
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月24日 10:42 |
![]() |
4 | 9 | 2010年11月28日 07:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月23日 09:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月23日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 10:26 |
![]() |
25 | 16 | 2010年11月15日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
このプレーヤーの下に5mm厚のガラス板を敷き、プレーヤーの上板のプレーヤー側に#240の黒色紙ヤスリを貼り付けると音のキレが良くなるとともに、クリア感も向上しCDの音質が大幅に向上します。試す価値ありと思います。
0点

最近のオーディオ機器は、デジタル化によって電磁波を発生させています。
この電磁波は、音質に影響を与えていて、音を曇らせたり、余韻を汚くしたりします。
電磁波を吸収する素材で手ごろな物として、表面が黒い紙やすりが最適だそうです。紙やすりは、炭化珪素いう材料で出来ていて、電磁波を吸収する素材らしいです。(アメリカ空軍のステルス爆撃
機の表面に塗装している素材と同じです。)
使い方は、機器の中に10cm四方に切った紙やすりの黒い面側を電磁波が出ていそうな
デジタル回路に上当たりにねらって天板内部側に貼り付けます。これでOKです。
ポイント:紙やすりの目の粗さは、音質に影響します。
#240くらいのが高音と低音のバランスが 取れて良いそうです。
私の場合は、木製ラックの上棚にチューナー、下棚にblu-rayプレーヤーを設置してあるのですが、
上棚板の裏側に貼り付けています。結果、FM放送もクリアなサウンドになりました。
自信を持ってお勧め致します。
書込番号:12345340
0点

こういう勘違いをする方が未だにおられるんですね。
正解はデジタル回路は電磁波等に影響されやすい。
デジタルだから電磁波が発生するのではなく、電気が流れるところ必ず電磁波が発生します。
中学校で習ったでしょうフレミングの法則。
それに電磁波は流れる電流に比例し強くなりますから、小電力のデジタル回路が発生する電磁波は極小、DBP-4010UDで一番電磁波を発生させているのは電源回路、トランスでしょうね。
書込番号:12412043
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
本機のオーディオ出力端子を見ると
バランス2ch(L/R)
アンバランス8系統(FL/FR/C/SW/SL/SR/SBL/SBR)
となっています。
当方バランス入力のないAVアンプを使用しています。
できればL/R(バランス)をAVアンプのCDのアンバランス入力に接続し、アンバランス8系統はAVアンプのマルチチャンネル入力に接続したいと考えております。
そこで、バランス→アンバランス変換が必要になってきますが、ネットでちょっと調べましたが、適当なものが出てきません。バランス→アンバランス変換ケーブルが簡単で良さそうなのですが、こんなのありますというのをご存じの方、アドバイスいただければ幸いです。
1点

とりあえずは変換ケーブルでいいんじゃないかな?あるいは変換コネクタとか。
どうしてもダメだったらそのときに考えればいいでしょうし。
本格的に変換しようとすると専用機器が必要です。
ちょっと高いです。。
書込番号:12282710
0点

いこな 0011さん、レスありがとうございます。
その変換ケーブルが見つからないのです。audio technica、SAEC、monster cableなどに掲載がありません。
探し方が悪いのか、なんともはや?
自作するしかないのですかね?
メーカーどこどこのナンチャラ型番(1〜1.5m位)ご存じならば、ご教示おねがいします。
書込番号:12283324
0点

こんにちは
http://www.soundhouse.co.jp
こちらのサイトで「XLR RCA 変換」等と入力して検索しますと商品が有ります。
今回の場合恐らくXLR(メス)←→RCA(メス)が該当するとおもいます。
参考に鳴れば幸いです。
書込番号:12283410
3点

いこな_0011さん、こんにちは。
なるほど変換プラグですね。これにRCAピンコードを差して使用するのですね。
このプラグの説明の
2-HOT、1・3-G
はちょっと気になります。
2-HOTは良いとしても、1・3-Gで3ピン(COLD)と1ピン(GND)が電気的にショートされているようです。出力がトランスの平衡出力なら問題なさそうですが(?)、電子回路だとちょっと問題かなと思います。
せっかく、ご紹介頂きましたが、このタイプは心配です。リアパネルからの出っ張りも大きくなりますので、もう少し探してみて適当なものが無ければ、諦めるしかないでしょうか。
書込番号:12284212
0点

そういうことならやはり自作が一番安全ではないでしょうか。
3番を接続せず、2番ホット、1番グランドで。。。
コネクタ類は電子部品の通販や可能なら秋葉、大須など電気街で手に入るはずです。大須にはありましたw
参考になればさいわいです。
書込番号:12284299
0点

いこな_001さん、こんばんは。
やはりそうゆうことになりますか。
私の場合は、秋葉で部品入手可能ですが、3ピンを開放で変換ケーブルを作って、音質的に、はたしてメリットがあるのか考えてしまいました。
マルチチャンネル入力でSACD/CDの2ch再生すれば、いいんじゃない?とも思います。SACDマルチもそのまま聴けますし・・・。
バランス出力は、あくまでもAVP-A1HD/POA-A1HD用の端子なのですな。と、変に納得。
書込番号:12284775
0点

バランスはあくまで長距離使用時のノイズ対策が主だからなぁ。
RCAで音質的にはだとおもいます。
高級のインコネケーブルでもRCAばっかりだしね。
まあバランスで3番開放でもそう悪くもならないだろうとはおもいますが。
理由がない限りは素直にRCAつなぐのがベターなんだとおもいます
書込番号:12285534
0点

なんか、字が抜けたw
音質的には充分だとおもいます。
失礼しましたw
書込番号:12285538
0点

いこな_0011さん、おはようございます。
そんな気がしてきました。
AVアンプの取説をみるとマルチチャンネルの7.1ch接続のFL/FRは接続するファンクションのL/Rを使うようになっていました。(ファンクションをアサインする。)
ということはマルチチャンネルをCDファンクションでアサインすれば、SACD/CD2chはメインのL/R入力で再生でき、SACDマルチの残りの3.1chはマルチチャンネル入力で再生できます。
(HDオーディオの残り5.1chも接続しておけば再生できますが、これはHDMIに任せるつもりです。)
自作で変な(?)ケーブル作るより、ちゃんとしたオーディオ用のRCAケーブルで接続した方が良さそうですね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:12287803
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
現在はDENONのDVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーDVD-3910使用。
来年にかけて、BD導入を検討していますが、私はSACD/CDを聞く機会が多いので、考えていたのはBD/DVD再生機と、SACD/CD再生機の分離。
BD/DVDはBD/HDDレコーダーSONYのBDZ-AX1000、SACD/CDはDENONのDCD-A100をと考えていました。
ところが、先日AVACから情報誌が送られてきて本機が¥248,000とのこと。
DCD-A100が¥231,000ですので、これは考えてしまいました。DCD-A100は100周年記念モデルで値引きはほとんど期待できないらしいので・・・。
BD/HDDレコーダーは地デジ化対応もあるので、導入するつもりですが、BD/DVD/SACD/CDを再生できる本機も射程圏内に入ってきました。
本機のBD再生画質や、操作感は賛否両論ですがどちらかというと良い評価は少ないようです。
SACD/CDの再生音質はそれなりの評価がありそうなのですが、ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?
当方、AVアンプはDENONでは無いのでDENON LINKは使用できません。DCD-A100と比べてSACDマルチが再生できる(アナログ接続するつもり)のがメリットといえばメリット。
お店で視聴、試聴してみようとは思うのですが、もう少し本機使用者の皆さんのBD再生画質や操作感、SACD/CDの再生音質のご意見を聞きたいと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点

>ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?
参考に[12197411]。
書込番号:12254605
0点

デジタル貧者さん、レスありがとうございます。
スレ[12197411]は、私も書き込みさせていただいて、拝見しております。
ただこれは
DBP-4010UD
に関するスレですよね。
DVD-A1UDはグレードも違いますし、A1UD使用者のご意見を聞きたいと思ってスレ立てた次第です。
書込番号:12254749
1点

失礼しました。
4010UDと完全に間違えていました。
書込番号:12255204
0点

cazlabさん おはようございます
>ずばりBD再生画質はいかがなものでしょうか?
個人的には上等だと感じています。
しかし、画質の良し悪しより、映像の好みを優先に検討されるのが良いかと思います。
デノンのDVDプレーヤーは、DVD-A11〜A1XVAと使用してきましたが、
A1UDは画作りが、従来の濃厚な画質から、
ダイナミック感のある画質と変化して、随分変わった様に感じています。
ある意味、新鮮な画作りが気にいっています。
比較対象は、パイオニアのLX91になりますが、
一般的にはLX91が高級機らしい画作りで良いですね。
ただ、以前にDV−AX10を使っていたのでSACD、DVDオーディオに対応していないのが残念です。
書込番号:12260021
0点

デジタル貧者さん、おはようございます。
DVD-A1UDを視聴してきました。
デジタル貧者さんがDENONの画質にはいい印象をお持ちで無いことは承知しております。
視聴は55インチCELL REGZA、PIONEERのAVアンプとスピーカーというシステム。
私は40インチテレビですから画質を見る上ではちょうど良かったと思っています。(反面音声系はいまいちのシステムでしたが・・・。)
BD/DVDとSACD/CDを視聴してきました。
印象的には、価格コムでいわれているほど、画質は悪くない、全く問題無いと感じました。
私は、まだBD未導入なのでBD画質に関しては他の機種との比較はしたことが無いのですが、DVD比、当然高精細でダイナミックな音質で、ストレスは全くありませんでした。
むしろDVDのアップスケーリングの映像は優秀では無いかと思いました。これがREALTAの恩恵かという感じです。若干BDよりは甘い(?)かも知れませんが、俳優の髪の毛などの精細度が上がっていてBDと大差があるという感じではありませんでした。(さすがに字幕には大きな差がありましたので、動画では結構ごまかされているのかもしれませんが。)
音質は自宅のシステムとグレードが違うので、さほど良い印象ではありませんでしたが、現在使用のDVD-3910のSACD/CD音質でも満足しているので、Advanced AL32になっている分、進化していると思います。
気にしていた、ディスク読み取り時間や操作感ですが、DVD/SACD/CDの読み取りにはストレスはありません。DVD-3910同等と感じました。BDはさすがに読み取りに時間がかかっていました。「2012」で映像が出るまで約2分という感じでしょうか。
お店の方の話ではタイトルによっても異なるとのことで、さすがにゲームに特化されたPS3よりは遅いとのことでした。
細かい操作はしていないので、操作感のコメントは差し控えたいと思います。
私の本機の全体的な印象は悪くありませんでした。(むしろ思っていたより良かったです。)
書込番号:12260104
0点

audio-styleさん、おはようございます。
レスが入れ違いになりました。
私も昨日視聴してきて、上記に書き込みしたとおり、気に入りました。
価格コムの書き込みを見ると、LX91の方が、はっきりくっきりメリハリのある画質のようですね。
私もSACDを良く聴くので、LX91は選択肢から外しています。
BD/DVD再生というものは、やはりソフトの内容が重要で、それをある程度のレベルで高画質で再生できれば良いと考えています。
実際に使用なさっている方のご意見を聞けてありがたいです。
書込番号:12260334
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
お世話になります。
小生、ブルーレイ再生に未練が残りなかなか2ch専用(1650SE)に踏み切れないでおります。
4010UDにはSDHCカードからの再生ができる様ですが、使い勝手も含めて再生音質など、いかがでしょうか?
32GのSDHCも使えるのでしょうか?
普段、パソコンを仕事で使っているので、仕事の傍らSDHCカードにソースを落とすのは苦ではないのですが、
楽しむ時くらいパソコンから離れたいので、パソコン経由でのUSB再生では無いのでありがたいと思っております。
この点、1650SEもUSBメモリが使えるので、ドッコイという処なのですが。
宜しくお願い致します。
0点

stranger-3786さん、おはようございます。
本機はSDカードの再生はできないのではないでしょうか?
確かにカタログには「SDカードスロットをフロントパネルに装備」という記載がありますが、どう見てもカードスロットは見あたりません。(DVD-A1UDのようなドアも無いですし・・?)
当然リアパネルにも見あたりません。
サポセンに確認された方が良いと思います。
書込番号:12254253
0点

SDカードスロットありますよ
カタログでは4GBまでと書いてあったので
サポートに問い合わせたところ
お問合せいただきました内容について、ご回答させていただきます。
<モデル名>
DBP-4010UD
<ご質問内容>
SDHCカードは何GBの大きさまで動きますか?説明書通り
4GBまでですか?8GBか16GBを使いたいのですが出来ますか?
<回答>
4GB以上でもご使用可能ですが、容量が多くなると読み取り
できなくなったり、書き込みミスしやすくなりますので、できれば
4GB以内をご使用いただくことをおすすめします。
(8GB、16GBは動作保証外となります)
今後とも、弊社製品のお引き立てのほどよろしくお願い致します。
デノン お客様相談センター
以上のような回答でした
1度聴きましたがCDよりは良かったかもくらいです...
CDプレイヤーはLHH−700使ってるので聴いてません
ごめんなさい
書込番号:12255056
0点

情報ありがとうございます。
SDカードをショップに持ち込んで聞いて診たいと思います。
書込番号:12262371
0点

失礼しました。
SDカードスロットはディスプレイの右下にあったんですね。うまいところに隠しましたね。
書込番号:12264008
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
お世話になります。
2CHオーディオで行こうかと思っていましたが、
やはりブルーレイも見たいと思い、予算の事もあり
ユニサーバルで考えるとこの機種かと思っております。
ずいぶん前からこのページを見ておりまして、読み込み時の
評価など気になっていました。
背面にLANの口がありますので、既に、ネット経由でバージョン
アップなどあったのでしょうか?
また、最近に購入された方のバージョン(最新製造ロット)では、
いろいろ改善(具遺体的な問題はわかりませんが)されているので
しょうか?
宜しくお願いします。
0点

自己レスです。
アップデートなど、DENONのページで確認できました。
勉強不足で恐縮です。
書込番号:12213691
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
私が本機購入検討にあたってタイトルの件気になりましたのでDENONさんに確認しました。
私の見解ではなくDENONさん自らの回答です。
『画質はDVD-3800BDの方が上となりますが僅かな差となります』
『CD・SACDの再生音質はDCD-1650SEが上となります』
というのが回答でした。
ここから下は私の見解です。
本機はDVD-3930の後継機に当たるようで、CD・SACD再生音質はDVD-3930と同レベル以上のクオリティを維持しているのはほぼ間違いないと言えそうです。
DVD-3930のCD・SACD再生音質は、DCD-1500SEより上でDCD-1650SEより下で、両者の中間より1650寄りの位置です。
DBP-4010UDの音質がそれと同等であるという予測は、メーカーさんの回答とも一致しているので、本機購入時の製品選択の目安になると思います。
3800に近い画質を維持しながら、CD・SACD再生音質に関してもなかなか素晴らしく、ユニバーサル仕様であれば大変優れた製品であると言えそうです。
しかしこうした細かい質問にも迅速丁寧に対応してくれたメーカーの姿勢は素晴らしかったです。
今後ともDENON製品を愛用したいです。
1点

>『画質はDVD-3800BDの方が上となりますが僅かな差となります』
これはどうなんだろう?
3800BDに及ばない、という事は画質では選ぶ
機種ではない、という事になると思いますが。
書込番号:12197868
0点

>3800BDに及ばない、という事は画質では選ぶ
>機種ではない、という事になると思いますが。
ブルーレイとDVD再生画質に特化するのなら4010UDより3800BDが良いということですね。
ただ僅かな差だとのことですから、
やはりユニバーサル仕様というところで選ぶのでしょう。
DVD AUDIO・SACD等に3800は対応しておらず、
3800BDは生産が終了してしまっていますので、
それが無くなれば完全にこちらに移行してしまうのでしょう。
書込番号:12201869
1点

>ブルーレイとDVD再生画質に特化するのなら4010UDより3800BDが良いということですね。
私が言いたいのはそれはダメだろう、という事ですよ。
3800BDは他社がBDプレーヤーに参入した時点で画質面では
過去の製品になっています。
その製品に画質面で僅かに及ばない、とメーカー自身が認
めてる、という姿勢をどうだろうか?と言ってる訳で。
まあ、画質より音質重視の姿勢という事かもしれませんが。
書込番号:12202606
0点

なるほど『ブルーレイプレーヤー』としての画質面にのみ着目した場合そうなりますね、パナソニック・パイオニアなど強力なラインナップがあるようです。
しかしながらDVD AUDIO・HDCD・SACD等様々な高音質フォーマットに広く対応したオーディオ環境向けの高音質『ユニバーサルプレーヤー』として見た場合どうでしょうか。
音にこだわり多くのフォーマットに対応した高音質プレーヤーを出し続ける姿勢は、高く評価出来ると私は思います。
その分パナソニックなどは画質特化であり、アナログ出力音質に関してはピュアオーディオレベルの音質は期待出来ないとの意見があります。パイオニアは画質音質共に優秀ではあるが、ブルーレイ画質の優れる分DVD画質が疎かになっている、という指摘意見も拝見しました。デノンはブルーレイ・DVD・オーディオ音質・対応メディアの多さという総合面でのバランス良さがあるという意見もあります。一概にブルーレイ画質だけで製品の価値が決まる訳ではないと思います。
変に対抗せず住み分けされて来ているのではないでしょうか?ユーザー側としては何を重視して選ぶのか、それによってメーカーを使い分ければいいのではないでしょうか。
デノンのユニバーサルプレーヤーのアナログ出力音質は実に素晴らしいです。深みがありじっくり音楽に浸れる素晴らしい音で、並のCD専用プレーヤーでは足元にも及びません。これ一台あれば何でも済んでしまう感じです。
書込番号:12208543
1点

air89765さん、
>デノンのユニバーサルプレーヤーのアナログ出力音質は実に素晴らしいです。深みがありじっくり音楽に浸れる素晴らしい音で、並のCD専用プレーヤーでは足元にも及びません。これ一台あれば何でも済んでしまう感じです。
たぶん、air89765さんの書かれた通りだと思います。
私自身は、CDの時代からあまり音質にはこだわらなかったし、SACDって何?の世界なので、ずっと音質を追求されてきた air89765さんはじめ他の方々の判断(ここのクチコミ情報だけですが)は正しいのだと思います。
で、一方BDプレイヤは、BDなどのハイビジョン再生(音質もマルチチャンネル対応など)に注力しているのではないでしょうか。
なので、CD高音質再生やユニバーサル・プレイヤとして見た場合には、よほどのことがない限り、今後のBDプレイヤが過去の優秀なユニバーサル・プレイヤやDVDプレイヤを超えることはないのではないでしょうか。
(BDプレイヤとは目指すところが違うので。)
そういう意味で、(この方面には、私はあんまり知識・経験がないのですが)音質重視の方には、たとえ中古でも過去の高級DVDプレイヤやユニバーサル・プレイヤの方が満足度が高いように思えます。
門外漢が失礼しました。
書込番号:12208912
2点

air89765さん、こんにちは。
>『画質はDVD-3800BDの方が上となりますが僅かな差となります』
は、カタログを見る限り、映像用にREALTAを使用していない?ということなのではないでしょうか?(間違っていたらごめんなさい。)
>ユーザー側としては何を重視して選ぶのか、それによってメーカーを使い分ければいいのではないでしょうか。
その通りだと思います。DENONにはユニバーサルプレーヤーへの執念を感じます。私も現在DVDユニバーサルプレーヤーのDVD-3910を使用しています。BDにまで発展させたのは正に執念だと思います。
ただ、結果的に私はSACD/CDを聴く機会が多いので、地デジ化対応を機にBD/DVD再生はSONY BD/HDDレコーダーBDZ-AX1000に譲ろうかと思っています。SACD/CDはAdvanced AL32 ProcessingのDCD-A100に分離することを考えています。
技術の進歩は日進月歩です。また先々、BDユニバーサルプレーヤーに戻ってくることもあろうかと思います。DENONにはユニバーサルプレーヤーというジャンルにこだわってほしいですね。
書込番号:12208993
2点

>オーディオ環境向けの高音質『ユニバーサルプレーヤー』として見た場合どうでしょうか。
その場合は「DCD-1650SEが上となります」なんでしょう?
>並のCD専用プレーヤーでは足元にも及びません。これ一台あれば何でも済んでしまう感じです。
まあ、結局「ユニバーサルプレーヤー」という存在が
そういう用途の製品ですからね。
私はDCD-1650SEを「並のCD専用プレーヤー」と見て
いますし、そもそもBDプレーヤーやユニバーサル
プレーヤーで音楽を聴こうという発想がありません
でした。
デノンがユニバーサルプレーヤーを出し続ける事は
評価していますよ。
ただ単純に音だけでなく画質も頑張ってね、と言い
たかっただけですね。
書込番号:12210072
1点

DCD-1650SEが並だって(ノ゜O゜)ノ
あ〜恐ろしや〜。
金持ちは羨ましいね。
書込番号:12210765
3点

こんばんは。
DCD 1650 SE
僕も将来のCDプレーヤー購入
の選択肢の一つに考えてます。
どう思うのは勝手ですが、実際に購入使用されてない方が、他の方の受け売りをもとに、並と評価レスするのはいかがなものかと。
購入者が暫く使われた結果‘並‘と評価されるのならまだしも、
何様のつもりか、
‘並’と簡単横着にレスされるのは、デノン1650購入検討者にとっては迷惑甚だしいです。
書込番号:12212670
2点

はらっぱ1さん
>で、一方BDプレイヤは、BDなどのハイビジョン再生(音質もマルチチャンネル対応など)
>に注力しているのではないでしょうか。
そうですよね、ブルーレイはソフトの方も、高音質と言うよりは
とにかくDVDに対する高画質さを最大のメリットとしているところが大きいようで、
ブルーレイプレーヤーに求められるのは音質よりも画質、
CD・SACD・DVD AUDIO・HDCDの高音質再生に対応した音質重視ユーザー向けの
ユニバーサルプレーヤーとは目的を異にするものですよね、
変に競争してどちらかが負けて消えてゆくより、
住み分けして上手く共存して欲しいとユーザーとしては思います。
>たとえ中古でも過去の高級DVDプレイヤやユニバーサル・プレイヤ
>の方が満足度が高いように思えます。
この間知人からDVD-A1XVAを借りて聴いたのですが、驚く程深みのある音で、
衝撃を受けました。あれ程の音を出してくれたらCDプレーヤーとしても
言うことない感じです。
cazlabさん
>は、カタログを見る限り、映像用にREALTAを使用していない?ということなのではないでしょうか?
このあたりよくわかりませんがそのような記載が無いからそうかもしれませんね?
>私も現在DVDユニバーサルプレーヤーのDVD-3910を使用しています。
>BDにまで発展させたのは正に執念だと思います
>DENONにはユニバーサルプレーヤーというジャンルにこだわってほしいですね。
私もDVD-3930ユーザーでしたが、素晴らしい音です。
これが壊れたから幾つかCDプレーヤーも使ってみたけど
またユニバーサルに戻そうかと思ってます、DENONのユニバーサルプレーヤーは
充分音が素晴らしいのでCDプレーヤーとして十二分に活躍出来るので。
このように素晴らしいものを今後とも出し続けて欲しいと思います。
でもDCD-A100は良さげですね、100周年できっちりそういうものを出し、
ユニバーサルも作り続けると、これは凄いことでしょう。私も応援してます。
デジタル貧者さん
>その場合は「DCD-1650SEが上となります」なんでしょう?
1650SEはDVD AUDIOやHDCDやDVDを再生できません。
音楽DVD・それらの高音質ソースは1650SEでは生かせません。
そういうソースを多く持ってる私のような者には有り難い存在です。
あと1650SEと前機種DVD-3930の差は大きくありません、かなり1650に迫る
レベルですから、ユニーバーサル機として充分合格点だと思います。
DVD-3930はDCD-1500SEでは太刀打ち出来ないから、
DVDや様々なディスクが再生出来るユニバーサル機のくせに、
なかなかのもんだと感心するんですよ。
1650SEが並と思うのは普通一般の庶民より水準が高いのでは(笑)
すきやねん大阪さん
1650SEはすごくいいと思います。
10万以上出すとCDプレーヤーはやっぱり違いますよ、情報量や深みがあります。
実は今、その1650SEを買うか、DBP-4010UDを買うかで迷っていたんですよ。
1650SEは光・同軸入力があってDACとして使える、
だからブルーレイ・DVDプレーヤーを1650SEに別途デジタル入力して使うか、
DBP-4010UDに統一するか、というところなんです。
ただ、トランスポートだけでも結構音は変わって来るので、
音質的にはブルーレイプレーヤーの1650SEへのデジタル入力より、
DBP-4010UD直再生のが音楽DVDソースの音は良さげだなと、思った次第で
DBP-4010の方にかなり気持ちが傾いてます。。。
書込番号:12213442
1点

>実際に購入使用されてない方が、他の方の受け売りをもとに、並と評価レスするのはいかがなものかと。
私は単純に価格で「並」と言っただけですので、
あまり気にされぬようお願いします。
>1650SEが並と思うのは普通一般の庶民より水準が高いのでは(笑)
私はオーディオ機器の場合、庶民感覚では話を
しません。
ここでオーディオ談義をする気はありませんし、
先のレスで危惧してた反応をされる方も出てる
ようなので、今回はこれでレスを終わります。
何か単純な話(のつもり)が変な方向に行って
しまいましたね。
書込番号:12214427
1点

air89765さん、
>1650SEが並と思うのは普通一般の庶民より水準が高いのでは(笑)
air89765さんがこのスレで、画質や音質について議論される時点で、私の認識では、すでにair89765さんご自身が「普通一般の庶民より水準」が高いです。
もし、air89765さんご自身のことが普通一般の庶民水準でしたら、再生できるだけで十分だと納得され、こういうスレ自体を立てることがなかったのでは。
どうも、このスレに関しては私の方に認識のずれがあったようなので、これで撤退することにします。
書込番号:12214521
2点

書き方に問題があるのにまだ気付けないとは…。
いや、危惧しているのに言葉を選ばなかったなら故意犯か。
今更取って付けたようにオーディオの機器の場合庶民感覚で話さないとか言われてもね…
そもそもオーディオ談義する気のない人間は出て来なければいい。
どう見てもオーディオ談義をするスレだから。
デノンのユニバーサルは電源がね…。
書込番号:12214551
2点

誠に、
TJZSさんのおっしゃるです。
デジタル貧者さんの
’並‘ 表現、
たとえ値段の意味にしろ、大きなお世話、
全く庶民感覚を逆撫でにしているとしか思えません。
彼の的を得てない、
意味がない無駄レス、
単なる能書きたれか、
屁理屈好きか、
もう、
相手にしないことです。
スレ主さん、
すみませんでした。^_^;
書込番号:12216195
1点

■すきやねん大阪さん
>スレ主さん、
>すみませんでした。^_^;
いえいえ!
これから買う身としてはホントに並かどうか気になりますよね^^;
でも1650SEはホントに良く出来てる(並以上)と思うのです。
私の場合自分の環境上ユニバーサルを選ぶと思うのですが、
もしCDプレーヤーを買うのだったら迷わず1650SEを買います!
■TJZSさん
電源、DVD-3930は2芯でしたけど、DBP-4010UDではきっちり3芯になってるようです。
細かいことですけど、精神衛生上いいですね、音にも反映されていそうです。
■はらっぱ1さん
>air89765さんがこのスレで、画質や音質について議論される時点で、
>私の認識では、すでにair89765さんご自身が「普通一般の庶民より水準」が高いです。
いえいえ、私には本機は「並」じゃなくて充分「高級」ですよ!
ていうかそこ反応するとこじゃないです、ホントは軽く流して欲しかったとこです。。。
(デジタル貧者さんへの返信部分ですし....)
感覚って個人差激しいから難しいですよね、逆にこの価格帯を「高級」などと言ったら
以前には誰かからこんな程度のを高級とか言われたら困るだとか怒られましたよ(笑)
デジタル貧者さんも、他意はなくて単に「DENONも高画質に拘って欲しい」
と軽く要望というか願望を言っただけだと思います。
DBP-4010UDはそんな中、レビューではなかなかの好印象のようです。
期待通り、音に関する感想はかなりいい感触です。
極みの画質を求める人にはどうか、なのかもしれないけど、
買った人達は「画質も期待以上」のような評価が出てますし、
音と画のバランスは相当良さげですね。。。
BD・DVDプレーヤーって、比較的安価なものでも画質はそこそこの
レベルはあると思うのですよ(私見なのでツッコミは多々あると思います)。
ところが音質となると、それに拘ったものってそんなに数無い、
なかなか良い製品だと思います。
書込番号:12217078
3点

>デジタル貧者さんも、他意はなくて単に「DENONも高画質に拘って欲しい」
>と軽く要望というか願望を言っただけだと思います。
正にその通りで、air89765さん は理解して
頂いただけで嬉しいですよ。
元々音質には一切触れていませんから。
そういう意味では[12210072]は蛇足なレス
でしたね。
それでは失礼します。
書込番号:12218929
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
