DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

古いAVアンプとの接続について

2010/12/26 18:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

ホームシアターを組んでかれこれ10年ぐらい経ちます。そろそろ最近のデジタル技術にも対応していかねば・・・と思いますが、予算的にもいっぺんに全部入れ換えるにもいかず、まずはこの機種に目をつけました。接続についてご教示下さい。

・AVアンプはオンキョーTX-DS797です。プラズマディスプレイを含めてHDMIなんてものは備わっていません。DSDのDACも然りです。
・これにDBP-1611UDを接続したいです。

〔質問1〕SACDステレオ、SACDマルチチャンネルについて
どうやらDBP-1611UDにはアナログ5.1CHの出力が付いていないようですが、同軸デジタル接続できますか?
この場合、DBP-1611UDでDSD信号をPCM信号(ステレオまたは5.1CH)に変換して出力されるものなのでしょうか?

〔質問2〕ネットワーク接続での高音質音楽再生について
DBP-1611UDの目玉のひとつはネットワーク接続での再生だと思います。オンキョーのサイトでもDVD-AUDIOと同規格の音楽配信を行っているようで、SACDやDSDディスクのように記録メディアにとらわれずにPCで高音質が聞けるのなら、これに越したことはないです。

DBP-1611UDでは、24bit/192kHzの2チャンネルとか、24bit/96kHzの6チャンネルのの再生も可能なのでしょうか?
TX-DS797と同軸デジタルで接続した場合、このPCM信号がそのまま出力されるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12422438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/26 18:41(1年以上前)

SACDの場合はS/PDIFから音声をデジタル出力することを許可しないことが多いです。
おそらく同軸デジタルからはSACDの音声は出力できないと思います。

書込番号:12422512

ナイスクチコミ!0


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2010/12/26 20:04(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
アンプを買い換えるまでは、アナログ2CHで接続することとします。
それでもSACDの恩恵は充分かと・・・・

HDMIでDSD入力できるアンプって、どんなのがあるんでしょうか?

書込番号:12422846

ナイスクチコミ!0


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 17:12(1年以上前)

band apartさん,、こんんちは。

DSD受けDSD変換ができる原稿機種ですと、
DENON AVP−A1HD(プリ)、AVC−A1HD、AVR−A100、AVC−4311。
YAMAHA DSP−Z11、同Z7、RX−V3067。
ONKYO TX−NA5008、PR−SC5508(プリ)、DTR−70.2。
SONY TA−DA5600ES。
マランツ AV8003(プリ)。
これ以外にもあるとは思いますが。

DSD受けPCM変換なら他にももっと機種があるとは思いますが把握しきれてないのですみません。
また、パイオニアのアンプの上位機種はDSD受けできるとは思いますがパワーアンプ部がアナログ方式ではないため最終的にどういう処理になっているか私にはわかりませんので外しました。

書込番号:12430357

ナイスクチコミ!2


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 17:14(1年以上前)

訂正

誤 DSD受けDSD変換ができる原稿機種ですと、

正 DSD受けDSD変換ができる現行機種ですと、

書込番号:12430365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/12/28 19:23(1年以上前)

割り込みですみません。

矢車想さんに質問なんですが、
現行機種ですと、割高でちょっと手が出ませんので・・・

旧型(一世代前くらい)で「DSD受けDSD変換」ができる
機種を教えていただけないでしょうか??

書込番号:12430832

ナイスクチコミ!0


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2010/12/28 22:37(1年以上前)

明快なご説明ありがとうございます。
メーカーによって表記が違ってたり、詳しく書いてなかったりでサッパリだったんです。

いずれにしてもDSD変換の機種は手が出ませんね。PCM変換にしときます。
方式の違いを勉強しながら、しばらく試聴(だけ)しにお店を巡ってみます。
下位機種でも、一昔前より随分と良くなってることだろうと期待しています。

書込番号:12431646

ナイスクチコミ!0


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 02:51(1年以上前)

はいらいと!さん、こんばんわ。

一世代前でDSD受け変換だと
DENON AVC-4310・AVC-2809ヤマハ DSP-AX1900、同3900
SONY TA-DA5500ES
ONKYO TX-NA5007

二世代以前
DENON AVC-3808(A)、同2808
ヤマハ DSP-AX1800、同3800
SONY TA-DA5400ES・同5300ES
パイオニア VSA-AX2AH、同AX4AH
ONKYO TX-SA805・905だったかな?

すみませんがパソコンが今使えないので他にもあると思いますが浮かんだのは上記の機種です。


機種によってはDSD5.1chの信号に対し5.1ch分のスピーカーが無い(例えばセタースピーカーレスの4.1ch分のスピーカーしかないと)とPCM変換されてしまうあるいは音場プログラムをかけあわせる場合等はPCM変換される等制約がありますのでご注意を。

書込番号:12432438

ナイスクチコミ!1


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 03:10(1年以上前)

訂正

誤 DSD受け変換

正 DSD入出力対応


AVC-2809は二世代前のモデルでしたね。
以前のモデルでマランツにもあったと思いますが型番失念。
ONKYOももっとあったような…(^_^;)

書込番号:12432465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/31 13:22(1年以上前)

矢車想さん、丁寧なご回答ありがとうございました!!
たいへん参考になりました。

AVC-2809あたりがお買い得になっていて、いいかな〜と思います。

当初はPioneerのDV-800AVを中古で購入しようと思ってたんですが
HDMIからのDSD出力に対応して、ブルーレイも再生可能なDBP-1611に
決めました!

もうすぐ家も完成するので、AVアンプと同時購入したいと思います!

書込番号:12442314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/13 09:20(1年以上前)

>はいらいと!さん

もう買われているかもしれませんが、YAMAHAで2年ぐらい前の機種でDSDに対応したものが出ています。

YAMAHA DSP-AX763,DSP-AX863

新品では売っていないと思いますが、オークションで手に入ればお手ごろだと思います。

書込番号:12501857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/14 20:49(1年以上前)

hiro-nakajiさん

新情報ありがとうございます!
まだ購入していないので、とっても参考になります!!

DSP-AX763なら新品が39,800円で販売されていたので
とても気になってます。

もう少し研究して、どれを購入するか決めたいと思います。

書込番号:12508584

ナイスクチコミ!1


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 07:46(1年以上前)

YAMAHA DSP-AX763,DSP-AX863については音声DACの正確ま情報がなく海外サイトではPCM1680と紹介しているところもありますのでDSD信号のままアナログ変換に拘るのならYAMAHAにDSD信号をDSDのままストレートデコードできるかとDAC型番を確認したほうがいいでしょう。

TI社ではDSD1608(8ch・DAC)、PCM(DSD)1791がDSD信号に対応した最下限のDACです。
TI社のPCM1791、DSD1791の違いはDSDの型番はDSD信号直接入力専用端子付きかどうかですがどちらでもDSDをDSD信号のままアナログに変換することは可能です。

ちなみにAVC−2809のDACはDSD1608、AVC−3808はPCM1791、DSP−1800はDSD1791です。

書込番号:12510484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/15 19:38(1年以上前)

矢車想さん。

詳細なご回答、度々ありがとうございます。

今のところ、

SONY TA-DA5400ES

Pioneer VSA-AX2AH、同AX4AH

DENON AVC-3808(A)、同2809

このあたりで悩んでおります。

今は、ONKYOのA-1VL、C-1VL、B&W CM1でピュアは楽しんでますので

マルチでどの程度楽しめるのか・・・

今しばらく悩みたいと思います!

書込番号:12513282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種の仕様

2010/12/26 02:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD

クチコミ投稿数:87件

いまさら?な感じがしますが、こちらの機種はx.v.color対応でしょうか。
またビデオDACは297MHz/12bitなのでしょうか。


ホームページ、カタログには書いてありませんでしたが、一部サイトでは両方書かれているサイトもあり・・・


書込番号:12419755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性などのストレスについて

2010/12/24 21:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

この製品を注目しています。
ブルーレイプレイヤーのみと割り切って安価な製品を探すか、
マランツのAVアンプを購入したこともありCDなどの音質も考慮するか悩んでいます。
そこで、音質はもちろんですが、起動やトレイオープンなどの操作性がストレスなく行えるものでしょうか。(当然個人差はありますが・・・)
購入された方の意見聴かれれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12414079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/01 00:20(1年以上前)

てんしん 2さん、返信が遅くなりゴメンナサイ。

気にされている起動時間についてですが。
電源オフからトレイオープンまで : 約25秒
なにせ音響機器メーカーの製品ですから、レスポンスに関して過度な期待は禁物です。
プレーヤーだけではなく、アンプに関しても電源ONから音が出るまで数秒掛かるのが常識の世界ですので。

音質については、エントリークラスのプレーヤーとして考えるなら十分な性能だと思いますが、こればかりはアンプやスピーカー、そしてケーブル類の性能に大きく左右されますので、実際に使用する機器と接続して視聴してみる事をお勧めします。

ただし、てんしん 2さんのように音響機器として使う事も前提として考えるなら、SONY や TOSHIBA 製等に比べて大型のボディである事と、セパレート回路構成されている面では、干渉によるノイズが少ない点で十分なアドバンテージがあると思います。

書込番号:12444763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/01 00:52(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん 返信ありがとうございます。

こちらでは本物を触ることができませんので、
大変参考になりました。
ありがとうございます。

やはり多少時間がかかるのですね。
しかし、言われる通り音響機器の一部として考えたと思いますので
もうちょっとお金をためてこの機種を購入したいです。
この度はありがとうございました。

書込番号:12444882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授をお願いします。

2010/12/12 09:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD

クチコミ投稿数:177件 DBP-4010UDのオーナーDBP-4010UDの満足度5

私はPMA-2000VR、DBP-4010UD、S2000、TU-1500、47Z2000
のシステムで、主に音楽を楽しんでいます。blu-ray はなかなか良い音だと思うのですが、
CDの音がいまいちの感じです。CD音をより本物に近づける良い方法はないものでしょうか?

@オーディオ用電源を元電源から別にひく
ADAコンバーターを入れる
Bデジタル電源タップを入れる
Cプレーヤーとアンプの電源ケーブルを高級品に交換する

以上が考えられる様ですが、予算5万円で効果の大きいものはどれでしょうか
どなたかご教授お願いします

書込番号:12355152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:177件 DBP-4010UDのオーナーDBP-4010UDの満足度5

2010/12/13 18:24(1年以上前)

そして聴こえなくなったさんの立ち上げたスレを参考にして、下記仕様で元電源からオーディオ用電源を2系列ひく工事発注しました。

ブレーカー:SCBR-20AS、ケーブル:VVR3.5mm3芯(アース付)、壁タップ:WN1318

工事完了しましたら結果報告します。

以上でこのスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:12361888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DBP-4010UDのオーナーDBP-4010UDの満足度5

2010/12/17 20:18(1年以上前)

ケーブルを電磁波をシールしさらに音質向上のため CV-S5.5 3芯に、アンプの電源ケーブルがゾノトーンであるため、壁タップを SWO-DX ULTIMO に変更したほうが、よい音になることが分かりましたので業者さんに変更を申しいれました。

業者さんが忙しく年内工事は難しいかもしれないとのことです。

書込番号:12380987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

バランス→アンバランス変換ケーブル

2010/11/27 07:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

本機のオーディオ出力端子を見ると

バランス2ch(L/R)
アンバランス8系統(FL/FR/C/SW/SL/SR/SBL/SBR)

となっています。
当方バランス入力のないAVアンプを使用しています。
できればL/R(バランス)をAVアンプのCDのアンバランス入力に接続し、アンバランス8系統はAVアンプのマルチチャンネル入力に接続したいと考えております。

そこで、バランス→アンバランス変換が必要になってきますが、ネットでちょっと調べましたが、適当なものが出てきません。バランス→アンバランス変換ケーブルが簡単で良さそうなのですが、こんなのありますというのをご存じの方、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:12281987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/27 11:01(1年以上前)

とりあえずは変換ケーブルでいいんじゃないかな?あるいは変換コネクタとか。
どうしてもダメだったらそのときに考えればいいでしょうし。

本格的に変換しようとすると専用機器が必要です。
ちょっと高いです。。

書込番号:12282710

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/27 13:22(1年以上前)

いこな 0011さん、レスありがとうございます。

その変換ケーブルが見つからないのです。audio technica、SAEC、monster cableなどに掲載がありません。

探し方が悪いのか、なんともはや?
自作するしかないのですかね?

メーカーどこどこのナンチャラ型番(1〜1.5m位)ご存じならば、ご教示おねがいします。

書込番号:12283324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/27 13:43(1年以上前)

こんにちは

http://www.soundhouse.co.jp

こちらのサイトで「XLR RCA 変換」等と入力して検索しますと商品が有ります。

今回の場合恐らくXLR(メス)←→RCA(メス)が該当するとおもいます。

参考に鳴れば幸いです。

書込番号:12283410

ナイスクチコミ!3


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/27 16:59(1年以上前)

いこな_0011さん、こんにちは。

なるほど変換プラグですね。これにRCAピンコードを差して使用するのですね。

このプラグの説明の
2-HOT、1・3-G
はちょっと気になります。

2-HOTは良いとしても、1・3-Gで3ピン(COLD)と1ピン(GND)が電気的にショートされているようです。出力がトランスの平衡出力なら問題なさそうですが(?)、電子回路だとちょっと問題かなと思います。

せっかく、ご紹介頂きましたが、このタイプは心配です。リアパネルからの出っ張りも大きくなりますので、もう少し探してみて適当なものが無ければ、諦めるしかないでしょうか。

書込番号:12284212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/27 17:17(1年以上前)

そういうことならやはり自作が一番安全ではないでしょうか。

3番を接続せず、2番ホット、1番グランドで。。。
コネクタ類は電子部品の通販や可能なら秋葉、大須など電気街で手に入るはずです。大須にはありましたw

参考になればさいわいです。

書込番号:12284299

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/27 18:48(1年以上前)

いこな_001さん、こんばんは。

やはりそうゆうことになりますか。

私の場合は、秋葉で部品入手可能ですが、3ピンを開放で変換ケーブルを作って、音質的に、はたしてメリットがあるのか考えてしまいました。

マルチチャンネル入力でSACD/CDの2ch再生すれば、いいんじゃない?とも思います。SACDマルチもそのまま聴けますし・・・。

バランス出力は、あくまでもAVP-A1HD/POA-A1HD用の端子なのですな。と、変に納得。

書込番号:12284775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/27 21:00(1年以上前)

バランスはあくまで長距離使用時のノイズ対策が主だからなぁ。
RCAで音質的にはだとおもいます。

高級のインコネケーブルでもRCAばっかりだしね。

まあバランスで3番開放でもそう悪くもならないだろうとはおもいますが。
理由がない限りは素直にRCAつなぐのがベターなんだとおもいます

書込番号:12285534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/27 21:01(1年以上前)

なんか、字が抜けたw

音質的には充分だとおもいます。

失礼しましたw

書込番号:12285538

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/28 07:47(1年以上前)

いこな_0011さん、おはようございます。

そんな気がしてきました。
AVアンプの取説をみるとマルチチャンネルの7.1ch接続のFL/FRは接続するファンクションのL/Rを使うようになっていました。(ファンクションをアサインする。)

ということはマルチチャンネルをCDファンクションでアサインすれば、SACD/CD2chはメインのL/R入力で再生でき、SACDマルチの残りの3.1chはマルチチャンネル入力で再生できます。
(HDオーディオの残り5.1chも接続しておけば再生できますが、これはHDMIに任せるつもりです。)

自作で変な(?)ケーブル作るより、ちゃんとしたオーディオ用のRCAケーブルで接続した方が良さそうですね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:12287803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BD再生画質、SACD再生音質

2010/11/22 08:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

現在はDENONのDVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーDVD-3910使用。

来年にかけて、BD導入を検討していますが、私はSACD/CDを聞く機会が多いので、考えていたのはBD/DVD再生機と、SACD/CD再生機の分離。

BD/DVDはBD/HDDレコーダーSONYのBDZ-AX1000、SACD/CDはDENONのDCD-A100をと考えていました。

ところが、先日AVACから情報誌が送られてきて本機が¥248,000とのこと。
DCD-A100が¥231,000ですので、これは考えてしまいました。DCD-A100は100周年記念モデルで値引きはほとんど期待できないらしいので・・・。

BD/HDDレコーダーは地デジ化対応もあるので、導入するつもりですが、BD/DVD/SACD/CDを再生できる本機も射程圏内に入ってきました。

本機のBD再生画質や、操作感は賛否両論ですがどちらかというと良い評価は少ないようです。
SACD/CDの再生音質はそれなりの評価がありそうなのですが、ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?

当方、AVアンプはDENONでは無いのでDENON LINKは使用できません。DCD-A100と比べてSACDマルチが再生できる(アナログ接続するつもり)のがメリットといえばメリット。

お店で視聴、試聴してみようとは思うのですが、もう少し本機使用者の皆さんのBD再生画質や操作感、SACD/CDの再生音質のご意見を聞きたいと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12254372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/22 09:54(1年以上前)

>ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?

参考に[12197411]。

書込番号:12254605

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/22 10:36(1年以上前)

デジタル貧者さん、レスありがとうございます。

スレ[12197411]は、私も書き込みさせていただいて、拝見しております。
ただこれは
DBP-4010UD
に関するスレですよね。

DVD-A1UDはグレードも違いますし、A1UD使用者のご意見を聞きたいと思ってスレ立てた次第です。

書込番号:12254749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/22 12:48(1年以上前)

失礼しました。
4010UDと完全に間違えていました。

書込番号:12255204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 DVD-A1UDのオーナーDVD-A1UDの満足度4

2010/11/23 07:54(1年以上前)

cazlabさん おはようございます

>ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?

個人的には上等だと感じています。
しかし、画質の良し悪しより、映像の好みを優先に検討されるのが良いかと思います。

デノンのDVDプレーヤーは、DVD-A11〜A1XVAと使用してきましたが、
A1UDは画作りが、従来の濃厚な画質から、
ダイナミック感のある画質と変化して、随分変わった様に感じています。
ある意味、新鮮な画作りが気にいっています。

比較対象は、パイオニアのLX91になりますが、
一般的にはLX91が高級機らしい画作りで良いですね。
ただ、以前にDV−AX10を使っていたのでSACD、DVDオーディオに対応していないのが残念です。


書込番号:12260021

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/23 08:25(1年以上前)

デジタル貧者さん、おはようございます。

DVD-A1UDを視聴してきました。
デジタル貧者さんがDENONの画質にはいい印象をお持ちで無いことは承知しております。

視聴は55インチCELL REGZA、PIONEERのAVアンプとスピーカーというシステム。
私は40インチテレビですから画質を見る上ではちょうど良かったと思っています。(反面音声系はいまいちのシステムでしたが・・・。)
BD/DVDとSACD/CDを視聴してきました。

印象的には、価格コムでいわれているほど、画質は悪くない、全く問題無いと感じました。
私は、まだBD未導入なのでBD画質に関しては他の機種との比較はしたことが無いのですが、DVD比、当然高精細でダイナミックな音質で、ストレスは全くありませんでした。

むしろDVDのアップスケーリングの映像は優秀では無いかと思いました。これがREALTAの恩恵かという感じです。若干BDよりは甘い(?)かも知れませんが、俳優の髪の毛などの精細度が上がっていてBDと大差があるという感じではありませんでした。(さすがに字幕には大きな差がありましたので、動画では結構ごまかされているのかもしれませんが。)

音質は自宅のシステムとグレードが違うので、さほど良い印象ではありませんでしたが、現在使用のDVD-3910のSACD/CD音質でも満足しているので、Advanced AL32になっている分、進化していると思います。

気にしていた、ディスク読み取り時間や操作感ですが、DVD/SACD/CDの読み取りにはストレスはありません。DVD-3910同等と感じました。BDはさすがに読み取りに時間がかかっていました。「2012」で映像が出るまで約2分という感じでしょうか。
お店の方の話ではタイトルによっても異なるとのことで、さすがにゲームに特化されたPS3よりは遅いとのことでした。
細かい操作はしていないので、操作感のコメントは差し控えたいと思います。

私の本機の全体的な印象は悪くありませんでした。(むしろ思っていたより良かったです。)

書込番号:12260104

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DVD-A1UDの満足度5

2010/11/23 09:16(1年以上前)

audio-styleさん、おはようございます。

レスが入れ違いになりました。

私も昨日視聴してきて、上記に書き込みしたとおり、気に入りました。
価格コムの書き込みを見ると、LX91の方が、はっきりくっきりメリハリのある画質のようですね。

私もSACDを良く聴くので、LX91は選択肢から外しています。

BD/DVD再生というものは、やはりソフトの内容が重要で、それをある程度のレベルで高画質で再生できれば良いと考えています。

実際に使用なさっている方のご意見を聞けてありがたいです。

書込番号:12260334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る