14291652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHDからのダビングについて

2012/03/12 12:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:5件

どなたかわかる方教えてください。

スカパーHDでNASに録画した番組をブルーレイにダビング(ムーブ)したいのですが、この機種はできますでしょうか。

今は、IOのNASに入れていますが、はじめはDVDにしようと思い、X-8に直接スカパーHDから録画しました。いろいろ調べて、TSEで録画されていたモノをVRに変換し、CPRM対応のDVDに焼こうとしたのですが、対応していない、というメッセージが出てできませんでした。

で、一旦、DVDはあきらめて、この機種を購入して、ブルーレイにしようと思った次第です。

現在の構成は、
テレビ;ZX8000
DVDレコーダー;X-8
NAS;IOのDLNA対応1.5GB(型番忘れました)
で、すべてLANで接続されています。(X-8はHDMIも)

もちろん、X-8に録画した後に、本機でブルーレイにする方法でもかまいません。
どちらかで録画した番組をブルーレイにできますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14277534

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 12:51(1年以上前)

katsuhiro630さん

I-O Data の NAS というのはおそらく RECBOX (HVL-AV1.5) だと思いますが、RECBOX から D-BR1 へ書き込みができた、もしくは出来ないという情報をまだ見たことがないので、出来るのか出来ないのかがよくわかりません。

仕様上はできるようには見えますが、DTCP-IP によるダビング・ムーブは実際にやってみないと分からない機種が多いです。

なお、RD-X8 は DTCP-IP での番組ムーブ送信機能を持っていないので、D-BR1 には書き込めません (RD-X8 側の制限のため)。


もしそれなりの性能のパソコンをお持ちであれば、D-BR1 を使う方法以外に以下の方法があります。(こちらは RECBOX からの BD 書き込みができることが分かっています)

・パソコン+I-O Data BRD-U8DM (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Pioneer BDR-XD04J (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Pioneer BDR-S07J (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+Buffalo BRXL-CSPI6U2-BK (ダビング受けソフトが添付されている)
・パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ダビング受けソフト)
・パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ダビング受けソフト)

書込番号:14277638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 13:13(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
そうか、X-8はだめなんですね。ここはあきらめます。
それで、NASですが、わからないのですね・・・そうなんです。サイトとか見ると、いかにもできそうなのですが、X-8でスカパーHDから録画したときにTSEでコピーXになっていたのが気になって、躊躇しています。これができないと、この機種を買う意味がないので・・・

やはり、専用機でやるばら、スカパーチューナー内蔵のブルーレイにしたほうがいいんですかね。これもなぁ・・・できれば次に取り替えるときにはダブルチューナーにしたい、というのが大きいので、こちらも躊躇してしまうんですよね。

しかし、PCでできるんですね。
自宅のNASを会社に持ってきて、ハイスペックのPCでやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14277729

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 16:17(1年以上前)

katsuhiro630さん
> X-8でスカパーHDから録画したときにTSEでコピーXになっていたのが気になって、躊躇しています。

「コピー×」ですが、これの意味は「コピーはできない。けど、ムーブ (移動) はできる」ということです。

なので、X8 から LAN で他の機器に持っていくことはできませんが (X8 にその機能がないから)、i.Link で持っていくとか、DVD に焼くなどのことはできるはずです。

その場合、「ムーブ (移動)」となるので、ムーブ後は X8 の HDD からは消えます。

これは RECBOX を使う場合でも同様です。(RECBOX 上の録画番組を BD 焼きすると、RECBOX 上から消える)

なので、レコーダーや RECBOX に番組を残しつつ BD 焼きしたい場合は、W 録レコーダーで同じ番組を W 録するか、スカパーのように同じ番組のリピート放送がされる場合はそれらを複数回録画することで対応できます。


スカパー!HD や BS/CS の有料放送などは、「コピーワンス」の仕組みが使われていて、録画したものは「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になります。

この状態の番組を RD レコーダー上では「コピー×」として表示するのです。(機器によって表示方法は違いますが、「機器が対応していれば」ムーブは何度でもできます)


> しかし、PCでできるんですね。

できます。ただし、いずれも有料となります。(この手のフリーソフトはありません)

私は I-O Data BRD-U8DM を使って、RECBOX や RD-X9 レコーダー等から直接 BD 焼きしています。(PC の HDD に置くことはできません。PC はあくまで中継するだけです)

RECBOX からレコーダーにダビングする場合は、「RECBOX --(LAN)--> レコーダー (内蔵 HDD) --(内部ダビング)--> BD メディア (レコーダーの BD ドライブ)」という 2 回のムーブが必要になりますが、PC と対応ドライブ・ソフトを使う場合は「RECBOX --(LAN)--> BD メディア (PC の BD ドライブ)」という 1 回で済みます。


> ハイスペックのPCでやってみようと思います。

先の書き込みで「それなりの性能」と書きましたが、ダビング受けして BD 焼きをするだけなので、今時の PC なら安い PC でも大丈夫です。

I-O Data DTCP-IP Disc Recorder の必要動作環境は以下に載っていますが、CPU の Pentium4 2GHz というのは 10 年くらい前の中の上くらいのスペックなので、ここ数年内くらいの PC なら低スペックでも問題ないでしょう。(ネットブック等だと厳しいかもしれませんが)

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm


なお、I-O Data DTCP-IP Disc Recorder と DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 は兄弟ソフトなので、どちらでもよいです。それぞれ動作確認済みドライブが違っていますが、「動作を確認した」ものでしかないので、そこに載っていないドライブでも普通は使えます。(ソフトがバンドルされているドライブ製品も、上記のどちらかのソフトがバンドルされています)

私は BRD-U8DM にバンドルされている DTCP-IP Disc Recorder を使って、Buffalo のポータブル BD ドライブ 2 種類で BD 焼きしたことがありますが、問題なくできます。

書込番号:14278266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 16:30(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧な返信ありがとうございます。

ムーブできるのは、X-8でTSEをVRにしたときに確認しました。しかし、それがDVDにできなくて・・・まったく。

PCいけそうですね。それでやってみます。
ところで、1時間の番組を焼くとき、どれくらい時間がかかるかわかりますか?

書込番号:14278310

ナイスクチコミ!0


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 16:56(1年以上前)

自分はDiXiM BD Burner 2011を使用していますが、RECBOXからのダビングは
自分の環境では1G当のデーターのダビングするのに3分程度です。

書込番号:14278365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 17:04(1年以上前)

Luckystrさん

ありがとうございます。
1GBで3分ですか。超速いですね。
それくらいだと、焼く気になりますね。

書込番号:14278385

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/12 17:24(1年以上前)

katsuhiro630さん
> ところで、1時間の番組を焼くとき、どれくらい時間がかかるかわかりますか?

ネットワークの混雑具合やパソコンの処理能力にも依存しますが、おおざっぱに言って、地デジ番組だと番組時間の半分弱くらいかかります。

1 時間番組だと 25 〜 30 分くらいですね。

スカパー!HD だと録画サイズが地デジの半分から 1/3 くらいの場合が多いようなので、1 時間番組で 10 分から 15 分くらいというところでしょうか。


ただし、今時のデジタル放送は番組ごとに録画サイズは違いますので、上記はあくまで平均的な目安くらいに思っていてください。

特にスカパー!HD は衛星からの放送方式の特性上、同じ内容の番組でも、放送日時によって 1.5 倍ちかく録画データが増えたりすることもあります (それだけ高画質になるのですが)。


Luckystrさん
> 自分の環境では1G当のデーターのダビングするのに3分程度です。

我が家でも 1GB あたり 3.5 分くらいなので同じような感じですね (PC は Core2 Duo 2.2GHz, 2GB メモリ)。

書込番号:14278447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 17:38(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。
そうなんですね。速いですよね、やっぱり。

どうも、昔のDVDライターのイメージを引きずっているというか、
今も、ビデオのエンコードとかBD-Rに焼いたりするのが
すごく時間がかかるので、その感覚でいました。

これだといけそうです。

書込番号:14278504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへの書き込み時間

2012/03/11 19:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 tkywrxさん
クチコミ投稿数:34件

ブルーレイ一枚に何時間分書き込めるのでしょうか?
また、画質を落としての書き込み機能等あるのでしょうか?

書込番号:14274276

ナイスクチコミ!0


返信する
RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 21:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub
記録対応ディスクと録画モードを参照

書込番号:14274755

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/11 21:25(1年以上前)

取説P8〜P9に記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631

書込番号:14274781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/11 22:30(1年以上前)

>ブルーレイ一枚に何時間分書き込めるのでしょうか?

そのままの画質で書き込んだ場合です。(標準モード)
BD-R/BD-REですが理論上では、BS録画で2時間10分、地デジで3時間です。
実際は放送のレートが少し低いので、BSで2時間25分程度、地デジで3時間20分程度です。
番組によりレートは違いますので多少は録画時間が変わります。

2層BD-R/BD-REならば、上記の2倍書き込めます。

>また、画質を落としての書き込み機能等あるのでしょうか?

3時間モード/4時間モード/6時間モードがあります。
【最大記録時間の実測】
1層BD-Rで6時間モード記録→6時間23分可能でした。
2層BD-Rで6時間モード記録→12時間50分可能でした。

書込番号:14275295

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkywrxさん
クチコミ投稿数:34件

2012/03/11 22:42(1年以上前)

ありがとうございました
購入を検討したいと思います。

書込番号:14275386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライター機能について質問いたします。

2012/03/07 11:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

過去に同じような質問があったらもうしわけありません。
現在ZH8000(テレビ)を使っておりますが、内蔵HDの容量が少ないため、recboxを購入しLAN経由で録画しています。その録画したものを、この機種をLAN接続してライター機能をつかいブルーレイに焼きたいと考えていますが可能でしょうか。みなさんの書き込みを読んでいると、できないのかなと
心配になってきました。ぜひ御教授お願い致します。

書込番号:14253398

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/07 12:16(1年以上前)

丹四さん

ZH8000 は「レグザリンクダビング」機能を持っていますので、仕様上は D-BR1 を使って BD への保存はできます。

なお、「RECBOX への録画」というのが ZH8000 に LAN HDD として登録して (LAN 1 などになる)、そちらに録画もしくはダビング (ムーブ) しているという場合は、D-BR1 経由の BD への保存は ZH8000 での操作になりますし、もし ZH8000 から RECBOX の DTCP-IP サーバ (LAN-S として認識される) へすでにレグザリンクダビングしているということであれば、D-BR1 への BD 保存は、RECBOX から行うことになり、パソコンや ZH8000 の Web ブラウザから RECBOX のコンテンツ操作画面にアクセスして操作することになります。

ただし、後者の場合、RECBOX から D-BR1 の BD へ保存できるかどうかについて、確実にできたという情報がないので、場合によってはできないことがあるかもしれません。

書込番号:14253505

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/07 12:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

まずTVそのものは、対応しているのでディスク化は大丈夫です。

RECBOXについては、LAN-Sではなく、録画登録しているLAN-1・2・3・・・とかの場合ですよね?
それだと可能だと思いますが、使用者から情報あれば確かですね。

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631
P19

書込番号:14253533

ナイスクチコミ!2


スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

2012/03/07 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
RECBOXのほうも調べてみます。
感謝です。

書込番号:14253648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/10 11:19(1年以上前)

主題から逸れますが、
RECBOXをすでにお持ちなら、パナのレコーダDIGAでもいいんじゃないでしょうか?

現在、RECBOXの録画分もダビングできますし、
レコーダ購入後の録画はレコーダで録画するほうが、ずいぶんと快適になりますよ。
(自動チャプタ、ディスクへダビングの簡便性、ちょっとした編集も簡単DLNAサーバ/クライアント・・・などなど)

よろしかったら、一考してみてください。。。

書込番号:14266997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2012/03/04 20:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:5件

昨日購入し、Z8000とD-BR1をHDMIで接続した所、不具合が発生しました。

1.D-BR1の起動時の画面が出力されない。→従って初期設定画面も出ない
2.プルーレイディスクの再生と同時に画面が出力される(時々真暗)
3.ブルーレイ停止後は起動画面が出力され設定画面も出る。
4.DVDの再生も出力されない
5.手持ちのHDMIケーブル(使用中の3本)試したが同様の結果
6.コンポジット接続は全く問題なく出力される。

Z8000が2台在るの両方で試したが、同様の結果だった為、販売店で初期不良交換をしていただきました。しかし症状が改善されませんでした。

安物のHDMIケーブルしか使った事がないので、本日パナのHDMIケーブルを購入し試したところ見事に問題解決いたしました。もし困ってる方がいればと思いレポートさせて頂きました。

書込番号:14240974

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2012/03/04 21:36(1年以上前)

こんばんは。
BR-1は『悪』評価
何ですか?

書込番号:14241198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/04 21:42(1年以上前)

と言うか〜

そのバッタケーブルの詳細を開示して下さいな〜

書込番号:14241238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/03/05 01:13(1年以上前)

AIRWOLF2009さん

アバックで良いケーブルを売っています。
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1654

造りがまったく違いますよ!!。

書込番号:14242337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/05 10:01(1年以上前)

>わか(^O^)さん
他の機器で使用出来るHDMIケーブルが使用できない可能性がある。
HDMIのシビアさで「悪」にしてしまったんです。

>Strike Rougeさん
ケーブルは変換名人の1.4規格対応の1.8Mを使用しました。
PCとZ8000を接続するには全く問題がありませんので、相性なんですね。

>130theater 2さん
情報ありがとうございました。今回はPanasonicケーブルを購入しましたが高品質ケーブルとして次回参考にさせていただきます。デジタル信号が流れるケーブルなんて何でも同じだと思っていいたので、良い勉強になりました。

書込番号:14243127

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/05 11:12(1年以上前)

AIRWOLF2009さん

こんにちは。
型番を調べてみましたが、HDMI-18G3で間違いないですか?
これまた相当安いケーブル買ってしまいましたね・・・。

私も以前980円のHDMIケーブルを試し買いしたところ、色味がおかしくなった経験があります。

ケーブルはケチらずに良いものを使いましょう。
国内大手メーカーのものなら、はずれはないでしょう。
SONY、Panasonic、Victor辺りがコストパフォーマンスが良く安定しています。

書込番号:14243349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/05 11:29(1年以上前)

>k.i.t.t.さん
その型番の商品に間違いありません。デジタル信号用ケーブルなんて電気的に繋がっていれば問題無いと思っていたのでついつい安いのを買ってしまいました。他で使用していたHDMIも同クラスのケーブルだったので、交換しても同じ結果になったんですね。

「悪」でレビューしてしまいましたがD-BR1が悪い訳じゃなく、安価なケーブルを使用していた自分が「悪」だったんですね。

書込番号:14243405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/03/05 12:43(1年以上前)

ケーブルが原因でメーカーも販売店も購入者も右往左往したのではたまったものではありません。せめて、ケーブル添付さえあったならと思える事象です。シャープのように添付するメーカーを見習ってもらいたいような気がします。別に、買えばよいといわれてもケーブルの相性は繋げてみないと判りません。買う時に、相性が合わなかったら交換できますかと確認して購入した方が後々気持ちが良いと思います。

書込番号:14243704

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/06 13:30(1年以上前)

変換名人のHDMIケーブルをPS3で使用していますが、今の所問題ないです。
相性なのか東芝の問題なのか?

書込番号:14248958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/06 14:06(1年以上前)

変換名人のホームページを見ましたが正式の「HDMI(TM)」のロゴがありません。

正式の「HDMI(TM)」ロゴを商品に表示し、HDMI規格準拠を謳うには、機器
もケーブルも接続確認テストに合格し、ロイヤリティを支払わなければならないので、
「HDMI(TM)」のロゴのケーブルで正常に動作するなら、変換名人のHDMI
もどきケーブルを疑わざるを得ないといえるでしょう。

書込番号:14249066

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/06 16:49(1年以上前)

>変換名人のホームページを見ましたが正式の「HDMI(TM)」のロゴがありません。

それってかなりの粗悪品ですね。
HDMIケーブルはライセンスを取ってなければおかしいですから、そういった商品が出回っていること自体怖いですね。

まさにHDMIもどきのケーブルです。
何が起きるか分かりませんね。

書込番号:14249562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/06 17:24(1年以上前)

製品やホームページに「当社製品はプロ向け製品です。サポートは一切ございません
のでご了承ください。」と書いています。不良品だったら自分で半田で修理して使え
ってメーカーなのでしょう。プロなら絶対使わないので製品の価値はありません。


書込番号:14249663

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/06 17:37(1年以上前)

確かに記載がありますね。
怖いですね。
内部ショートとかしていたら最悪です。

ちなみに私が持っている980円のHDMIケーブルは一応ライセンス商品でした。
色味が変になりますけど・・・。
安モノは駄目ですね。

私は現在SONYのDLC-HE15HFで全て統一して使用しています。
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7HF_DLC-HE10HF/
安定していてお勧めです。

書込番号:14249703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る