
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年1月10日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月2日 16:25 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月17日 20:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月10日 00:19 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月17日 00:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月25日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
後継機発表や他社ハイエンド機の発売で実売価格がだいぶ手頃になっていよいよ購入しようかと考えてます。
この際CDプレーヤーをも兼用としたいので、3800BD または DVD-A1XVA (A1の場合はUSEDですが)を検討中です。
両機をご存知の方のご意見(メリット、デメリット)を伺えればと思います。
視聴環境は、CD 7 : DVD 3 程度です。
CD再生が日常の比重としては多いのですが、音楽を聴くという観点からではA1XVAが上でしょうか?(大音量、専用部屋で聞く訳ではないので両機に性能差があった場合、明らかに違いのでるレベル?)
また3800BDの場合、CD再生でも操作の緩慢さが気になると聞いた事があります。
今後2年は使いたいと思うので、仮にレンタルもの(視聴はほぼレンタルです)がこの間BDに殆ど入れ替わる様でしたら当然3800BDをメインに考えなければならないのですが、いかがでしょう?
1点

A1XVAは使用していますが、3800BDは使用していないので、参考程度に・・
A1XVAの音質は、使用中のDCD-SA1と音の佇まいには違いがありますが、
質的にはかなり拮抗しています、CD再生能力(ピュアダイレクト)は高度ですね。
DVD画質も私が使用(パイAX10、AX5、デノンA11.その他)したプレーヤーの中では1番良いように思っています。
音楽を聴く機会が多いとA1XVAをお薦めしたくなりますが、
ハイビジョン映像に慣れてくると、DVDを見る機会が激減しました。
そうすると3800BDの選択肢も有りかと思いますが、
私の場合は、HD放送の録画映像をみるケースが多いので、
AVC・RECに対応していないのが少しデメリットのような気もしています。
書込番号:8846553
2点

audio-style さん
ありがとうございます。実際にA1XVAを使用している方のお話ですので大変参考になります。
ちなみに audio-style さんが A1XVA に繋いでいるアンプはAVアンプですか? 参考までに差し支えが無ければ教えて頂いても良いでしょうか?
書込番号:8846754
0点

ダリ@さん こんばんは
>A1XVA に繋いでいるアンプはAVアンプですか?
基本的にはソニーのAVアンプTA-DA5300ESに繋いでいますが、5300ESのプリ出力を、
アキュフェーズのプリメインアンプE-408のメインインに接続して、センター、SW無しの4.0chサラウンドです。
DVDの視聴時はソニーの5300ES(E-408)とHDMI接続で使用しますが、
CD及びSACDの2ch再生時は、
E-408を(前面の切換スイッチで)プリメインアンプとして,
A1XVAのアナログ出力をダイレクトにE-408のライン入力へ接続、ピュアオーディオとして使用しています。
書込番号:8847983
1点

audio-style さん
御丁寧にありがとうございます。
>基本的にはソニーのAVアンプTA-DA5300ESに繋いでいますが、5300ESのプリ出力を、
アキュフェーズのプリメインアンプE-408のメインインに接続して、センター、SW無しの4.0chサラウンドです。
私はSPが2本しかないのでCD再生も比重としては多い事からプレーヤー購入後、アンプをAVにするかピュアオーディオ用アンプにするかも悩んでいるところです。特にAVアンプはモデルチェンジサイクルが早い事、下位機種では2ch用のプリメインアンプとかなり性能差がある?イメージが強くて...。
ただ、AVアンプでの疑似サラウンドも2chに比べ臨場感は増す様なお話もちらほら伺っております。
いかが思われます?
書込番号:8848411
0点

ダリ@さん こんにちは
多用途に使えるのでAVアンプは、とても便利なんですが、
プリメインに比べ同じ価格帯では、音のグレードが大きく劣ってしまいます。
A1XVAクラスのクオリティを生かすには、
AVアンプなら準フラッグシップモデル以上からの選択肢になってしまいますね。
アンプを入れ替えても、音がグレードダウンすると、せっかくの購入も楽しさが半減してしまいますよ。
AVアンプでの擬似サラウンドも悪くは有りません、
しかし、AVアンプを使用されるのであれば、最初はどんな小型でもかまいませんから、
サラウンドSPは設置された方が良いですよ、サラウンドの楽しさが実感できます。
書込番号:8850483
2点

度々、ありがとうございます。
>プリメインに比べ同じ価格帯では、音のグレードが大きく劣ってしまいます。
やはり、そうですか...
>AVアンプなら準フラッグシップモデル以上からの選択肢になってしまいますね。
AVアンプでいかに良い音を鳴らすか の書き込みを他の板でもよく見ますが、皆さん洋々な方法を取っていらっしゃいますね、凄いです。
コストとそこまでの知識を持たない自分には、シンプルで、いかに良い環境に持っていけるかがテーマの様な気がします。
3800BD、DVD-A1XVA いずれにするかによってチョイスするアンプも変わってくると思いますが、大変参考になりました。(準フラッグシップモデル以上←1世代前あたりを狙ってがんばります)
書込番号:8851035
0点

audio-style さん こんにちは♪
アンプの件ではアドバイス、ありがとうございました。
結局、プレーヤーはA1XVAとなりました。これで当分BDとはご縁がありませんが...
アンプはアキュフェーズ E-213です。(^^)
また色々、アドバイスお願いいたします!
書込番号:8899701
0点

お、E-213とA1XVAとは良いですね!
これならクオリティは一級品ですよ。(^-^)/
電源、ケーブル、セッティングと何処を換えても音の変化が確認できます。
時間をかけて、ご自身の好みの音に更に近づける楽しみもありますね。
A1XVAを使用されているので必要は有りませんが、
E-213にはオプションボードでDAC(6万前後)が搭載可能です。
A1XVAのアナログ音声と、違った音を楽しむ可能性も残っていますよ。
アキュのアンプはエントリークラスからハイエンドまで基本的に音色は共通です。
ダリ@さん、ハイエンドオーディオの佇まいをたっぷりと楽しんでください。(^-^)/
書込番号:8901327
1点

アキュフェーズ はaudio-style さんを参考にさせて頂きました (^_^;)
3800BDの映像にはお目にかかっておりませんが、プレーヤーをA1XVAに変えて、同じソフトの映像がこうも違うかと正直驚いております。
2CHの音については、本当これからですね。
ところでRCAケーブルですが、これこそきりが無いと思いますが、CP値が高いお勧めってあったら是非ご紹介下さい。
書込番号:8903479
0点

ダリ@さん こんばんは
A1XVAの映像は良いですよ。
字幕を消してプロジェクターで視ると、条件がよければ一瞬ハイビジョン?と思うときもありますね。
>ところでRCAケーブルですが、これこそきりが無いと思いますが、
CP値が高いお勧めってあったら是非ご紹介下さい。
最近の1万クラスのケーブルは以前では2万クラス以上の実力はあるようで、
このクラスを狙うとCPは高いように思いますよ。
候補に上げるとすれば、CPが高く、信頼性があるケーブルとなりますが、
オヤイデ、アクロリンク、オルトフォン、サエク等を予算に合わせて選ぶのが無難ですね。
年末に、このクラスでアキュフェーズのケーブルを購入しました。
元々アキュフェーズの製品に付属されているRCAケーブルは、
癖が少ないので、スタンダード的な意味で使用していました。
そのアキュフェーズのケーブルが20年(?)ぶりに新しくなったのが購入の動機です。
AL10、価格は1mで@10500ですが、低域が凄いとか高域が伸びているとか、
そういった楽しみは少ないのですが、
オーディオ機器、本来の音を素直に出してくれるので、安心感があり気に入っています。
その他、このクラスではオヤイデも評判が良さそうですね。
PA-02(@11000前後)は使用していますが、RCAプラグが少し雑な感じがしています。
同ブランドであれば、
価格は少し高くなりますがACROSS750(@14000前後)のほうが良いように思います。
ケーブルは種類が多く、気に入ったケーブルブランドを見つけるのは、
難しい面があり、懲りすぎるとケーブル沼に嵌ったりもします。
また、時間がたてば電源ケーブル等に目が行く事もあります、
ケーブル類は重要なアクセサリーですが、程々が良いですね。
お気に入りのケーブルを1本、ご自身のスタンダードと決めておき、
後はセッティング等で、音をチューニングすると余計な出費は抑えやすくなりますよ。
書込番号:8910401
2点

おはようございます。
>A1XVAの映像は良いですよ
映像に関しましては、今までのプレーヤーに対して明らかな違いを感じたのですが、音に関してはSP購入の時視聴して感じた様な印象はまだ残念ながらありません。なにより拙宅の視聴環境の違いが大きいとは思うのですが...これからセッティングを試行錯誤していかねばと。(特にSPがあまり壁から離せないのが気になっています)
RCAケーブルのお話、ありがとうございます。 ケーブル沼ではありませんが、メーカー、価格と本当きりがありません。いくつか候補を挙げて頂けたので大変参考になります。電源ケーブル or RCA まずはどちらからいくかと考慮中でしたが、明らかに付属のRCAは簡易的(笑)の様ですからまずはこちらからグレードを上げてみたいと思います。
書込番号:8912113
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
DVD-A1UDに大変興味を持っています。
パイオニアのLX−91を考えていたのですが、大変迷っています。
発売前なので愚問になるかとは思いますが、デノンリンクが使えない環境では、
購入するメリットが半減してしまうのでしょうか?
現在はブルーレイレコーダー(三菱製)とパイオニアのユニバーサルプレイヤーで
SACD・DVDAudio等を楽しんでおります。
0点

私は、3800BDよりもDVD-A1UDを期待しています。
DENON LINKは、AVC-A1HDまたはDENONの最新機種(これからDENONが発売する)
繋いだほうが、良いサウンドが得られると思います。
「ブルーレイディスクから取り出されたHD音声のHDMI接続による伝送においても、AVサラウンドアンプのD/Aコンバーターを動作させるマスタークロックをDENON LINKによりプレーヤーへと返送し、互いに同一のクロックを共有しながら動作させることでジッターの少ないデジタル音声の伝送する」
他のアンプですと、他のプレーヤーよりもDVD-A1HDしか持っていない機能をフルに発揮出来ないと思います(互いに同一のクロックを共有が出来ているかどうか)。
DVD-A1HDは、ホームシアター&オーデイオ専用で、レコーダーは、地上デジタル&デジタルBS録画、再生専用として使うつもりです。
5月に購入する予定
KRP-500A
DMR-BW850
DVD-A1HD
AVC-A1HD
POA-A1HD
DLA-HD750
OS THX認定スクリーン120インチ
書込番号:9180210
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
年末に家が完成し、リビングシアターを設置する予定の者です。
昨年中に旧PS3を購入し、今の32型の液晶テレビでブルーレイを堪能していたのですが、次世代音声のピットストリーム出力にあこがれ、その時の予算で手の届く本機を注文しました。
しかし雑誌の評論やこちらのブルーレイプレーヤの口コミを拝見すると、素人の私でもPS3からの向上が実感できるだろうか?と心配になってきました。
また注文から半年が過ぎ、同じような価格帯で他社から新しいプレーヤが出るのを見ると、それらの機種との差も気になります。
PS3と2500BTとの比較をされた方いらっしゃるでしょうか?また他のプレーヤと比較された方はいらっしゃるでようか?もしいらっしゃれば、その比較を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

100インチのプロジェクター出力で見たところ,画は若干PS3が上かな?という程度,音は2500BTの圧勝でした.
最近発売・予定の高級機は,PS3のさらに上を行くと思いますが,価格に対するアドバンテージをどう感じるかですね.
書込番号:8797254
1点

ぷらじい 様
ご返信ありがとうございます。
やはり絵はそれほどPS3と変わらないのですね…
注文の取り消しはできないので、音声の劇的な変化を期待して設置を待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:8799104
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
このプレーヤーは、ドルビーTrueHD,DTS-HDマスターオーディオはあるのでしょうか?
確か出た時はなかったと思いましたが、カタログを見るとあるように書いてあるので。
0点

この機種はトランスポートというちょっと変わった位置付けになるので映像・音声を出力できるのはHDMI端子しかありません。
またデコーダーは持たず次世代音声はビットストリーム出力のみ対応だそうです。
DolbyTrueHDやDTS-HD MAはビットストリームで対応となります。
書込番号:8782028
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
一応、出力できるとの事で安心しました。
BDP-LX71と悩んでいるので、あとは視聴して決めたいと思います。
しかし、この製品はずいぶん安くなりましたね。
書込番号:8783843
0点

私もBDP-LX71と迷っております。
その後試聴されましたでしょうか?どちらを購入されましたか?
書込番号:9372687
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
製品発表されましたね。
HDMI端子が2つあり、DENONリンク4でジッター対策が施されるとか。
肝心の画質が3800と比べてどのようにレベルアップされるのか気になりますね。
また、AVP-A1HDとPOA-A1HDユーザとしてはフルバランス伝送も興味あります。
実機を使ったイベントが楽しみです。
横浜のAVAC商談会には実機が登場したのかな?
0点

ガッツ星人 こんにちは
横浜アバック大商談会に実機はありましたよ。私は今3800を使用していますが凄く気になるプレーヤーです。
書込番号:8753914
0点

チャンプ寺さん、こんばんわ。
実は我慢できずに横浜AVAC商談会に足を運んでしまいました。
モックアップが7Fの会場にありましたね。
ちなみに、地下1階でLX91と3800BDの比較視聴をした感想はというと
映像にあまり差を感じませんでした。
LX91はHDMIケーブル2本ざしでしたが3800BDと比較してすごい差は感じられませんね。
比較視聴した映画は、サンシャイン2050です。
私も3800BDユーザですが、まだいけるって感じました。
音声の比較はしていないので感想は控えます。
DENONLink4th対応のバージョンアップが無償になるのかも気になりますね。
インタネット回線があればバージョンアップが可能なのもうれしい材料です。
早く、LX91との横綱対決が見たいですね。
雑誌メディアでの掲載は多分来年の1月17日発売ぐらいなのかと思いますが、
Hiviグランプリの結果が気になりますね。1月17日発売号でしたっけ?
書込番号:8755354
0点

ガッツ星人さん こんばんは
多分Hivi1月17日発売号だったと思いますよ。楽しみですね。LX91との横綱対決!
実は先日のアバック大商談会で予約しようかと思ったのですがこれから色々と情報が出て実際に映像、音を確認してからでも遅くないですよとアバックの店員さんに言われ今回はパスしました。
書込番号:8758716
0点

こんばんは!!
デノンリンクについて教えて欲しいのですが、この機能はどの様なソースに対して有効なのでしょうか?
私はCD等はあまり聞かず、BDの次世代音声、DVDのDolbyDigitalやDTSを楽しんでおります。
この様な用途ではデノンリンクは特に意味を成さないのでしょうか?
書込番号:8760774
0点

ka23さん、こんにちは。
以下のDENONホームページから本機の説明を参照できます。
http://denon.jp/company/release/dvda1ud.html
デノンリンクについては以下のようなことが記載されています。
・スーパーオーディオCDのDSD伝送を可能にする
・ブルーレイディスクから取り出されたHD音声のHDMI接続による伝送においても、AVサラウンドアンプのD/Aコンバーターを動作させるマスタークロックをDENON LINKによりプレーヤーへと返送し、互いに同一のクロックを共有しながら集積回路を動作させることでジッターの少ないデジタル音声の伝送を実現
音声に関してのアドバンテージがあるとの事です。
但し、DENONの既存AVアンプは現在デノンリンク4に対応している機種は存在していません。
本機の発売に合わせて既存AVアンプのフラグシップ機(AVP-A1HD、AVC-A1HD)については
ファームのアップグレード(無償、有償?)が検討されています。
また、今後発売されるDENONの上級AVサラウンドアンプにはデノンリンク4の搭載が計画されているようです。
書込番号:8762033
0点

ガッツ星人さん
有難うございます!!
デノンリンクとHDMIの両接続による相乗効果にて、BDの次世代音声にも恩恵が有るという事でしょうか(^_^)b
我が家のAVアンプはAVC-A1HDですので、3から4への有償アップデートが可能なんですね。
ただデノンリンク用のケーブルって、定価だけを見ると高級HDMI並のお値段で、手が出し難い感じですね…(^^ゞ
書込番号:8762171
0点

Ka23さん、こんばんわ。
AVAC横浜商談会でお話したDENONの営業の方が仰るには市販のDENONリンクケーブルのように高価なものではありませんが、ケーブルは付属するとのお話を言っておられました。
また、アップグレードは無償での検討もしていますが、有償でもそれほど高い料金設定にはならないだろうと仰っていました。
フラグシップ機ユーザはかなりDENONに投資していますから無償であってほしいですね。
書込番号:8763622
0点

デノンリンク ( DENON Link) のケーブルは、普通のイーサネットケーブルですね。
イーサネットケーブルの品質がジッタあるいは音質にどの程度影響があるのか
についてはまったくもって不明ですが、
デノン純正の交換用高級ケーブルの他にも↓のようなものもありますね。
http://www.audioquest.jp/communication.html
書込番号:9710598
0点

補足ですが、DENON Link のアップデートは、
ネット接続にてアップデートする分には、プレミアムユーザ登録すれば無償です。
デノンは、ソフトウェアやDSPのファームをこまめにオンラインアップデート
できるのがいいですね。
パイオニアですと、ユーザ自身でアップデートする手段が提供されておらず、
サービスを呼んでアップデートしてもらうのも障害時限定ですからね。
書込番号:9710643
0点

ラッキーツイテル!さん、こんばんわ。
DVD-A1UDには標準でケーブルが同梱されていました。
LANケーブルによってクロックコントロールの品質に違いがでるのかは疑問です。
気分的には、デノンの高いケーブルも着けてみたいですがね。
きっと何も変わらないですよ。
書込番号:9711229
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
現在、DVD−2500BTをDENONのAVC3808に接続して、
映画等を楽しんでいます。
最近、JAZZにも興味が出てきて、CDをいい音で聴きたいと思うようになり
CDプレイヤーを探しているのですが、現状では、2500BTでCDも再生しております。
2500BTでは、どの位の価格帯のCDプレイヤーと匹敵するのでしょうか?
例えば、10万円クラスのCDプレイヤーを購入した際に
私のような素人の耳にも違いが分かるのかと心配になりまして
質問させていただきました。
ちなみに、スピーカーは、KEFのIQ9を使用しています。
素人質問で申し訳ありません><
0点

powdersnow1さん、こんにちは。
CDを良い音で聴きたいということであれば、CDプレイヤーよりもプリメインアンプの購入をお勧めします。
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプに繋いで、用途に合わせて使い分ければよいかと思います。
その方が音質の向上は期待できると思います。
書込番号:8545013
1点

レス遅れて、すみません><
プレーイヤーよりもアンプを購入したほうが
効果があるかもなんですね^^
う〜〜ん、悩みます
とっても参考になりました。
ありがとうございました^^
書込番号:8548682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
