
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年7月30日 13:04 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月17日 08:13 |
![]() |
1 | 9 | 2022年3月13日 15:57 |
![]() |
3 | 2 | 2017年11月17日 20:25 |
![]() |
5 | 7 | 2017年5月28日 19:41 |
![]() |
3 | 0 | 2016年2月13日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
この度本機を中古で購入しました。ユニバーサルプレーヤーを謳っているんだから、大概は再生出来るものとたかを括ってました。
ネットワークプレーヤーの使い心地を試してみようとファイルを開くも何もありません。ファイルは全てFLAC形式にしています。対応してませんでした。またHDのテレビ録画も4Kですので見れません。2010年製ですので致し方無し。
SACDの DSD stereo音源をアナログ出力するのが目的であったんですが、音が出ません。CD音源であれば出ます。HDMI接続でのDSDはその通りmultiもstereoも問題ありません。これは仕様なんでしょうか。
書込番号:25826763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m_shuzoさん
取扱説明書のP54によれば、SACDのDSDは、アナログ音声出力端子から2chリニア PCMで出力されるはずです。
14年前のプレーヤーなので、最近のSACDはダメとかあるかもしれません。
SACDの番号もつけてメーカーに聞いて見たらどうでしょう。
書込番号:25826790
1点

取説見て頂いたんですね、恐れ入ります。当方も該当項目確認し、注釈にありました。以下引用
*5 ・・ HDMI 出力端子から DSD 信号を出力しているとき、アナログ音声出力端子からの出力をミュートします。
どうやらHDMI出力していなくても、接続されていればミュートとなる様です。配線を外すと出音しました。取り敢えず出たので良かったです。SACD(DSD)プレーヤーとしても使用しますのでON/OFFスイッチが必要かと思いましたが、オーディオ出力設定でHDMIをオフにすれば行けました。配線をどうこうする事を思えば、都度の設定変更も大したことはありません。
案内頂いた取説の ”2ch リニア PCM” とはどう言う意味なんでしょう。DSDをPCMに変換してのアナログ出力なんでしょうか。192kHz に対応している様ですので劣化は無いと思って良いものか・・ 。
書込番号:25827430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m_shuzoさん
HDMIは接続していたのですね。抜けていました。
アナログ出力は、ミックス2チャンネルの間違いでしょう。
書込番号:25827467
0点

メーカーに問い合わせたところ
DSDは一旦内部でPCMに変換されD/A変換後、アナログ出力されます。176kHzになります。
と言う事でした。
ありがとうございました。
書込番号:25831238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
今までPS3、AVR-4311、VPL-VW1100ES
という組み合わせでBlu-rayを視聴しておりました。
最近中古で比較的安く当機が出品されていたので手に入れましたが
PS3よりも画面の明るさが暗い印象です。
ダイナミックレンジが低いような感じがしました。
設定で直るのでしょうか。
それともPS3の方が画質がよかったりするのでしょうか…
ご教授お願い致します。
書込番号:24968142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種による差はあるかもしれませんね。
PS3は出た当時価格のわりに高性能の再生機でしたから、PS3の方がいい可能性はあります。
書込番号:24968320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NinniQさん
>最近中古で比較的安く当機が出品されていたので手に入れました
このプレーヤーの傾向かも知れませんが、前ユーザーの設定が記憶されているかも知れません。
PS3はDVDなどSD画質のアプコンには評判がありました。
BDに関してはすでに高画質なメディアですので、制作する側がBDのスペックを使いきる様な収録がされていると、大画面で粗を探さないと、比較しても分かり辛いかも。
あとは操作性でしょうか。
SACDやDVDオーディオ再生可能ですのでそちらも期待できます。
書込番号:24968352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
この商品は、バグがある事を知りながらも音質がいいので中古で再購入したのですが、
USBからの音楽ファイルがMacで読み込んだ順序と関係なくバラバラになってしまい、
アルバム順や任意の順で聴く事が出来なくて困っています。
このバグは、どうしようもない事でしょうか?
ブログラムで順序を並び直す以外の方法を教えてください。
0点

>ドラゴン7さん
こんにちは
リッピング時に タイトル名の頭に
01,02,03,04,05、......とつけてみては いかがでしょうか。
うちは それで曲順に なりましたけど。
書込番号:24612559
1点

>ドラゴン7さん
DBT-1713UDにて聴いていた者です。
私もオルフェーブルターボさんがおっしゃるようにファイル名にて曲順となるようにしていました。
TAGデータからファイル名を変換するアプリで対応してみてはいかがでしょうか。
私はMacではなくWindows上でリッピング時にTAGデータをネットから自動取得しファイル名も自動で生成しておりました。
既存の楽曲ファイルを読み込んでTAGデータからファイル名を変更することも可能でした。
書込番号:24612906
0点

オルフェーブルターボさん
早速、貴重なご回答有り難うございます。<(_ _)>
添付画像のように、すでにアルバムの曲順であるファイルナンバーのようなのが自動で付いた音楽ファイルなんですが、
それにさらにファイルナンバーを付ければ良いって事でしょうか?
書込番号:24613282
0点

SilA3さん、貴重なご回答有り難うございます。<(_ _)>
仰られている事は、画像をご覧になれば分かるように
CDからダビングした段階で、すでに自動でなされてると思うのですが、
それとは、違う意味なのでしょうか?
書込番号:24613288
0点

>ドラゴン7さん
こんにちは
ファイル名ではなくて
タイトル名です。
書込番号:24613310
0点

>オルフェーブルターボさん
「ファイル名ではなくてタイトル名」???
私がファイル名と書いたのは、頭の番号以外は、曲名でもありますよね?
で、曲名はタイトル名ですよね?
具体的にどうするのか教えてください。
書込番号:24613434
0点


>ドラゴン7さん
DBT-1713UDでの曲目リストはフォルダ選択した楽曲ファイルのファイル名でソートされて表示されていたと思います。
もう手元にないので表示確認ができずすみません。
ドラゴン7さんがお聴きになっている楽曲のファイル名と楽曲TAGを確認して欲しいです。
おそらく画面に表示されているのは楽曲のTAG情報中の「Track Title」ではないかと思います。
また、同じくTAG情報の中に「Track Number」というものもありますが、DBT-1713UDではこちらでソートしていなかったと記憶しています。
それで私はファイル名の先頭に「Track Number」を追加していました。
具体的には、ファイル名を下記のようにしていました。
「Track Number」_「Track Title」.拡張子 (私はFLACを使っていましたが)
TAG情報についてはTAGエディタなどで検索してみて下さい。
CDDB情報を自動的に取得してくれるものなどあります。
書込番号:24613746
0点

keyDESort
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/422857.html
UMSSort
https://umssort.appspot.com/
このあたり使ってみては。
書込番号:24647401
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]

リモコンのディマーボタンは押してみましたか。
書込番号:21365347
1点

リモコンのディマーボタンを押したらディスプレイ表示でました。ありがとうございました。
書込番号:21365488
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
前略、当機器購入後ハイレゾの再生が可能ということで、聴いてみることにしました。
HDTrackからFlac192/24bitを購入し、USBにコピーしてフロントのUSB端子に接続して聴いてみました。
ところが、音が二十になり、雑音ばかりで良く聞き取れません。音源はPCで再生すれば問題ありません。
USBから再生するととたんに音質どころではなくなります。
購入Album:Diana Krall Turn Up The Quietです。
どなたか、経験の方いらしゃいましたら設定の方法などごきょうじください。
よろしくお願いします。
1点

別のUSBメモリを試されてはいかがでしょうか。
書込番号:20909661
1点

Minerva2000さん
返信遅れました。
アドバイスどうもありがとうございます。
本日、別のUSBから再生しましたが結果は同じでした。
PCにダウンロードしたものを再生する分にはOKなんですが・・・
MP3なら普通に再生できるのですが、若干こもった感じではありますが、CDよりは当然音質はおちます。
どこかで、ビットレートなんかをいじるのですかね。
困りました。
書込番号:20913956
0点

HDTrackやeonkyoから購入した192kHz/24bitのFLACファイルは正常に再生できています。
DBT-1713UDのSETUPでオーディオ出力はビットストリームになっていますかそれともPCM出力になっていますか?
HDMIでアンプに接続されていると思いますが、アンプ側は192kHz/24bitの再生に対応していますか?
書込番号:20918708
0点

SilA3さん
すみません、返信遅れました。
HMDIのセットアップはPCMに設定しています。私は当機器を主にプレーヤーして使用しています。
白黄線でアナログアンプに接続しています。HMDIはテレビに接続しています。つまり、CDプレーヤーとして使っています。
DVD・BRの時はテレビの音量をミユートにして聞いております。SetupでビットSTREAMにしたりしてみましたが変わりませんね。
Flac等のハイレゾはHMDIで出力しなければならないのですかね、デジタルアンプ・AVアンプではないからですかね。
書込番号:20923180
0点

44.1KHzのwavはうまく再生出来ていますか。
HDMIケーブルを抜けばどうでしょうか。
書込番号:20923430
1点

>jame_fさん
アナログ出力でプリアンプに接続しているんですね。
私はHDMI出力でAVアンプに出力してます。
アナログ出力は試したことがないです。
もしかしたらアナログ出力のDA変換回路に不具合があるかもしれませんね。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:20923434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Minerva2000さん
SilA3さん
HDMIの線を抜いても、音は変わりませんダメでした。DIPLAYが見えなくなりますので操作もできなくなります。
USBから音楽を再生している時の画面にファイルtype情報が出てきますがFLACとあります。
機器が認識しているのは判りますね。HMDIからテレビの音も同様に変な感じになっています。
WMAでは再生されるのですが。
CD/SACD等の媒体はもちろん再生できます。
D/A変換の不具合ですかね。
書込番号:20925046
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
ブルーレイ再生時にジーというノイズが出ます。
結構大きい音です。
どなたか、同じ現象を経験した方いますか?
また、どのような対策をしていますか?
先日、レンタルしたBDを再生したところ、上記現象が起きました。
映像、音声共に出るので、見られない訳ではありませんが、とにかくジーというノイズがうるさいです。
ただ、本編が大丈夫だが、特典映像がダメなど、同じディスク内でも様々です。
このような現象が、レンタルBDで2枚、立てつづけで起きました。
ちなみに、所有しているBDでは、同現象は起きません。
また、DVDでは、レンタルした物でも、大丈夫です。
メーカーに問い合わせたところ、本体と現象が起こるディスクを一緒に送ってもらえば、調査すると言われましたが、
レンタルのBDなので、そうもいきません。
相性が悪いと、諦めるしか無いのでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
