
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年5月5日 23:08 |
![]() |
7 | 3 | 2012年4月15日 00:43 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月25日 13:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年1月23日 08:54 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月7日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月13日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
HPを見ても分らなかったので質問させて頂きます。
@SACDの音声出力は(2ch+マルチchともに)HDMI出力されるのでしょうか?
Aこの製品にはUSB入力端子が装備されていますが、
外付けHDDを接続してHDD内の音声・動画データを再生させる事は出来るのでしょうか???
以上の2点を購入する前に確かめて置きたいのですが
ご存知の方教えて下さい。
1点

説明書の「デジタル信号出力について」をみただけですが、SACDの音声はHDMIからマルチチャンネルで出力できますね。
DSDでの出力にも対応しています。
書込番号:14518865
1点

返信ありがとうございますm( _ _ )m
このモデルを所有しておられるのでしょうか?
外付けHDDの接続を試みたことはないでしょうか???
書込番号:14521277
1点

いえ、私は前途の通り説明書をDLしてみただけです。
USBメモリの再生には対応しているようですからHDDでも再生できる可能性はありますが、繋げてみないと何ともいえないですね。
書込番号:14523301
1点

ネット上の個人ブログでは
「DENONは“使用不可”と言っているが、実際に接続すると正常に認識された」
との書き込みもありますが、不確定ですね、。
もう少し調べてみます。有難う御座いました。
書込番号:14526588
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
少し前ですが、ファームウェアのアップデートがありましたね。
改善の効果は解りませんが、メーカーのアフターフォローが嬉しいです。(*^。^*)
最近は、BDレコーダーの画質も良くなっているので、
HDMI接続では、極端な差は感じません。
しかし、大きな画面で見ると、それなりの差がある様に見えます。
電源ケーブルやセッテイングは、変更をしましたが、
CDの音は、購入当初に較べ、滑らかさと深みが増して、随分良くなりましたよ。(^^♪
ファームウェアの最新アップデート情報
■ 2012/02/29
(1) 特定のブルーレイディスクの動作を改善しました。
(2) 特定のDVDの動作を改善しました。
本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバーの末尾が下記の製品のみです。
DVD-A1UD(SP:プレミアムシルバー):60228番以下
DVD-A1UD(K:ブラック):10129番以下
3点

今晩は。
これから先にはもう発売もされそうにない「超弩級機」ですからユーザーさんには
こまめな「アップデート」は何よりも有り難いですよね。
BDレコの販売実績が「右肩下がり」で推移しているようで、逆にBDPの新機種
発売も見込めるのかどうか?液晶の轍を踏むような気もしますし・・・。
BDP分野でも最近は「oppo」の声を聞くことが多いのでDENON・SONYにも
頑張ってほしい気持ちがしますね。
書込番号:14435622
2点

浜オヤジさん こんばんは(*^。^*)
BDPのハイエンド機を作るのは、今後は難しそうですね。
HDMI接続では、ハイエンドモデルとエントリーモデルとの映像の差が
小さくなったのも要因のひとつではないかと思っています。
これからのユニバーサルプレーヤーは、DVD-2500BTの様にトランスポートのみとして、
DACを省き、AVアンプやディスプレイ側のDACを用いるのが、得策かもしれませんね。
書込番号:14436866
1点

そうですねー。
DENONユーザーとしたら、その手がありますよね。
私は2TR-38からED-BETAと「録る」事が好き、編集やコレクションも好きなので
BDレコは外せないアイテムなのですが、この1年ほどは「oppo」のプレイヤーに
かなりの関心を持っています。
今週末にもJBL-S4700・4429などの試聴会でoppo-95を見られる機会があるので
結果如何ではSACDPとしてもBDPとしても気に入っているので「ポチリ症候群」が
懸念されるところです。
書込番号:14437832
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
昨日まで普通に見られていた画像が、今日は映らない・・・ってことが、昨夜起こりました。テレビはレグザZ1、入力切替をしてもDENONの文字が現れない。プレーヤーの方は、DVDを入れて読み込んでいるようですが、表示が「ROOT」となったままです。HOME画面にしようとしても、画面は全く映らず、プレーヤー側は「HOME」の表示に切り替わります。
どうなっちゃったんでしょうか?教えて下さい。
0点

原因は分かりませんが、とりあえずリセットしてください。
取説にリセット方法あればその方法で、なければコンセント抜いて時間をおいてから再接続を。
書込番号:14287118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
でも、ダメでした・・・。この土日を使って、もう一度配線を一からやり直してみます。
書込番号:14299624
0点

@tacoさん、
リセットしてダメなら、故障の可能性大でしょう。
少しでも早く修理依頼したほうが良いのではないでしょうか。
(別に急いでないのでしたら、いいのですが。)
書込番号:14302093
0点

ほんとに申し訳ありません。
繋いでいた、アンプ「DHT-S511HD」の設定が切り替わっていて、HDMIが検出されない状態でした。最近子供たちが、自分でDVDをセットし、アンプの電源を入れて視聴するようになり、その際にボタンを押してしまったのでしょう。それにしてもHDMIの表示が消えていることに早く気が付いていれば・・・。全て配線をやり直し(掃除と整線ができたから良かったものの)そのあとに気が付きました。お騒がせいたしました。
書込番号:14322666
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ブルーレイ鑑賞用のため購入しました。
接続はパイオニアのアンプにhdmi接続して
ます。
CD再生中に一瞬音が途切れます。同じ箇所ではないため媒体の問題ではなさそうです。
USBでも同じ現象です。
また、ブルーレイ鑑賞中に2層目を読み込んだあたりからデジタル的なノイズが入り込みます。電源断でチャプター飛ばしで復活しましたが
SONYのレコーダーやPS3では問題ないです
先日、届いたばかりで、ファームアップしてませんがファームのバグでしょうか
書込番号:13610764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分と同じ現象が起こる人がいるとは思いませんでした。自分もパイオニアのAVアンプhdmiでつないで映像は流れるのですが音が出なくなったりしました。それも飛び飛びですSACDも同じ症状です。修理に出したのわ9月29日です。サポートに電話しましたが中のソフトを初期設定をもどしたら
いいといわれてもダメでした。某カメラ店に電話してもらったところ別に故障していないと言われました。とりあえず怪しいと思われる部品を交換してもらうようにしました。アンプが悪いのかケーブルの接触不良なのかわかりませんがパイオニアのBDはきちんとBDを再生できます。
書込番号:13613820
0点

ofuneさん
返信ありがとうございます。初日の購入日からCD、USB共に音飛びしたので正直拍子抜け
してます。
10分に一回の割合でランダムな場所で1秒ぐらいですが停止し、その後は再生されます。
よく確認すると、アンプ側に信号が一時的にいっていない状態です。(アンプのモニタで確認)
基本的には、映画鑑賞用(7.1ch)なので、HDMI 接続のみでアナログ接続は考えてません。
他機器(レコーダやPS3)では全く発生しないことから本体の問題と考えてます。
ランダムな音飛びなので、ハードよりもソフトよりなのかと思い、ファームアップしましたが、
事象が回避されないようです。
安価な機器の割に音質もよいので文句はないのですが、CDが音飛びすると、いつ止まるのか正直
構えてしまって音楽鑑賞できません。
ストレスになりそうなのでメーカに問い合わせてみます。
書込番号:13614112
0点

r2 kids様
はじめまして!
私の購入した個体もCD再生時に時々ノイズが入ったり勝手に停止してしまう事がありました。
接続しているアンプはマランツSR6004でHDMI接続です。
原因追及の前に別の理由で使用中止してしまったので具体的アドバイスできず申し訳ありません。
書込番号:13633044
0点

te27mbqさん
返信ありがとうございます。メーカに相談し初期不良説明で、購入した所に連絡し、
事象確認してもらい不良品で交換になりました。
CD再生は交換後に今のところ問題はありませんが、USB再生ではランダムに5分に1秒
間程音飛びします。USBメモリは(sony製)PS3でもPCでもアンプでも音飛びしません。
ファイルシステムの破損もなしです。
プレーヤの使用用途は以下の接続で映画鑑賞用です。(HDMI Sony製)
DBP-1611UD → HDMI → パイオニアアンプ(VSA-AX1AH)→HDMI → プロジェクター(TH-AE2000)
USBでの音楽再生は、アンプ側にも付いてますので、当初からおまけ感覚で考えていたので....
正直もういいやになってます。
何だか気持ちがすっきりしませんが...。
書込番号:13646202
0点

2回目の不具合のため一旦手離すことに
しました。
書込番号:13661015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のアンプはr2 kidsさんと同じアンプでした。いろいろやってみましたが音飛びや無音状態が
つずくのでアンプを売って新しくVSAーLX53が安かったので買いました。今のところ異常なく
動いています。やっぱり相性なんか有るのかな〜。
書込番号:13738942
0点

未だにこの症状は改善されていないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172251/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#12544453
あとパイオニアのBDプレイヤーLX55でも同様の症状が出ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294758/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13820389
パイオニア曰く旧型アンプのファームのバグらしいです。デノンのこのプレイヤーは問題ない
のでは?
書込番号:14057448
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ディスク取り出しの際に、引っかかって出てこない等の問題があると良く聞き、購入を躊躇しています。
お気に入りのディスクが引っかかって傷が付いたらショックなので・・・。
この問題は本体の個体差でしょうか?
それとも本体自体の設計不良により、どの本体でも起こりうる問題なのでしょうか?
1点

>ディスク取り出しの際に、引っかかって出てこない等の問題があると...
今年1月から使用していますが、
我が家では、今のところこの様な症状は起こっていません。
書込番号:13595647
1点

ありがとうございます。
となると、個体差の問題でしょうか?
姉妹機のマランツ製UD7006とどちらを買おうか悩んでいるところですが、どちらともディスクトレイの溝が浅すぎて、上記の問題を耳にしたため、質問したしだいです。
書込番号:13595670
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
購入後、一週間程経ちましたが2回ディスクがイジェクトするも出て来ない現象がありました。
メディアはDVDで、再生後ディスクを入れたまま主電源でなく、リモコンで電源をOFFし、
次回電源ONしてイジェクトするもトレーには、ディスクはなく本体に飲み込まれたままの状態でした。数回程トレーを出し入れすると、ディスクが少し出てきたので無理やり引き抜いて、ヂィスクを回収しました。もちろんディスクに傷は付きます。
同じような現象が出た方いますでしょうか?
1点

すいません。よくある不具合のようですね。私もとりあえずメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:13493415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
