このページのスレッド一覧(全5505スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2019年5月31日 16:57 | |
| 20 | 6 | 2019年5月24日 19:03 | |
| 12 | 2 | 2019年5月23日 12:35 | |
| 12 | 2 | 2019年5月21日 14:03 | |
| 7 | 3 | 2019年7月4日 16:31 | |
| 14 | 2 | 2019年5月16日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
5月に入って値下がりしていますが、楽天やYAHOO辺りでポイント込みで16万円台もちらほら。
プライスリーダーのAmazonやヨドバシが対抗してくるか。
もうすでに購入された方には面白くない話ですが、ユーザーが増える事によって、アップデートなど力も入れてくれるでしょう。
書込番号:22689945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ポイントUPが終わった26日ですが、週末という事で引き続きセール中でしょうか。
Amazonでは175,097円
もうひとつのプライスリーダー、ヨドバシは198,590円P25,817なのでポイント込みは超えられていない。
パナストアで注文済みなので、本当は気にしない方が良いのですが。
書込番号:22692752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
>もうすでに購入された方には面白くない話
まだ買ってなくて使っていない方がよっぽど面白くないと思いますけど。
書込番号:22704123
6点
ちょっと前のソニーのBDPを使っています。
最近、アトモス収録のソフトが増えてきたので、バーチャル再生可能なアンプを導入しようと考えています(とても天井にSP設置は無理なので)。
この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
3点
>ユンケルナナハンさん
BDPの型名は、何ですか。
型名が分からないので、SONY BDPの一般的な説明になります。
HDMI出力なら以下の設定で、ドルビーアトモス再生が可能です。
1箇所目
「音声設定」>「HDMI音声出力」>「自動」に設定します。(購入時は、自動です)
2箇所目
「音声設定」>「BD 音声MIX 設定」>「切」に設定します。(購入時は、入です)
※1箇所目が購入時の自動からPCMに変更されていると、ドルビーアトモスが出力されません。必ず「自動」にしてください。
※2箇所目の設定値は、購入時の値ではドルビーアトモスが出力されません。必ず「切」に変更してください。
書込番号:22685738
3点
>ユンケルナナハンさん
連投で恐縮です。
>この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?
現在お持ちのBDPで大丈夫です。
ドルビーアトモスをデコードするのは、AVアンプやシアターバー側で、プレーヤーにその機能は必要ありません。
ドルビーアトモス対応と謳っているプレーヤーは、BDやUHD-BDのDolby TrueHD形式のドルビーアトモスデータを検出する機能があり、プレーヤー側で表示する画面表示の音声形式に「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などを表示することができるものだと思います。
ドルビーアトモス対応を謳っていないプレーヤーで当該形式のDolby Atmosを再生すると、プレーヤー側の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch」などが表示されますが、AVアンプ側の画面表示では、「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などの表示が出てドルビーアトモス再生中であることが分かります。
書込番号:22685819
![]()
5点
早速御返事いただきありがとうございます。
詳細かつ分かりやすい御回答で助かりました。
BDP-S1500というシンプルなプレーヤーを使っています。
あとはどのAVアンプを導入するかなんですが・・・。
おすすめはありますでしょうか?
書込番号:22685875
2点
>ユンケルナナハンさん
BDP-S1500でしたら、前レスの音声設定で大丈夫です。
問題なく、ドルビーアトモスが再生可能です。
型名を特定して、お薦めできるほど多くのAVアンプを視聴、体験していませんので、以下はお薦め情報ではありません。
スレ主さんの機種選定のご参考になれば、程度の情報です。
AVアンプで、高い位置のスピーカーを配置しないバーチャルによるドルビーアトモス再生機能を有したものは、今年発売の以下型名等になります。(発売日順)
Pioneer VSX-834
https://kakaku.com/item/K0001127443/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/
ONKYO TX-NR696
https://kakaku.com/item/K0001147837/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr696/
DENON AVR-X1600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157307/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h
DENON AVR-X2600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157308/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h
マランツ NR1710
6月発売です。色が2系統あります。
https://kakaku.com/item/K0001156769/
https://kakaku.com/item/K0001156768/
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710
バーチャルでドルビーアトモスを再生する機能の名称は、「Dolby Atmos Height Virtualizer」 です。
※発売当初から搭載されておらず、然るべく時期にファームウェアのアップデートで対応するとあります。
YAMAHAは、2019年モデルを未発表です。
今後、同じ機能を搭載したAVアンプがプレスリリースされると思われます。
個人的な感想です。
「Dolby Atmos Height Virtualizer」は、2019年モデルから搭載され始めた機能で、使用感のレビューやクチコミ情報が見当たりません。
高い位置のスピーカーを設置しないで高い位置からの音声を再現する機能なので、ドルビーアトモスの位置情報を適切に再現できるか、臨場感や立体感が体感できるか、実際に使用してみないと評価が難しいように思います。
>とても天井にSP設置は無理なので
バーチャル機能で再生するドルビーアトモスよりは、リアルに高い位置のスピーカーを設置した、5.1.2配置をお薦めします。
視聴する部屋によりますが、前面の壁面の高い位置に軽量・小型のスピーカーを壁掛けるフロントハイト設置ならば比較的設置し易いと思います。
小型、軽量、壁掛け可能なスピーカー例
YAMAHA NS-B210
https://kakaku.com/item/20448811355/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/
ONKYO D-109XM
https://kakaku.com/item/K0000861517/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109xseries/
フロントハイトなどのトップスピーカーから常時大音量が出ることは無いため、小型スピーカーでも立体感のある音場形成が可能です。
賃貸物件でも石膏ボード+壁クロスの壁面ならば、5Kgくらいまでつり下げ可能な、ピン止めのフックで壁掛けすれば、退去時にフックを外してもピン穴しか残らないので、原状回復に影響は無い事が多いと思います。(賃貸物件によります)
Amazonで「石膏ボードフック」で検索してみてください。
お近くのホームセンターにも色々あると思います。
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できるならば、本年発売モデルに拘らず、現行発売中の7.1(7.2)ch仕様のAVアンプで大丈夫です。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2
もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できないときは、代替策としてフロントスピーカー上面に設置して天井反射音を利用すする、イネーブルドスピーカーを使用する案もあります。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm
書込番号:22686189
![]()
4点
詳しく教えていただきありがとうございます。
なお、現状7.1chの環境はある(サラウンドバックSP有)のですが、ここにアトモス用SPを追加した場合、9.1ch対応のアンプでなければならないということでしょうか?
ちなみに現アンプはRX-V579です。
書込番号:22688274
1点
>ユンケルナナハンさん
選択肢は、3通りあると思います。
1)
Dolby Atmos対応7.1ch仕様のAVアンプを購入し、サラウンドバックは撤廃(設置したままでもAVアンプに接続しません)し、トップスピーカーを新設した、5.1.2配置の構成にする。
2)
YAMAHA RX-A780などの7.1ch仕様で、トップスピーカーとサラウンドバックを接続できるAVアンプを購入し、サラウンドバックは現状のまま、トップスピーカーを新設する。
アンプが7chなので、トップスピーカーとサラウンドバックを同時使用はできません。
どちらか一方を使用して、片方からは音声が出ません。
5.1.2配置か7.1配置の排他使用になります。
3)
9.1ch仕様のAVアンプを購入して、7.1.2配置の構成にする。
書込番号:22688588
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
DP-UB9000を購入するか検討中なのですが。
今、UBP-X800を使用していますが、画質は良くなりますか?
ちなみに古いですが、55EZ950とUBP-X800で鑑賞しています。
書込番号:22685084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
58DX950で利用していますが、UDP-205からUB9000に交換して画質の向上を感じましたので、入門機種のX800なら向上は期待出来ると思いますよ。
書込番号:22685154
7点
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/05/jn190521-2/jn190521-2.html
HDR10+/DOLBY VISION対応BDプレーヤー
書込番号:22681708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185528.html
DP-UB45
28,000円前後 HDRトーンマップや4Kネット動画は非対応
書込番号:22681731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。
今度の普及帯のUHDBDプレーヤーは、同軸デジタル出力やHDMI音声出力があるのに、電源がACアダプターなんでしょうか?
書込番号:22681810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPhoneで撮影した動画を、一度パソコンに入れて、エニービデオコンバーターでDVDを作成しました。
「AVCHD 1080P Movie」で保存しました。
私のディーガで再生すると、問題なく再生され、音声も問題ありませんでした。
他の友人2人が持っている型番違いのディーガも、問題なく再生されました。
しかし、他メーカーのレコーダーを持っている友人達のレコーダーではこのような結果でした。
@東芝レコーダー 音声しか聞こえず、映像は映らず
Aソニーレコーダー 音声も映像も映らず
Bシャープレコーダー 音声聞こえず、画像は映る
ちなみに、全てブルーレイレコーダーです。
パナ以外のレコーダーで問題なく再生できる保存形式はどんな保存形式なんでしょうか。
全ての機種では難しいのかもしれませんが、、、
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
書込番号:22675029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AVCHDは、パナソニックとソニーが共同開発した方式で、この2社以外のレコーダーはほぼ対応しません。
DVD-VideoとBD-Videoなら大抵のレコーダーで再生できますが、DVD-VideoはSD画質になってしまいます。
また、エニービデオコンバーターは、BD-Videoの作成ができないようです。
動画ファイルをレコーダーに取り込んでから、BDに保存する方法でも、大抵のレコーダーで再生できます。
お金を掛けないなら、これが良いでしょう。
書込番号:22675753
![]()
3点
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りで、エニービデオコンバーターを確認したところ、BD-Videoの作成はできませんでした。
DVD-Videoなら、SDなので画質は悪いですが作成できました。
そこで、もう一つ教えて頂きたいのですが。
できれば、HD画質でDVD作成したいと思っています。
BD-Videoで作成できるフリーソフトを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22681717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みわ36143614さん
こんにちは。
別の新スレに返信しても反応がないなと思ったら、こちらのスレの続編?派生?だったんですね。
こちらが本題のようなのでこちらで返信してみます。。。
市販のBDレコーダー/プレーヤーにてハイビジョン画質で記録〜再生できるDVDを焼きたい&お持ちの Any Video Converter を使っている、というのは大筋では問題なくて、
唯一 Any Video Converter の設定で「AVCHD 1080P Movie」としてたのが、焼けたDVDがパナ以外のレコーダー/プレーヤーで再生できなかった理由かと思われます。
モノは試し、「AVCHD 720P Movie」設定に変えて焼いてみてください。
前者 1080P っていうのは比較的新しい規格(AVCHD 2.0)で対応されたもので、当初の旧規格(同1.0)にしか対応していないメーカー/機種では再生できません。
後者 720P のほうは旧規格から入っているものなので、おそらくは全てのメーカー/機種で対応しています。
なお、もし 720P では画質的に不満なら、PCソフトを他に変えるしかないと思います。
AVCHD 1.0規格では 1080i が上限ですので、AVCHD且つ 1080i での焼きに対応しているソフトを探して使えば、より高画質&再生レコーダー/プレーヤーを選ばないハイビジョンなDVDが焼けると思います。
ごめんなさい、これっていうお勧めソフトは紹介しかねます(最近この手のを使ってなくて)。
お試しを。
書込番号:22776624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
標記の環境を実現させるにはどのようにしたら良いか分からなくなってしまいましたので質問させてください。
レコーダーの仕様を確認してもビジョンやアトモスに対応しているか不明で、UHDBD対応としか書かれていません。以下の環境はどうでしょうか?
テレビA9F
アンプ デノンAVR X4500H
再生機 レコーダー or X800M2
対象 UHDBD 及びNetflix等の動画サイト
全てをハイスピードHDMIで接続
宜しくお願い致します。
書込番号:22665640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>緑兎さん
>対象 UHDBD 及びNetflix等の動画サイト
●NetflixのDolby VisionとDolby Atmos再生について
A9F内蔵のNetflixアプリとAVR-X4500HのHDMI(ARC)接続で再生が可能です。
Netflixは、UHD 4K契約が必要です。
https://help.netflix.com/ja/node/64066
AVR-X4500Hは、Dolby Atmos再生が可能なスピーカー配置、設定にしてください。(ハイトスピーカーなどの設置)
うちの2018年製SONY製Android TV KJ-55X9000F内蔵のNetflixアプリでDolby VisionとDolby Atmos再生の写真を添付します。
AVアンプは、YAMAHA RX-A3060です。
※NetflixのDolby VisionおよびDolby Atmos作品は多くあります。
●UHDBDのDolby VisionとDolby Atmos再生について
UBP-X800M2とAVR-X4500H、A9FのHDMI接続で再生が可能だと思われます。(UBP-X800M2発売前なのでレビューがありません)
UBP-X800M2のプレスリリースにDolby Visionに対応とあります。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201905/19-0508/
UHD-BD再生可能なレコーダーの仕様、製品紹介、プレスリリースなどにDolby Vision対応と記載がなければ、Dolby Vision再生は出来ないと思います。
Dolby Atmosは、問題なく再生が可能です。(UBP-X800M2の音声設定>デジタル音声出力は「自動」、BD音声MIX設定は「切」に設定してください)
UBP-X800M2のNetflixアプリでは、Dolby VisionとDolby Atmos再生は出来ないと思います。(A9F側のアプリを使用してください)
●AmazonプライムビデオのDolby Atmos再生
A9FおよびUBP-X800M2ともに内蔵のAmazonPrimeVideoアプリでのDolby Atmos再生は出来ません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
Fire TV Stick4Kなどの利用が必要です。
※AmazonプライムビデオのDolby Atmos作品は少ないです。
●HDMIケーブルについて
ハイスピードタイプで問題なく再生できればOKですが、できれば18Gbps対応のプレミアムハイスピードタイプをお薦します。
●UHD-BDのDolby Vision再生における4K設定について
A9FのHDMI(ARC)入力端子の「外部入力設定」>「[HDMI信号フォーマット」を「拡張フォーマット」に設定します。
AVR-X4500Hの「4K信号フォーマット」を「拡張」に設定します。
書込番号:22665729
![]()
10点
ご返信ありがとうございます。
やはり全てを揃えないとダメそうですね。
レコーダーではなく、このプレーヤーを購入させていだくことにしました。まだ未発売ですが…
しかし、Dolbyビジョンはニッチなんですかね。
あまりレビューなども見かけないですね。
書込番号:22670456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



