
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年9月25日 06:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月18日 08:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月15日 21:37 |
![]() |
2 | 12 | 2009年9月20日 00:15 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月21日 16:52 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月21日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
21日の午前中に配達されました、案外早かったです
なので早速セッティングして観てみましたよ〜
ディスクのローデング・・・読み込みはは思ったよりも
早いです!
PS3にも負けていません、これにはちょっとビックリ!
再生中のメニュー画面の呼び出し、スキップ・早送り
のレスポンスもいいです!
再生の停止とディスクの取り出しも早いです(^^v
接続なんですがHDMIとアナログの同時出力はOKでした。
映像はHDMIでTVへ、音声はアナログ(赤白)でアンプへ
出したんですが、映画の音の迫力も十分なものです
BS103で放送された矢沢永吉ライブを録画したBDの再生ですが
ほんといい音してます。
同じく録画した「南極」のやたらと「白」の多いNHKスペシャルは
PS3の時よりも自然な感じでした。
季刊オーディオアクセサリーのおまけのCDはパソコン・PS3と
聞き比べてみましたが・・・・4010UDの圧勝でした(当然か^^;)
蛇足・・・・・リモコンは・・・・
PMA2000SEのリモコンと同じデザインにして欲しかった。
3点

ご購入おめでとうございます。
私も地元の電気店で注文していますが到着待ちです。 うらやましい・・・。
週末に間に合えば嬉しいのですが。
ディスクの読み取りもなかなか早いようで私も店頭で少し触りましたがソフトによって違いが出そうですね。
宝くじ当てたいさんはAVアンプとのサラウンド環境の構築はされないのかな?
私はAVの世界からハマッた人間なのでプリメインは持ってないんです。
上質のプリメインと接続したフロント2chの音声も気になるところですが・・・キリが無いんですよね。
ではでは十分に楽しんで下さい。
書込番号:10204886
2点

マウントポジションさん レスありがとうです(^^ノ
楽しんでますよ〜
今週の土日は知り合いが来ますのでBDやCD・PCオーディオ
を 堪能させますw
DVDですが「プライベートライアン」の浜辺での戦闘シーン
銃弾が飛び交い・あちらこちらで砲弾が爆発するとこですが
フロント2chなのに十分「戦場の広さ・迫力」を感じました
AVアンプはスピーカーが多くて配線とか面倒なので
多分・・・・・買わないかな?
デノンリンクには少し・・・興味ありますがw
それと「低消費電力スタンバイ」設定にしているので
リモコンで電源オンにしてから使用可になるまで約1分
かかります、それ以外は早いです(^^
懸念はいまだにネットに接続出来ていないことです・・・
なんでだろう・・・・?
11月のバージョンUPを楽しみにしているんですが。
書込番号:10209269
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
商品到着は現在日時未定ですが(発売日に配送とのことです)
この商品の下記の機能を楽しみにしています〜。
■ウェブ・コントロール対応 ( *11月頃、ネットワーク接続において
アップデートによる対応を予定しています)
PCのブラウザーやiPod touchを使用して、本機の操作や設定を可能にします。
􀀀*インターネット接続環境が必要です。
妄想ですがPCの音源も扱えるのか??LANで接続かと思いますが・・・・
アンプがデノンのPMA2000SEなので色はシルバーで、おそろいににしました。
現在使用してしている(旧型)PS3との違いやアナログ接続での「音」に
期待しています(^^v
0点

ぼくも宝くじ当てたいさんと同じで他のアンプやCDプレーヤーと色を合わせたいのでシルバーで検討しています。
1990年前後にも黒がはやったときがあったみたいですが、早くすたれたとのことで、黒がはやりは一過性のものと思います。
パイオニアなどもシルバーで出してくれば選択肢の一つになったと思います。
また、ぼくにとってSACDは最優先機能(ソフトは300枚以上所蔵)なので専用機で再生しているので必要ありません。もっぱらブルーレイ及びDVD再生用として利用予定です。
書込番号:10171386
2点

kanaCLさん レスありがとうです。
今回はDBP2010と4010UDで結構悩みました(^^;
音楽については現状CDを聞くことはあまり無くて
PC音源ばかりなんですが・・・・・・
先月から宅配レンタルの会員なったので
CDとかも気楽にレンタル出来るようになってしまいました(^^;
なので「アナログ音声」優先で今回はこの商品になりました
電源ケーブルとRCAケーブルもポイントで購入してあります〜
早くPMA2000SEとつなげてCDとかブルーレイを楽しみたいです(^^V
もし・・・・音声も映像も所有している旧型PS3に負けたりしたら・・・・
しばらく立ち直れないかもしれませんが。
書込番号:10171666
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
DVD-2500BTはHDMI端子が1つしかないようですが、アンプのHDMI端子入力に接続するにはどうすればいいのでしょうか。
それとも、HDMI出力端子はテレビ接続でアンプには光端子接続になるのでしょうか。
何分、初心者の為初歩的な質問とは思いますが、どなたか温かい目で教えて下さい。
0点

プレーヤーのHDMI出力からアンプのHDMI入力へ、アンプのHDMI出力からテレビのHDMI入力へと数珠繋ぎで接続します。
書込番号:10155697
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
なかなかどなたの書き込みが無いですね〜ってことで書き込みです。
ほぼ購入の意思は決まっていて発売日決定待ちです。
行きつけのお店はまだ商品マスター登録が無いのでもう少し価格は待ってくれとのこと。
21万前後になるかな・・・とは聞いていますが20万切って買いたいところです。
A1UDは欲しいけどまだまだ進化途上にあるハードにあの金額を出せないです。
ディスク読み込みが少しでも早くなってることを願ってますが難しいかな。
0点

ぼくも購入予定です。色がシルバーであるのと高さが低いのが大変気に入っています。
ただ、DVD-A1UDと比較するとかなり機能がダウンされているので待つべきか迷っています。
DVD-A1UDよりダウンしている点
1)Advanced AL32 Processing → Advanced AL24 Processing
2)32bit /192kHz D/Aコンバータ → 24bit/192kHz D/Aコンバータ
3)REALTA → 一般製品?
4)アナログ2chバランス出力 → なし
5)HDMI出力端子:2 → 1
ぼくは、AVアンプとはアナログ接続、テレビとはHDMIを考えています。
ディスク読み込み速度は今もっているCDプレーヤーが1分程かかり遅いのに慣れているのできにしていません。
DVD-A1UDが価格が高いのと評判がいまひとつなのでDBP-4010UDを買い3年ほどたったらDVD-A1UDの後継に買い替える案が自分中では今は第一候補です。
書込番号:10105255
0点

自分も購入しようか考えてますけど
DVDの再生能力は3800が上なんですよね?
書込番号:10108900
0点

3800と比較するとREALTAが無い分下に見えるがx.v.color(A1UD未対応)に対応とのこと。
詳細は発売後でないとわからないと思う。
音質は同程度と思われる。
画質を優先するならこの機種はないと思う。ソニー、パイオニアなどはテレビ向けなどでビデオプロセッサー持っているので投資金額の観点からかないっこない。
自分は、アナログ出力の音中心なので重要視していない。ただ、32bitと24bitの違いは気になる。しかし上位のAVアンプはまだ24bitなので問題ないと思っている。
書込番号:10111672
0点

ミドルクラスの商品としては購入しやすい金額ですがもう少し機能充実してくれればと思います。
私もKanaCLさんと同じでシルバー色があるのも決め手でした。
30万定価くらいにしてスケーラーチップ等のパーツをワングレード上げたモデルに仕上げて欲しかったですね。
SDカードスロットは少し前の機種から搭載されていますが使ってる方はいるのでしょうか?
無駄なコストに思えて・・・
書込番号:10119311
0点

PS3よりDVDの画質が綺麗ならいいですが
ブルーレイも
書込番号:10120546
0点

AVACのホームページにデモの記事が載っていました。
画質はなかなか良いみたいですね。逆にアナログ音声はいまいち見たい。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2009/09/dbp-4010ud-f0df.html
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/09/denondbp-4010ud.html
書込番号:10149480
1点

昨日は視聴イベントがあったようですが行かれた方はどうだったのでしょうか?
AVACの記事によると気になっていたディスクロード時間は若干早くなったようで。
あとはメニュー画面時の操作レスポンスがどんな感じでしょうかね。
PS3のCPUを積んでくれて動作が速いなら1万円アップでも即買いなんですが。
SONYのプレイヤーにも搭載しそうにないですしゲーム機用以外では外に出す予定はまだ無いのでしょうか。
もう権利?が東芝に移ってるからいろいろ難しいんですかね。
ちょっと脱線気味な話になりましたがAV情報誌の評論家ではない一般人のレビューが聞きたいですね。
書込番号:10153678
0点

>もう権利?が東芝に移ってるからいろいろ難しいんですかね。
CELLは東芝が独占的に製造してるわけでも、使う権利を有してる
わけでもありません。
更に微細プロセスで製造されるようになったら(低電力動作可能に
なったら)、ソニーも載せる可能性はあります。
そういう噂は何年も前からありましたから。
今のソニーでは結局載せないかもしれませんが…。
また普通のシステムLSIが通常動作で問題ないレベルになる方が
早いだろうから、どうなるでしょうね?
書込番号:10156051
1点

9月25日発売との情報です。 私の予約店の価格は20万ジャストです。
発売以降まで店名は伏せて下さいとの願いなのでまだお伝えできませんがこのぐらいの価格で買えるという情報です。
書込番号:10163064
0点

いいな
3930とDVDの画質と音声は同等みたいなのでいいかも
書込番号:10172800
0点

スケーラーチップとしては、ABT2010積んでいるようですのでこれ以上望むのは酷かと思いますね。
チップの性能はRealtaと同程度、プログラマブルな部分の使いこなしのノウハウの差で、『DENONとしては』Realtaの方が上、と言うところでしょうか。
実物をじっくり比較してみたいですね。
書込番号:10175764
0点

本日、大阪のシマムセンさんで実機を触ってきました。
正式には連休後の発売と聞いていたので実機を触れたのはラッキーでした。
ちゃんとした視聴スペースではありませんでしたので簡単な操作感を試しただけです。
持っている2500BTに比べリモコンの反応速度(メニュー画面の操作)がかなり改善されていて満足しました。
絵に関しては3800より少しよくなっていた気がします。
音は未検証です。絵と音に関しては視聴ルームで試していないのでふ〜んぐらいに思って下さい。
ディスクのローディングはあまり変わっていないようでした。
起動時間は2500BTと標準では同じで設定により高速起動モードがありました。
いらないSDカードスロットは目立たないような改善が見られました。
ちなみにシマムセンさんでは195,000円でした。
書込番号:10180722
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DVD-3800BDにおいて、画面表示(DENONの壁紙)や音がとびとびになる場合があることを発見しました。
最初はとってもびっくりしましたが、ほどなくしてその原因をつきとめることができました。
画面表示がとぶ という症状は 3秒おきぐらいで一瞬消えるんです。でもまたつく。
CDを再生した場合とかは、今度は音が3秒おきぐらいで途切れる。
この症状は 正直焦りました。
症状が発生した時の共通点は、いずれもプロジェクターを接続していなかったということです。
画面はAVアンプからS端子で接続されてる液晶モニタにつながっています。
またプロジェクタへは HDMIケーブルで接続されているんですが・・・
そこが単純ではありません。
DVDレコーダーもHDMI接続するため HDMIのセレクターを設置してるんです。
プレーヤーから映像信号のみHDMIセレクタに入れ、そこから HC3000 に接続しているんです。
セレクタは電源を要するタイプで、電源はAVアンプから供給しています。
プロジェクターを使う際、このセレクターの電源も入れないといけません。
画面がとびとびになってしまうのが、プロジェクターから同様かどうか 確かめるために
液晶モニタをつけたままHDMIセレクターを入れてみたところ・・・ なんと解消!
プロジェクタの電源を入れなくても、セレクタの電源さえ入れれば いいみたい・・・
よって、このセレクターの電源が入っていないと とびとびの症状が発生していたんです。
それにしてもHDMI規格って なんか不便な面もあるんですね。
なお、私は3800BDをCDプレーヤーとしても使用しますので、このようにプロジェクターから出力せずに使うケースも多いです。
とにかく、BDプレーヤーのスイッチとセレクターのスイッチは 一緒に入れるよう心がけます。
今更ですが、同じような状況で困っている人がいた場合の 参考になればと思い、記事をアップしました。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
先日、早速購入したBDソフト「トップガン」を鑑賞しておりましたところ、たまに白い点が発生することに気付きました。
一度気になったら、意外と結構な頻度で発生していることに気付きました。
とは言っても、ほんとに小さいので、気にしなければ気になりませんけど・・・
当方は3800BDからHDMIケーブルで 三菱のDLPプロジェクター LVP−HC3000 に接続しております。3800BD側からは 1080i で出力しております。
おそらく、プロジェクター側での演算のあふれか と思いますけど、ケーブルが長いからノイズかなぁ〜 とも思ったり・・・
これから解像度を変更したりして、いろいろ試してみようと思っていますが、どなたか対処法を知っていれば アドバイスお願いします。
1点

ジョンウーさん
結局デノン機を買われたのですね。
ご購入おめでとうございます♪
ようこそロスレスワールドへ(笑)
で、早速BD沼に填ったようで。。。
これでもうDVDには戻れませんね〜
ビクターの350も逝って下さい。
で、ご質問の白い点ですが、ノイズです。
マスターフィルムのキズやゴミなどが
リストアでも完全に修復できなかったもので
80年代の作品ではけっこう見かけます。
あまり気にしないのがいちばんです。。。
「トップ・ガン」いいですよね〜大好きです。
私もロスレスはDTSの方が厚みがあって好きです。
書込番号:10020259
0点

ジョンウーさん
私は、「トップガン」のBD版を所有していませんので、参考までにHD DVD版(RD−A600にて再生)で確認してみましたが、気になるほどの「白い点」は発生していないですね。マスターが別なのでしょうか?
解像度を720p出力などに切り換えてお調べになればとも思いますが、「トップガン」再生時のみでの現象でしたら、やはり、フィルムのキズ・ゴミでしょうね。
書込番号:10022851
0点

>柴犬の武蔵さん
はい、結局 DENONでした。いろいろ考えましたが、ここに落ち着きました。
今までずっとパイオニアだったので、DENONの製品にも興味がありましたし。
ビクターの350はとっても魅力的ですが、コスト的に現状はきついです。
いけてもHD1だと思いますが、三菱のHC3000からの変更なら 十分 アップでしょう!
そして、なるほど 古い作品のノイズでしたか。
そりゃそうですよね。びっくりですもん。
大昔の「パットン大戦車隊?」でしたっけ・・・あのデモを見ましたが、昔の作品とは思えないクオリティーでした! すごいっす!
白い点は 気にせず 楽しみたいとおもいます!
書込番号:10028856
0点

>通天閣のプラズマさん
HD DVDではありませんか・・・ ひょっとしたら、演算のエラーかも知れませんね。
コンポーネント出力とか 720P出力とか いろいろ試してみたいと思います。
ま、でも あまり気にしないようにします。
書込番号:10028861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
