
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年1月30日 19:31 |
![]() |
8 | 13 | 2011年1月15日 19:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月17日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月1日 10:34 |
![]() |
11 | 15 | 2010年7月30日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月11日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
機能的には特に関連がないので好みだけで決めて良いと思いますよ。。
書込番号:12425311
2点

こんにちは
十分いいアンプをお使いなので、音質にご不満があればSPの取替えなどが効果的かと思います。
書込番号:12425323
0点

プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。スピーカーは、ケーブルを以前の4倍の価格のものに、換えました。音はよくなりました。
書込番号:12425342
1点

>プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。
特に買い換える必要もなさそうですが・・・
PQLSという機能は同社アンプでの付加機能ですので、特に使用しなければ良さそうです。。
プレーヤーの高画質エンジンは確かに差はあると思いますが、テレビの高画質機能にも左右されますので、プレーヤー交換が必ずしも良いとは限りませんよ。。
音質については対応の音声フォーマットは同じなので、単純にデノンとパイオニアの音質のどちらが好きか?ってだけですね。。
書込番号:12425437
2点

ありがとうございました。次は、テレビモニターですね。4年ほど前のAQUOSなんです。
書込番号:12430763
0点

4年間で液晶の画質は大幅に向上しています。
もうちょっと予算追加して
最新のレグザあたりにしたほうが幸せになれそうです。
LX52を手放す理由は無いと思います。
書込番号:12441573
1点

サラウンドを色々試してみたいならヤマハのアンプでしょうね。DSPはV565で重宝していましたが。昨日V767を購入しました。デノンの1911はV567とほぼ変わらない価格になっていました。
書込番号:12583247
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ホームシアターを組んでかれこれ10年ぐらい経ちます。そろそろ最近のデジタル技術にも対応していかねば・・・と思いますが、予算的にもいっぺんに全部入れ換えるにもいかず、まずはこの機種に目をつけました。接続についてご教示下さい。
・AVアンプはオンキョーTX-DS797です。プラズマディスプレイを含めてHDMIなんてものは備わっていません。DSDのDACも然りです。
・これにDBP-1611UDを接続したいです。
〔質問1〕SACDステレオ、SACDマルチチャンネルについて
どうやらDBP-1611UDにはアナログ5.1CHの出力が付いていないようですが、同軸デジタル接続できますか?
この場合、DBP-1611UDでDSD信号をPCM信号(ステレオまたは5.1CH)に変換して出力されるものなのでしょうか?
〔質問2〕ネットワーク接続での高音質音楽再生について
DBP-1611UDの目玉のひとつはネットワーク接続での再生だと思います。オンキョーのサイトでもDVD-AUDIOと同規格の音楽配信を行っているようで、SACDやDSDディスクのように記録メディアにとらわれずにPCで高音質が聞けるのなら、これに越したことはないです。
DBP-1611UDでは、24bit/192kHzの2チャンネルとか、24bit/96kHzの6チャンネルのの再生も可能なのでしょうか?
TX-DS797と同軸デジタルで接続した場合、このPCM信号がそのまま出力されるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

SACDの場合はS/PDIFから音声をデジタル出力することを許可しないことが多いです。
おそらく同軸デジタルからはSACDの音声は出力できないと思います。
書込番号:12422512
0点

早速のご回答ありがとうございます。
アンプを買い換えるまでは、アナログ2CHで接続することとします。
それでもSACDの恩恵は充分かと・・・・
HDMIでDSD入力できるアンプって、どんなのがあるんでしょうか?
書込番号:12422846
0点

band apartさん,、こんんちは。
DSD受けDSD変換ができる原稿機種ですと、
DENON AVP−A1HD(プリ)、AVC−A1HD、AVR−A100、AVC−4311。
YAMAHA DSP−Z11、同Z7、RX−V3067。
ONKYO TX−NA5008、PR−SC5508(プリ)、DTR−70.2。
SONY TA−DA5600ES。
マランツ AV8003(プリ)。
これ以外にもあるとは思いますが。
DSD受けPCM変換なら他にももっと機種があるとは思いますが把握しきれてないのですみません。
また、パイオニアのアンプの上位機種はDSD受けできるとは思いますがパワーアンプ部がアナログ方式ではないため最終的にどういう処理になっているか私にはわかりませんので外しました。
書込番号:12430357
2点

訂正
誤 DSD受けDSD変換ができる原稿機種ですと、
正 DSD受けDSD変換ができる現行機種ですと、
書込番号:12430365
0点

割り込みですみません。
矢車想さんに質問なんですが、
現行機種ですと、割高でちょっと手が出ませんので・・・
旧型(一世代前くらい)で「DSD受けDSD変換」ができる
機種を教えていただけないでしょうか??
書込番号:12430832
0点

明快なご説明ありがとうございます。
メーカーによって表記が違ってたり、詳しく書いてなかったりでサッパリだったんです。
いずれにしてもDSD変換の機種は手が出ませんね。PCM変換にしときます。
方式の違いを勉強しながら、しばらく試聴(だけ)しにお店を巡ってみます。
下位機種でも、一昔前より随分と良くなってることだろうと期待しています。
書込番号:12431646
0点

はいらいと!さん、こんばんわ。
一世代前でDSD受け変換だと
DENON AVC-4310・AVC-2809ヤマハ DSP-AX1900、同3900
SONY TA-DA5500ES
ONKYO TX-NA5007
二世代以前
DENON AVC-3808(A)、同2808
ヤマハ DSP-AX1800、同3800
SONY TA-DA5400ES・同5300ES
パイオニア VSA-AX2AH、同AX4AH
ONKYO TX-SA805・905だったかな?
すみませんがパソコンが今使えないので他にもあると思いますが浮かんだのは上記の機種です。
機種によってはDSD5.1chの信号に対し5.1ch分のスピーカーが無い(例えばセタースピーカーレスの4.1ch分のスピーカーしかないと)とPCM変換されてしまうあるいは音場プログラムをかけあわせる場合等はPCM変換される等制約がありますのでご注意を。
書込番号:12432438
1点

訂正
誤 DSD受け変換
正 DSD入出力対応
AVC-2809は二世代前のモデルでしたね。
以前のモデルでマランツにもあったと思いますが型番失念。
ONKYOももっとあったような…(^_^;)
書込番号:12432465
1点

矢車想さん、丁寧なご回答ありがとうございました!!
たいへん参考になりました。
AVC-2809あたりがお買い得になっていて、いいかな〜と思います。
当初はPioneerのDV-800AVを中古で購入しようと思ってたんですが
HDMIからのDSD出力に対応して、ブルーレイも再生可能なDBP-1611に
決めました!
もうすぐ家も完成するので、AVアンプと同時購入したいと思います!
書込番号:12442314
0点

>はいらいと!さん
もう買われているかもしれませんが、YAMAHAで2年ぐらい前の機種でDSDに対応したものが出ています。
YAMAHA DSP-AX763,DSP-AX863
新品では売っていないと思いますが、オークションで手に入ればお手ごろだと思います。
書込番号:12501857
2点

hiro-nakajiさん
新情報ありがとうございます!
まだ購入していないので、とっても参考になります!!
DSP-AX763なら新品が39,800円で販売されていたので
とても気になってます。
もう少し研究して、どれを購入するか決めたいと思います。
書込番号:12508584
1点

YAMAHA DSP-AX763,DSP-AX863については音声DACの正確ま情報がなく海外サイトではPCM1680と紹介しているところもありますのでDSD信号のままアナログ変換に拘るのならYAMAHAにDSD信号をDSDのままストレートデコードできるかとDAC型番を確認したほうがいいでしょう。
TI社ではDSD1608(8ch・DAC)、PCM(DSD)1791がDSD信号に対応した最下限のDACです。
TI社のPCM1791、DSD1791の違いはDSDの型番はDSD信号直接入力専用端子付きかどうかですがどちらでもDSDをDSD信号のままアナログに変換することは可能です。
ちなみにAVC−2809のDACはDSD1608、AVC−3808はPCM1791、DSP−1800はDSD1791です。
書込番号:12510484
1点

矢車想さん。
詳細なご回答、度々ありがとうございます。
今のところ、
SONY TA-DA5400ES
Pioneer VSA-AX2AH、同AX4AH
DENON AVC-3808(A)、同2809
このあたりで悩んでおります。
今は、ONKYOのA-1VL、C-1VL、B&W CM1でピュアは楽しんでますので
マルチでどの程度楽しめるのか・・・
今しばらく悩みたいと思います!
書込番号:12513282
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
私はPMA-2000VR、DBP-4010UD、S2000、TU-1500、47Z2000
のシステムで、主に音楽を楽しんでいます。blu-ray はなかなか良い音だと思うのですが、
CDの音がいまいちの感じです。CD音をより本物に近づける良い方法はないものでしょうか?
@オーディオ用電源を元電源から別にひく
ADAコンバーターを入れる
Bデジタル電源タップを入れる
Cプレーヤーとアンプの電源ケーブルを高級品に交換する
以上が考えられる様ですが、予算5万円で効果の大きいものはどれでしょうか
どなたかご教授お願いします
2点

そして聴こえなくなったさんの立ち上げたスレを参考にして、下記仕様で元電源からオーディオ用電源を2系列ひく工事発注しました。
ブレーカー:SCBR-20AS、ケーブル:VVR3.5mm3芯(アース付)、壁タップ:WN1318
工事完了しましたら結果報告します。
以上でこのスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12361888
0点

ケーブルを電磁波をシールしさらに音質向上のため CV-S5.5 3芯に、アンプの電源ケーブルがゾノトーンであるため、壁タップを SWO-DX ULTIMO に変更したほうが、よい音になることが分かりましたので業者さんに変更を申しいれました。
業者さんが忙しく年内工事は難しいかもしれないとのことです。
書込番号:12380987
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-A100
>この機種は何の機種がベースなんでしょうか?
4010UDでしょう。
>ただ色を黒くしたモデル???
100周年記念モデル。
書込番号:12147711
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
DENONのプレーヤーでは、パナソニックのレコーダーでDVDにAVCREC録画したディスクは再生できるのでしょうか?
8月以降にDBP-1611UDと言う機種が発売になるようで購入を検討していますので、よろしくお願いします。
0点

たぶん無理でしょう。
AVCHDには対応していますが、AVCREC対応とは書いていません。
AVCRECに対応するのは一部のメーカーの一部のモデルにとどまっています。最初から普及が危ぶまれていた独自規格で、すでに先もありません。保存用には使うべきではありませんでした。
正確なところはメーカーに確認してください。
また適当なことを書く愉快犯は無視してください。
書込番号:11643619
4点

愉快犯の方は、家電すべてに出没しております。
ご注意を。
書込番号:11643806
4点

パイオニアは、先代モデルでは対応していたのに、新モデルでは
非対応になりました。
P577Ph2mさんのレスのようにもう先がない規格だと思います。
すでに録画したディスクはどうしょうもありませんが、これからは
使用しない方が良いでしょう。
書込番号:11644103
1点

皆さんご返答ありがとうございます。
私は昔からパナソニックのレコーダーを使用しているので、AVCRECのDVDはかなりの枚数があるのですが、先がないと言われると不安になってしまいます。最悪、パナソニックのレコーダーからはAVCRECが無くなることは無いと思っているのですが。
AVCRECを考えない場合、デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
書込番号:11655977
0点

PS3は所有していますが、自分が持っているパイオニアのLX52と比較して
DVD再生画質は圧勝、BD再生画質は完敗では無いにせよ敗北、こんな感じです。
DBP−4010UDの画質は未見なので何とも言えませんが、BD再生画質は
少なくともPS3よりは勝っているはずです。
DVD画質ははっきり言って比較していないので判りません。
PS3のDVD再生画質の評判は良いのですがね。
書込番号:11656123
0点

>デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
レビュー等参考にされればいいと思います。
BDは勝ち、DVDは負けが定番の評価ですね。
デノンは記録メディアの読み込みは芳しく
ないので、その点も注意する必要があるで
しょう。
パナソニックのプレーヤーを検討する方が
いいのでは?
DVD再生にはPS3を買っても4010UDより安く
済みます。
書込番号:11657217
0点

皆さんパナソニックのBDプレイヤーは ほんとにお嫌いのようで…。
なのにAVCRECは見たい。自分もふくめ消費者は ワガママです。o(^-^)o
でもパナソニックのBDプレイヤー そんなに悪くないですよ。
書込番号:11657626
0点

性能的にはDMP-BDT900も良さそうですが、ここにきてかなり値上がりしてしまったので
もう少し安くなるまで待とうか考え中です。
書込番号:11689714
0点

該当機種を所有しておりますが、DVDに記録したAVCRECは、タイトルのみ表示されますが、再生は出来ません。
ソニーもBDP-S5000ESなどで再生は出来ませんでしたが、パイオニアのBDP-LX91では再生出来ました。
AVCRECをパナソニック以外で再生出来る機種が欲しければ、パイオニアの去年までの機種に限定されますね。
LX-71とかLX-52を探されてみてはいかがでしょう?
画質に関して言えば、パナのDMP-BDT900は、かなり良いと思いますよ。
書込番号:11690710
0点

おっ 大丈夫ですよ。
のコメントは出鱈目だったんだな
会話が成り立たないコメントして何が楽しいのだろうか
書込番号:11690741
0点

ずばり4滴しますさん、
この「大丈夫ですよ」の方は、いろんなカテゴリで同様のレスをされていますねぇ。
中には、スレ主さんの「ありがとうございます」で終わっているスレもあるので、ちょっと心配です。
書込番号:11693196
1点

ロリパパさんの過去の書き込み酷い
その後他の人によるまともなレスがある人はいいが
間違いをそのまま鵜呑みにしている質問者には取り返しつきませんね
書込番号:11696838
1点

wild-hibachanさん、
wild-hibachanさんの質問から離れたレスで申し訳ないです。
私自身は高級BDプレイヤとは縁がないので、AVCREC再生用にはLG電子のBD370を確保(?)しています。
あとは、パナの録画機のバックアップとして、合計2台のパナBDレコーダを所有しています。
AVCREC再生が可能な機器を3台持っていれば、当面は大丈夫かなぁ、と思っています。
(まあ、考え方は人それぞれだと思いますけど。)
書込番号:11698060
0点

東芝のRDシリーズのBDレコーダーは、DVDにDRモード記録ができるのですが、
他社のAVCREC対応のBDプレーヤーで再生できるのでしょうか。
MPEG2−TSなのでAVCRECと呼んで良いのか少し疑問ではあるのですが、
規格としてDR記録はできるようになっているのでOKなのでしょうね。
書込番号:11698834
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
先日ですが仙台の某オーディオ専門店で聞いたのですが
プレイステーション3よりも4010UDのほうがスケーリングはすごいと言われましたが
皆さんはどう思いますでしょうか?
ちなみに私は両方持っていますがPS3のが綺麗に見えますが
何か4010UDの設定がおかしいのでしょうか?
スケーリングは自動にしています
又みなさんは4010UDのが綺麗でしょうか?
0点

・仙台の某オーディオ専門店のスタッフの画質の好みが4010UD。
・仙台の某オーディオ専門店のスタッフの「PS3はゲーム機だから」
という先入観による意見。
等では?
オーディオ専門店でもビジュアルも扱う店舗では往々にして聞かれる
意見とも思いますね。
スケーリング性能と画質は少し別の話にもなるので、それぞれに話した
方がいいんですが、ごっちゃになる傾向は強いですよ。
書込番号:11217660
0点

>仙台の某オーディオ専門店のスタッフの「PS3はゲーム機だから」
のご意見まさに図星のような気がします
スケーリングと画質は別物ということですね
たしかにスケーリングがすごいと綺麗に見える
ということが素人の見え方なんですかね?
やべぇ
自分は素人かもしんねぇ...
字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
書込番号:11217707
0点

>たしかにスケーリングがすごいと綺麗に見える
>ということが素人の見え方なんですかね?
観点の違いだと思いますよ。
アップスケーリングはSDをHD相当に上げて、
粗少なく見やすくするのが本来の趣旨です
から、スケールして綺麗と思うのは間違い
ではないです。
そこを画質がどうこう、味わいがどうこう
言うのは違う話だと思います。
延長線上の話ですよね。
プレーヤー板の過去ログ(PS3 VS 他プレーヤー
のアップスケーリング云々スレ)でもそういう
レスは見受けられますね。
>字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
?
悪さでしょ?
書込番号:11217888
0点

>字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
>?
>悪さでしょ?
間違えましたギザギザしてるのはスケーリングが悪いんですね
4010UDだとギザギザです...
書込番号:11218497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
