このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2019年7月16日 14:25 | |
| 48 | 32 | 2020年2月15日 04:11 | |
| 4 | 0 | 2019年7月10日 19:07 | |
| 38 | 13 | 2019年7月16日 16:46 | |
| 2 | 0 | 2019年7月10日 12:39 | |
| 4 | 2 | 2019年7月10日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
わかるかたいましたら教えてください
過去にnasneに録画した地デジをPC TV Plusというソフトを使ってBDに焼きました
今になってその焼いたBDを観たくなったのですがこちらのプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
そもそも無理なことなのでしょうか?わかるかたいましたら教えてください
2点
>抹茶入りお茶さん
PC TV Plusを使ってダビングしたPCのBDドライブが正常でBD記録品質に問題が無ければ、このプレーヤーに限らず、BD再生が可能な機器で問題なく再生できます。
ご自宅にBDレコーダーがあれば、それでも再生できます。
ご心配ならば、家電量販店などに当該BDを持ち込んで、店員に断ってBDプレーヤーで再生してみてください。
BDP-S6700が店頭展示されていなければ、別機種のBDプレーヤーで試しても良いです。
書込番号:22799872
2点
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます、なるほどBDを持って行けば間違えないですね時間がある時にヨドバシでも行ってみます!ありがとうございました
書込番号:22800240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://tsusshiiblog.com/nasne_dvd_bd
↑
参考に。可能だと思います。
BDに地デジを書き出すとBDにAACSというガードがかかります。
BD再生機で再生するとこのガードが解除されます。
書込番号:22800421
2点
>柊の森さん
ブログ参考になりましたありがとうございます、PS4でも再生出来そうですね、どうなんでしょう
書込番号:22801126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS4でも再生出来そうですね、どうなんでしょう
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/videos/videodisc.html
↑
一般的には可能だと思います。BD-RE ver.1.0・ BD-RE XL・ BD-R XLは不可
書込番号:22801685
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
発売日に本機を購入して、フィリップスの4Kディスプレイに接続。音はYAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーに同軸で接続して楽しんでおります。
が、BDを再生した後、本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ません。広告やキー操作音は聞こえるので、接続やネットワークレシーバーの問題では無いと思います。トラブルシューティングにあった電源を切って、電源プラグをコンセントから抜いて再起動すると音声が出るようになります。
BDを再生してYouTubeを見ようとすると同じ症状が出ます。
設定はデフォルトのままです。
対処方法はあるのでしょうか?または、ファームウェアの更新で治るのでしょうか?
画質や音質には大変満足していますが、この点は非常にストレスです。
書込番号:22790083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
進捗がない状態ですが、一応ご報告です。
メーカーとやりとりしておりますが、対応最悪です。
あれだけ状況を説明しても、いまだ解決できない。個体の問題かもしれないので、送り返して検討することも提案しましたが、修理依頼なら受けると。
SONY好きでしたが、失望しました。
どうなるかわかりませんが、とりあえず、この製品を購入するのはお勧めしませんし、アフターサービスも最悪です。
書込番号:22830471
2点
>unicorn schneiderさん
交換については販売店とは交渉したのでしょうか。
以前にソニーのプレーヤーで電源が時々勝手に入るということがあって販売店で交換してもらいましたが、また同様の症状になったので持ち込み修理のところを出張料をお店が負担するということで、ソニーサービスマンが見に来られて症状を確認して、今、交換してもロットの関係上、同様の症状に見舞われるかもしれないので、時期をずらして交換しましょうか。ということになって、3か月後に商品交換してもらってからは問題もなく使うことが出来ました。
また、1昨年にパナソニックのBDレコーダーを買いましたが、音が途切れたりしたので、パナソニックに対策を聞こうと連絡しましたが、一向に解決にならないようなので、お店へ相談して別の機種に交換してもらいました。
買って間もないのであれば、メーカーとやり取りをしても無駄なだけですので、買ったお店へ相談して交換してもらうとか、あるいは返品返金してもらって、ある程度の時期が来たら買いなおすなどされたらどうでしょう。
書込番号:22831454
3点
>hironhiさん
購入店には連絡して、交換してもらう手筈を整えております。
バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。
書込番号:22831594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>unicorn schneiderさん
販売店で交換して貰った方が手っ取り早いでしょうね。
自分のはソニーストアで購入で、届いたその日にフリーズしコンセントの抜き差しで回復しましたがその後も頻繁にフリーズするので、連絡して初期不良という事ですぐ交換ですよ。その後は不具合なしです。
書込番号:22831776
0点
その後、交換してもらって不具合は改善されたのでしょうか。
書込番号:22840015
0点
>hironhiさん
当方の仕事の都合で、未だに販売店へ持ち込みができていません。今月の後半になりそうです。
SONYからは、現象が確認できたこととある程度の対処方法(現象が完全に解消する訳ではない)ということの報告を受けました。
交換した場合でも、製造ロットで同じ現象が発生する可能性があるとも言われました。
書込番号:22844672
0点
>unicorn schneiderさん
交換のための持ち込みが遅れるようでしたら、念のためにその旨をお店へ連絡しておいたほうが良いですね。
交換については先に連絡しているようですから大丈夫だとは思いますが、ただ、持ち込みが遅れると初期不良交換が難しくなるかもしれないからです。
そして、交換しても同様の症状が発生した場合ですが、YAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーへは同軸ケーブルでつないでいるので、あまり関係がないかもしれませんが、フィリップスの4Kディスプレイ及びHDMIケーブル、音声用同軸ケーブル等に問題がないかも再検証してみてください。
以下は私の場合などですが、
不具合に遭遇して自己解決できそうにない場合は、電話でのメーカーとのやりとりは私の場合は参考程度としています。
不具合とか故障等の場合は電話だけでは、状況をうまく説明できなかったり、電話を受け取る側も現場での状況を直接確認できないので、マニュアル通りの様な回答しか返ってこなくて、結局は修理扱いなら受けますということになってしまいます。
それに、初期不良による商品交換は電話をした相手の方には権限がありませんから、初期不良による商品交換は販売店と相談してしてくださいということになります。
そうしたやりとりがユーザーからすると、対応に不満が生じてきてアフターサービスが最悪と感じてしまうようです。
今時のメーカーは、電話したからと言っても、電話の相手が修理などに精通した社員の方とは限りませんし、サービスなどの業務は最近は下請け会社に任せていたり、契約社員であったり、パート・アルバイトの方だったりすることもありますから、メーカーへ直接電話したからといって、解決できるというようなことは考えないようにしています。
ですから、初期不良に遭遇した場合は、一応メーカーへは問い合わせをして自己解決できそうにない場合は、お店へ相談して商品交換もしくはお店からの判断で現状確認してもらうようにしています。
持ち込み修理扱いの商品の場合は、見に来てもらう場合は出張費がかかりますから、お店側の判断だと出張費はお店側の負担でしてくれる場合が多いようです。
購入店又はメーカーによっては商品交換すらもなかなか応じてくれないケースもあるようですから、今回の場合は、購入店には連絡して交換してもらう手筈のようですので、購入店にメーカー側の対応は良いのではないでしょうか。
それに、「バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。」も、同様なケースが多数あるようでしたら、それなりの対応はあるでしょうが、価格コムではunicorn schneiderさん以外ではなさそうですし、今回の場合はたまたまunicorn schneiderさんのケースだけかもしれませんし、それに購入店では商品交換に応じてくれるようですので、何の対応もしない、いい加減なメーカーだとは言い切れないと思います。
故障などの不具合はメーカーと口頭での電話のやりとりをしても、即解決につながることはほとんどの場合は無理がありますので、メーカーとの電話では相談程度として、あまり期待しないほうが良いですし、また、交換しても解決しなかったら、お店へ直接口頭で相談して、そして、お店を通して、メーカーのサービスへ問い合わせてもらったほうが、適切な解決と回答が得られるようです。
書込番号:22844935
![]()
0点
>hironhiさん
返信ありがとうございます。
販売店には、訪問日をお話ししておりますので、問題無いかと思います。購入店が遠方、かつ当方の仕事、災害対応などで動ける日が直近にはありません。
メーカーは、私と同条件を構築(アンプ、ディスプレイ等のメーカー型番まで情報を共有、さらにBDやユーチューブのコンテンツまで)して対応いただいております。したがって、先の書き込みより良心的なものとなっていると思います。対応場所も専門部署とのやりとりが始まっております。
で、私と同条件で症状の発生を確認したという報告をいただきました。また、不具合発生の箇所もある程度絞ってきたようです。
メーカーサポートには、私と同じ症状が複数寄せられているとのことでした。
書込番号:22845042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>unicorn schneiderさん
同じ症状が複数寄せられているようでしたら、今、交換してもらっても同様の症状に見舞われるかもしれませんので、メーカー対策の終えた数ヶ月後などに交換してもらうのが良いかもしれませんね。
先にも書きましたが、以前に買ったソニーのプレーヤーの場合は、3か月後に交換してもらったことがあります。
前機種のUBP-X800は使っていて、4Kの65インチで見ていますが、画質音質共にかなり良くて良い機種なので、UBP-X800M2を買おうと検討していたのですが、unicorn schneiderさんのお話からだと、購入を少し先に延ばそうかと思っています。
メーカーからの対策等の連絡がありましたら、その結果をお知らせ頂ければ、購入時期の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:22846183
1点
ああ、これ機種交換は たぶん意味ないです。バグ(もしくは仕様?)なので全機種同じです。
何故なら私もなりますし、前に使っていた機種(BDP-S590)でも発生しました。
コンセントの抜き差しか再起動が必要です。S590は本体かリモコンの電源ボタン長押しで再起動できたのに本機はできないので、手の届くところにコンセントを置いています。
頻度が我慢できる範囲なので、費用対効果で我慢していますが、もし解決しましたら結果を教えてくださいね。
書込番号:22847901
1点
皆さまへ
やっと仕事がひと段落しましたので、購買店にて新品交換させてもらいました。
そこでも現象は確認されまして、店員さん曰く、バグの可能性が高いので新品交換しても同じかもと言われました。
まさにその通りで、現象は改善いたしません。
よって、バグまたは仕様であり、バグがアップデート等で解決しない限り、この現象とは付き合っていく(設定等をその都度いじる)しかないという結論に至りました。
メーカーは現象確認等されていますので、早いアップデートを望みます。
あと、UHDBDを再生した後ではこの現象は発生しないという???な現象も確認いたしました。
ということで、このスレッドは閉鎖させていただきます。
皆さま、貴重なご意見やご助言などありがとうございました。
書込番号:22876687
2点
俺も最近これを買ったが、同軸ケーブル接続で、
>BDを再生した後、本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ません。
になる。
少し調べてみたら、youtubeの音声codecがopus(251)のときに音声が出ない。音声codecがmp4a.40.2(140)のときは
音声が出る。今はyoutube動画のほとんどがopus(251)なので不便だな。
後、音がでるときは、同軸音声のサンプリングレートはDSEE HXオンでも48kHzだな。前機種のUBP-X800では、
DSEE HXオンだと88.8kHzにアップサンプリングされていた。それと、前機種のUBP-X800では、youtube動画再生時は、
元がopus(251)の動画でもmp4a.40.2(140)で再生されていた。このあたりが音が出なくなった原因に関係するような気がする。
書込番号:22904221
1点
音声を同軸ケーブル接続した場合に、BD以外にも、USBディスク内の音楽ファイルを再生した後も、
本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ないが、唯一DSDファイルを再生後は、
YouTubeで音が出ることがわかった。俺は、USBディスク内のCDからリッピングしたPCMファイルをよく聞くので、
USBディスク内のPCMファイルを再生した後に、youtubeを見る場合は、無料のDSDファイルをUSBディスクに
ダウンロードしておき、それを一瞬再生するのが今のところの回避策だな。BDなどのディスクの再生後に
youtubeを見る場合は、いったん電源オフにするしかないみたい。
書込番号:22906987
2点
私も同じ症状が出てSONYに確認しました。
暫定的ですが回避する方法として以下を教えて頂けました。
音声設定の「DSEE HX」を「切」にすると良いようです。
今後ソフトウェアのアップデートで対策されると良いのですが。。。
書込番号:22923920
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
半ば諦めて、本機を使っています。
>H SSDさん
私もSONYさんから、この通りの対処方法を教わりましたが、完璧ではありません。なるときとならない時があって余計に???ってなっています。
新品に交換してもらいましたが、改善せず、アップデートを待っている状態ですが、何もアナウンスがないままなのでSONYさんは本気でこの問題に対処しようとしているのか疑問です。
書込番号:22927528
0点
>unicorn schneiderさん
先にも書かせていますが、新品での初期不良に不具合などの場合、メーカーのサポートへ直接電話しても解決できないことのほうが多いので、私だったら、新品交換してもダメだったら、お店へ相談して、返品するか他メーカー或いは機種変更をしてもらうなりするか、或いは数ヶ月後に不具合が改善されたものに新品交換してもらうことを確約してもらいます。
それから、私は前機種の「UBP-X800」を使っていますが、unicorn schneiderさんのような不具合は生じていませんので、もし、お店に「UBP-X800」が在庫としてあるようでしたら、「UBP-X800」に機種変更してもらってはどうでしょう。
アップデートで改善されれば良いのですが、いつになるか分からない状態では、精神衛生上も良くないと思います。
それと、メーカーのサポートへ直接電話するよりは、お店を通じてサービスセンターへ連絡して、対応してもらったほうが適切な対応をしてくれることのほうが多いようです。
書込番号:22927636
0点
>unicorn schneiderさん
こんばんは。私もUBP-X800の故障から部品なしということでM2に機器が変わった者ですが、
同じ現象になりました(私はBDではなくメディアサーバー後ですが)。
確かにサポートに言われるとおりDSEE HXを切ったら音は出るようになりました。
また、一度ボタンで電源を切り、再びYoutubeを開くとDSEE HXが入になっていても音声はさいせいされました。
タイムリーなタイミングで同じ方がいらっしゃるとは…願わくばアップデートで改善して戴きたいものです。
とても参考になりました。
その為にも交換して頂いた店に相談してみます。沢山の不具合の声が上がれば改善も早くなるでしょうし。
書込番号:22934009
![]()
2点
皆さまへ
SONYからの回答がありましたので報告させていただきます。
SONYの対応としまして、現状の症状を確認し、来年1月から2月あたりに本症状の改善を図るアップデートを行う予定とのことです。
あまりに動かないので、他のメーカーへ移行するつもりでしたが、SONY内部でも色々あったと推測します。
とりあえずは、アップデート待ちということにします。
書込番号:23037784
3点
今日、ファームウェアのアップデートがあって、youtubeの音声が出ない問題が修正されていた。
書込番号:23228053
3点
SONYの予告どおりファームウエアの更新で、改善されましたね。
声を大にして、言ってきてよかった。これでこの機種も安心して使えます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23231502
0点
ブルーレイプレーヤー > ヤマハ > AVENTAGE BD-A1060(H) [チタン]
やっと手持ちのQUEENのDVDが見れました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001VQVX8
だいぶ前に中古で手に入れてたもので、以前はPCのDVDドライブからPC用スピーカーで聴いてました。
ピュアオーディオに足突っ込んだときはまだDVDプレーヤーを持ってなかったので、今回久々に聴く(見る)と同時にYAMAHAのアンプを通してDALI MENUETで聴いているところです。
DVDですから映像は再生モニタがフルHDモニタなので荒くなるのは仕方ないのですが、サウンドは良い環境で聴けるようになってよかったです。
BDプレーヤーですが、CD/DVD再生機器としての利用が主になると思います。SACDもそのうち試したいですね。
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
DMP-UB900 もアップデートで4K放送記録ディスクの再生ができるようにと願っていましたが、不可能であることを知り UB900 を売却して本機を購入しました。
量販店の店員さんから本機は12.5kg と かなり重く 持ち帰りは厳しいので配達にしましょうと言ってくれて・・・・ 宅配便で受け取った時 UB900 との重量差に期待が膨らみました。
早速初期設定、アップデートを済ませ、画質・音質共に満足しました。
4点
私も現在UB900を持っていて本機へ買替しようと考えております。
一つ教えて頂きたい事があるのですが、音質...についてです。
UB900は正直、音質があまり良くないとの印象を持っています。
本機は、いかかでしようか?印象で結構です。教えて頂ければありがたいです。
書込番号:22788982
5点
>kagekagekageさん
何分70歳半ばで聴力の衰えを感じているのと、古いヤマハのアンプに繋いでいますので kagekagekage さんのご期待に沿えるご返事はできませんが、音の厚み、解像度が増してスッキリした感じに聴こえます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22789158
2点
>DCR-777さん へ
まずは、ステップアップですネ・・・『オートトーンマッピング』の“効果”はスゴイ。らしいですヨ・・・
わたくしは、【気長に待ちます】。。。
いずれ対応していただけることを「夢」として・・・儚(はかな)いかしら?
書込番号:22789167
4点
>DCR-777さん
ub900とscz2060再生と画質比較をお願いします、
書込番号:22789409
4点
>夢追人@札幌さん
>オートトーンマッピングの“効果”はスゴイ。らしいですヨ・・・
添付ファイルをチェックさせて頂きました。オートトーンマッピング ・・・・・・ は
有機EL と プロジェクター向けのHDR映像最適化に有効のようですね。
(余談ですがREGZAの有機EL X920 を2台購入したのですが、地上波の画質がモスキートノイズ等が大量発生し、あまりにも汚かったので、メーカーのサービスに点検依頼しましたが仕様で片づけられ交換も返金も応じてもらえず、リサイクルショップで購入価格の半値で買い取ってもらいました。今は 4K チューナー内蔵の液晶テレビを使用しています。)
当初の優先順位は、DMP-UB900 とDMR-SCZ2060 1台を売却し、7/19発売のDMR-4CW400 購入の足しにしょうと考えましたが、デッキは価格が落ち着いてから買うことにして、プレーヤーが無いと寂しいので順位を入れ替えて購入した次第です
書込番号:22789471
2点
>nobo60さん
>ub900とscz2060再生と画質比較をお願いします、
再生に特化しているプレーヤー (DP-UB9000) と デッキ (DMR-SCZ2060 ) の比較は、私の液晶テレビでも
クッキリ感、リアル感において差が分かります。
書込番号:22789566
2点
>DCR-777さん へ
>有機EL と プロジェクター向けのHDR映像最適化・・・
たしか「液晶テレビ」も選択肢の中に入っていて、選べる様になっていたはずですが・・・
もちろんメーカー推奨の『JVCプロジェクターとの連携』は、スバラシイのは間違いないのですが、
そのほかの出力先一覧の中に「液晶テレビ」が表示されませんか??
【オートトーンマッピング】機能により“白とび”がかなりの確率で改善されます。
書込番号:22790086
3点
>DCR-777さん
ありがとうございました、当方2060をTVにつなげていてPJ用にもう1台か新製品かub9000か思案中なので参考になりました
PJにはUB900のみ接続して主にBDを楽しんでおりますが4K録画BDも観たいので悩んでいます働いていれば迷わないのですが
なにせ年金生活者なので
書込番号:22790242
2点
>nobo60さん
>なにせ年金生活者なので
昨今の年金問題を考えるとこんな事をしていて良いのか?と
自問自答を繰り返す日々が続いていますが、趣味 (道楽) は
ボケ防止に役立つと割り切って日々生活しています。
書込番号:22790310
1点
>夢追人@札幌さん
何時も的確なアドバイスありがとうございます。
HDR トーンマップ の設定画面が出せなくて、パナソニック相談窓口に問い合わせました。
市販の4K ULTRA HD 再生中にリモコン下部の 「HDR設定」 ボタンを押し、調整するとの事でした。
但し残念ですが、4K放送のHDR 番組は対象外で、HDR 〔PQ〕 コンテンツを再生中のみ有効との事でした。
書込番号:22790445
2点
>DCR-777さん
>kagekagekageさん
>nobo60さん
>夢追人@札幌さん
こんにちは。
「画質比較」ではありませんが、再生画像の参考までに…。
UB900の画像も気に入っていましたが、更に向上です。(←当たり前か)
トーンマップ 入 でスクリーン投映画像をスマホ撮影です。
音質については過去にクチコミ投稿しました通り、
我が家では十分実用で理想的です。
こちらもUB900よりだいぶ向上しております。
書込番号:22790585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UHD/BDに於いて今は 本物と言えば コレとパイの2択ですからね。
oppoは儲けるだけ儲けて とっとと撤退して仕舞いましたしね(笑)
録画に於いては関心が薄い私ですが、パナとシャープは4k放送と同時にレコーダーを商品化し、現状規格でディスク化まで成し遂げた事は立派な事ですよね。 まぁ- それで何を録るか? 何を残すか?と言う事なんですがね。
まぁ- この2ブランドに於いては4kレコーダーがスタンダードに成る事でしょうから プレーヤーでも対応させる事は重要でしょうね。
私は それでも映画(wowow)などは録画保存していました。 もう数百枚でしょうね(笑) 1年半後にはwowow4kも始まるので多少は楽しみにしているのですが 画質に追い付いていない4k放送の音声は何とかして戴きたいです。 NHKは未だに22.2chを筆頭に音の良さもアピールしているが 家庭即ちホームオーディオでは何も出来ない。 M−PEG4AACが22.2chへの対応の布石であって欲しいが、M−PEG4AACに関してのAVアンプ側は何一つアナウンスがありません。 ソフト(BS4K)がスタートして半年が経った今でもです。 22.2chをatmos化や:x化にして ホームでも再生が出来る事を企んでいるであろうと期待して 待つ事にします。
配信動画では既に4k+atmosですからね。
書込番号:22797038
3点
私もUB90とUBP-X800売却してコレ1台にしようか検討中です・・・
TVが65X920なのでD/V対応ではございませんが・・・
書込番号:22801895
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP250
主な再生対応フォーマット*(ディスク/USB)
avi, xvid, mpg, mpeg, mkv, mp4, asf, wmv, m4v, vob, 3gp, flv, ts, tp, wav, mp3, m4a, jpg, jpeg, png, gifなど
となっているから、ISOファイルは無理ではないかな。
書込番号:22788889
![]()
0点
了解です
メディアプレイヤー検討します
書込番号:22788892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








