DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DBP-1611UD(K)のUSBですが・・・

2011/01/23 15:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

すみません教えて下さい。
DBP-1611UD(K)のUSBですがBEATLES USB BOX(FLACファイル)を挿して再生可能でしょうか?
MP3(320Kbps)は再生出来るかと思うのですがやっぱりFLACファイルで聴いてみたいものでしてお詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:12550187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

標準

在庫状況

2011/01/22 12:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

アマゾンで注文をしたのですが、「入荷の見込みが立たず」と連絡がありました。
他の方の様子はどうでしょうか?

やはり人気商品のため品薄と考えるのが妥当ですかね。

書込番号:12544453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 12:39(1年以上前)

こんにちは

私もアマゾンに注文したのですが、同様に「入荷の見込みが立たず」のメールが届きました。
注文をキャンセルして、他の業者に注文すべきか悩んでいます。
入荷の見込みもないのに注文を受け付けるなんて、アマゾンはもっとしっかりして欲しいです。

書込番号:12544493

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/22 13:12(1年以上前)

私もアマゾンに去年12/22に予約注文しましたが、2回も延期の通知が来ました。
(期日が守れないのであれば、予約注文なってしないでほしいです。何のための予約注文なのかよくわかりません。)

その為、キャンセルし、ヤマダ電機WEBで注文しまっした。
ヤマダ電機WBはお取寄せとのことで、2週間位かかると思っていましたが、1/15に注文して、1/18発送となりました。思った以上に早かったです。
先ほど、丁度宅急便が届いたところです。
これから設置したいと思います。

うれしい誤算がありました。
DBP-1611UDはリージョン2のPAL方式が再生できるようです。リージョン2(取説に書いてありました。)
ただしPAL→NTSCの変換は出来ないので、テレビもPAL方式に対応している必要がありますが。
所有しているBLPプロジェクターLVP-D2010がPAL方式に対応しているので、今度ソフトを購入して試してみたいと思います。

書込番号:12544617

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/22 13:31(1年以上前)

自己レスです。
>DBP-1611UDはリージョン2のPAL方式が再生できるようです。リージョン2(取説に書いてありました。)
         ↓
DBP-1611UDはリージョン2のPAL方式が再生できるようです。(取説に書いてありました。)

文章がダブっていたようです。
失礼しました。

書込番号:12544685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 23:21(1年以上前)

本当にこの機種は売れてるんですね〜。(生産台数が少ないだけかな?)

今月14日、会社帰りにふらっと寄ったヨドバシ電機(町田店)で本機にて
再生されていたモニターに釘付けになりました。
するとデノンの方が来られて、「この残り1台が売れたら次回納入は2月中旬頃です」
と言われ、営業的なトークだろうと思いましたが、暫く考えたのち買ってました。
(衝動買いってやつです、買替えたいアンプのカタログ入手と下見だけの予定が・・)

購入後、あまり使っていなかった、パイオニアのBDP-LX52と比較しても、音声&映像が
すばらしいですね。(言うほど、優れた眼力と聴力はないですけど)
BDP-LX52は稼働停止となりました。

本機でBDやDVD観ることが多くなりましたね。
納入待ちの皆さまにも、コストパフォーマンス優れた本機が早く手に入ることを祈ります。

書込番号:12547347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/23 15:44(1年以上前)

こんにちは

DENON に限らず、人気商品を購入すると納期が1ヶ月以上待ちと言うのは、音響メーカーの宿命? ですね (笑

私の場合、発売前予約だったので発売日に届きました。
が・・・
この DBP-1611UD を使うに当たって、今度は音響システムが物足りなくなり、アンプとスピーカーまで買い替えてしまいました。
そのスピーカーが (Fostex 製ですが) 購入後1ヶ月以上たっても、未だ納品待ちです。

音響メーカーが作った、とても真面目なユニバーサルプレーヤーですので、使い慣れるとモニターや音響システムまでグレードアップしたくなる、とても良い製品だと思います。

ただしそうなると、いずれはユニバーサルプレーヤーまで上位機種にグレードアップしたくなりますので、AV沼にはご注意を (笑

書込番号:12550227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/01/23 19:18(1年以上前)

無いとなると、よけい欲しくなる 私。正月に、あった店で、買うべきでした。たとえ、衝動買いと言われても。

書込番号:12551145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/24 10:09(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

知り合いに薦めてみたものの、ちっとも納品されないと言われ
状況をこちらに尋ねた次第です。

最低価格も上昇しているので、納品の目途もたっていないようですね。

個人的にもPS3を利用しているので買い替えをと思っております。

書込番号:12553964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度4

2011/01/24 14:53(1年以上前)

先日以下の理由で来てもらったサービスさんからの情報によると、
初期ロットは不具合多発のようです。

なので、売れているというよりは、現在出荷を見合わせているのでは・・・

メイドインチャイナですから。

私もこの機種を購入しましたが、以下の不具合が出ていて、原因調査中です。

CD,DVD,MP3再生時HDMI接続の信号が時々途切れます。画面と音がぶつっと切れます。
数秒後復活しますが、あまりにしょっちゅうなのでこれらのメディアの再生は現在止
めました。また、購入したばかりなので新品交換もしてもらいましたが症状は変わらず。
ところが、BD再生時には全く問題は起きていません。

ちなみにうちの環境は

TV:パナP46VT2
アンプ:パイSC‐LX73
すべてHDMI1.4対応ケーブルで接続。

デノンとパイは相性が悪いのかな(その他の接続機器ソニーBDZ-X95 
パナ1100K パイ800AV PS3では全く問題は起きていませんのでアン
プのせいではないと思います)

でもBD再生は問題ないので、現在BD専用プレイヤーとして使用中

書込番号:12554783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 20:18(1年以上前)

入荷見込みのないアマゾンはキャンセルしました。

今度は
  あっと!テラフィ(telaffy.jp)
というネット通販会社に注文したのですが、今日になって入荷の見込みが無い様な連絡があり、やっぱりキャンセルしました。

人気機種なので生産が追いつかないと思っていたところ、不具合発生で出荷停止とは残念です。

書込番号:12555940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/24 20:53(1年以上前)

え!!!
そうなのですか?

僕の DBP-1611UD は発売前予約購入なので、おそらく初期ロット品なのですが、今のところDVD,BDともに、HDMI接続で不具合があった事はありません。
ちなみにモニタは、REGZA 32ZS1 です。
レグザリンクも問題なく作動しています。

アンプは DENON PMA-1500SE ですが、アナログ接続なので関係無いみたいですネ。

ファームウェアの更新で解決するレベルなら良いですが、ちょっと心配です・・・。
メーカーからの正式なアナウンスが欲しいですね。

書込番号:12556123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/25 01:33(1年以上前)

\38,800(送料込,代引手数料無料)で、残りあと2台の店がありますよ。
有料で5年保証も選択できるみたいです。

(2011/1/25 AM1:30現在)

書込番号:12557629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度5

2011/01/27 11:40(1年以上前)

>wanwanhouseさん

不具合情報はたいへん気になります(滝汗)。
それはどんな不具合で、どこからの情報でしょうか?

当方が購入した店の店員さんからは、大人気機種による生産が
追いついていないことによる入荷遅延という説明でした。
他店にしか展示がなかったので、他店で確認した上で、
残り二台のところを慌ててゲットした次第です。

不具合についてはデノンのサイトには掲載されてませんでした。
もし不具合があるのなら、ファームウェアアップデートで対応
と言うことになるのでしょうかね。

書込番号:12567217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度5

2011/01/27 11:54(1年以上前)

先程の発言で間違いがありました。

>wanwanhouseさん →×
>りふれっくすくすさん →○

すみませんでしたf^_^;)。
深くお詫びします!

書込番号:12567245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度4

2011/01/27 14:16(1年以上前)

ハイパス さんへ

私の書き込みをよく読んでいただくと判ると思いますが、
出荷停止になったとは書いていません。あまりにも市場に
無さ過ぎるのと、私自身が所有しているものが不具合が出
ているため、もしや出荷を自粛しているのかなあ・・・と
思っただけです。

そして、私の家に来たデノンのサービスさんもdlna機能の
不具合が出て困っているユーザーさんがいるとのお話を聞き
てっきり、不具合が多数出ているのかと解釈した次第です。

サービスさんは、すごく丁寧で平謝りでした。出たばかりの
商品で情報がまだ少ないので、大変申し訳ないが、原因究明を
早急に実施するので暫くお待ち下さいとの事でした。

追伸
この機種で新たな不具合が出ました。(直ぐにうちに来られたサー
ビスさんの携帯に直接電話しました)

内容は

パナ1100Kで焼いた(DRモード)BD-R 25GB TDK(台湾製)が再生
不能なのが判明しました。本機種が固まります。全ての操作を受け付
けなくなります。電源を抜いたり挿したりして何とかディスクを取り
出しました。

これは以下のソニーS-370と全く同じ症状です。(もしかしたらパナ
1100Kが問題なのかなあ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136278/SortID=12389313/

何かレコーダーがどんどんファームアップしているのにそれにプレイヤー
が追いついていない感じがします。LGや東芝もプレイヤーでは問題が
起こっているようです。(あちらの板で書き込みを拝見しました。)

パナの新機種は大丈夫でしょうかねえ。

http://kakaku.com/item/K0000216990/

いつかは直ってくれる事を願っています。(気長に)

まあ、プレイヤーは買うならPS3がもっとも安定しているようだし、
BDレコーダーはメーカーも力を入れているので、再生もBDレコーダー
でするのが、もっとも安全かもしれません。

この2台購入した価格でレコーダーの安いの買えますからね。
そうすればよかったかなと思っています。

いずれにしても、全く症状が出ていない方もおられるようなので、
そういう方は別に私の書き込みは参考程度にして頂ければ良いの
ではないかと思います。

書込番号:12567681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度4

2011/01/27 19:24(1年以上前)

うちの困ったちゃんです。
上にPS3を乗っけてます。

本体のUSBにはポータブルHDD
を繋いでいます。

書込番号:12568802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 09:30(1年以上前)

興味はありますが、他にそろえるものがあるので
ガマンガマンの毎日です・・・。

Sofmapに在庫があるようですよ。
ちょっと金額は上がっていますが・・・。

ご参考まで。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11535072&scmp=rss

書込番号:12571257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度4

2011/01/29 12:06(1年以上前)

取りあえず何とかひとつ解決しました。

不具合の原因をアンプとの相性と考え、本機種を直接パナVT2にHDMI
接続し、パイのアンプのHDMI設定でTV音声をノーマルから、HDMI経由
に変更し(ARCというやつでしょうか)、本機の電源を入れるとまずTV
画面が映り、次いでアンプの電源も入り、しっかりスピーカーから音
声が出ました。

DVD、CD、MP3 数時間視聴しましたが全く問題ありませんでした。
HDMIの信号が途切れることはありませんでした。

結局、パイのアンプと何らかのバッティングが起きていたようですね。
アンプに直接繋いだのが問題だったのですね。(こんな事があっては
本当は困るのですが)

まだ、再生不具合もDLNAの問題もありますが、兎に角視聴できるように
なって一安心というところです。

書込番号:12576489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度5

2011/01/29 12:28(1年以上前)

>りふれっくすくすさん

何より不具合解決、お疲れ様でございます!
パイオニアのAVアンプのクチコミ掲示板にも同様の書き込みがあったので、
すごく気にはなっておりました(汗)。

DLNAがらみが気になりますので、うちでもテストしてみます。
パナソニック製レコーダーの「お部屋deリンク」機能を使えば、
テストできそうな気がしますし。
パナソニック製レコーダーでダビングしたBDディスクも固まらずに
使えるかどうかをテストしてみますね。

おっしゃるとおり出て間が無い商品ですから、すごく気にはなって
しまいます。僕もちょっとナーバスになってしまいましたf^_^;)。

うちではとりあえずファームウェアアップデートはうまく完了できています・・・。

書込番号:12576575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/01/30 19:23(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ。Y電機羅美ワンには5台ほど積んでありましたよ。その内1台はゲットしましたが。もう購入済みならよかったです。

書込番号:12583212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/02/04 16:24(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。

なかなか 『在庫有り』が増えませんが、もうしばらく待ってみようと思います。

ちなみにこの機種は12月発売なのでD端子のHD出力は制御されていない
と考えていいのですよね?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

書込番号:12604964

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生不具合

2011/01/10 18:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD

クチコミ投稿数:5件

昨年11月末に本機を購入してBDを楽しんでいたのですが、今回初めて再生不具合を経験しました。

再生ソフトは、11月26日発売の
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(品番:FXXA-50681)です。

4月23日発売のDVD&ブルーレイセット(品番:FXXA-39603)でも不具合があったそうで、
「第5世代目となる最新バージョンのBD+プロテクトを採用したことから生じている不具合のようで、ソフトやファームウェアのアップデートで対応可能。
最も普及しているBD再生機器であるPS3では問題なく再生出来るが、PC再生ソフトや一部の再生機器では、画像が乱れたりポップアップメニューが頻繁に画面に表示されるといった症状が発生する」
というものですが、この不具合に基づいてファームウェアアップデートで対応済みだとばかり思っていました。

当方の4010では、ポップアップメニューの表示はありませんが、画面が乱れます。
しかも再生し始めた頃は良いのですが、主人公が森で猛獣に遭遇し滝壺に落ちるシーンなど、情報が過剰なシーンが始まると不具合が発生します。
一度再生を止め、再生しなおすと暫くは良いのですが、再び同じ現象が発生します。

パナのコメントですが、
「アバターには大変高度なプログラムが使われており、再生するために多大の処理性能が必要。そのため、機器動作との組み合わせで、まれに機器の処理性能を超える場合があり、その際に現象が発生する」
とありますので、4010も同じ理由と考えてあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:12489770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/10 18:41(1年以上前)

私の持ってるのはメーカー機種も違うんですが、
パナからもらった、アバターは普通に再生できました。

違うアバターなのでファームウェアアップデートが必要なんでしょうか?
FOXは売れそうな物は、何度も何度もバージョンを替え、
ソフトを買い換えさせようとします。
そのメーカーの姿勢にも問題が有ります。

アマゾンのレビュー見ると再生できないと言うのが多いので、
ファームウェアアップデートされると思います。

書込番号:12489966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/10 19:34(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

10年近く前にDV−S9を購入して以来の高額機購入だったため、
このような不具合の発生に軽いショックを受けてしまった状態です。

購入直後にファームウェアをアップデートしていて、バージョンは最新なので、
今後のファームウェア更新に期待するしかないですね。

それから不具合には直接関係ないと思いますが、
4010UDの脚をTAOC製インシュレーターTITE−25WFに換装し、
TGメタル社製FR−03を天板に載せています。

100周年記念モデルの脚は鋳鉄製だそうですが、
4010は指で弾くとあまりにも安っぽい樹脂の音がするので我慢できませんでした。
FR−03は偶々4010の天板に置いてあったBDソフトのケースが共振して、
ビリビリ音を出していたので振動対策として・・。

ひょっとすると、FR−03が放熱を妨げていて、内部回路が熱暴走しかけているとか。

他に小さな不具合として、再生中にストップしてタイトルメニューを呼び出そうとすると、
再生不能になり、本体ディスプレイに「NO DISC」と表示されます。
トレイをOPEN/CLOSEすると解消しますが。

>FOXは売れそうな物は、何度も何度もバージョンを替え、
>ソフトを買い換えさせようとします。
FOXに限らないかも知れませんが、再販する度に価格が下がるのは洋画が多いですね。
しかも下がり幅が大きいし、再販までの感覚も短い。
こうなるとWOWOWやスターチャンネルで録画して、BDに焼いた方が良いように思えてきます。

書込番号:12490293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/11 09:30(1年以上前)

>こうなるとWOWOWやスターチャンネルで録画して、BDに焼いた方が良いように思えてきます。

BD-ROMのように再生までの時間が長かったり、
メーカーによって本編が始まるまでの注意等を
延々読まされる事がないですからね。

書込番号:12492887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/11 11:04(1年以上前)

>デジタル貧者 さま
おっしゃるとおりですね。
中には「再生エラーか?」というぐらいに延々とプレーヤーが沈黙していたり、
やっと始まったかと思ったら新作予告ショットだったり・・。
あまりのトロさに、イラつく事もあります。
DVDのようにサッサと再生して欲しいです。

ネットワークから切り離すと多少は改善するのでしょうかね?
あとは著作権法に引っかかると思いますが、
PCでメインムービーのみ抜き出して焼いてしまうとか。

特別編もエクステンデッドエディションもグシャグシャな映像ながら取り敢えず観ました。
オリジナル版の映像まで崩れるのには参りましたが・・。
今後のファームウェアアップデートや、廉価版BDのリリースを待ちます。

それに、今月はWOWOWでもスターチャンネルでも放送していますから、
両方焼いて見比べてみます。

書込番号:12493090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/12 08:55(1年以上前)

>ネットワークから切り離すと多少は改善するのでしょうかね?

多分変わらないと思います。
私はPS3とソニーBDプレーヤーですが、ネットワーク
繋いでいません。
繋いでいる方と比較しても同じです。

>PCでメインムービーのみ抜き出して焼いてしまうとか。

ディズニーとか一部のメーカーは仕様的に問題なので、
そういう事をしたくなりますね。
最近は仕様的な面で買うソフトメーカーの選別をして
います。

書込番号:12497221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 12:13(1年以上前)

>多分変わらないと思います。

そうですか、残念!
当方のネットワークは部屋のスペースの都合上、
ハブやルーターをAVラックの後ろに置かざるを得ず、
そのAVラックもヘビー級で簡単に動かせず、気軽に「実験」などができないので・・。

>最近は仕様的な面で買うソフトメーカーの選別をしています。

購入するタイトルが限られてきそうですね。
当方も貴方の考え方を参考に、
起動時のイライラを我慢できるかどうか、
その作品に対する興味(思い入れ)なども天秤に懸けて購入を検討することにします。

ご意見、情報ありがとうございました。


最後に、この数日でとても信じられない幸運が重なりまして、
二人の友人からそれぞれ、
DMR−BWT3100とRD−X10を譲ってもらえることになりました。
この2台でもアバターの映像が崩れるかどうか、試してみます。

また、この2台を接続する際にはラックを動かす必要があるので、
「ネットワーク切り離し」も併せて検証してみようと思います。

書込番号:12497776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/13 13:07(1年以上前)

自己解決しました。

その他の設定>BDデータ管理>BDデータ消去

を実行して、再度再生してみたところ、画像の崩れは解消しました。
どうやら内部メモリが満杯状態だったようです。

お騒がせ致しました。

書込番号:12502606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DACについて

2011/01/09 14:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

本機を所有またはご存じの方にお聞き致します。映像及び音声DACの性能について教えて下さい。現在パイオニアAV800を使用しています。当機は映像が216MHz/12bitで音声が192kHz/24bit(バーブラウン社製)なんですが1611はこれと同等若しくはランク下でしょうか?既存のブルーレイプレーヤーでミドルクラスは本機だけの模様ですがいかがでしょうか?ちなみに本機をBDとDVD視聴用にAV800はCDオンリーにしたいと思い1611を購入予定です。デノンではDACについて自信がないのか未公表と言うことです。

書込番号:12483587

ナイスクチコミ!0


返信する
矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 00:57(1年以上前)

こんばんは。

映像DACは不明ですが、中身がDENON USAのDBP-1611UDと同じなら音声DACはBurr-Brown(TI社)の「PCM−1781」です。
このDACはDV−800AVの音声DAC「PCM−1796」より下のクラスのDACになりSACDのDSD信号に対応してないので本機の2chアナログ出力ではDSD信号はPCM変換してからアナログ変換している可能性もあるとは思います。
日本版とUSA版ではもしかしたら使っているパーツ(DAC等)が違うかもしれませんので明確な事は言えませんが。

書込番号:12486511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/01/10 01:08(1年以上前)

矢車想様。ご返信ありがとうございます。800AVの方が価格は下なのに1611よりランクは上なんですね。BDとDVD用にしか使わないのでそれほど音声も気にならないかもです。まぁパイの330などに比べたらマシだとは思いますが。デノンでは公表していないところが曲者なんですよ。

書込番号:12486569

ナイスクチコミ!0


矢車想さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 01:33(1年以上前)

DACの型番ぐらいは公表して欲しいですね。

DACのクラスだけでは音質は決まらないですが800AVに載っている音声DACはDENONのAVアンプ AVC−A1HD・AVP−A1HD、YAMAHA DSP−Z11等にも採用されていますね。
800AVは終盤23,000円前後で投売りされてましたが発売当初は倍以上の値段がついてたと思います。

書込番号:12486674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/01/10 02:16(1年以上前)

矢車想様。価格が価格ですからあまり期待しないほうがいいですね。当初はパイの320を考えていたんですがモデルが代り機能やらサイズやらが縮小され魅力がなくなってしまいました。パイならLX54あたりでしょうか。1611より値が上がってしまいますが。800AVクラスにBD再生を積んで出して欲しいものです。

書込番号:12486791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 15:09(1年以上前)

ダイナミックレベルさん、こんにちわ。

ダイナミックレベルさんは、HDMIではなくアナログで構成されているのでしょうか?
アナログ派の方には、本機は向かないと思います。


本機1611UDは、裏面端子を見ての通り、アナログマルチ出力は搭載していないため、
音声はHDMIから出力し、音声DACはアンプ側に委ねる人向けの製品と言えます。

BD,DVDの音声や、SACDのDSD、DVD-AudioのL-PCMを、HDMIから出力する場合は、
プレーヤー側のDACは使用しません。


映像においても同じで、AACSの著作権保護規定により、
今年からアナログ出力はできなくなり、HDMIでしかハイビジョンは楽しめません。
(本機は2010年末に発売されたので、コンポーネントからもハイビジョンで出力可能)
HDMIで出力する場合は、映像DACはテレビ側に委ねられますので使用しません。

以上のことから、本機で搭載しているDACの性能については、
特に知る必要(公表の必要)はないというのがメーカーの思想だと思います。


最近発表されているBDプレーヤーがエントリー機ばかりなのを見てるとわかりますが、
こういったHDMIでしかハイビジョンで楽しめなくなった規制的環境から、
今後プレーヤー側に高級なDACを搭載する意味はなくなり、
フラッグシップ機は姿を消しつつあります。

画質音質の向上はDACだけで決まる訳ではなく、、
ディスク回転の振動や基盤回路構成(電気的ノイズ)などもありますので、
そのあたりにこだわった製品は、今後も出てほしいと願っています。

書込番号:12550086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DBP-1611UD(K) [ブラック]のオーナーDBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度4

2011/03/11 09:59(1年以上前)

私も 「うちのねこデブ さん」 の意見に賛成です。今後は、出力端子は全てHDMIに
統合されアナログ出力は、無くなって行くように思います。それで、DACは不要になると
思います。なので今後の方向性としては、DACの性能よりもいかにデジタル信号をデジタ
ルノイズから守り、ピュアに伝達するか、あるいは正確に読み取るかが高級化の道だと思
います。

現に、パナ110(格安モデルではありますが)では、「ハイクラリティサウンド」というもの
があり、これを、ONにすると、全てのアナログ出力がOFF(おそらくDACがOFFになるのでしょう)
になり、HDMI出力に集約されるため、かなりの高音質、高画質を実現しています。

なので、個人的には現機種の高級BDプレイヤーにお金をかけるよりも、AVアンプ(かなり優れた
DAC搭載機)にお金をかけた方が、良いように思います。(ちなみに私はパイのSC-LX73第4世代
デジタルアンプを購入しました。)

書込番号:12771429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

本日入荷しました。

2011/01/08 15:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

1月5日に発注し、本日午前中にメーカーより直送されました。
只今セッティングが終わったところです。

今、SACD MULTI CHANNELの音楽を聞いていますが、今までの装置(DENON DVD-2200)との音の違いに驚きます。アンプはSONY TA-DA3600ES 接続はHDMIです。
スペースの関係で、SACD DSD対応アンプは購入できませんでしたが、小生にはリニアPCM接続で十分です。

AVCRECとSACDが再生できるBDプレーヤーとしてこの機械を選びましたが、価格・性能は十分満足できるものです。音楽CDを再生したときも、音の違いがわかります。

欲を言えば、USBでiPhone/iPodとの互換性ですが、これは、ONKYOのND-S1000(S)をアンプにつなぐことを考えます。

これからブルーレイのビデオを見るのが楽しみです。

また何か気が付いたら報告します。

書込番号:12478883

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/09 08:33(1年以上前)

siyeon papaさん、

購入おめでとうございます。

メーカサイトには、AVCREC再生は後日ソフトウェア・アップデートで対応と書いてあったのですが、購入したものがすでに対応済みだったのでしょうか?

次のAVCREC対応プレイヤを気長に物色中ですので、興味があります。
お暇なときで良いですので、レスいただけるとありがたいです。

書込番号:12482299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 17:59(1年以上前)

はらっぱ1 さん

コメントありがとうございます。

DBP-1611UD(K)は既にAVCRECのDVDに対応済みです。
YouTubeはまだのようです。

以上、ご報告まで。

書込番号:12484339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/09 18:03(1年以上前)

siyeon papaさん、

さっそくありがとうございます。

わたしには、目の毒(?)の情報ですねぇ。
去年、安物ですがLG電子のBDプレイヤ買ったばかりですので。
当分は無理ですねぇ。

書込番号:12484363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/13 22:20(1年以上前)

siyeon papaさんこんにちは。

TA-DA3600ESをお持ちという事ですが、私も購入候補にしていますので、ぜひそちらのレビューもぜひお願いしたいところです。

ちなみにHDMIではなくアナログ接続した場合と音質の違いなどが分かれば教えて頂きたい次第です。

書込番号:12504821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 13:41(1年以上前)

梅こぶ茶の友さま

コメントありがとうございます。

小生、TVがBRAVIAなのでHDMIの連動接続性の良さを期待しTA-DA3600ESを購入しました。音質は、以前使っていたパナの出始めのころのデジタルAVアンプと比べ、やっとデジタルAVアンプでも普通の音が出るようになったな、と言ったところです。

お尋ねのANALOG/ HDMI接続の音質の違いですが、SACDで試してみました。出来るだけ条件を合わせるため、SACDのLAYERをSTEREOとし、ANALOG出力時、DBP-1611UDの"PURE DIRECT"を"1"、TA-DA3600ESは"2CH ANALOG DIRECT"に設定、HDMI PCM出力時は、DBP-1611UDの"PURE DIRECT"を"OFF"、TA-DA3600ESを"2CH DIRECT"に設定して聴いてみました。
結果ですが、小生の拙い耳ではほとんど違いがわかりませんでしたが、愚妻のコメントでは、「ANALOGの方がしっとりしている。逆にHDMIのほうがクリア。どちらが良いと言えば、その時の気分」とのこと。小生としてもHDMIの方がいわゆる「音抜け」が若干良いような気がしました。もっとも音質についてはまったくもって個人の好みの問題なので、いろんなご意見の方がいらっしゃると思います。
小生としては、HDMI接続の最大のメリットはSACD MULTI CHをデジタル再生できることと、デジタル出力なのでエフェクトをいろいろ選べて面白い点だと思います。
アナログ出力にこだわる方には、DBP-1611UDの"PURE DIRECT"、TA-DA3600ESの"2CH ANALOG DIRECT"は面白い機能かもしれません。

以上、小生の私見ですが参考になれば幸甚です。

書込番号:12511771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/16 22:20(1年以上前)

siyeon papaさんレポートありがとうございます。

>「ANALOGの方がしっとりしている。逆にHDMIのほうがクリア。どちらが良いと言えば、その時の気分」
なるほどです。このあたりの質がはっきりしすぎてしまうと残念なのですが、どちらも良さそうですね。安心しました。
アナログ接続の多い自分としてはおっしゃるとおり「2CH ANALOG DIRECT」に期待しています。♪
将来を考えてDAコンバーターを買うか、現状のサラウンド環境をスケールアップすべくAVアンプに流れるか迷う所です。自分はA-5VLが馴染めず数カ月で手放しましたのでやはりアナログ接続耳なんだと思います。
情報ありがとうございました。


書込番号:12519961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

3D BDの再生

2011/01/06 22:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

アバター3Dを本機で再生してみました。
パナソニック製プレイヤー以外は正式に対応してないためかもしれませんが、メニュー操作が異常になり、まともに操作できませんでした。アイスエイジ3も同様です。
ただ、最後まで鑑賞してませんが、3Dの再生は問題なく出来てました。何となくまだ安定してない感じです。
因みに、再生環境は、AVR-4311経由DLA-X3です。

書込番号:12471492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 16:24(1年以上前)

うちも同じです。
パナのプレゼント,ソニーのプレゼント,市販品を問わず、
3D-BDを再生した時に限り、動作がおかしくなります。


まず、3D-BD再生時のみ、リモコンの反応が著しく悪くなります。
トップメニューでの上下左右の反応や、再生中のスキップ操作など、
押しても押しても反応せず、5回ぐらい押さないと反応しません。
下を押しているのに、上に行くことも時々あります。

それと、再生中にスキップ(送る,戻る)を連打したり押しっぱなしにすると、
再生が止まる,ディスクが出てくる,急に電源が落ちる の、どれかが起こります。

2D-BDやDVDなど、3D-BD以外のメディアでは、リモコンをどこに向けていても反応するし、
スキップ連打しても問題ないです。


>メニュー操作が異常になり、まともに操作できませんでした。

ゴマールさんは、具体的にどのような症状でしたでしょうか?
3D-BD再生中に、スキップを連打や押しっぱなしにすると、
反応が悪かったり、おかしな動作しませんでしょうか?

うちの環境は、DLA-X3との直結なのですが、
DLA-X3との相性が悪いのかな?

書込番号:12577449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 19:54(1年以上前)

うちのねこデブ さんへ

JVC製3Dプロジェクターと干渉

http://blog.livedoor.jp/eion_blog/archives/51899168.html

書込番号:12578396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 02:07(1年以上前)

どりーむ12さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

ビクターの3Dエミッタの赤外線と干渉していたんですね。
言われてみれば、たしかにそういう動きです。

本体のボタンだと、すんなり動き、
スキップをいくら連打しても、おかしな動きはありませんでした。

リモコンコードを2に変更してみましたが、2でもダメでした。
DENONに対策を急いでほしいですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:12580285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る