
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年2月6日 21:46 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月1日 08:28 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月14日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月11日 07:29 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月8日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月8日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
買ったら試してみたかったハイレゾオーディオですが、e -onkyo musicから96Khz/24bitのジャズをUSBメモリー経由で再生しました。
素晴らしい音で鳥肌もんでした。
女性ボーカルの肉声やギター等の音が生々しくて心が震えました。
とにかくお勧めなので体験してみて下さい。
書込番号:15725137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっくんのダディさん、こんにちは。
ハイレゾ音源、感激とのこと(^^)
ウチはインターネット回線が遅く、ダウンロード販売は現実的ではないんですが、どうしても高サンプリングの音が味わいたくて、
たまたま自分の好きなアーティストが出している情報を得たので、
「Blu-ray Audio」のソフトを買って聴いてみました。
ちなみにジャンルはロックなんですが。
その音源はL-PCM Stereo 24bit/192kHzで、他のソフトと違い2ch一種類のみでしたが、
そのサンプリングレートの効果か、普通なら耳に刺さる歪んだギターやシンバルの音も、
微粒子となってすんなりと耳に入ってきます。
あと、これはSACDやDSDにも共通することですが、CDのように押しつけがましい低音楽器のアタック感が薄れて、身体で感じる音と言うより純粋に耳で聞く音になっている気がしました。
ですから、音量を上げていっても苦痛になる聞こえ方がしないんですね。
これから、皆さんはこういった音を楽しまれて行くのに、回線の遅さだけで購入を諦めなければならないのは悔しい・・・
けど、同じプレイヤーで感激する音が出ていると言うのは嬉しいです。
良い音楽ライフを(^^)
書込番号:15725933
1点

DLに時間がかかるだけでハイレゾ再生に特に問題はないのでは?頻繁にDLするものでもないでしょうし。
書込番号:15726283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん、こんばんは。
>DLに時間がかかるだけ・・
そうなんですが、一曲一曲購入するとアルバムの価格より大幅にたかくなってしまうんですよねぇ(^^;)
最高でも6.5Mbps程度の速度で3GB以上のファイルを落とす気になれなくて・・。
まあ、アルバム全曲じゃなくても、一曲単位でのDL試みてみますか。
愚痴みたいで申し訳ありませんでした。
書込番号:15726484
0点

メタリスト7900さんこんにちは。
インターネット環境が良くないみたいですね、私はまだADSLですがFLAC形式でしたらWAVより約半分のデータ容量なので良いですよ。
聞き比べても音質に違いは感じられません。
書込番号:15726523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっくんのダディさん、こんばんは。
flacは約半分・・・
それは!と思ってe-onkyoで見てみましたが、ファイル形式選択してもファイルサイズは変わりませんでした・・・。
実際にDLするとサイズに差は出るんでしょうね。
ウチもADSLの契約は40Mタイプなのですが、如何せん田舎なもので距離が・・・。
でも、flac形式を選択という希望もできましたので、そのうちに試してみます。
本当はDSDも気軽にDLできる環境が欲しいです。
ありがとうございます(^^)
書込番号:15727103
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
購入してしばらく使用していたのですが、電源を入れて本体のトレイボタンを押しても無反応でした。何度か押してもダメで、リモコンも効きませんでした。一度電源を落としてから再度電源を入れるとなおりました。このような事はよくあるのでしょうか?今まで使っていたパナソニックのプレーヤーではありませんでした。
以前にもDVDソフトを入れても認識せず一度取り出していれ直したところ認識したこともありました。
一度修理に出した方が良いのでしょうか?使用されている皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。初めまして。
トレイが開かないのは、よくある事では無いと思いますよ。
そんな品だったらリコールでしょう(^O^)
ここで回答待つよりもサポートセンターに連絡した方が良いですよ。
書込番号:15696062
1点

こんばんは。
残念?ながら、まだ一度も無いです。
素直にメーカーか販売店に連絡を。
書込番号:15697542
0点

本日、修理受付センターに連絡を取りまして修理に送ることになりました。
始めは家まで出張で来てもらう予定でしたが、症状が再現しない場合、本体を預かることになるとのことでしたので送ることにしました。
原因がうまいこと分かると良いのですが。
書込番号:15697978
0点

書き込みが遅くなりました。
修理に出したのですが、結局見込み修理になる予定でしたが部品の入荷に1ヶ月以上は掛かるとのことで新品と交換していただくことができました。
相変わらずボタンの反応は悪いですが、トレイが出ないようなことはなくなりました。
しかし数ヶ月使用して新たな問題が出ましたので、新しく書き込みしたいと思います。
書込番号:16531365
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
このプレーヤーのリージョンコード変更法は下記のサイトにあるDBP-1611UDと同一なのでしょうか。
http://www.videohelp.com/dvdhacks/denon-dbp-1611ud/11460
ご教授下さい。
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
このプレーヤーはAVCRECでDVD-Rに録画したものは再生できますでしょうか?
またBlu-ray、DVDともに画質調整はどの程度細かくできますでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

価格.com DENON DBT-1713UDはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000393106/
『スペック詳細』の下、小さい文字の「メーカー製品情報ページ」をクリックで
この機種のメーカーHPが表示されます。
そのサイトの、『主な特長』の「幅広いディスクメディアに対応」に、
AVCREC の記載あります。
同サイト『ダウンロード』よりこの機種の「取扱説明書」(PDF)がダウンロード、
あるいはご覧いただけます。
取扱説明書 P32に、画質調整の項目が記載されています。
書込番号:15599617
0点

丁寧にありがとうございます。
以前に録画したAVCRECのDVD-Rが結構あるので再生できるようで安心しました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:15601340
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
たまたま今手元に1713があるので(1日だけですが)、手持ちのSONYの格安プレイヤー
との比較結果を書いておきます。
画像は、あえて比較すれば、ブルーレイもdvdもデノンの1713の方が色彩もくっきり気味
で良い気がします。ただ、単体でSONYの380を見ている分には特に問題なく、あえて
1713にする必要性は感じません(試したディスプレイはレグザの46インチ)。
音質は、かなりの差がありますが、複数枚のディスクで聞き比べた結果、CDとブルーレイは
明らかにデノン1713がベターです。ただ、dvdの音楽ソフトについては、なぜかsony380の方
が良いです。理由はわかりません。
画像も音も、SONYのSTR-DN2030を通しています。
ピュアオーディオ系比較するのはかわいそうですが、結果は、明らかな差がありました。
(当たり前ですが)。でも、3万円台のマルチプレイヤーとしては、個人的には○だと
思います。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
再生画質が鮮やかなので、東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由によりDBT-1713UDで再生したいのですが、うまくいきません。
HOMEを押すとメニュー画面に「RD-X9」が表示され、続いて押していくと録画した番組名も表示されますが、再生したい番組を選んでENTERを押しても全く反応がありません。
RD-X9はDTCI-IP規格に対応しているので、TSタイトル(地上波デジタル)やコピフリのVRタイトルは配信可能とRD-X9の取扱説明書には書かれていますが。
ちなみにRD-X9はルーターに直接接続し、DBT-1713UDはハブ経由でルーターに接続しています。
以前の「DIGAとの連携」という題名の書き込みで、ソニーのBDレコーダーの場合は問題なく視聴できていると書かれていましたが、東芝のレコーダーで録画番組を問題なく見れている方がおられましたら、教えていただけると幸いです。
0点

東芝レコーダでのDLNA配信はレコーダ電源起動しないといけませんが
X9の電源はオンになっていますか?
書込番号:15587269
0点

あと、X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にしていますか?
取説P93
書込番号:15587490
0点

サムライ人さん、さっそくコメントいただきありがとうございます。
RD-X9のネットdeサーバ(DLNA)設定を「使う」にして、電源もオンになっていますが、ネットワーク経由では録画番組が視聴できません。
実は別室にある東芝のテレビ(REGZA 26ZP2)もハブ経由で同じルーターに接続していますが、テレビの方は東芝HDDレコーダー(RD-X9)で録画したテレビ番組をネットワーク経由で視聴できています。よって、東芝と東芝の組合せの場合はDLNA配信がうまくいきますが、東芝とDENONの組合せの場合でDLNA配信がうまくいくのか心配しています。もし東芝とDENONの組合せの場合でうまく視聴できている方がおられれば、私のネットワークの接続方法に問題があると思っています。
書込番号:15587687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
