
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2008年4月1日 15:49 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月30日 10:07 |
![]() |
8 | 10 | 2008年3月30日 23:37 |
![]() |
6 | 2 | 2008年3月28日 19:39 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月26日 17:18 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月27日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
この機種はDVD再生時の画像解像度アップスケーリングもなしで出力相手任せなのでしょうか。
AVアンプに3808を使っていますが、HDMI入力をHDMI出力する際のアップスケーリングを
3808で行うと、ソースの色深度12bitあってもすべて8bitにされてしまうのが気になるのです。
今後ブルーレイが主流になれば気にする意味がなくなりますが、
向こう数年はまだまだDVDを観る機会も多そうですので。。。
1点

独自のチップのようですが,アップスケーリングはされますよ.3800BDのREALTAよりは,品質は劣るかもしれませんが,3808でアップスケールするよりは良いでしょう.
ディスクに収められているのは,今は,8ビットしかないと思います.最盛期で,それを拡張する機種はあると思いますが.
書込番号:7607570
2点

おぉ、アップスケーリングはしてくれるんですね(^^ )
一安心です。ありがとうございます。
> ディスクに収められているのは今は8ビットしかないと思います。
fmfm。
3808のHDMI入出力情報を見ると、「12bit → 8bit」と表示されますので、
元が12bitなんだと思い込んでいましたが、PS3がそう処理していただけで、
大元の映像は所詮8bit以下ってことなのですね。
なんにしても付加機能を排除して廉価化したとは言え、
2500BTと言えどまだまだ高価で思い切るのに勇気といきおいが要りますw
BD、HD-DVD競争も終結したことですし、各メーカー出そろうのを待つか否か、迷いどころです。
DENON Linkないですしねぇコレ(^^;)
書込番号:7608931
1点

PS3との比較では,今回のFWアップデートで,私の環境では,画質は2500BTより若干上の印象を受けました.ただし,音質が,2500BTの圧勝(リニアPCMで比較)だったので,画質を取るか,音質を取るか,今悩んでいるところです.
書込番号:7609045
2点

マニュアルの31ページを見ると,HDMI-HDMI変換を行うとDeepColorが8ビットになってしまう,とありますので,仕様ですね.
2500BTはアップスケーリングもしてくれますし,BDなどは1080p(24pも)出力もしてくれますので,私は,この設定は,アナログ-HDMI変換のみに設定しています.
書込番号:7617192
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
Avacで\268,000-(税込)で送料無料でした。
でも、入荷量が少なく待たされるかも知れません。
製品の感想は、レビューのページに書き込みました。
なかなか良い買い物でした。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
皆様はじめまして、
HDMIケーブルのみでHDオーディオ対応AVアンプと接続し、
市販されてるBD及びDVD視聴に限定した場合、
3800BDと2500BTとの違いとは何でしょうか?
0点

以前、A1HDと組合せるBDとして3800BDと2500BTの優劣をショップに問合わせた内容です。
ご参考下さい(^_^)b
まず大きな特徴として2500BTは映像・音声共にアナログDACを搭載しておらず、完全にトランスポートですのでHDMI出力でしか映像・音声ともに出力できません。
つまり受け側のアンプがHDMI1.3対応であることが大前提になります。
この点に関しては、AVアンプが3808でもA1HDでも問題ありません。
もちろん音質には歴然とした差が存在しますが。
次にご質問にあるアンプをA1HDにした場合、2つのプレーヤーでどこに差がでるか
についてですが、まず明確なのは画質です。
3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。
この場合"REALTA"につきましてはA1HDにも搭載されておりますので、2500BTから出力解像度をDVDの場合480i・BDの場合1080iで出力してA1HD側でI/P変換およびスケーリングすることは可能ですが、同じ"REALTA"搭載でもA1HDで映像処理するよりも3800BDで映像処理した方が、搭載されている"REALTA"がその中でもより上位のチップを搭載しているので、より高画質な再生が可能になります。
次に音質が挙げられます。
2500BTはトランスポートの為、HDMIでしか音声を出力させることができません。
勿論、ロスレスのHDオーディオに関してはそれで構いませんが、通常の2chのCDやDVDを試聴する際にはまだまだ映像信号を同時に出力するHDMIよりも同軸デジタルやアナログRCA端子から音声出力させた方がより良い音で聴けるのも事実です。
つまりより高音質に拘るのであればアナログDAC搭載は必要になります。
書込番号:7607020
4点

Ka23さん、返信ありがとうございます。
>3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。
DVD視聴には3800BDの方が向いていることは理解できました。
ところで、このI/PコンバーターおよびスケーラーはBDにも有効なものでしょうか?
つまりBDに1080pで収録されている映像をI/Pコンバーターおよびスケーラーに通すことに意味があるのでしょうか?
書込番号:7607289
0点

@Amadeusさん
REALTAの効果はDVDに対してのみと私も認識しておりました。
投稿した内容はショップさんからの回答をそのまま貼り付けしたものでして、その部分の記載内容は見落としていました…(^^ゞ
BDへの効果はDENONのHPやカタログにも載っていませんので期待薄とは思いますが、今度ショップはんに確認してみようと思います。
書込番号:7607550
0点

Ka23さん、再度の返信ありがとうございます。
現在PS3でBDを視聴していますがHDオーディオへの対応とそのファンノイズの大きさに不満を持っています。
純粋に市販BD再生のみを考えて2500BTに魅力を感じたのですが、その上位機種である3800BDと較べ市販BD再生能力に違いがあるのかどうか気になった次第です。
書込番号:7607868
0点

@Amadeusさん
吉報と言うべきかどうかなんですが、先程ショップの方から回答が有りまして、REALTAの恩恵はBDにも及ぶそうです。
私もPS3を所有してますが、ファン音、消費電力は頂けませんね(^-^;
書込番号:7608406
1点

Ka23さん、
私が求めるPS3にかわるBD機器ですが、BW800とかX90などのBDレコーダーにするか、
2500BTや3800BDなどのBDプレイヤーにするかで迷っています。
いずれにしてもPS3に感じているHDオーディオとファンノイズへの不満は解消されるのですが、レコーダーの場合HDD内蔵ということに不安があります。
HDDの寿命は短いしノイズと発熱にも危惧感をじます。
そういう意味でも2500BTと3800BDは良いですね。
書込番号:7608954
0点

「Realta」はスケーリングやi/p変換のほかにノイズリダクション等の画質調整機能があり、この部分でも2500BTやレコーダーを上回る性能が期待できることから、1080pのBDでも画質に差が出る可能性はあります。
ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。
書込番号:7609675
1点

SS-039さんの指摘とかぶりますが
REALTAははI/P変換、プルダウン処理、スケーラー、NR、レンズの歪曲収差などの複合処理LSIです。
BDのビデオストリームは1080(60i/24p)ですから1080/60pに変換を行うには必要です。
DVDとの処理の違いはスケーラーを使わないというだけですね。
書込番号:7609954
1点

SS-039さん
>ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。
先日、アバックへ寄ってBDプレーヤーの事を質問してきましたが、デノンのDVD-3800BDのドライブは「パナ製」とききました。よって信頼性も問題ないのでは?との事でしたが・・・??。
書込番号:7610475
1点

パナ製ドライブなのにBD-R/REは公式上1層のみでメーカー互換保証も無しですか?
書込番号:7610630
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
待ちに待った「DVD-3800BD」本日届きました。
嬉しさで、映像関係がそろってないにもかかわらず、設置とAUDIO アナログ5.1ch配線のみ行おうと意気込んで開封した所、愕然(大変大げさに表現させて頂きました)としました。
大事な顔の部分は、写真の通りでDENONらしかったのですが、
側の部分が、安物の感じです。
色々と理由はあると思いますが、
これだけの高級品であれば、「見た目も大事」と言う事が言えるのではないかと思います。
実質本位といってしまえば、その通りかもしれませんが、マニアとして所有する嬉しさ、
設置上の美しさも製品の価値の一つだと思います。(性能が良いのはDENONとして当然の信頼がありますが)
映像、音出しの前の開封時の第一印象でした。
あとは、全て設置が完成後の実質性能に期待するだけです。(期待は膨らみます)
P/S
DENONさんにお願い。出来るだけ安い価格で、側パネルを別売してくださる事を検討してください。・・・見ていない確立が高いでしょうが、同じ意見の同士を求めて、メーカーに考慮してもらう為。(笑)
1点

この機種は見たことないのですけど、側板がつや消しで叩くとボソボソって感じの音がする奴でしょうか。
であれば恐らく、共振を抑えるためなので音を優先した結果ではないかと、、、
わたしは見えない部分の見た目より、音の方を大切にして欲しいですけどね。
書込番号:7598688
2点

側面のルックスは、ラックに入れてしまえば見えなくなるので、特に問題に
する程ではないのではないでしょうか?
まあ、裏面も含め全ての面が美しく仕上げてあるに越した事はないですけどね。
私はむしろ、グニャっと湾曲した前面パネルが気に入りません。
デノンらしく従来どおりの質実剛健なデザインのままでよかったのに、
妙にデザインコンシャス路線に走った結果、かえってダサくなってしまったように
感じます。
表現は悪いかも知れませんが、仕事は出来るが不美人のキャリアウーマンがオンナに目覚め、
ヘタな化粧をしたような外観に見えます。
それでも中身に期待してオーダーしましたが・・・。
書込番号:7599352
3点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
ケーズデンキオンラインショップで4月1日極僅少入荷があるようです!
値段も259,800円と最安よりだいぶお得のようです!
やはり全国的なものなのか入荷も数が少ないようなので即断が必要かも・・。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
この機種を購入予定でした。
北米での販売価格は、下位機種と同程度。
<a href=">http://shopping.msn.com/prices/shp/?itemId=951144965”>
差額で、高級HDMIケーブルが買えます。
円高もあり、北米製にしようか迷っています。
2点

個人輸入が出来るならそのほうがよいと思います。
ただし、海外には発送してくれないショップも多いので確認が必要ですし、送料や通関時の税金なども考慮に入れないとだめです。
また、為替レートとカードでの支払いのレートが必ずしも同じではないのでこちらの注意すべきです。
ちなみにリンク先のショップを見ましたが海外発送はしてないようですが・・・
また、上の安いほうのショップは実際はPrice: $2999.00になってました。
書込番号:7592042
1点

上の方も書いておられますが、関税や保証の問題もあるので個人的には個人輸入は金額に見合うメリットよりもリスクの方が大きいと思うのでお奨めできません。
万が一、故障したときにどうするかまで考えておいた方がいいですよ。
銀行振込なら24万ちょいで買えるお店もありますしね。
探せば価格よりも安い店はいっぱいありますよ。
私はケーズの店舗でネット価格に合わせてもらって購入しました。
書込番号:7592075
1点

kyondaさんのリンク先では
1999ドルと1800ドル、
独自に「Denon DVD3800BDCI」で検索してみましたら
PriceGrabber.comで
$1,999.00が2つと$1,849.50がひとつ、
他で見付けた「newyorkwholesaleaudiovideo.com」が
1,773.00ドルでした。
これを仮に輸入代行経由で注文するとして、
米国内の税金、輸入代行業者までの送料と代行手数料、
それに日本までの送料と関税が別途かかります。
関税が無料なのは1万までですので、関税だけで
8〜9000円はする計算です。
最終的に、本体以外の経費だけで
3万前後は軽くかかるのではないでしょうか?
(直接購入の個人輸入でも2万は軽く越えそうです)
日本のショップでの最安値は26万弱のようですが
これには元から2年無料保証が付いています。
となると、個人輸入したほうが安いは安いでしょうが、
万一の故障の際にかかる往復の送料や修理費まで考えますと
バカ安、激安、というほどでもないような気がします。
書込番号:7593063
1点

システムを黒で統一したいと思っているので、輸出仕様のブラックパネルは
魅力です。
しかし、アフターの事を考えると取り寄せる気にはなりません。
工芸品を個人輸入した事はありますが、家電品に故障は付き物なので
個人輸入はリスクが大き過ぎます。
結局、色は妥協して通常の国内向けをオーダーしました。
書込番号:7594714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
