
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年12月21日 00:12 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月19日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月19日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月19日 14:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月16日 11:17 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月13日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
『劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ ハイブリッドパック』のディスクを入れても、
「形式不明ディスク」となってしまって再生出来ない状態です。
このプレイヤーでは再生することは出来ないのでしょうか?
0点

Σ(´∀`;)さん、
市販BDソフトが再生できないのでしたら、プレイヤの不具合だと思います。
(ただし、そのBDソフトは正常だという前提ですが。)
書込番号:12372505
1点

そのBDが正常かどうかなんてわからないよ
ハイブリットだからゲーム+BDビデオの混合ディスクのようですから
書込番号:12374171
2点

>『劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ ハイブリッドパック』
友人が持っていますけど、ソニーのBDレコーダーRS10で
問題なく再生してるそうです。
専用プレーヤーで再生できない、というのは情けないです
ねぇ。
ただ本体の不具合かディスクの不良か、現在の状況では不明
なので、しかるべき対応を取る必要がありますね。
書込番号:12375002
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
まだ、このBRプレイヤーを買ってばかりなので、他のソフトも持っていないので
プレイヤーの不具合か、ディスクの不具合かがハッキリ分からない状態なので、
こんど、プレイヤーを購入した電気店に、ソフトと一緒に持ち込んでみようと思います。
早く自宅でブルーレイの映像が見たい・・・
書込番号:12377593
1点

購入した電気店で色々と試してきたので御報告を。
電気店にあった他メーカーのプレイヤーでは正常に再生は出来ました。
また、店頭に展示してあったSD-BD2でも、ディスクは認識出来なかったので、
このモデルではハイブリットディスクは再生出来ないようです。
ちょっと調べてみたら、PC用のBRドライブでも再生出来ないものがあるみたいで、
なんでゲームの体験版なんかをオマケに付けちゃうとか要らない事を・・・
忙しいなか、いろいろと対応してくれたケーズデ◯キさんに感謝です。
書込番号:12391579
1点

『劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ ハイブリッドパック』
ですが、友人から借りてきました。
うちのソニーBDプレーヤーでは問題なく再生。
PS3ではVer,3.41以上でないと無理とのメッセージが出ました
(うちのはVer,3.40)。
ディスクの中にアップデータが入っていたので、アップデート
させると無事再生。
ゲームも起動できますが、BDリモコンだと操作不能ですね。
>なんでゲームの体験版なんかをオマケに付けちゃうとか要らない事を・・・
バンダイナムコゲームスが大赤字だからだそうですが、ゲーム
流通に載せたせいかこのソフト、大安売りになっていますね。
書込番号:12393469
0点

デジタル貧者さん、いろいろと動作確認ありがとうございます。
BRプレイヤーも各社、値段がだいぶ下がってきたので購入したのですが、
まだちょっと早かったみたい・・・
映画のアバターのソフトが発売になった時も、再生出来ない機種があったみたいですが、
早くブルーレイの規格が安定してほしいものです(´・ω・`)
書込番号:12397260
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
この機種を使用している方々に質問です。
従来のDVDプレーヤーのように、ズーム再生機能はあるのでしょうか?
もしあれば、例えば、1.3倍・2倍・4倍といった可変型なのか、ズーム後に任意の位置へ移動が可能かどうかも分かれば知りたいです。
パイオニア製のDVDプレーヤーは、ズーム後に移動しようとすると、「この操作はできません」と表示され、リモコンのズームボタンを押しなおしてから再度移動しなければならず、わずらわしいためです。
また、PANASONC製のブルーレイレコーダーでハイビジョン録画したBDもしくはDVDをこの機種で再生できるのかも、教えていただけばありがたいです。
1点

昨日この機種を購入しました。
ズームの件は、まだ試していませんが
パナソニックのBDレコーダーで作成
したディスクはどのモードでも全て再生
可能でした。
当方もパナのBDレコーダーを3台使用している
ので心配でしたが、旧型のものから最新型の
ものまで、全て再生OKです。
書込番号:12332116
0点

jg3rgw様
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
当方、BDはBMR-BR580です。
重ねて厚かましいですが、ズーム機能の状況も試していただけましたら、お手数ですがご回答いただければ、なおありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12339850
0点

ズームを確認してみました。黄色ボタンで
2倍、3倍、4倍そして、1/2倍、1/3倍
1/4倍と可変が可能です。
また、可変後の移動もできました。
なお、当方DMR−BW680とDMR−BW690
で作成したディスクは、すべての録画モード
(AVCREC方式)で再生可能です。
書込番号:12344392
0点

jg3rgwさん
分かりやすいご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12392313
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
先週購入しました!
昨日までは普通に再生できていたのですが、本日急にDVDを入れたら「Load」の表示のまま動かなくなってしまいました。
違うDVD、BDを入れても同じように「Load」のまま20分くらい動きません。
しまいにはスクリーンセイバーです…
コンセントを抜いてみたりもしましたが、症状変わらず…
これは完全に不具合でしょうか?
同じような方で改善した例などありましたらご教授ください。
ちなみにテレビは東芝37Z1で、HDMIケーブルでつないでます。
0点

へろへろ914さん、
「20分くらい動きません。」というのは20分以上すると動き出すのでしょうか?
まあどのメディアでもそうなるならば、故障だと思いますけど。
わたしなら、こういうところに質問せずに、速攻で販売店行きですが、まあ そこは人それぞれですので。
書込番号:12384441
0点

はらっぱ1さん
>「20分くらい動きません。」というのは20分以上すると動き出すのでしょうか?
申し訳ありません、書き方が悪いですね。
20分くらいたっても動きません。
メーカーには点検依頼は既にしてます。
ただ対応が年明けになるので、自分の対応で早めに直す方法があればと思って聞いてみたのです。
まあ、人それぞれですよね。
なんかはらっぱ1さんの気分を害したみたいですみません。
返信ありがとうございます
書込番号:12389485
0点

へろへろ914さん、
いえ、別に気分を悪くしてはいないです。
私こそ、あいまいな書き方をしてしまいましたネ。
私なら、ブルーレイ・プレイヤを買って、市販ブルーレイ・ソフトが再生できないなら、買った製品の不具合なので、すぐに販売店で交換してもらう、という意味でした。(通販購入なら、そうも行かないでしょうが。)
速く対応してもらえると良いですね。(これって、フナイのOEMでしたっけ)
書込番号:12390639
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
今このREGZAブルーレイ SD-BD2とLG BD550を購入するか迷っているのですが、この機種って前モデルのSD-BD1に付いていた画質調整(DNRなど)ってありますか?BD2を愛用している方などが居ましたら教えてください。
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
SD-BD1kのクチコミで、
「4:3のソフトでは16:9のテレビで再生すると
横に伸びてしまう」
と書いてありますが、
本機SD-BD2では、こういうことは出ますか。
ご教示願います
0点

自信は有りませんが、16:9シュリンクに画面設定を行うと大丈夫だと思います。
ホームページから取り説の20ページ位に載ってます。
パイオニアのDVDプレーヤーでは16:9シュリンクに設定すると4:3ソフトはサイド黒帯に16:9ソフトはフル画面で表示されます。
書込番号:12373873
1点

ご返事ありがとうございます。
SD-BD2とSD-BD1Kの取説を比較してみましたが
確かにBD2の方は、四種類の設定があります。
多分大丈夫でしょ。
ありがとうございました。
書込番号:12374410
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
本機をREGZA 42ZG1 HDMI2へ接続、REGZAリンクをしています。
テレビ視聴中に本機の電源を入れると地デジ受信電波が弱くなってしまいます。
ブロックノイズがチラッと入ったので分かりました。
ちなみにアンテナレベルを見ながら本機電源ONにすると10程度減ってしまいます。
こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点

アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
書込番号:12346091
0点

>アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
>分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
???
書込番号:12346296
0点

黒蜜飴玉さん どうもです。。
良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
書込番号:12346310
0点

>良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
全く関係ないでしょ。
レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
書込番号:12349822
2点

>レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
あらら・・・
すいません。。受信電波って書かれてたので全く勘違いしてました。。
お恥ずかしいです。。。(悲
皆さんご指摘ありがとうございます。。
書込番号:12350633
0点

>こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
普通は起こりません。
テレビへ接続しているアンテナ線がアナログの頃から使われてる物でしたら
地デジ対応製品に交換されてみてはどうでしょうか?
書込番号:12350778
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
近い症状の方は居ないようですね...
>アナログ線からデジタル対応に
今度試してみます。
この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
実際外部からの引込〜壁内の配線はどうなのでしょうか?
ここもデジタル対応線というのは不可能に近いものがあります。
書込番号:12351298
0点

>この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
そうですね、壁からテレビまでのアンテナケーブルです。
ただ、その前にもしもアンテナケーブルとHDMIケーブルを平行して配線
しているようでしたら離してみてアンテナレベルの変化を確認して下さい。
離すことでアンテナレベルが上がるようならアンテナケーブルの交換で
改善できると思います。
レベル変化が無い様でしたら改善されるかは?です。
書込番号:12351421
0点

たまもっこりさん、他みなさん
ご回答ありがとうございます。
レイアウトを変えるため全ての配線を外し、再度接続したところ
今回の症状は出なくなりました。
アンテナ線はそのまま(アナログ時代のもの)で双方の配線距離もさほど変わらずです。
どうしてかは分かっていない為、今後このような症状が出た方にはアドバイスが出来ません。
申し訳ありません。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12360413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
