東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 録画したBDの副音声と字幕が使えない?

2011/07/27 02:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:4件

他社のレコーダーでBD-REに録画した映画をSD-BD2で見ようとしたところ、
あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。

副音声や字幕を使おうとしたのが初めてだったので
他のディスクに録画した他番組も試してみたのですが、そちらも同様でした。

録画したレコーダーで同じディスクを再生した場合は副音声、字幕放送とも利用できました。


他の皆さんがお使いの製品も同じでしょうか?
それともひょっとしてまた不具合でしょうか?
(以前音声がズレるという症状で、ソフトをV53にしていただきました。)

教えてください!

書込番号:13300333

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/07/27 07:11(1年以上前)

所有者ですが、録画映画を使っての再生は、一度も行なってなく、そういう現象があったんですね。

どなたか経験ある方が、現れればありがたいですが。。。

今一度、確認だけですが、同様かもしれませんが、
リモコン操作でコントロールボタンを押して、項目の中の字幕や音声を選んで、切り替えが出来なのでしたら、多分対応してないのかもしれませんね。
あと、表示ボタンを押して、画面上に出る情報のなかに、日本語と書いてました?
ACCやステレオとかではなかったですか?日本語と出てないなら、完全に切り替えは出来ないと思いますよ。

市販映画は、当然切り替えが出来ますけど、(表示ボタンでの情報に日本語や英語など書いてるはず)録画ものって説明書にもディスクの種類や記録状態では働かないような記述もありますから。。。万能と考えない方がいいでしょうね。
VR形式録画も見れますが、タイトル文字は、まったく表示されなかったですかたね〜TT)

書込番号:13300610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 00:26(1年以上前)

u-ichikunさん

ありがとうございます。

リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。

録画したレコーダーでは、「1 ACC ステレオ」と「2 ACC ステレオ」の切り替えができ
字幕放送も表示できるので、両方ともデータとしては記録されているはずなのですが・・・。

書込番号:13303902

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/07/28 01:02(1年以上前)

>リモコンのコントロールでも、表示でも、
音声の部分は、「1/1 ACC ステレオ」となってしまっています。

そうですか・・・
コントロールで、「1/1 ACC ステレオ」を決定や右矢印押して、上下に矢印が出ないんだったら、やっぱりそういう再生には対応してないかもしれませんね。

一度、サポセンに問い合わせて確認してもみてもいいでしょうね。

あとその使っているレコーダが、ディスク再生時に、
そういう主副再生や字幕に対応していているから見れるのかもしれませんね。

ホント、ただこのプレイヤーは、そういうのにはむいてなかっただけかもしれませんね。

書込番号:13304004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/28 09:25(1年以上前)

>あるはずの副音声への切り替えが出来ず、字幕放送の字幕も表示させられませんでした。

さすがフナイという事でしょうか?
字幕放送の字幕呼び出しはともかく、副音声への切り替えなんて
出来て当たり前と思っていました。
フナイもレコーダー作ってるメーカーなんですがね。

書込番号:13304643

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/07/30 02:43(1年以上前)

映画ではないですが、レコーダで字幕の表示が出来る、録画ディスクを使って確認しましたが、やはり字幕の切り替えは出来ませんでしたね。
同様に初代機BD1Kでも、確認しましたが出来ませんでした。

やはりこのプレイヤーでは、出来ないかもしれませんね。

書込番号:13312514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 13:54(1年以上前)

デジタル貧者さん

ありがとうございます。
私も出来て当たり前と思っていたので、驚きました。


u-ichikunさん

わざわざ確認までしていただき、ありがとうございます。
初代機でも出来ないということは、やはり仕様で出来ないということなのでしょうか。


こちらでいろいろと回答もいただいたのですが、
一応サポートセンターに連絡してみました。
結論が付きましたら、こちらに報告したいと思っています。

書込番号:13326404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 01:40(1年以上前)

大変遅くなりましたが、報告いたします。

結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。

私がはじめに見ようとしていた、録画時間を長くできるモードで録画されたものについては
副音声の切り替えと字幕放送の表示は出来ないということだそうです。

私はテレビで放送された映画を見るときは副音声+字幕放送で見たいのですが、
この製品ではそれが出来ず残念です。そのために買ったようなものだったのですが・・・。

録画した番組を見る場合でも、字幕放送を必要とされている方がいらっしゃるはずですので
今後はこの部分にも配慮した製品が出てきて欲しいなと思いました。

書込番号:13439488

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/08/31 04:33(1年以上前)

報告ありがとうございます。

>結果ですが、副音声についてはVR方式(標準画質?)で録画されたものならば切り替え可能ということです。
字幕放送については分からないとのことでしたが、実際に試してみたところ、VR方式でも表示は出来ませんでした。

そうなんですか?私もVR形式でどちらも出来なかったと思いますが。。。ディスク作成時に副音声まで入っているのか確認してないので確かによくわかってないですが。
VRのタイトル表示だってしないのに、副音声は出来ますかぁ〜怪しい気もしますが、機会があれば、個人的にも確認してみます。

書込番号:13439678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

発売日が・・・

2011/07/29 16:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

来年の1月以降になっています・・・。
これだけ延ばされたらもう我慢できません(笑)

ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。

書込番号:13309992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/29 16:46(1年以上前)

記録可能メディア ・BD-R/-R DL/-RE/-RE DL(BDAVフォーマット)
*BD-RE Ver.1.0は使用できません。
・DVD-R/-R DL/RW(VRフォーマット)
*Videoフォーマット、AVCREC™での記録はできません。DVD-RW Ver.1.0は使用できません。
*8cmディスクは使用できません。

だそうです、1枚4,000円前後のメディアは買う気になれない・・・。
BD-R 25Gで20枚パック(計25*20=500G) 3,000円程度

BD-R XL 1枚 100G 4,000円程度

Gあたりの単価はものすごく悪い、普及するまで2,3年はかかるでしょうねぇ。

書込番号:13310082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 16:49(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?

現時点では対応してないみたい、発売また延期したか...X11系のノウハウ取り入れる
からとかなにか意図あっての延期なんだろうけどなんにせよ今年発売(予定)のX11系次第?。

書込番号:13310094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 17:58(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
>非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。


去年発売の純正初代レグザBDレコーダーも非対応。
春先に発売の第2世代レグザBDレコーダーも非対応。
変則BDプレーヤーで非対応でも今更対応でもどのみち
出遅れた感しかありません。

書込番号:13310339

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 18:53(1年以上前)

さらに延びましたか...

昨日から I-O Data BRD-U8DM を使い始めてみましたが、まだテスト書き込みしただけで本格利用はしていないけど、REGZA TV や VARDIA レコーダーからの BD 焼きがしたいというだけなら、(パソコンがあれば) BRD-U8DM で十分な気がしました。

書込番号:13310561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 18:56(1年以上前)

IOの方は出てたか、もしかすると今のままじゃ差別化出来ない(売れない)と判断してわざと
発売日伸ばしてその間に改良しようって腹かもしれんな。

書込番号:13310574

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/07/29 19:18(1年以上前)

I-O Data BRD-U8DM を買うのも手ですね。

GWに500GB→2TBの外付HDDに買い換えたんで、早々は壊れないとは思いますし、空き容量的にもあと半年ぐらいは持ちそうな気がします。

てか録るだけ録って見ていないのがほとんど(笑)


早くBDに書き込みたいです。

書込番号:13310653

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/30 02:55(1年以上前)

さっきこの情報を知りました。

さらに延期ですか。。。

やはり、TVからレコーダへのダビングがうまくいかなかったり、変換ダビングの精度も。。。
今までレコーダ内で何とか出来ていた?環境が、今までのTVから今後販売するものまでを直接ダビングとなると、まだまだ信頼性に問題あるんでしょうかね???

書込番号:13312532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/30 09:42(1年以上前)

なんだぁ、また延期か、
来年1月には、更に4月に延期とかなる予感^^;

書込番号:13313215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/30 10:16(1年以上前)

>なんだぁ、また延期か、

主流になれなかったゲーム機の、末期の対応ソフト発売スケジュールみたいですね。

そして、ついにはそのままフェードアウト。

書込番号:13313316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/30 23:40(1年以上前)

こんばんは。

別件で価格.comサイト内で探し物をしていたらたまたまこの書き込みを見つけました。
6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
(AVCHD 60pに対応してくれなければ意味が無いのですが)

書込番号:13316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/30 23:50(1年以上前)

>6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

昨日いきなりだもんな〜

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=16210/


>5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

HDD追加すりゃ良いじゃん,我輩はRDだけどコレ↓(+2T)で使ってる,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


>東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)

秋まで待てばX11系出るんじゃない。

書込番号:13316203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/31 00:45(1年以上前)

スレ主さんすみません。

>やっぱりRDは最高で最強さん

>HDD追加すりゃ良いじゃん

確かにそうです(汗)。でも何番組か録り溜めている番組があるのでできれば先に
コレでメディア化したかったのですよ。HDD追加でHUBやコンセントも必要ですしw

>秋まで待てばX11系出るんじゃない

X11系はハイエンド機の後継種ですよね?
購入したTVより高いレコーダーは買えません・・・(泣)

自分はコレの機能で十分なのですが、現BZ710.810の価格とクチコミにも
注目はしてます。
が・・・実店舗価格が下がってくれない(特にBZ810)のと良い話が無いので
購入は見送ろうと思ってます。
(せっかく買ったデジカメのAVCHD 60p形式にもBZ○10系は未対応なので)

書込番号:13316414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:08(1年以上前)

私もこの機種が欲しかったのですが、正直もう興味なくしました。

予定通りこの6月に出ていればX11までの繋ぎ役を存分に果たしてくれた
でしょうが、来年1月には「小さい」「書き込める」というだけでは
もう商品価値は相当に薄れてしまうと思います。

BDXLに関してはこの機種はレコーダーではなくライター(書き込み"も"
できるけど編集はレコーダーほどできない)という位置付けのようなので
まあ必須ではないと思います。あんな高価なメディアにはやはりビシッと
編集して収めて残したいです。


でも売れなくて投げ売りされたら一台買って実家のテレビの横に置くのも
いいかと目論んでます。帰省したとき使うオレ専用機として。

書込番号:13317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:29(1年以上前)

>X11系のノウハウ取り入れるからとかなにか意図あっての
>延期なんだろうけど

今取説ダウンロードしようと思ったらまだできないんですよね。
4月発売予定だった機種の取説が未だできていないということは、
震災の影響による製造の遅れなんかじゃなくて新機能も入れてくる
んじゃないかと期待してしまいます。

まあ重大な不具合があって直すのに手間取ってると見るのが普通ですけど。

書込番号:13317843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/01 16:02(1年以上前)

HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
D-BR1を待つくらいなら、サイズは大きいが、D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

私は、待てなくなってRD-BZ710を購入しました。

D-BR1なんか、RD-BR610からデジタルチューナーを抜いて、HDDを2.5インチ250GBに変更して、サイズを小さくすれば、編集機能つきD-BR1がすぐ発売できると思うんですがね。

書込番号:13322671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 20:47(1年以上前)

>HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。

そうなんですかあ?

>D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

HDDとデジタルチューナーが要らないからD-BR1を待ちたいわけで・・・

書込番号:13323575

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/08/01 20:58(1年以上前)

D-BR1は必要最小限の機能しか付いてないので、42Z1を使用している自分にとっては、まさに理想的なレコーダーです!

将来性を考えるとBDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

ブルーレイディスクに残せるだけでも、長期保存ができますから、早めにHDDからダビングしたいです。

書込番号:13323644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 22:12(1年以上前)

>BDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

私の勝手な憶測ですが、BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

書込番号:13324061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/02 08:15(1年以上前)

>BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

レグザBDレコーダーは前・現行機もフナイのドライブですから
フナイの対応ドライブ開発に時間が必要とかでしょうか?
それともまさかの自社ドライブ開発?
なら焼きが心配になりますね。

書込番号:13325427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 16:45(1年以上前)

>デジタル貧者さん
>それともまさかの自社ドライブ開発?

東芝製DVDドライブの出来は確かに最悪でした。
しかし、今では酷評の単独生産は撤退して、韓国の東芝サムスンに引き継がれたかと思います。

それにしてもパナのBDスレで「おまんさん」と言う人が、東芝最高、パナ最低みたいな感じで
大暴れして、東芝ファンの皆様方のイメージを大きく損ねています。

書込番号:13326859

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ようやくブルーレイデビュー

2011/08/28 17:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝

クチコミ投稿数:141件

先日この機種を購入したのですが、初のブルーレイ購入という事で、表示設定や音声設定のセットアップをどうすればベストなのか今一分からないので、ご教示いただけないでしょうか?

特に表示設定でテレビの(カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p)辺りがさっぱり分からないのでよろしくお願いします。

テレビはREGZA 37Z1でHDMI(Victor VX-HD110ES)接続です。

書込番号:13429718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2011/08/28 17:51(1年以上前)

すいません。
機種はREGZAブルーレイ SD-BD3です。

書込番号:13429734

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 01:06(1年以上前)

スレ主さん

私は、旧SD-BD2使用ですが、基本的なとこは全く変わってないので、
私なりの設定です。(TVは32ZS1につないでます)

>・・・カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p・・・

カラースペース→YCbCr
HDMIディープカラー→36ビット
HDMI 1080/24p→基本オフ(BD映画を見る時はオンがベスト)
*自動切換えタイプは、必ずBD映画は24pに変わるのでそれがベストかと。

24pに関しては、自動切換えが、BD2からなくなったので、手動切換になったので、
これが不便です。(パッと見は、24pも60pも区別がわかりにくいですが)

あとは、TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

書込番号:13431572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 07:14(1年以上前)

u-ichikunさん、アドバイスありがとうございます。

>TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

恥かしながら知りませんでした^^;
早速レンタルのブルーレイビデオを見ながらセットアップをして、画質の違いを確認してみます。

それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

書込番号:13431993

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 15:58(1年以上前)

>それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

私の場合、アンプにつないでないので、その設定でいます。

DVD映画を見る場合、TV側の音声設定のドルビーDRCという設定がありますが、それを換えることが可能になってる場合がありますので、換えるとまた音声が聞き取りやすくなると思います。
ただ、音声調整をおまかせのままでしたら、変化が微妙かもしれませんので、その辺もお好みで、同様にTV側の音声調整の中を変えていくとさらに聞き取りよくなると思います。

書込番号:13433273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 22:27(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

ただ、ブルーレイビデオ視聴中は、一旦停止しないとセットアップの設定が変更できない上、ブックマークも効かないため、続きから再生できないあたりはなんとも煩わしいところですね。

理想を言えば、本機の方でディスク毎に自動で最適な画質と音声に設定してくれれば非常に便利だけど、エントリークラスのBDプレーヤーにそれらを求めるのは贅沢かもしれませんね。

まあ、これから色々いじっていく上で、少しづつ理解していくと思いますので、また何か解らないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:13434751

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/30 01:30(1年以上前)

Blu-rayですけど、ディスクによっては、一旦再生を止めると続きから始まることがないので、DVD感覚だとちょっと違う感じだと思います。プレイヤーにもよるのかもしれませんが。。。
ですので、設定は、見る前にかえる方がいいですね。

初期のBD1Kでは、音声はそうでもないですが、例の24pはディスクで自動認識してましたが、BD2から、プログラムが全く変わって、手動へと変わりました。録画ディスクも、小窓で映像もでてましたが、映画フィルムマークに変わって、画面はでなくなってますし。VR形式の録画ディスクもタイトルも表示がなくなり、1・2・3。。。と数字だけの表に変わってます(BD3も多分同じだと思います。)

まあ映画を見るくらいでは、不具合がない限り問題なく楽しめますので。
以前、私が書き込みした内容を下記にリンクしておきます。多分、BD3も同じだと考えてますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/

書込番号:13435669

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BD3にての画面表示(PIP)について

2011/08/12 22:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:29件

SD-BD3にてBRを再生しているのですが画面の右上のPIPの表示が消えません。
画面を二重にしたようなアイコンがずっと残っている感じです。

同じ表示で残っている方で直し方のわかる方などいましたら
消し方を教えてください。

書込番号:13366736

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/12 23:37(1年以上前)

PIPはピクチャー・イン・ピクチャーです。

取扱説明書のP.25にその説明、P.36に表示の消し方が記載されています。

書込番号:13367158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/08/24 00:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今度起動した時説明書を再度見て消させていただきます。

書込番号:13411244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝ダイレクト ショップにて 特売中

2011/08/23 09:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件 SD-BD1KのオーナーSD-BD1Kの満足度4

http://toshibadirect.jp/c/cbd-p/

特別クーポンキャンペーン対象商品で、
SD-BD1K 10000円
SD-BD2 11000円
(会員クーポン使ってさらに1000円OFF)
にて販売してました。

OEM機のBD1Kがあったのがびっくりでした。
今タイプと比べると、起動は遅いですけど、録画ディスクでのタイトル画面表示があるのが、今でも気に入ってましたので、OEM機に興味のある方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
こちらはその記事です。

書込番号:13408323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D-TR1との連携はできるのですか?

2011/08/22 00:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:58件

D-TR1を持っていて、HDDとつないで録画もしているのですが、D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?
レグザのテレビからHDDに録画されたものはダビングできるようですが、チューナーはどうなんでしょうか。東芝のHPでは見てもわからなくて。
D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが、やはりアナログダビングとなると、今のデジタル対応のレコだと、画面の大きさがネックになってしまうんですね。4:3のアナログと16:9のデジタルだと、結局ダビングされたものの画面比率がおかしくなってくるんですね。いろいろ試してみたんだけど、再生時にテレビ側で調整するというほど単純には修正できなくて。
D-BR1ならその辺の事が解消されてダビングできるんでしょうか。

書込番号:13403544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/22 06:02(1年以上前)

D-TR1はレグザリンクダビングに対応しないので不可でしょう。

書込番号:13403871

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/22 12:15(1年以上前)

クワイ・ガンさん
> D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?

すでに口耳の学さんから回答がありますが、できません。

「HDMI でつないでデジタル番組をダビング」するには以下の条件を全て満たさないといけません。

a) 双方の機器がネットワーク経由でデジタル番組のダビングを行える機能を持っていること。
b) 双方の機器が HDMI によるネットワーク機能 (HEC) を持ってること。
c) 双方の機器が HEC を使ったデジタル番組のダビングが行えること。
  (a, b ができれば c もできるとは思いますが、念のため)

D-BR1 は a) はできますが (ダビングの受け側) それ以外の機能はないですし、D-TR1 はいずれの機能も持っていません。

なお、HDMI ではなく LAN ケーブルで接続する方法もあり、その場合は a) ができれば OK となりますが、その場合でも D-TR1 が a) の機能を持っていないので結局「できない」ということになります。


ということで、

> D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、

という方法になるでしょうか。なお、

> どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが

とのことですが、元がコピー制限付きのデジタル番組の場合、アナログダビングをしてもコピー制限情報がついてきてしまいます (D-TR1 では試していないですが、REGZA TV からのアナログダビングで経験しています)

ということは、DVD に焼く際に CPRM 対応 DVD メディアが必要で、その場合は DVD-video 形式にはできずに、DVD-VR 形式で焼くことになります。

で、再生の際にプレイヤー等が CPRM の DVD-VR 対応でないと再生できないということになります。


クワイ・ガンさんの後半の書き込みを見ると、いろいろ試していらっしゃるようなので、そのあたりについてはすでにご存知なのかとも思いますが、老婆心ながら書かせていただきました。

書込番号:13404571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/08/23 01:51(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。よくわからないところもあるんですが(調べます)結論から言って、駄目って事ですね。残念です。アナログダビで我慢します。一応メインはパナのレコーダーがあるんですが、D-TR1の録画が思いのほか綺麗だったので、もう少しいい条件で板に焼けないかなと思ったんですが。アナログダビでも画質はいいんですが、画面の比率がねえ。周りに黒枠は仕方ないんですよね。で持ってるテレビが東芝なんだけど19A2なので録画機能がなく.....
ご指摘いただきました、VR録画の件ですが、我が家はパナでDVD-RAMが基本なので大丈夫です。冬までにもう一台小型テレビを買うので、そこまでに少し検討します。

書込番号:13407625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る