
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月3日 19:52 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月23日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月22日 21:35 |
![]() |
6 | 16 | 2011年2月15日 16:43 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月3日 05:15 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
自室のモニター(SONY業務用)で再生専用のBDPを購入検討中です。
このDBP-1611UDとパイオニアの旧機種BDP-320の比較をされた方
ずばり画質はどちらが綺麗でしょうか?
またオーディオはプリメインアンプに2ch出力で使用します。
DVD・SACDユニバーサルプレイヤーは別途所有していますので
ブルーレイの映像と音質のみにこだわっています。
宜しくご教授下さい。
0点

つい最近買い換えたばかりなので、当方の感想を書かせていただきます
画質ですが、どちらが良いとは言い切れず、好みが分かれるところだと思います
320が派手な感じで、デノンは地味だが味があるといったところでしょうか
ただし、音質に関してはデノンの方が良いと感じました
当方の目的は音質アップでしたので、この機種に変えて正解でした
読み込み能力等の機動性はデノンの方が早いので、音質、機動性アップを
望まれるのなら買い換えて損はないと思います。
書込番号:12733707
0点

ぎょうさつさん
比較レポート大いに参考になりました。
偶然ですが昨日注文したところです。
当機種の方が優れているようで安心しました。
チラシに「ネットワーク上のコンテンツにもアクセス可能で、
PCやNASに保存した動画、音声ファイルの再生が可能です」
とあります。
我が家は有線、無線両方のLAN環境がありますが
NASと当機種をLANケーブルで接続すれば
音声ファイルも再生できるということでしょうか?
もしご存知ならお教え下さい。
書込番号:12735171
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ヤマハ中心のAVシステムが7年経過アンプが急死に続きCDプレーヤーも壊れたため、
急遽システムの再構築をしています。
既にメインのアンプはDENON AVR-3311を購入スピーカーは以前よりのDENON55番を中心に7.1chで使い回してます。
BD-Rとして
最近導入のSony BDZ-AT900とPanasonic BW750 の2台接続
ARC機能を生かしてPanasonic VieraV2 50inchで構成しています。
DENON AVR-3311が、ネットRadio、USB/iPod端子、AirPlayに対応しており
BDZ-AT900でBD再生は3Dを含めて(現在はテレビが対応してませんが、プロジェクター導入予定で)再生は可能状態。
別にSonyのデジタルヘッドフォンを接続し今まではCDから直接光接続でも使用。アナログ入力もあります。
以上長々と書きましたが、この環境で重視したいのは
基本的には、CDの再生(できればSACDも)なのですが、
単機能機としてのCDよりもマルチプレーヤーが便利なのと、レコーダーのBD再生ピックアップにあまり負担を欠けたくない、、、 など一部機能が重なってもマルチプレーヤーが良いかと思い始めてます。
そこで この機種を購入して 一部機能が重なるとしても
これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
CD出力は 本気のDACを使いアナログ出力が有利なのか?
など カタログではわからないインプレ含めご意見いただければありがたいです。
他の候補は
Panasonic DMP-BDT110
Sony BDP470 or 370
マランツ CD6003(CD機として)
あたりです。
1点

>これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
BDであれば映像回路が違うはずなので画質は多少変わってくると思いますよ。。
ただ、テレビにも左右されるので気にするほどのレベルかどうか・・・
CD音声も、もちろん再生機によって変化は出ます。。
こういったマルチプレーヤーよりは重量のある専用再生機の方が高音質ですが、ご自身がその差を求めるのかどうか?・・・って感じですね。。
デジタルかアナログかも好みでしょうね。。
書込番号:12691700
0点

CD音質等は以下の理由で返答できませんが・・・
BD画質としては、DBP-1611UDの方がBDP470 or 370より上と思います。
370も所有していますので。パナは所有していないのでわかりませんが、
値段なりと思います。
もちろん、再生専用機ですからBDレコより画質は上です。
とくに、パソコンで焼いたBD等はBDレコで再生不能の報告もありますが、
この機種では問題なく再生してくれます。
ただ、私の場合、「12544453」等の問題で、直接アンプに繋げていません。
なので、CD音質等は何ともいえません。
あとアプコン画質については、個人的にはパイ800AV(生産終了品)の方が
好みですね。なのでDVDは、こちらで視聴しています。(CD、SACD等も)
DBP-1611UDは、BD再生専用で使用しております。
あと、アンプがデノンなら「12544453」の問題もないでしょう。
書込番号:12691746
0点

情報ありがとうございます。大変参考になります。
DBP-1611UDの売りの一つのネットワーク機能が既にアンプに搭載されておりプレーヤーとしての3Dも当面はBDレコーダーでいけるとすればこの機種の音質、画質に特別な魅力がなければ検討からはずそうかと考えてます。
なにより品薄ですぐに購入できそうなショップが少ないですので、
早急に導入したいCD再生として
値段とSACD、光デジタル出力を最大公約数としてとりあえずBDP-S370にしようかなと考えてます。
普段のBD録画もレスポンスよくいけるようですしね。
引き続きこの機種の情報も見ていくつもりです。
書込番号:12694715
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
アンプ:AVCー3808
プレーヤー: DBP-4010UD
という構成なのですが、アンプがDENON LINK 3rd対応です。
このプレーヤーと3rdとして接続可能ですか?
0点

SACD等はできるようですが、BDは無理と記載されてました。
もう一つ質問したいのですが、
BDにドルビートゥルーHDが収録されている場合は、映像をHDMI、
音をアナログ出力は可能ですか?
書込番号:12683577
0点

タマテバコさん こんばんは(^^ノシ
ドルビーTrueHDなんですがダークナイトのBDで試して
みました。
映像はAVR3311へ出力して音声はミュート
音声はプリメインアンプ2000SEへアナログで出力
でOKでした、2chですが迫力はかなりあります
但しアナログマルチチャンネル出力は
ケーブルも接続出来るアンプも無いので試していません
書込番号:12688774
0点

宝くじ当てたいさん こんばんは。
早速試していただきありがとうございます。
HDMIとアナログ出力を別々に出力できると判り、
一安心です。
デノン同士ならLINKで大丈夫と勝手に思っていたのが敗因でした。
事の発端は、映画を見ていて、試しにTVを消して、音声
だけ聞いていたら、何かTVをつけている時より音がよくなったような気がして…
「TV」 − 「アンプ」 ー 「プレーヤー」という構成では、TVを消すと、
アンプに映像信号がいかず、HDMIは音だけ伝送し、音質がよく
なったのかと思いました。
光接続だとドルビーTrueHDは駄目ですし…
まぁ、デコードはプレーヤーで行った方がよい気がするので、アナログで
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12693438
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
布でほこりをきれいにふき取ったCDやSACDを、連続で5時間ぐらい聴くと1,2度音とびします。
これって4010UDの故障ですかね?
皆様の4010UDは音とびしませんか?
0点

こんにちは。音飛びというのは具体的にどのような症状でしょうか?
我が家ではDVD-A1UDとAVC-A1HDを使用していますが、CD/SACDの再生時に
「音途切れ」が発生しており現在メーカーにて調査中です。
現象としては再生中に突然音が途切れ、両機のディスプレイ表示を見るとプレーヤー
側は何の変化もなくカウンターも動き続けているのですが、アンプ側は信号を受けて
いないような表示(インフォメーションディスプレイがプレーヤー停止の状態)になり、
音が出始めると入力ソースが再度表示されます。
主にDenon Link 4th接続時に症状が頻発するため、CD/SACDはアナログマルチで聴く
ようにしています。(因みにCD/SACD再生音はアナログ接続の方が圧倒的に良いです)
アナログ接続時でもHDMI接続されているTVの電源をONすると一瞬音が途切れたりする
のでHDMI固有の問題かな?という気もしていますが、今はメーカーの調査結果報告を
待っている状態です。
書込番号:12572131
0点

DBP−4010UDの音とびは、なんの異常もなく音だけが瞬間的にとぶという状態です。
その他にトレーが一度閉まってまた出てくるという不具合があったため、メーカーに話して交換
してもらいました。
交換した製品でも音とびとトレーの開きが発生しています。
もう少し様子をみようと思っています。
書込番号:12576425
0点

メーカーの修理受付責任者に今回の不具合 ・音とび ・トレー誤作動 ・no disk表示
を連絡しました。
現在、次のプレーヤーのエージングをやってるそうです。
DENON が好きなので、いつまでかかろうと良品に交換して頂く決意です。
書込番号:12596858
2点

中古・レンタルCDのなかには、ひどく汚れた物があります。
(とくに中古)
そのCD汚れてたりしませんか?
http://art46.photozou.jp/bin/photo/67269615/org.bin?size=1024
CD最外周の縁?断面?の溝は手垢がが溜まってますし。
写真のように中央の透明な凸部分には、白い粉(研磨の残り?カビ?)がびっしり
付いてる事もあります。
昔、新品のCDトレイがレンタルCDを数枚利リッピングしただけで、
何年も使った薄茶色に変色した後は、レンタル&中古は必ずクリーニングをしてます。
(不繊布&CDクリーニング液)
書込番号:12632598
1点

CDはきれいです。
新品のCDでも音とびします。
明日、交換用の4010UDを持ってくるそうです。
音とび確認をした製品とのことですが、つきっきりで確認してないと症状を見逃して
しまいますので、DENONがそうしたかどうかですね
書込番号:12632971
0点

こんにちはゆうこれといいます。
私も2ヶ月くらい前に購入して音飛びはしないのですが、一度閉めたトレーが勝手に開く症状が出ています。後日、デノンの修理担当の方が訪問する予定ですけど、どのように修理するのか心配です。
書込番号:12634438
0点

3時間ぐらい聴いただけでは音とびはない場合が多く、5時間以上聴くと音とびします。
どうもアナログ接続でCD、SACDを聴いているときだけに発生する不具合の様です。
トレー開閉はコンピューターでやっていますからバグなんでしょうね
トレーユニット交換になるんじゃないでしょうか
新品で不具合があると嫌気がしますよね
書込番号:12634649
0点

今日、音とび確認したという製品を持って来ましたが、音とびします。
これで3台続けて音とびです。
月曜に修理責任者に根本的な原因究明とその対策をしてくれるよう連絡しようと思います。
ゆうこれさんはアナログ接続ですか?
アナログ接続で5時間以上続けてCD、SACDを聞いて音とびしませんか?
書込番号:12640004
0点

返信遅れてすみません。
そうですか、音飛びの症状は直りませんでしたか。
何度も修理に出しているならデノンにはもっと徹底的に原因を追求してから出荷してほしいですね。
ちなみに私の接続方法はHDMIとLANケーブルのデノンリンク4TH接続です。
これからデノンは、どのような対応をするのですかね?
書込番号:12640764
1点

ゆうこれさんはやはりデジタル接続でしたか
音とびはアナログ接続時だけに発生する問題のようですね
書込番号:12640958
0点

ラックの振動によって音とびする可能性が少しありましたので、セリーヌ ディオンの
ALL THE WAYを小音量でかけました。
私は横になり寝た状態です。
1回目(77分)音とびなし が2回目2度音とび発生
これで音とびはプレーヤー不良によることが決定的になりました。
DENONに徹底的な原因究明と対策を求めようと思います。
書込番号:12643725
0点

偶然ブログを読んでいたら、
ttp://hey-dude.blog.so-net.ne.jp/2011-01-19
(個人のブログなので直リンクではありません)
DBP-1611UDの問題点として、
”HDMI接続した機器(TV等)を電源ONにしてないと、CD/SACDで音飛びがある”
とありました。
悠々快適さんもHDMI接続の機器電源ONを試してみては?
(あとはHDMIケーブルを外して使用してみるなど)
書込番号:12653179
1点

カタログ君さん
貴重なご意見ありがとうございます。
早速TVをONにして試してみます。 でも
>偶然モニタがスタンバイでもいけることがわかった
私の場合はTVはいつもレジューム状態となっていますのでダメかもと思います。
これで解決できれば嬉しいです。
プレーヤー1台でcd,sacd、dvd、blurayが再生できれば合理的だと思い
cdの音質が悪かったので、音質向上のため既に34万円使っています。
書込番号:12653575
0点

DENONと話し合った結果、4010UDの音とび対策品が出来るまでの暫定対策として、
DCD-1650SEを貸し出してもらうことになりました。
これで音とび問題から開放されます。
よかった ホッ
書込番号:12653714
0点

原因追求と対策はDENONにまかせて、私は好きな音楽を楽しむことにします。
皆様、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:12655025
1点

こんにちはゆうこれです。なるべく早めに問題点が、改善されるといいですね。まあ、気長に待ちましょう。
DBP4010とDCD1650SEとの音の違いも非常に気になりますけど…
書込番号:12659869
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
HDMIでBDの再生を考えていますが、TVの音がショボイので音声だけはプリメインアンプ(デジタル入力端子なし)を通して鳴らしたいと思います。音声のデジタル、アナログ同時出力は可能でしょうか?
TV(Wooo-XP05-50)の音声出力は外部入力に対して無効ですし、出力は光だけなのでアンプに取り込めません。
0点

可能です。
僕は、プリメインアンプ DENON PMA-1500SE に繋いでいます。
DVD や BD を見る時は、映像は HDMI 端子でテレビ (REGZA 32ZS1) に繋いでいますが、音声はアナログ端子を通してアンプ+スピーカーに繋いで鳴らしています。
プレーヤー (DBP-1611UD) 側で特に何の設定をしなくても、繋ぐだけで音は出ていますョ (^ ^)
書込番号:12596804
0点

SACDのDSDをHDMIから出力している時だけ
同軸とアナログからは何も出力されません。
それ以外のメディアでは、HDMI,同軸,アナログ 全ての端子から
同時に出力できています。
(HDMIと同軸からビットストリームで同時出力しながら、アナログも出力可能)
書込番号:12597814
0点

早速、おとぼけ宇宙人さん・うちのねこデブさん
御両名から回答をいただきありがとうございます。
心配なく購入できそうです。
これでCD再生も良い音なら最高です。
書込番号:12598801
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
機能的には特に関連がないので好みだけで決めて良いと思いますよ。。
書込番号:12425311
2点

こんにちは
十分いいアンプをお使いなので、音質にご不満があればSPの取替えなどが効果的かと思います。
書込番号:12425323
0点

プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。スピーカーは、ケーブルを以前の4倍の価格のものに、換えました。音はよくなりました。
書込番号:12425342
1点

>プレイヤーもパイオニアのLX-52。PQLSという機能は、ほとんど使わないので、プレイヤーを買い換えたいのです 。
特に買い換える必要もなさそうですが・・・
PQLSという機能は同社アンプでの付加機能ですので、特に使用しなければ良さそうです。。
プレーヤーの高画質エンジンは確かに差はあると思いますが、テレビの高画質機能にも左右されますので、プレーヤー交換が必ずしも良いとは限りませんよ。。
音質については対応の音声フォーマットは同じなので、単純にデノンとパイオニアの音質のどちらが好きか?ってだけですね。。
書込番号:12425437
2点

ありがとうございました。次は、テレビモニターですね。4年ほど前のAQUOSなんです。
書込番号:12430763
0点

4年間で液晶の画質は大幅に向上しています。
もうちょっと予算追加して
最新のレグザあたりにしたほうが幸せになれそうです。
LX52を手放す理由は無いと思います。
書込番号:12441573
1点

サラウンドを色々試してみたいならヤマハのアンプでしょうね。DSPはV565で重宝していましたが。昨日V767を購入しました。デノンの1911はV567とほぼ変わらない価格になっていました。
書込番号:12583247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
